JPH07372B2 - 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム - Google Patents

複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム

Info

Publication number
JPH07372B2
JPH07372B2 JP40536190A JP40536190A JPH07372B2 JP H07372 B2 JPH07372 B2 JP H07372B2 JP 40536190 A JP40536190 A JP 40536190A JP 40536190 A JP40536190 A JP 40536190A JP H07372 B2 JPH07372 B2 JP H07372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
butene
resin
laminated
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP40536190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04212848A (ja
Inventor
茂樹 松村
克彦 森本
Original Assignee
本州製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本州製紙株式会社 filed Critical 本州製紙株式会社
Priority to JP40536190A priority Critical patent/JPH07372B2/ja
Publication of JPH04212848A publication Critical patent/JPH04212848A/ja
Publication of JPH07372B2 publication Critical patent/JPH07372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の包装体を得る際
の包装用材に適した物性を有する複合2軸延伸ポリプロ
ピレン系樹脂フィルムに関するものであり、オーバーラ
ップタイプの自動包装機による高速包装に供し得る高温
滑り性とヒートシール性と透明性とを兼備し、仕上りの
良好な包装体が得られる包装用材としての用途を有する
フィルムを提供する。
【0002】
【従来の技術】2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
は、透明性、水蒸気遮断性、機械的強度、耐薬品性等に
おいて優れた特性を有しており、特に包装体内の内容物
が透視し得るタイプの包装用材として多用されている
が、ヒートシール性能が十分ではないという欠点を有す
る。
【0003】このため、ヒートシール性能が要求される
分野に供される2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
には、該2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム対し
て、例えば、ポリエチレン,エチレン−プロピレン共重
合体,エチレン−ブテン・1共重合体さらにはこれらの
混合樹脂等によるヒートシーラント層が、共押し出し法
や積層ラミネート法等によって積層されている複合フィ
ルムが利用されている。特に、前述のポリエチレン,エ
チレン−プロピレン共重合体,エチレン−ブテン・1共
重合体さらにはこれらの混合樹脂等によるヒートシーラ
ント層を具備する複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フ
ィルムは、該複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィル
ムの製造工程が短縮化し得ること、及び、製造屑を2軸
延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムの原料用樹脂として
再利用し得ること等の利点により、従来のオーバーラッ
プタイプの包装用材であるポリ塩化ビニリデンコート層
を有する2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムによる
包装用材の分野にまで使用され始めており、自動包装機
に供され得る複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィル
ム、すなわち、2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
層を溶融させることのない温度と短時間の圧着時間とで
ヒートシールし得るヒートシール性能と、良好な滑り性
とを兼備するヒートシーラント層を有する複合2軸延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルムの開発が進められてい
る。
【0004】例えば、特開昭62−233248号公報
には、シリコーン樹脂粉末を含有するプロピレン−エチ
レンランダム共重合体またはプロピレン−エチレン−ブ
テン・1ランダム共重合体によるヒートシーラント層を
有する複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムが、
また、特開平2−60745号公報には、ポリジオルガ
ノシロキサンガムを含有するプロピレン−エチレンラン
ダム共重合体またはプロピレン−エチレン−ブテン・1
ランダム共重合体によるヒートシーラント層を有する複
合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムが、自動包装
機に供され得るヒートシール特性と滑り性とを兼備する
複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムとして説明
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前述の特開
昭62−233248号公報や特開平2−60745号
公報に説明されている複合2軸延伸ポリプロピレン系樹
脂フィルムは、近年開発されているオーバーラップタイ
プの高速自動包装機に利用されるには、ヒートシール性
が十分ではなく、また、特に高温での滑り性も悪いた
め、自動包装機の金属案内板や熱板との間の滑り性及び
脱離性が悪く、得られる包装体のヒートシール部に皺が
発生する等によってタイト感のある良好な仕上り状態の
包装体が得られない。
【0006】これに対して本発明は、自動包装機の金属
案内板や熱板と接触する側となるヒートシーラント層
は、高温での滑り性が極めて良好であり、包装体内の内
容物と接触する側となるヒートシーラント層は、内容物
との間の滑り性が適度に調整されており、高度の滑り性
に起因する包装体の折り込み部のズレが発生するような
ことがなく、しかも、オーバーラップタイプの高速自動
包装機によるヒートシールが可能で、仕上り状態の良好
な包装体となる複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィ
ルムを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の複合2軸延伸ポ
リプロピレン系樹脂フィルムは、2軸延伸が導入されて
いるポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材層と、該
基材層の片面に積層されている第1の積層樹脂層と、該
第1の積層樹脂層の反対側の基材層面に積層されている
第2の積層樹脂層との3層構成からなる。
【0008】本第1の発明の複合2軸延伸ポリプロピレ
ン系樹脂フィルムにおいては、第1の積層樹脂層の樹脂
成分が、エチレン成分含有量0.5〜8.0重量%,ブ
テン成分含有量0.5〜5.0重量%のエチレン−プロ
ピレン−ブテンのランダム共重合体30〜70重量%
と、ブテン・1系重合体70〜30重量%との混合樹脂
からなり、また、第2の積層樹脂層の樹脂成分が、エチ
レン−ブテン共重合体,エチレン−プロピレン−ブテン
共重合体及びプロピレン−ブテン共重合体の中から選択
される1種以上のブテン系共重合体、または、該ブテン
系共重合体とポリブテン及び/またはエチレン−プロピ
レン共重合体との混合樹脂からなり、しかも、該第2の
積層樹脂層の樹脂成分中のブテン成分の含有量が5〜7
0重量%の範囲内にあり、かつ、前記第1の積層樹脂層
にのみ、該積層樹脂層の樹脂成分100重量部に対し
て、25℃における粘度が107センチストークス以上
のポリシロキサン系重合体からなるシリコーンガム0.
