JPH0737522Y2 - 靴 底 - Google Patents

靴 底

Info

Publication number
JPH0737522Y2
JPH0737522Y2 JP8703991U JP8703991U JPH0737522Y2 JP H0737522 Y2 JPH0737522 Y2 JP H0737522Y2 JP 8703991 U JP8703991 U JP 8703991U JP 8703991 U JP8703991 U JP 8703991U JP H0737522 Y2 JPH0737522 Y2 JP H0737522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe sole
outsole
shock absorbing
lower member
absorbing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8703991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529406U (ja
Inventor
好道 橋本
勝弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP8703991U priority Critical patent/JPH0737522Y2/ja
Publication of JPH0529406U publication Critical patent/JPH0529406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737522Y2 publication Critical patent/JPH0737522Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、本底が樹脂等の射出ま
たは注入成形により形成された靴底に関し、特に踵部の
衝撃吸収効果および意匠効果等の向上を図った靴底に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、靴底の衝撃吸収効果や意匠効果を
付与するため、本底にこれと別体の衝撃吸収部材や意匠
部材を付設することが知られている。例えば、衝撃吸収
効果を付与する靴底の場合には、本底の踵部の接地面に
凹部を設け、この凹部に弾力性のある衝撃吸収部材を埋
設することにより、その衝撃吸収部材の弾力性によって
衝撃を緩和するようになっている。また、意匠効果を付
与する靴底の場合には、本底の不踏部の下面や踵部の接
地面等に凹部を設け、この凹部に本底と異なる模様や色
彩の施された意匠部材を埋設することにより、特殊性が
表現されるようになっている。なお、本底が樹脂等の射
出または注入成形により形成される靴底にあっては、こ
れらの衝撃吸収部材や意匠部材が本底成形時にモールド
に組込まれ、靴底底面部にインサートされる場合もあ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、衝撃吸収部
材を有する従来の靴底では、一般に衝撃吸収部材の弾力
性による衝撃吸収作用が単一的であり、必ずしも十分な
衝撃吸収効果が得られない場合があり、また靴底として
の違和感や疲労感が生じることもある。また、ときに
は、衝撃吸収部材や意匠部材を有する靴底において、こ
れらの衝撃吸収部材や意匠部材が履用中に離脱する場合
もある。
【0004】本考案は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、衝撃吸収効果の向上、違和感や疲労感の除去
または減少、衝撃吸収部材の有効な離脱防止、衝撃吸収
効果と意匠効果との同時発揮による部品効率の向上およ
び靴底意匠の展開が図れる靴底を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本考案の靴底は、本底が射出または注入成形により
形成され、踵部に衝撃吸収部材が埋設された靴底であっ
て、前記衝撃吸収部材は、上部材および下部材と、これ
ら上部材および下部材を一体に連設する連設部とを有
し、かつ下部材は本底の接地面に表出して靴底意匠をな
す意匠部を有することを特徴とする。また、本考案の靴
底は、(1)連接部が本底材料の流れ方向に並行で、こ
の連接部と上部材と下部材との間に形成される空間が本
底材料の射出または注入による流れ方向に開口し、その
空間内に本底材料が充填されていること、(2)上部材
が上下方向に沿う貫通孔を有し、この貫通孔に本底材料
が充填されていること、(3)上部材が下部材よりも大
きい輪郭を有すること、をも特徴とする。
【0006】
【作用】本考案の靴底によれば、衝撃吸収部材が、連設
部によって一体に連設された上部材および下部材によっ
て言わば多段的に構成されているので、この衝撃吸収部
材が埋設された本底の衝撃吸収効果は各部材および連設
部によって複合的となる。すなわち、接足面側から作用
する人体の荷重と地面から受ける反力等とが、それぞれ
上部材と下部材とに作用するとともに、連設部を介して
さらに各部材の双方に荷重や反力が微妙に作用し合う。
したがって、単に本底の接地部のみに衝撃吸収部材を埋
