JPH0736899B2 - 磁気式選別機 - Google Patents

磁気式選別機

Info

Publication number
JPH0736899B2
JPH0736899B2 JP3230111A JP23011191A JPH0736899B2 JP H0736899 B2 JPH0736899 B2 JP H0736899B2 JP 3230111 A JP3230111 A JP 3230111A JP 23011191 A JP23011191 A JP 23011191A JP H0736899 B2 JPH0736899 B2 JP H0736899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
arc
cylindrical body
magnets
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3230111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568908A (ja
Inventor
忠 清川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiyokawa Plating Industries Co Ltd
Original Assignee
Kiyokawa Plating Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiyokawa Plating Industries Co Ltd filed Critical Kiyokawa Plating Industries Co Ltd
Priority to JP3230111A priority Critical patent/JPH0736899B2/ja
Publication of JPH0568908A publication Critical patent/JPH0568908A/ja
Publication of JPH0736899B2 publication Critical patent/JPH0736899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検物の磁性の強弱に
応じてこれを選別する選別機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁性体の分離・選別には、磁石を用いる
のが良い。しかし、普通に磁石を用いて分離・選別作業
を行おうとすると、一度磁性体を磁石で引きつけた後、
磁石から引き離すという2種の工程が必要になって、磁
石から磁性体を引き離す工程中に別の磁性体の引きつけ
が行えないなど、連続処理には不向きである。このた
め、連続的にかつ大量に流れてくる磁性体を滞りなく選
別する必要があるときには、不適当であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明におい
ては、磁性体を滞りなく分離・選別できる装置を提供す
ることを技術的課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、円筒
体内部所要位置に磁力発生体が固定して円筒体表面に磁
力を形成しつつ、当該磁力発生体に対して円筒体を回転
させると共に、磁力発生体には、短冊短辺方向を円弧状
に湾曲させてなる樋形の板状磁石で、N極を円弧凹側に
S極を円弧凸側に配したもの、あるいはその逆にN極を
円弧凸側にS極を円弧凹側に配したものを、それぞれ所
要枚数だけ採用し、当該板状磁石を、互いの長辺側を接
し合うごとく円筒体内周に平行な優弧状に列状配置する
一方、円筒体の回転する方向の最下流側に位置する少な
くとも2枚の板状磁石には、湾曲凸側磁極の極性を同じ
くする磁石を選択して、円筒表面に部分的に磁力の強弱
生じさせると共に、後述する磁力線の漏れを防止し
て、滞りなく磁性体を選別できる装置を構成した。
【0005】また、円筒体内部所要位置に磁力発生体が
固定して円筒体表面に磁力を形成しつつ、当該磁力発生
体に対して円筒体を回転させると共に、磁力発生体に
は、短 冊短辺方向を円弧状に湾曲させてなる樋形の板状
磁石で、N極を円弧凹側にS極を円弧凸側に配したも
の、あるいはその逆にN極を円弧凸側にS極を円弧凹側
に配したものを、それぞれ所要枚数だけ採用し、当該板
状磁石を、互いの長辺側を接し合うごとく円筒体内周に
平行な優弧状に列状配置する一方、優弧両端に位置する
2枚の板状磁石には、湾曲凹側磁極の極性が異なる磁石
を選択することにより、後述する磁力線の漏れも防止し
つつ、円筒表面に部分的に磁力の強弱を生じせしめて、
磁性体を選別する装置を構成した。
【0006】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0007】アルミニウム製の円筒体1の表面に、4条
の滑止リブ11・11・…を設ける。他方、断面が中心
角225°の扇形をした柱体2の柱面凸部に、5枚の樋
形板状磁石21n・21s・21n・21s・21sを
貼り付ける。この板状磁石21n・21s・…は、いず
れもサマリウムコバルト磁石であって、樋形凸面にN
極、樋形凹面にS極を備えたN型磁石21nが2枚、樋
形凸面にS極、樋形凹面にN極を備えたS型磁石21n