2〜3.0重量部と、シリコーン樹脂粉末0.05〜
2.0重量部とが配合されている。
【0009】本第2の発明の複合2軸延伸ポリプロピレ
ン系樹脂フィルムは、本第1の発明の複合2軸延伸ポリ
プロピレン系樹脂フィルムの構成において、第1の積層
樹脂層におけるブテン・1系重合体が、JIS K 6760で定
義されるMFR (メルトフローレート)が1〜8g/10分の
ブテン・1重合体30〜90重量%と、同じくJIS K676
0で定義されるMFR (メルトフローレート)が18〜5
0g/10分のブテン・1重合体70〜10重量%とによる
混合物からなる。
【0010】本第3の発明の複合2軸延伸ポリプロピレ
ン系樹脂フィルムは、本第1の発明または第2の発明の
複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムの構成にお
いて、第2の積層樹脂層における樹脂成分が、ブテン成
分の含有量が5〜50重量%のプロピレン−ブテン共重
合体からなる。
【0011】前記構成からなる本各発明の複合2軸延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルムは、該フィルムにおける
第1の積層樹脂層面が包装体の外側表面層となる、すな
わち、第2の積層樹脂層面が内容物と接する面となるよ
うにして、包装用材として利用される。
【0012】かかる複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂
フィルムにおいて、2軸延伸が導入されているポリプロ
ピレン系樹脂フィルムによる基材層は、通常の2軸延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルムからなるもので、例え
ば、ポリプロピレンホモポリマー,ポリプロピレンと少
量のエチレン等のα−オレフィンとのコポリマーさらに
はこれらの混合樹脂等によるフィルムからなり、通常の
2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムの場合と同様
に、2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムとしての諸
特性が損なわれることの無い範囲内での他の樹脂との混
合樹脂によるフィルムも使用される。特に、ポリプロピ
レン系樹脂100重量部に対して、例えば、石油樹脂や
テルペン樹脂等の常温で固く脆い低分子量の熱可塑性樹
脂5〜30重量部程度が混合されている混合樹脂による
2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムを基材層として
利用する場合には、自動包装機に供された場合の折り込
み適性に極めて良好な性質を有する複合2軸延伸フィル
ムになる。
【0013】さらに、前述の2軸延伸ポリプロピレン系
樹脂フィルムによる基材層には、通常の2軸延伸ポリプ
ロピレン系樹脂フィルムの場合と全く同様に、例えば、
酸化防止剤,滑剤,帯電防止剤,紫外線吸収剤等の添加
剤が適宜添加され得ることは勿論である。
【0014】2軸延伸が導入されているポリプロピレン
系樹脂フィルムによる基材層の片面に積層されている第
1の積層樹脂層は、エチレン成分含有量0.5〜8.0
重量%,ブテン成分含有量0.5〜5.0重量%のエチ
レン−プロピレン−ブテンのランダム共重合体30〜7
0重量%と、ブテン・1系重合体70〜30重量%との
混合樹脂を樹脂成分として形成されており、この樹脂成
分をなす混合樹脂100重量部に対して、25℃におけ
る粘度が107センチストークス以上のポリシロキサン
系重合体からなるシリコーンガム0.2〜3.0重量部
と、シリコーン樹脂粉末0.05〜2.0重量部とを含
有する。
【0015】エチレン成分含有量0.5〜8.0重量
%,ブテン成分含有量0.5〜5.0重量%のエチレン
−プロピレン−ブテンのランダム共重合体とブテン・1
系重合体との混合樹脂を樹脂成分として形成される第1
の積層樹脂層において、ブテン・1系重合体が第1の積
層樹脂層における樹脂成分中の30重量%未満になる
と、該第1の積層樹脂層による十分な低温ヒートシール
性が得られなく、また、70重量%を超えると、製膜適
性が悪化し、第1の積層樹脂層の形成工程における作業
性が悪くなり、さらには、自動包装機での複合2軸延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルムの作業性も悪化する。
【0016】なお、第1の積層樹脂層におけるブテン・
1系重合体には、広範囲のヒートシール温度を設定で
き、また、仕上りの良好な包装体が得られる等の理由に
より、JIS K 6770で定義されるMFR (メルトフローレー
ト)が1〜8g/10分、好ましく2〜4g/10分のブテン・
1重合体30〜90重量%、好ましくは50〜70重量
%と、同じくJIS K 6770で定義されるMFR (メルトフロ
ーレート)が18〜50g/10分、好ましくは20〜25
g/10分のブテン・1重合体70〜10重量%、好ましく
は50〜30重量%とによる混合物が使用されるのが好
適である。
【0017】すなわち、第1の積層樹脂層中におけるブ
テン・1系重合体として、MFR (メルトフローレート)
が1〜8g/10分のものが90重量%を超えるようになる
と、利用し得るヒートシール温度の範囲が狭くなり、ま
た、得られる包装体に皺が発生し易くなるため、特に自
動包装機による高速包装に供される場合に不都合が生じ
易くなるが、かかる問題は、MFR (メルトフローレー
ト)が18〜50g/10分のブテン・1系重合体が混合さ
れることによって改良される。しかしながら、MFR (メ
ルトフローレート)が18〜50g/10分のブテン・1系
重合体が、ブテン・1系重合体中の70重量%を超える
ようになると、樹脂の流れが良くなり過ぎるため、第1
の積層樹脂層の製膜性能が悪化するという別の問題が発
生する場合がある。
【0018】第1の積層樹脂層中に添加されるシリコー
ンガムは、ポリシロキサンを骨格とする二次元の重合体
からなり、25℃における粘度が107センチストーク
ス以上、分子量が106以上のガム状を呈する物質で、
例えば、ポリジメチルシロキサンや側鎖のメチル基の1
部が他の官能基で置換されたポリジメチルシロキサン変