設したような従来の靴底に比べて、優れた衝撃吸収効果
が得られ、違和感や疲労感かなくなるか、少なくとも減
少する。
【0007】しかも、上記の下部材は、本底の接地面に
表出して靴底意匠をなす意匠部を有するため、1つの衝
撃吸収部材によって衝撃吸収効果と意匠効果とが同時に
発揮される。したがって、合理的構成となって部品効率
が向上するとともに、衝撃吸収部材の形状や模様あるい
は色彩等を本底と異ならせたり、関連付ける等して、靴
底意匠の展開が図れる。
【0008】上記構成の衝撃吸収部材を本底成形用モー
ルド内にインサートした状態で、本底材料を射出または
注入するため、この本底材料は衝撃吸収部材の上,下部
材と連接部との間の空間に入り込む。したがって、この
空間内の本底材料により言わゆる投錨効果が発現し、本
底材料と衝撃吸収部材とが十分に密着し、本底と衝撃吸
収部材との容易かつ確実な一体化が実現し、衝撃吸収部
材の離脱防止が有効に図れる。
【0009】また、本考案の靴底において、連接部を本
底材料の流れ方向に並行とし、この連接部と上,下部材
との間に形成される空間を本底材料の射出または注入に
よる流れ方向に開口するように構成する場合は、本底成
形時に本底材料が射出または注入の流れに沿って自然な
状態で空間内に流入するため、衝撃吸収部材との一体化
が極めて容易に図れる。
【0010】更に、本考案の靴底において、上部材が上
下方向に沿う貫通孔を有し、この貫通孔に本底材料が充
填されている場合は、この貫通孔内の本底材料によって
も言わゆる投錨効果が発現し、上部材も本底材料とより
強固に一体化され、衝撃吸収部材の離脱防止機能が一層
向上する。
【0011】加えて、本考案の靴底において、上部材が
下部材よりも大きい輪郭を有する場合は、下部材に靴底
接地面側への引張り力等が作用しても、この引張り力等
に対して上部材が大きい抵抗力を発揮する。したがっ
て、衝撃吸収部材の離脱防止機能がより一層向上する。
【0012】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本考案の靴底を適用した靴の全体構成、
図2および図3は靴底の要部構成、図4は成形時の状態
をそれぞれ示している。図1〜図3に示すように、本実
施例では、胛被1の一部および中底2の下面に、本底3
が合成樹脂等の各種材料の射出または注入成形により一
体的に形成されている。この本底3の踵部3aに、衝撃
吸収部材4が埋設されている。衝撃吸収部材4は、本実
施例では、本底3の上面(接足面)および下面(接地
面)のそれぞれに略平行に配置される板状の上部材5お
よび下部材6と、これら上部材5および下部材6を一体
に連設する連設部7とを有する構成とされている。
【0013】この衝撃吸収部材4の板状の上部材5およ
び下部材6は、図3に示すように、例えば卵形状とされ
ており、上部材5は下部材6よりも全体として大きい輪
郭を有する構成とされている。なお、上部材5および下
部材6は、図3に示す卵形板状に限らず、図示は省略す
るが、楕円形板状,円形板状,台形板状,方形板状等種
々の板形状とすることができるし、またこれらの板形状
に限らず、球形状,その他の塊状としてもよいことは言
うまでもない。しかも、上,下部材5,6とも、上記の
板形状体,塊状体を2分割,3分割・・・・・と分割し
た構成とすることもできる。
【0014】連設部7は、靴底長さ方向で対向する前後
に長い一対の板状のもので、上部材5および下部材6の
両側縁から少し内側に寄った配置で、これら上部材5お
よび下部材6を連設している。この一対の連設部7を本
底材料の流れ方向と並行させ、これら連接部7,7と上
部材5と下部材6との間には、前後方向に沿って開口す
る空間8,18が形成されている。詳細は後述するが、
これらの空間8,18のうち、連接部7,7間の空間8
の開口方向は、靴底成形時における本底材料の射出また
は注入による流れ方向と一致している。なお、本実施例
では、各連設部7の前後端部は、上部材5および下部材
6の前後端縁から前後方向に若干突出させて、本底3と
衝撃吸収部材4とのより強固な一体化を図っているが、
突出させない構成としてもよいことは言うまでもない。
【0015】上部材5と下部材6と連接部7の間の空間
8,18内に、本底材料が充填されている。また、本実
施例では、上部材5の周辺部には、上下方向に沿う複数
の貫通孔9が穿設され、この貫通孔9の部分にも本底材
料が充填されている。さらに、下部材6の底面には、こ
れよりも少し小径な輪郭で丘状の凸部が形成され、この
凸部の先端面が本底3の接地面に表出して靴底意匠をな
す意匠部10とされている。意匠部10には、適宜の形
状,模様,文字等が浮彫り状に形成されている。また、
意匠部10の外周側に位置して、下部材6の底面には、
ループ状の溝11が設けられている。
【0016】以上の構成を有する衝撃吸収部材4は、
上,下部材5,6および連接部7は、例えば、ラバー,
ラバースポンジ,発泡又は非発泡のポリウレタン,EV
A(エチレン−ビニルアセテート)等の弾力性を有する
材料により一体成形されていてもよい。また、底面が本
底3の接地面に表出して靴底意匠をなす意匠部10をな
す下部材6は、履用による摩耗を極力減少させるべく、
弾力性とともに耐摩耗性をも有する材料とすることが好