が3枚の、合せて5枚で柱体2の柱面凸部全体をちょう
ど覆うようになっている。また、その貼り合わせ順序
は、N型、S型、N型、S型、S型の順である。
【0008】前記リブ付円筒体1の内部に、磁石付柱体
2を収める。磁石付柱体2は、円筒体1内に収められた
とき、磁石の周囲に僅かの隙間を残した状態に緩嵌でき
る大きさである。その後、円筒体1の両端に有軸蓋12
・13を取り付け、柱体2から支持軸22を持ち出す。
有軸蓋の一方には、支持軸22を持ち出すための孔が開
いている。さて、円筒体1の両端を軸受け3・3に軸支
させ、図示しない駆動源に繋いで円筒体1を回転させる
ようにする。また、支持軸22は支持柱4に固定して、
円筒1が回転しても柱体2が回転しないようにする。こ
のとき、柱体2のN型磁石が付設された側の扇端は下方
位置させると共に、円筒体1の回転方向、柱体2表
面の磁石のN型、S型、N型、S型、S型の並びの方向
と一致させるようにする。
【0009】本実施例選別機は以上のように構成される
が、本実施例の実際の使用方法は、被検物を平らに並べ
て連続的に送る装置の上に僅かに浮かせて本選別機を置
き、選別機の円筒体を回転させるだけで良い。すると、
円筒体内の磁石が励起する磁場により、ある一定値以上
の磁性を持つ被検物のみが円筒表面に引き付けられ、リ
ブに引っ掛かって円筒と共に回転し、磁石の起こす磁場
が弱い場所まで回転してきて自然落下するのである。そ
して、磁性が弱くて円筒体表面に引き付けられないもの
は、連続送り装置の終端まで流れていく。以上の2つ
を、それぞれ別々に回収すれば、選別が完了する。この
とき、連続送り装置から選別機を浮かせた距離を変更す
ることによって、選別の閾となる磁性の値を調節できる
ことはいうまでもない。
【0010】
【発明の効果】以上の実施例において、円筒体内の磁石
の並びが、N型、S型、N型、S型、N型ではなく、
えばN型、S型、N型、S型、S型と並べたことによっ
て、円筒体の表面に引き付けられた被検物が落下する付
近で、磁力線の漏れが少なくなる。つまり、同じタイプ
の磁石が2つ並ぶことによりこれらの磁石の磁力が弱ま
って、磁力線の総本数が減る上、優弧状に並んだ両端の
磁石が異なるタイプであるために、これらの間で磁力線
が引き合って、被検物が落下する付近の磁場が大変弱く
なる。したがって、被検物は、円筒体表面に残留し続け
ることができなくなって落下してしまうのである。よっ
て、被検物が、円筒体表面に張り付いたまま回転し続け
るようなことがない。以上のように、本発明の選別機
は、回転円筒体内部へ配置される磁石の磁極の性質を最
適に選択したことによって、磁力線の不要な漏れを防止
しつつ、連続的 に磁性体を選別することを可能にしたも
のである。したがって、磁性による物体の選別に大変に
役立ち、産業上の利用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の使用状態を説明する断面図である。
【図2】実施例の断面図である。
【図3】磁石がN型、S型、N型、S型、N型と並んだ
ときの、磁力線分布の模式図である。
【図4】磁石がN型、S型、N型、S型、S型と並んだ
ときの、磁力線分布の模式図である。
【符号の説明】
円筒体 2 柱体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒体内部所要位置に磁力発生体が固定
    されて円筒体表面に磁力が形成されると共に、当該磁力
    発生体に対して円筒体が回転することによって、磁性体
    を選別する装置であって、磁力発生体には、短冊短辺方
    向を円弧状に湾曲させてなる樋形の板状磁石で、N極を
    円弧凹側にS極を円弧凸側に配したもの、あるいはその
    逆にN極を円弧凸側にS極を円弧凹側に配したものが、
    それぞれ所要枚数だけ採用され、当該板状磁石が、互い
    の長辺側を接し合うごとく円筒体内周に平行な優弧状に
    列状配置される一方、円筒体の回転する方向の最下流側
    に位置する少なくとも2枚の板状磁石には、湾曲凸側磁
    極の極性を同じくする磁石が選択されていることを特徴
    とする磁気式選別機。
  2. 【請求項2】 円筒体内部所要位置に磁力発生体が固定
    されて円筒体表面に磁力が形成されると共に、当該磁力
    発生体に対して円筒体が回転することによって、磁性体
    を選別する装置であって、磁力発生体には、短冊短辺方
    向を円弧状に湾曲させてなる樋形の板状磁石で、N極を
    円弧凹側にS極を円弧凸側に配したもの、あるいはその
    逆にN極を円弧凸側にS極を円弧凹側に配したものが、
    それぞれ所要枚数だけ採用され、当該板状磁石が、互い
    の長辺側を接し合うごとく円筒体内周に平行な優弧状に
    列状配置されると共に、優弧両端に位置する2枚の板状
    磁石には、湾曲凹側磁極の極性が異なる磁石が選択され
    ていることを特徴とする磁気式選別機。