性物等である。
【0019】なお、本発明の複合2軸延伸ポリプロピレ
ン系樹脂フィルムにおける第1の積層樹脂層中に利用さ
れるシリコーンガムは、シリコーンオイル、シリコーン
ゴム、さらにはシリコーン樹脂等とは、シリコーンオイ
ルは25℃における粘度が5〜10 5センチストークス
であること、シリコーンゴムはアルキル基を介したシロ
キサン結合を有する二次元重合体であること、シリコー
ン樹脂は三次元に結合したポリシロキサンであること等
によって、明確に区別される。
【0020】第1の積層樹脂層におけるシリコーンガム
の配合量が、該第1の積層樹脂層の樹脂成分100重量
部に対して0.2重量部未満の場合には、シリコーンガ
ムの添加の効果がなく、また、3.0重量部を超えるよ
うになると、シリコーンガムの増量の効果が得られない
だけでなく、複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィル
ム自体の透明性を低下させたり、ロール汚染の要因とな
ったり、さらには、巻き取り状態にされたときに、第2
の積層樹脂層面にシリコーンガムが転移することがある
ため、第1の積層樹脂層における樹脂成分100重量部
に対して0.2重量部〜3.0重量部、好ましくは、
0.3〜1.0重量部で配合される。
【0021】第1の積層樹脂層中のもう一方の添加成分
であるシリコーン樹脂粉末は、シロキサン結合を有する
三次元結合のシリコーン樹脂が基本となるものであり、
第1の積層樹脂層における作用を損なうようなものでな
ければ、各種の変性シリコーン樹脂粉末が利用し得る。
【0022】シリコーン樹脂粉末は平均粒径1〜7μ程
度の球状のものが好適である。
【0023】シリコーン樹脂粉末の配合量が、第1の積
層樹脂層における樹脂成分100重量部に対して0.0
5重量部未満の場合には、シリコーン樹脂粉末の添加の
効果がなく、また、2.0重量部を超えるようになる
と、シリコーン樹脂粉末の増量の効果が得られないだけ
でなく、複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム自
体の透明性を低下させたり、ロール汚染の要因となった
り、さらには、巻き取り状態にされたときに、第2の積
層樹脂層面にシリコーン樹脂粉末が転移してフィルムの
物性を悪化させる等のことがあるため、第1の積層樹脂
層における樹脂成分100重量部に対して0.05〜
2.0重量部、好ましくは、0.1〜1.0重量部の割
合で配合される。
【0024】2軸延伸が導入されているポリプロピレン
系樹脂フィルムによる基材層のもう一方の片面に積層さ
れている第2の積層樹脂層は、該積層樹脂層における樹
脂成分が、エチレン−ブテン共重合体,エチレン−プロ
ピレン−ブテン共重合体及びプロピレン−ブテン共重合
体の中から選択される1種以上のブテン系共重合体、ま
たは、該ブテン系共重合体とポリブテン及び/またはエ
チレン−プロピレン共重合体との混合樹脂からなり、し
かも、該樹脂成分中のブテン成分の含有量が5〜70重
量%の範囲内とされているものである。
【0025】第2の積層樹脂層における樹脂成分中のブ
テン成分の含有量が5重量%未満の少量になると、低温
でのヒートシール性能が低下することにより、ブテン・
1系重合体70〜30重量%を含有する第1の積層樹脂
層との間に良好なヒートシール適性が得られなく、ま
た、70重量%を超えると、第2の積層樹脂層を形成す
る際の製膜適性が低下し、第2の積層樹脂層の形成工程
における作業性が悪くなる。
【0026】前述の第1の積層樹脂層と第2の積層樹脂
層とには、ヒートシーラント層における通常の添加剤、
例えば、酸化防止剤,アンチブロッキング剤,滑剤等を
適宜添加し得ることは勿論である。
【0027】以上の通りの構成からなる本発明の複合2
軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムは、 (1) ポリプロピレン系樹脂層と第1の積層樹脂層と第2
の積層樹脂層との3層構成の原反シートを共押し出し成
形によって得た後、原反シートを2軸延伸する方法、 (2) ポリプロピレン系樹脂を押し出し成形して得られた
原反シートに対して、第1の積層樹脂層と第2の積層樹
脂層とをそれぞれ押し出しラミネートした後、これを2
軸延伸する方法、 (3) 縦方向に1軸延伸されているポリプロピレン系樹脂
フィルムに対して、第1の積層樹脂層と第2の積層樹脂
層とをそれぞれ押し出しラミネートした後、これを横方
向に延伸する方法、 等によって得られる。
【0028】先の(1) 及び (2)による複合2軸延伸ポリ
プロピレン系樹脂フィルムの製造工程における縦方向へ
の延伸では、すなわち、第1の積層樹脂層と第2の積層
樹脂層とが積層されている未延伸シートを縦方向に延伸
する工程では、(3) による複合2軸延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルムの製造工程における縦方向への延伸工程
と比較して、ポリプロピレン系樹脂層に積層されている
低融点樹脂層の存在のためにより低温での延伸を行なう
ようにすることが必要である。
【0029】また、第1の積層樹脂層と第2の積層樹脂
層とにおける樹脂成分の融点が非常に低い場合には、縦
方向へのロール延伸の際に、低融点樹脂層が溶融してロ
ールに付着したりあるいはベト付きが発生する等のこと
があるので、ロール取られやベト付きの最も発生し易い
ロールに接触する側が第1の積層樹脂層となるようにし
て、縦方向の延伸を行なうようにするか、あるいは、縦
方法の延伸工程終了後の1軸延伸ポリプロピレン系樹脂
フィルムに対して第1の積層樹脂層と第2の積層樹脂層
とを押し出しラミネートし、これをテンターによって横
方向に延伸することからなる(3) の方法を採るのが好ま
しい。
【0030】なお、前述の複合2軸延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルムの製造工程において、通常、縦方向の延
伸は110〜160℃程度の延伸温度でのロール延伸法
により、延伸倍率4〜7倍程度になされ、また、横方法
の延伸は130〜170℃程度の延伸温度でのテンター
法により、延伸倍率7〜12倍程度の延伸がなされる。
【0031】前述の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂
フィルムの製造工程においては、横方向の延伸工程に続
いて、必要に応じて、100〜170℃の加熱を行ない
ながらフィルムを横方向に5〜15%程度収縮させる弛
緩熱処理を行なう。
【0032】以上の工程によって得られる複合2軸延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルムは滑り特性において良好
な性質を具備し、このままで自動包装機に供される場合
にも繰り出し工程やロールとの接触工程での摩擦による
帯電のトラブルは避けられるが、より高度の帯電防止性
が必要とされる場合や印刷工程や金属蒸着工程等に付さ
れるような場合には、例えばコロナ放電等の表面処理を
第2の積層樹脂層面に対して行なうことができる。
【0033】しかしながら、コロナ放電等による表面処
理は、ヒートシール性能の低下に繋るものであるから必
要最低限に抑えることが必要であり、特に、第1の積層
樹脂層面に対してコロナ放電処理を行なうと、該積層樹
脂層のヒートシール性能の低下及び内添されている帯電
防止剤のブリード等によってシリコーンガムの作用が阻
害されるため、本発明の目的とする仕上り状態の良好な
包装体を得ることができなくなる。
【0034】
【実施例】以下本発明の複合2軸延伸ポリプロピレン系
樹脂フィルムの具体的な構成を製造実施例に基づいて説
明する。
【0035】 実施例1 アイソタクチックポリプロピレン樹脂(MFR :2.0g/
10分)90重量部と石油樹脂[荒川化学 (株) ・アルコ
ンP−100]10重量部との混合樹脂100重量部
と、アルキルアミン・エチレンオキサイド付加物とステ
アリン酸モノグリセライドとの1:2(重量比)の混合
物0.5重量部と、エルカ酸アミド0.2重量部との混
合組成物を、T−ダイによって溶融押し出し成形し、こ
れを40℃のキャストロールで冷却することにより、厚
さ950μのポリプロピレン樹脂による未延伸シート
(aA)を得た。
【0036】次いで、ポリプロピレン樹脂シート(a
A)の片面に対して、エチレン成分の含有量4.0重量
%,ブテン成分の含有量2.0重量%のエチレン−プロ
ピレン−ブテンランダム共重合体60重量部と、MFR が
4.0g/10分のブテン・1重合体40重量部との混合樹
脂100重量部に、25℃の粘度が5×107センチス
トークスのシリコーンガム0.5重量部と、平均粒径3
μのシリコーン樹脂粉末0.5重量部と、エルカ酸アミ
ド0.2重量部とが混合されている混合組成物を、ま
た、前記ポリプロピレン樹脂シート(aA)のもう一方
の片面に対して、エチレン成分の含有量4.0重量%,
ブテン成分の含有量2.0重量%のエチレン−プロピレ
ン−ブテンランダム共重合体60重量部と、MFR が4.
0g/10分のブテン・1重合体40重量部との混合樹脂1
00重量部に、エルカ酸アミド0.2重量部と、二酸化
珪素粉末0.2重量部とが混合されている混合組成物
を、2台の押し出し機を利用して、それぞれ、厚さ45
μに押し出し積層し、3層構成の積層シート(aB)を
得た。
【0037】さらに、3層構成の積層シート(aB)
を、延伸温度125℃で、縦方向に5倍のロール延伸に
付し、続く連続工程で、160℃で横方向に9倍のテン
ター延伸に付し、次いで、160℃の加熱下に横方向に
7%の弛緩を与えることにより、厚さ23μの2軸延伸
が導入されているポリプロピレン系樹脂フィルムによる
基材層と、該基材層の片面に積層されており、シリコー
ンガムとシリコーン樹脂粉末とを含有する厚さ1μの第
1の積層樹脂層と、該第1の積層樹脂層の反対側の基材
層面に積層されている厚さ1μの第2の積層樹脂層との
3層構成による本発明の1実施例品である複合2軸延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルム「a−1」を得た。
【0038】 実施例2 実施例1で得られた複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂
フィルム「a−1」における第2の積層樹脂層面に、コ
ロナ放電処理を行なうことによって、本発明の1実施例
品である複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「a−2」を得た。
【0039】 実施例3 実施例1の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「a−1」の製造工程において、MFR が4.0g/10分の
ブテン・1重合体の代わりに、MFR が18.0g/10分の
ブテン・1重合体を利用し、それ以外の構成は全て実施
例1の対応する手順と全く同様にして、本発明の1実施
例品である複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「a−3」を得た。
【0040】 実施例4 実施例1の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「a−1」の製造工程において、MFR が4.0g/10分の
ブテン・1重合体の代わりに、MFR が4.0g/10分のブ
テン・1重合体70重量%とMFRが25.0g/10分のブ
テン・1重合体30重量%との混合物を利用し、それ以
外の構成は全て実施例1の対応する手順と全く同様にし
て、本発明の1実施例品である複合2軸延伸ポリプロピ
レン系樹脂フィルム「a−4」を得た。
【0041】 比較例1 実施例1の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「a−1」の製造工程において、第1の積層樹脂層を、
シリコーンガムの添加がなく、しかも、シリコーン樹脂
粉末0.8重量部が混合されている組成物によって行な
い、それ以外の構成は全て実施例1の対応する手順と全
く同様にして、本発明の比較例品からなる複合2軸延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルム「A−1」を得た。
【0042】 比較例2 実施例1の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「a−1」の製造工程において、第1の積層樹脂層を、
シリコーン樹脂粉末の添加がなく、シリコーンガム2.