ましいため、下部材6のみをこのような材料(例えば、
上部材5及び連接部7を、ラバースポンジで構成する場
合には通常のラバー、ウレタン発泡体で構成する場合に
は非発泡ウレタン、ラバーやEVAで構成する場合には
これらの配合を耐摩耗性を有するものに変更したもの
等)製として、これら部材を例えばダミーモールドを使
用する多段成形法により成形してもよいし、接着剤によ
り接着してもよいし、あるいは高周波融着法により接着
してもよい。
【0017】そして、靴底を製造する場合には、図4に
示すように、胛被1と中底2とが逢着された袋状体が嵌
装されたラストモールド12と、その下に配置されたボ
トムモールド13と、これらの周囲に配置されたサイド
モールド14とによってキャビティー15が構成され
る。このキャビティー15内に、サイドモールド14に
設けられたゲート16から、例えば、発泡性又は非発泡
性のポリウレタン,ポリ塩化ビニル,熱可塑性ゴム,ラ
バー等の本底材料が射出または注入成形され、これによ
って本底3が形成され、同時に胛被1の一部および中底
2と一体に結合される。
【0018】このような製造態様において、本実施例で
は、衝撃吸収部材4が予めボトムモールド13上に載置
された状態で、キャビティー15内に設置される。この
とき、下部材6の底面に設けられたループ状の溝11
は、ボトムモールド13の上面の凸条17に嵌合した状
態で固定され、これにより衝撃吸収部材4は安定する。
【0019】また、上記したように、上部材5と下部材
6と一対の連接部7との間の空間8の開口方向は、ゲー
ト16による本底材料の射出または注入方向と一致す
る。したがって、ゲート16から射出または注入される
本底材料は、図4に矢印aで示すように、例えば後方か
ら前方に流動した後、反転して後方に戻るが、この流動
により、本底材料が衝撃吸収部材4の上部材5と下部材
6との間の空間18内には勿論、空間8にも極めて容易
に充填される。このとき、衝撃吸収部材4の上部材5の
上下方向に沿う貫通孔9内にも本体材料が充填される。
このように、本実施例の構成によれば、衝撃吸収部材4
は、上記の空間8,18内および貫通孔9内に充填され
た本体材料により言わゆる投錨効果が得られ、本底と極
めて強固に一体化される。
【0020】なお、以上の実施例では、衝撃吸収部材4
の板状の上部材5および下部材6を、それぞれ本底3の
上面(接足面)および下面(接地面)に略平行に配置さ
れるようにしているが、このような構成に限らず、例え
ば、上部材5を靴の前方から後方に下降するように傾斜
させた構成としてもよく、この構成の場合は、上記のゲ
ート16から射出または注入された本底材料が前方から
反転して後方に戻る際に上部材5と下部材6との間の空
間8内に極めて容易に充填される効果がある。
【0021】また、連設部7は一対設ける構成としてい
るが、必ずしもこれに限らず、3本以上または1本のみ
設けるように構成してもよい。連設部7の形状について
も円柱や角柱状等、種々の断面形状とすることが可能で
あるし、幅,長さ,太さも薄,厚,細,太等種々の寸法
にすることもできるし、連設部7の配置も平面視で十字
形状,その他の形状(但し、射出または注入される本底
材料が空間に入り込み得る形状)になるようにすること
もできる。
【0022】しかも、以上の実施例では、連接部7を本
底材料の流れ方向に並行とし、連接部7と上,下部材
5,6との間に形成される空間8の開口方向を本底材料
の射出または注入による流れ方向と一致させたが、これ
は最も材料充填を容易に行わせるためであり、充填作用
が確実に行われる限り、その開口方向は種々の方向に設
定することが可能である。
【0023】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案の靴底によ
れば、以下の作用効果が奏される。 (1)衝撃吸収部材が、連設部によって一体に連設され
た上部材および下部材によって多段に構成されているの
で、この衝撃吸収部材が埋設された本底の衝撃吸収効果
は各部材および連設部によって複合的となり、優れた衝
撃吸収効果が得られ、違和感や疲労感を減少または除去
することができる。 (2)下部材が本底の接地面に表出して靴底意匠をなす
ため、1つの衝撃吸収部材によって衝撃吸収効果と意匠
効果とを得ることができ、部品効率が向上するととも
に、靴底意匠を展開することができる。 (3)衝撃吸収部材は、モールド内へインサートした状
態で本底成形を行うことにより、本底に容易に埋設する
ことができ、しかも本底と十分に密着しかつ確実に一体
化できる。 (4)衝撃吸収部材を構成する連接部を本底材料の流れ
方向に並行として、該連接部と上,下部材との間に形成
される空間の開口方向を本底材料の射出または注入によ
る流れ方向に一致させる場合は、該空間内に本底材料が
極めて容易に充填され、本底と衝撃吸収部材との一体化
を極めて容易かつ確実に図ることができる。 (5)上部材が上下方向に沿う貫通孔を有している場合
は、この貫通孔に本底材料が充填されて、本底と衝撃吸
収部材との一体化を極めて容易かつ確実に図ることがで
きる。 (6)上記(3),(4)の結果として、衝撃吸収部材
の離脱防止を有効に図ることができる。 (7)上部材が下部材よりも大きい輪郭を有する場合