JP3230111A 1991-09-10 1991-09-10 磁気式選別機 Expired - Lifetime JPH0736899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230111A JPH0736899B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 磁気式選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230111A JPH0736899B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 磁気式選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568908A JPH0568908A (ja) 1993-03-23
JPH0736899B2 true JPH0736899B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=16902740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230111A Expired - Lifetime JPH0736899B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 磁気式選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736899B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345735B1 (ko) * 1997-12-22 2002-11-30 주식회사 포스코 철계미세입자수거를위한압연용자력선별기
KR100349175B1 (ko) * 1997-12-23 2002-11-18 주식회사 포스코 철계미세입자수거를위한자력선별기
KR100428846B1 (ko) * 1999-12-13 2004-04-28 주식회사 포스코 고자기장에 의한 강판표면의 미세철계 입자 제거장치
KR101243656B1 (ko) * 2006-05-30 2013-03-14 스미도모쥬기가이 파인테크 가부시키가이샤 스퀴징 롤러 및 회전드럼형 자기 분리장치
MX2008016034A (es) * 2006-06-15 2009-02-04 Sgm Gantry Spa Separador electromagnetico y metodo de separacion de materiales ferromagneticos.
JP2009226406A (ja) * 2009-06-03 2009-10-08 Sgm Gantry Spa 強磁性物質の磁力選別機及び選別方法
JP2015037451A (ja) * 2011-04-05 2015-02-26 佳子 守安 波動調整器用容器及びその容器を含む波動調整器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568908A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736899B2 (ja) 磁気式選別機
US4125191A (en) Magnetic separation of materials
AU738404B2 (en) Process and apparatus for separating particles of different magnetic susceptibilities
US5667074A (en) Magnetic separator
US5797498A (en) Magnetic separator and sweeping brush used therein
EP0977633A1 (en) Material separator
US3754313A (en) Locating elongate magnetic-elements
CA1057035A (en) Assembling nails and washers
KR960017471A (ko) 선별방법 및 선별장치
US3948766A (en) Magnetic separator
JP3030403B2 (ja) 乾式磁力選別機
JP3015955B1 (ja) 非鉄金属選別機
JPS59109257A (ja) 選別装置
CN208116200U (zh) 分选装置
JPH05146708A (ja) 破砕された廃棄物の選別装置
JP2996198B2 (ja) 乾電池の分離装置
SU1666230A1 (ru) Устройство дл сортировани плодов на размерные фракции
JP2001062336A (ja) 磁気力による選別方法および選別機
JP2655288B2 (ja) 磁気式選別機
DE4314902C2 (de) Trommelmagnetscheider mit feststehendem Magnetsystem und Entmagnetisierungseinrichtung
JPS6324743B2 (ja)
JP3005555U (ja) 非鉄金属選別機
JP4588376B2 (ja) 磁性粒体吸着量検知装置
DE4031585A1 (de) Vorrichtung zum abtrennen von nichtmagnetisierbaren stoffen aus einem gemisch
JP2003080109A (ja) 磁力選別機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 17