0重量部と二酸化珪素0.5重量部とが混合されている
組成物によって行ない、それ以外の構成は全て実施例1
の対応する手順と全く同様にして、本発明の比較例品か
らなる複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム「A
−2」を得た。
【0043】 比較例3 実施例1の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「a−1」の製造工程において、第1の積層樹脂層を、
シリコーンガムの添加がなく、25℃における粘度が1
00センチストークスのシリコーンオイル0.5重量部
が混合されている組成物によって行ない、それ以外の構
成は全て実施例1の対応する手順と全く同様にして、本
発明の比較例品からなる複合2軸延伸ポリプロピレン系
樹脂フィルム「A−3」を得た。
【0044】 実施例5 アイソタクチックポリプロピレン樹脂(MFR :2.0g/
10分)90重量部と石油樹脂[荒川化学 (株) ・アルコ
ンP−100]10重量部との混合樹脂100重量部
と、アルキルアミン・エチレンオキサイド付加物とステ
アリン酸モノグリセライドとの1:2(重量比)の混合
物0.5重量部と、エルカ酸アミド0.2重量部との混
合組成物を、T−ダイによって溶融押し出し成形し、こ
れを40℃のキャストロールで冷却することにより、厚
さ750μのポリプロピレン樹脂による未延伸シート
(bA)を得た。
【0045】次いで、ポリプロピレン樹脂シート(b
A)を、延伸温度140℃で、縦方向に5倍のロール延
伸に付し、1軸延伸されているポリプロピレン樹脂シー
ト(bB)を得た。
【0046】さらに、1軸延伸されているポリプロピレ
ン樹脂シート(bB)の片面に対して、エチレン成分の
含有量4.0重量%,ブテン成分の含有量2.0重量%
のエチレン−プロピレン−ブテンランダム共重合体60
重量部と、MFR が4.0g/10分のブテン・1重合体40
重量部との混合樹脂100重量部に、25℃の粘度が5
×10 8センチストークスのシリコーンガム0.5重量
部と平均粒径4.5μのシリコーン樹脂粉末0.4重量
部とエルカ酸アミド0.2重量部とが混合されている混
合組成物を、また、前記ポリプロピレン樹脂シート(b
B)のもう一方の片面に対して、エチレン成分の含有量
4.5重量%のエチレン−プロピレン共重合体40重量
部とブテン成分の含有量20重量%のエチレン−ブテン
共重合体60重量部との混合樹脂100重量部に、エル
カ酸アミド0.2重量部と二酸化珪素0.2重量部とが
混合されている混合組成物を、2台の押し出し機を利用
して、それぞれ、厚さ20μに押し出し積層し、3層構
成の積層シート(bC)を得た。
【0047】さらに続けて、3層構成の積層シート(b
C)を、160℃で横方向に9倍のテンター延伸に付
し、次いで、160℃の加熱下に横方向に7%の弛緩を
与えることにより、厚さ20μの2軸延伸が導入されて
いるポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材層と、該
基材層の片面に積層されており、シリコーンガムとシリ
コーン樹脂粉末とを含有する厚さ1.5μの第1の積層
樹脂層と、該第1の積層樹脂層の反対側の基材層面に積
層されている厚さ1.5μの第2の積層樹脂層との3層
構成による本発明の1実施例品である複合2軸延伸ポリ
プロピレン系樹脂フィルム「b−1」を得た。
【0048】 実施例6 実施例5で得られた複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂
フィルム「b−1」における第2の積層樹脂層面に、コ
ロナ放電処理を行なうことによって、本発明の1実施例
品である複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「b−2」を得た。
【0049】 実施例7 実施例5の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「b−1」の製造工程において、第2の積層樹脂層の樹
脂成分として、エチレン成分の含有量4.5重量%のエ
チレン−プロピレン共重合体40重量部とブテン成分の
含有量20重量%のエチレン−ブテン共重合体60重量
部との混合樹脂の代わりに、ブテン成分の含有量25重
量%のプロピレン−ブテン共重合体を利用し、それ以外
の構成は全て実施例5の対応する手順と全く同様にし
て、本発明の1実施例品である複合2軸延伸ポリプロピ
レン系樹脂フィルム「b−3」を得た。
【0050】 実施例8 実施例7で得られた複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂
フィルム「b−3」における第2の積層樹脂層面に、コ
ロナ放電処理を行なうことによって、本発明の1実施例
品である複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「b−4」を得た。
【0051】 比較例4 実施例5の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「b−1」の製造工程において、第1の積層樹脂層を、
シリコーンガムの添加のない組成物によって行ない、そ
れ以外の構成は全て実施例5の対応する手順と全く同様
にして、本発明の比較例品からなる複合2軸延伸ポリプ
ロピレン系樹脂フィルム「B−1」を得た。
【0052】 比較例5 実施例5の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「b−1」の製造工程において、第1の積層樹脂層を、
シリコーン樹脂粉末の添加がなく、シリコーンガム0.
