JPH0737332U - マイクロチューブ - Google Patents

マイクロチューブ

Info

Publication number
JPH0737332U
JPH0737332U JP7626793U JP7626793U JPH0737332U JP H0737332 U JPH0737332 U JP H0737332U JP 7626793 U JP7626793 U JP 7626793U JP 7626793 U JP7626793 U JP 7626793U JP H0737332 U JPH0737332 U JP H0737332U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
microtube
mouth
notch
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7626793U
Other languages
English (en)
Inventor
雄裕 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7626793U priority Critical patent/JPH0737332U/ja
Publication of JPH0737332U publication Critical patent/JPH0737332U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロチューブの本体(1)の口
(2)の片側もしくは両側を窪ませた切れ込み(3)を
設けることにより、ふた(6)の開閉の際、コンタミを
引き起こす恐れのないマイクロチューブを提供する。 【構成】 マイクロチューブの本体(1)の口
(2)の片側もしくは両側を窪ませた切れ込み(3)を
設ける

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、口の片側もしくは両側を窪ませた切れ込みを設けることを特徴と するマイクロチューブに関するものである。主として理化学分野で利用される。
【0002】
【従来の技術】
従来、マイクロチューブは、ふた(6)と本体(1)を帯(4)でつなぐ構造 からなり、ふた(6)を本体(1)の口(2)にふたの底(7)を押し込むこと により密封し、指でふた(6)のつば(5)をもちあげて開けていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来、マイクロチューブとして種々の物が作成されてきたが、主流となってい る図1のようなタイプでは片手でふた(6)をあける際、指がふたの底(7)に 触れるため、アミノ酸組成分析等の精密分析ではコンタミの原因の一つとなって いた。また、コンタミを恐れるあまり、操作性が低下しがちであった。以上の点 から改善が望まれていた。本考案は、これらの欠点を除くためになされたもので ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、マイクロチューブに口の片側もしくは両側を窪ませた切れ込みを設 けることを最も主要な特徴とする。
【0005】
【作用】
ふた(6)をあける際は、指でふた(6)のつば(5)を下に押す。しめる際 は、従来のマイクロチューブと同様、つば(5)もしくはふた(6)の上を持っ て本体(1)の口(2)にふたの底(7)を押し込む
【0006】
【実施例】 以下、本考案の実施例について説明する。 本体(1)の口(2)の片側もしくは両側に切れ込み(3)を設け、帯(4) でふた(6)とつなげる。ふた(6)と本体(1)は最初は、別々の部品で使用 時に組み合わせて使うようにしても良い。切れ込み(3)は、ふた(6)の開閉 に支障がなく、内容物がもれない限り、その大きさ、形状には特に制限を加えな い。帯(4)は、ふた(6)の開閉に支障がなく、ふた(6)をあけた時、帯( 4)自体がふたの底(7)に触れない限り、その位置、長さには特に制限を設け ない。
【0007】
【考案の効果】
以上説明したように本考案のマイクロチューブは、ふた(6)のあける操作が 片手で、指がふたの底(7)に触れることなく簡便に行え、コンタミの恐れがな くなり、操作性が向上した。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の一実施例の斜視図である。本
体(1)の口(2)の両側に切れ込み(3)を設け、つ
ば(5)の下の帯(4)で本体とつなげる。
【図2】図2は、従来のマイクロチューブの斜視図であ
る。
【0009】
【符号の説明】
1 本体 2 口 3 切れ込み 4 帯 5 つば 6 ふた 7 ふたの底

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口の片側もしくは両側を窪ませた切れ
    込みを設けることを特徴とするマイクロチューブ
JP7626793U 1993-12-24 1993-12-24 マイクロチューブ Pending JPH0737332U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7626793U JPH0737332U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 マイクロチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7626793U JPH0737332U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 マイクロチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737332U true JPH0737332U (ja) 1995-07-11

Family

ID=13600465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7626793U Pending JPH0737332U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 マイクロチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737332U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028741A1 (fr) * 1997-12-02 1999-06-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. Procede de mesure de l'iode, instrument de reaction pour pretraitement d'un echantillon, et dispositif pour fermer hermetiquement un instrument de reaction pour pretraitement d'un echantillon
WO2015126635A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-27 Rarecyte, Inc. Tube for processing or storing a sample

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028741A1 (fr) * 1997-12-02 1999-06-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. Procede de mesure de l'iode, instrument de reaction pour pretraitement d'un echantillon, et dispositif pour fermer hermetiquement un instrument de reaction pour pretraitement d'un echantillon
WO2015126635A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-27 Rarecyte, Inc. Tube for processing or storing a sample

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0126614Y2 (ja)
US4373640A (en) Medicine bottle accessory
JPH0737332U (ja) マイクロチューブ
JPS5943357U (ja) 液体容器のキヤツプ
JP3015312U (ja) 携帯用容器
CN215665245U (zh) 垃圾桶的压盖及垃圾桶
JPS6315175Y2 (ja)
JP2001097425A (ja) 中栓構造
JP3078731U (ja) ワンハンドポンプ
JP3040620U (ja) 指間に挟める傘状の突起を持つ筆記具の蓋
JPH0744270Y2 (ja) ケトル
JP3015944U (ja) 煙草ケース
JPH0344038Y2 (ja)
JP2517922Y2 (ja) キャップ付注射針
JP3055414U (ja) 挺子を利用したマーキングペンの蓋開機
JP3019631U (ja) 片手でフタを開閉できる柄の付いたフタを有する急須
JP3005982U (ja) 飲料缶の開缶用タブ下の指先導入用くぼみ
JPS5839718Y2 (ja) プラスチック製アンプル
JP3059509U (ja) 洋傘の握りカバー付きの柄
JPS5850424Y2 (ja) デ−タ処理装置
KR850001298Y1 (ko) 병뚜껑
JPH06130U (ja) カサの止め金はずし器
JPS58157426U (ja) エア−ポツトの安全装置
JPH068310U (ja) 底に取っ手を設けたゴミ箱
JPH08332797A (ja) リング付きキャップ