は、衝撃吸収部材の離脱防止を一層向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を一部断面で示す側面図であ
る。
【図2】図1のA−A′線に沿う拡大断面図である。
【図3】図2の底面図である。
【図4】本考案を適用した靴の製造工程を例示した断面
図である。
【符号の説明】
3 本底 3a 踵部 4 衝撃吸収部材 5 上部材 6 下部材 7 連設部 8,18 空間 8 本底材料の流れ方向と一致する開口方向を有
する空間 9 貫通孔 10 靴底意匠

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本底が射出または注入成形により形成さ
    れ、踵部に衝撃吸収部材が埋設された靴底であって、前
    記衝撃吸収部材は、上部材および下部材と、これら上,
    下部材を一体に連設する連設部とを有し、かつ下部材は
    本底の接地面に表出して靴底意匠をなす意匠部を有する
    ことを特徴とする靴底。
  2. 【請求項2】 連接部が本底材料の流れ方向に並行で、
    この連接部と上部材と下部材との間に形成される空間が
    本底材料の射出または注入による流れ方向に開口し、そ
    の空間内に本底材料が充填されていることを特徴とする
    請求項1に記載の靴底。
  3. 【請求項3】 上部材は上下方向に沿う貫通孔を有し、
    この貫通孔に本底材料が充填されていることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の靴底。
  4. 【請求項4】 上部材は下部材よりも大きい輪郭を有す
    ることを特徴とする請求項1,2または3に記載の靴
    底。
JP8703991U 1991-09-28 1991-09-28 靴 底 Expired - Lifetime JPH0737522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8703991U JPH0737522Y2 (ja) 1991-09-28 1991-09-28 靴 底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8703991U JPH0737522Y2 (ja) 1991-09-28 1991-09-28 靴 底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529406U JPH0529406U (ja) 1993-04-20
JPH0737522Y2 true JPH0737522Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=13903810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8703991U Expired - Lifetime JPH0737522Y2 (ja) 1991-09-28 1991-09-28 靴 底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737522Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529406U (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD558436S1 (en) Shoe
US7513064B2 (en) Footwear having an enclosed and articulated toe
JP3542756B2 (ja) スポーツ用シューズのミッドソール構造
USD476470S1 (en) Footwear sole
KR101601673B1 (ko) 미끄럼 방지 구조를 구비하는 아쿠아슈즈
JP3403952B2 (ja) 靴底構造
USD496777S1 (en) Footwear outsole
US11051583B2 (en) Non-slip shoes with webfoot
JPH0737522Y2 (ja) 靴 底
JP3699627B2 (ja) 遊泳用足ひれ
JPH10108705A (ja) 履き物底
US20040261291A1 (en) Shoe sole having a non-flat surface for accommodating the non-flat undersurface of a foot resting on the sole
JPH0610808Y2 (ja) 多層靴底
CN216674908U (zh) 驾驶用鞋跟防护套
JPH0638804A (ja) 靴の表底の成形法
JPS598566Y2 (ja) 履物底
CN215685197U (zh) 一种运动鞋的气垫结构
CN206744685U (zh) 一种雨鞋
JPS6343928Y2 (ja)
JPS598567Y2 (ja)
JPS5932326Y2 (ja) カウンタ−
JP3048016U (ja) フリッパーが一体化されたサンダル
JPS6137296Y2 (ja)
JPH04292101A (ja) 射出成形靴及びその製造方法
JP3126496U (ja) 履物