5重量部と二酸化珪素0.5重量部とが混合されている
混合組成物によって行ない、それ以外の構成は全て実施
例1の対応する手順と全く同様にして、本発明の比較例
品からなる複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「B−2」を得た。
【0053】 比較例6 実施例5の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「b−1」の製造工程において、第1の積層樹脂層を、
エチレン成分の含有量4.5重量%のエチレン−プロピ
レン共重合体40重量部と、ブテン成分の含有量20重
量%のエチレン−ブテン共重合体60重量部との混合樹
脂100重量部に、25℃の粘度が5×108センチス
トークスのシリコーンガム0.5重量部と、平均粒径
4.5μのシリコーン樹脂粉末0.4重量部と、エルカ
酸アミド0.2重量部とが混合されている混合組成物に
よって形成し、それ以外の構成は全て実施例5の対応す
る手順と全く同様にして、すなわち、第1の積層樹脂層
における樹脂成分と第2の積層樹脂層における樹脂成分
とを共に、実施例5における第2の積層樹脂層における
樹脂成分と同一にする以外は、全て実施例5の対応する
手順と全く同様にして、本発明の比較例品からなる複合
2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム「B−3」を得
た。
【0054】 比較例7 実施例7の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「b−3」の製造工程において、第1の積層樹脂層を、
ブテン成分の含有量25重量%のプロピレン−ブテン共
重合体100重量部に、25℃の粘度が5×10 8セン
チストークスのシリコーンガム0.5重量部と、平均粒
径4.5μのシリコーン樹脂粉末0.4重量部と、エル
カ酸アミド0.2重量部とが混合されている組成物によ
って形成し、それ以外の構成は全て実施例7の対応する
手順と全く同様にして、すなわち、第1の積層樹脂層に
おける樹脂成分と第2の積層樹脂層における樹脂成分と
を共に、実施例7における第2の積層樹脂層における樹
脂成分と同一にする以外は、全て実施例7の対応する手
順と全く同様にして、本発明の比較例品からなる複合2
軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム「B−4」を得
た。
【0055】 比較例8 実施例5の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「b−1」の製造工程において、第1の積層樹脂層を、
エチレン成分の含有量4.0重量%,ブテン成分の含有
量2.0重量%のエチレン−プロピレン−ブテンランダ
ム共重合体60重量部と、MFR が4.0g/10分のブテン
・1重合体40重量部との混合樹脂100重量部に、2
5℃の粘度が5×107センチストークスのシリコーン
ガム0.5重量部と、平均粒径4.5μのシリコーン樹
脂粉末0.4重量部と、エルカ酸アミド0.2重量部と
が混合されている組成物によって形成し、また、第2の
積層樹脂層を、ブテン成分の含有量20重量%のプロピ
レン−ブテン共重合体100重量部に、25℃の粘度が
5×108センチストークスのシリコーンガム0.5重
量部と、平均粒径4.5μのシリコーン樹脂粉末0.4
重量部と、エルカ酸アミド0.2重量部とが混合されて
いる組成物によって形成し、それ以外の構成は全て実施
例5の対応する手順と全く同様にして、本発明の比較例
品からなる複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
「B−5」を得た。
【0056】以上の実施例1〜8及び比較例1〜8によ
る各複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムの諸物
性、及び、各複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィル
ムを小幅にスリットした包装用材の「自動包装機適性」
を、表1〜表12にまとめて表示する。
【0057】なお、表中のA面または Aは、複合2軸延
伸ポリプロピレン系樹脂フィルムの第1の積層樹脂層面
を、また、B面または Bは、複合2軸延伸ポリプロピレ
ン系樹脂フィルムの第2の積層樹脂層面を意味する。
【0058】また、物性試験による数値は、以下の通り
の試験によって得たものである。 1) ヘーズ(%) デジタルヘーズメーターNDH-20D [日本電色工業 (株)
]を利用し、JIS K 6718に従って測定した数値。 2) 透明性の経時変化(△ヘーズ(%) ) 40℃の雰囲気中に3週間保管した試料を前記1)項の測
定方法に付して得られたヘーズ(A%)と、前記1)項の
測定方法によってヘーズ(%)を測定した後の試料をた
だちにアセトンで洗浄し、これを前記1)項の測定方法に
付して得られたヘーズ(B%)との差で表示される数
値。なお、△ヘーズ(%) は、フィルムの透明性が添加剤
等のブリードアウトによって時間の経過に従って低下す
る程度を示すものであって、△ヘーズ(%) が0.5以下
の場合には時間の経過による透明性の低下を肉眼で判別
することが困難でありるが、1.0以上になると透明性
の低下が肉眼によって明らかに判別し得るようになる。 3) 摩擦係数(常温下) 20℃の雰囲気中にて、各複合2軸延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルムからなる試料における第1の積層樹脂層
面と第2の積層樹脂層との間の摩擦係数を、ASTMD 1894
(B 法) に準拠して測定した値。 4) 高温下摩擦係数 温度コントロールのできるヒーターを、自動包装機にお
ける熱板と同様のテフロン焼き付け加工が付されている
アルミニューム板に取り付けた水平板を利用し、該水平
板におけるソリ側に試料を取り付け、120±2℃に
て、試料と熱板のテフロン加工面との間の摩擦係数を、
ASTM D 1894(B 法) に準拠して測定した値。 5) 帯電防止性(帯電減衰率(%) ) 試料に6KVの電荷を1分間加電したときの帯電量
(X)と、前記家電を停止してから30秒系かしたとき
の帯電量(Y)とを、シシド静電気 (株) 製の「スタチ
ック・オネスト・メーター」を利用して測定し、帯電減
衰率(%) ={(XーY)×100 }/ Xで表示される数値
をもって帯電防止性を表示した。 6) 摩擦帯電量 試料とガーゼとを1分間擦り合わせたときの試料の帯電
量(V)を、 (株) 興亜商会製「ロータリー・スタチッ
ク・テスター」で測定した値。 7) ヒートシール強度 熱傾斜式ヒートシーラー(東洋精機製作所)を利用し
て、2kg/cm2,0.5秒間の熱圧条件で圧着することに
よって得られた熱接着部を、テンシロン(オリエンテッ
ク製)で、200mm/ 分で剥離したときの剥離強度を測
定した値。 8) 自動包装機適性 東京自動機 (株) 製のU−3型オーバーラッパーに、各
複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムをセット
し、20本入の紙巻きタバコのソフトカートンの個別包
装を行ない、250個/分以上での実装が可能な場合に
は、天地折り込み部のシール可能温度範囲を最高速度で
の天地シール可能温度領域として表示し、また、得られ
た包装体の仕上り状態を肉眼で判定した。なお、利用し
た包装機による最高包装速度能力は280個/分であ
る。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】
【表5】
【0064】
【表6】
【0065】
【表7】
【0066】
【表8】
【0067】
【表9】
【0068】
【表10】
【0069】
【表11】
【0070】
【表12】 以上の実施例及び比較例の結果から、 第1の積層樹脂層中にシリコーンガムまたはシリコ
ーン樹脂粉末のいずれかが欠けている場合には、高温で
の滑り性が悪く、高速の実包装が不可能になる(実験N
o.6,実験No.7,実験No.13,実験No.1
4)。
【0071】シリコーンガムまたはシリコーン樹脂粉末
が添加されている第1の積層樹脂層面が包装体内の内容
物と接当し、シリコーンガムまたはシリコーン樹脂粉末
の添加のない第2の積層樹脂面が包装機械の熱板と接触
するようにして使用されると、フィルムの滑り性が悪
く、高速の実包装が不可能である(実験No.2)。
【0072】シリコーンガムの添加量が多くなると、高
温での滑り性は良好になるが、第1の積層樹脂層面でヒ
ートシール性が悪化し、また、添加物のブリードアウト
によってフィルムの透明性が悪化し、さらに、包装機の
ロールや熱板に集積した付着物がフィルムに落下し、包
装体の仕上り外観を悪化させる。さらにまた、包装体の
仕上りはダブ付き気味でタイト感のないものになる(実
験No.7)。
【0073】第1の積層樹脂層がシリコーンオイルを含
有するものは、高温下の滑り性は若干改善されるもの
の、添加物のブリードアウトによるフィルムの透明性が
低下があり、また、包装体には天地シール部に皺が発生
するために高速包装が不可能である(実験No.8)。
【0074】 第1の積層樹脂層中にシリコーンガム
とシリコーン樹脂粉末との適量を含有する場合は、高温
下の滑り性が良好であり、しかも、280個/分の高速
包装が可能となる(実験No.1,実験No.3,実験
No.4,実験No.5)。第1の積層樹脂層における
ブテン・1重合体として、MFR の相違するブテン・1重
合体の混合物を利用する場合には、包装体を得る際の折
り込み部の後方に角が発生する確率を大幅に低減し得る
ようになり、しかも、ヒートシール可能温度領域が拡大
する(実験No.5)。
【0075】 コロナ放電処理により帯電防止性能を
向上させ得るが、ヒートシール可能温度領域が狭くなる
(実験No.3)。
【0076】 第2の積層樹脂層の樹脂成分を、エチ
レン−ブテン共重合体または該共重合体とエチレン−プ
ロピレン共重合体との混合樹脂あるいはプロピレン−ブ
テン共重合体にすることにより、包装後の仕上りが特に
良好な包装体が得られるようになり、また、ヒートシー
ル可能温度領域も拡大する(実験No.9,実験No.
10,実験No.11,実験No.12)。
【0077】特に、第2の積層樹脂層の樹脂成分をプロ
ピレン−ブテン共重合体にすることにより、さらに低温
側でのヒートシール領域が拡大し、また、コロナ放電処
理に 付しても、包装体に皺が発生するような高温のヒートシ
ール温度を利用することなくヒートシールし得るため、
仕上り状態の極めて良好な包装体が得られる(実験N
o.11,実験No.12)。
【0078】 第1の積層樹脂層と第2の積層樹脂層
との両者にシリコーンガムを添加すると、高温での滑り
性が極めて良好になるが、包装体内に収容される内容物
との間の滑り性も良好になりすぎるため、包装時に折り
込み部がズレる現象が発生し、包装後の仕上りがタイト
感に欠けるものになる(実験No.17)。
【0079】 第1の積層樹脂層の樹脂成分が、エチ
レン−プロピレン共重合体とエチレン−ブテン共重合体
との混合樹脂あるいはプロピレン−ブテン共重合体から
なる場合には、シリコーンガムとシリコーン樹脂粉末が
配合されていても、包装機の熱板との間の滑り性が不十
分なため、包装体の天地シール部の後方に角が発生し、
仕上りの良好な包装体が得られない(実験No.15,
実験No.16)。
【0080】
【発明の効果】本発明の複合2軸延伸ポリプロピレン系
樹脂フィルムは、2軸延伸が導入されているポリプロピ
レン系樹脂フィルムによる基材層と、該基材層の片面に
積層されている第1の積層樹脂層と、該第1の積層樹脂
層の反対側の基材層面に積層されている第2の積層樹脂
層との3層構成による複合2軸延伸ポリプロピレン系樹
脂フィルムにおいて、第1の積層樹脂層の樹脂成分が、
エチレン−プロピレン−ブテンのランダム共重合体30
〜70重量%と、ブテン・1系重合体70〜30重量%
との混合樹脂からなり、また、第2の積層樹脂層の樹脂
成分が、エチレン−ブテン共重合体,エチレン−プロピ
レン−ブテン共重合体及びプロピレン−ブテン共重合体
の中から選択される1種以上のブテン系共重合体、また
は、該ブテン系共重合体とポリブテン及び/またはエチ
レン−プロピレン共重合体との混合樹脂からなるもので
あって、第1の積層樹脂層にのみ、該積層樹脂層の樹脂
成分100重量部に対してシリコーンガム0.2〜3.
0重量部とシリコーン樹脂粉末0.05〜2.0重量部
とが配合されている。
【0081】前記構成による本発明の複合2軸延伸ポリ
プロピレン系樹脂フィルムは、前述の実施例の欄の説明
から明らかなように、2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フ
ィルム層を溶融させることのないヒートシール温度で、
しかも、短時間の圧着時間でヒートシールし得るヒート
シール性能と、良好な滑り性特に高温での良好な滑り特
性とを兼備するヒートシーラント層を具備するものであ
る、したがって、本発明の複合2軸延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルムによる包装用材は、近年開発されている
オーバーラップタイプの高速自動包装機における金属案
内板や熱板との間の滑り性及び脱離性が良好であること
から、例えば、キャラメル個包装のようなハードカート
ンの箱体だけでなく、紙巻タバコの個包装のようなソフ
トカートンの包装体においても、皺や角の発生がなく、
タイト感のある良好な仕上り状態の包装体になる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2軸延伸が導入されているポリプロピレ
    ン系樹脂フィルムによる基材層と、該基材層の片面に積
    層されている第1の積層樹脂層と、該第1の積層樹脂層
    の反対側の基材層面に積層されている第2の積層樹脂層
    との3層構成による複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂
    フィルムにおいて、第1の積層樹脂層の樹脂成分が、エ
    チレン成分含有量0.5〜8.0重量%,ブテン成分含
    有量0.5〜5.0重量%のエチレン−プロピレン−ブ
    テンのランダム共重合体30〜70重量%と、ブテン・
    1系重合体70〜30重量%との混合樹脂からなり、ま
    た、第2の積層樹脂層の樹脂成分が、エチレン−ブテン
    共重合体,エチレン−プロピレン−ブテン共重合体及び
    プロピレン−ブテン共重合体の中から選択される1種以
    上のブテン系共重合体、または、該ブテン系共重合体と
    ポリブテン及び/またはエチレン−プロピレン共重合体
    との混合樹脂からなり、しかも、第2の積層樹脂層は、
    樹脂成分中のブテン成分の含有量が5〜70重量%の範
    囲内とされており、かつ、前記第1の積層樹脂層にの
    み、該積層樹脂層の樹脂成分100重量部に対して、2
    5℃における粘度が10 7センチストークス以上のポリ
    シロキサン系重合体からなるシリコーンガム0.2〜
    3.0重量部と、シリコーン樹脂粉末0.05〜2.0
    重量部とが配合されていることを特徴とする複合2軸延
    伸ポリプロピレン系樹脂フィルム。
  2. 【請求項2】 第1の積層樹脂層におけるブテン・1系
    重合体が、JIS K6760で定義されるMFR (メルトフロー
    レート)が1〜8g/10分のブテン・1重合体30〜90
    重量%と、同じくJIS K 6760で定義されるMFR (メルト
    フローレート)が18〜50g/10分のブテン・1重合体
    70〜10重量%とによる混合物からなる請求項1記載
    の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム。
  3. 【請求項3】 第2の積層樹脂層における樹脂成分が、
    ブテン成分の含有量が5〜50重量%のプロピレン−ブ
    テン共重合体からなる請求項1または請求項2記載の複
    合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム。
JP40536190A 1990-12-06 1990-12-06 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム Expired - Fee Related JPH07372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40536190A JPH07372B2 (ja) 1990-12-06 1990-12-06 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40536190A JPH07372B2 (ja) 1990-12-06 1990-12-06 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212848A JPH04212848A (ja) 1992-08-04
JPH07372B2 true JPH07372B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=18514966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40536190A Expired - Fee Related JPH07372B2 (ja) 1990-12-06 1990-12-06 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07372B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3585604B2 (ja) * 1995-09-18 2004-11-04 大日本印刷株式会社 プロピレン共重合体フィルム
US7393592B2 (en) * 2000-11-16 2008-07-01 Exxonmobil Oil Corporation Lamination grade coextruded heat-sealable film
WO2002040269A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-23 Exxonmobil Oil Corporation Improved lamination grade coextruded heat-sealable film
GB0304757D0 (en) * 2003-03-01 2003-04-02 Rexam Med Packaging Ltd Polymeric films and packages produced therefrom
US20070224376A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Benoit Ambroise Metallized multi-layer films, methods of manufacture and articles made therefrom
US8105680B2 (en) 2008-04-08 2012-01-31 Exxonmobil Oil Corporation Multi-layer slip film for printing and lamination processes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04212848A (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537829B2 (en) Multi-layer films having improved sealing properties
EP1735150B2 (en) Multi-layer films having improved sealing properties
US9080082B2 (en) Medium density polyethylene film layer and multilayer film comprising same
EP1945451B1 (en) Sealable packaging structures and applications related thereto
CA2220983A1 (en) Oriented hdpe films with metallized skin layer
JP2996840B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JPH07504930A (ja) ヒートシール可能な熱可塑性フィルム
JP6457402B2 (ja) ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
GB1582186A (en) Heat sealable multilayer film
NZ278483A (en) Oriented hdpe film with skin layers the lower layers being compounded with silicone oil
JPH07372B2 (ja) 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
JPS6150974B2 (ja)
JP3934181B2 (ja) ヒートシーラブル積層延伸ポリプロピレンフィルム及び包装体
JP4692818B2 (ja) 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP4239079B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
JPH09150488A (ja) 積層フィルム
JP3165562B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JP2002210854A (ja) 複合フィルム
JP3069020B2 (ja) ポリエチレン積層フィルム
JP4214844B2 (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JPS6129377B2 (ja)
JP2508307B2 (ja) 帯電防止性に優れた金属蒸着フイルム
JP2004284161A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性フィルム
WO2023074473A1 (ja) 包装材料用樹脂積層体
JP2023031571A (ja) ポリオレフィン系縦一軸延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees