JPH0736261B2 - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JPH0736261B2
JPH0736261B2 JP23681191A JP23681191A JPH0736261B2 JP H0736261 B2 JPH0736261 B2 JP H0736261B2 JP 23681191 A JP23681191 A JP 23681191A JP 23681191 A JP23681191 A JP 23681191A JP H0736261 B2 JPH0736261 B2 JP H0736261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
cartridge
cartridge body
opening
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23681191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05250837A (ja
Inventor
悦郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23681191A priority Critical patent/JPH0736261B2/ja
Publication of JPH05250837A publication Critical patent/JPH05250837A/ja
Publication of JPH0736261B2 publication Critical patent/JPH0736261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カートリッジ本体内に
磁気ディスク等の所定の情報信号が記録される円盤状を
なす情報記録媒体を収納したディスクカートリッジに関
し、特に上記カートリッジ本体に設けた情報信号の記録
及び/又は再生用の開口部を開閉するシャッタを備えた
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、所定の情報信号が記録される円
盤状をなす情報記録媒体である例えば磁気ディスクは、
薄いフィルムシート上に磁気記録層を被着形成して構成
したものであるため脆弱であって極めて損傷を受けやす
いものである。特に磁気記録層に損傷を受けると記録及
び/又は再生時の信号の欠落を生じ良好な記録再生特性
を得ることができなくなってしまう。
【0003】そこで、脆弱で損傷を受けやすい磁気ディ
スクの保護を図るとともに、取り扱い及び保管の容易化
を図るため、上記磁気ディスクを薄い方形の筺体状をな
すカートリッジ本体に収納し、このカートリッジ本体に
収納したままの状態で記録再生装置に装着可能としたデ
ィスクカートリッジが用いられている。
【0004】そして、従来提案されているディスクカー
トリッジは、磁気ディスクを回転自在に収納したカート
リッジ本体に上記磁気ディスクの信号記録領域の少なく
とも一部を半径方向に亘って外方に臨ませる開口部を設
けるとともに、この開口部を開閉するシャッタを移動可
能に取付けて構成されている。
【0005】上記シャッタは、カートリッジ本体内に組
み込まれたバネ部材の弾性復帰力により上記開口部を閉
成する方向に付勢されてこの開口部を閉成し、カートリ
ッジ本体内に塵埃等が侵入し磁気ディスクが損傷を受け
ることを防止するように構成されている。また、このシ
ャッタは、ディスクカートリッジを磁気記録再生装置内
の所定の装着部に挿入すると、上記装置側に設けたシャ
ッタ開成用部材に係合させられ、さらに装着部への挿入
操作によってバネ部材の付勢力に抗して上記開口部を開
放する方向に摺動されてこの開口部を開放する。
【0006】上述のように、カートリッジ本体に移動可
能に取付けたシャッタを上記カートリッジ本体内に取付
けたバネ部材によって弾発付勢して上記カートリッジ本
体に設けた開口部を閉成するようにしたディスクカート
リッジによれば、記録再生装置への装脱操作に関連して
上記シャッタを移動操作し、カートリッジ本体に設けた
開口部の開閉操作を行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように構成さ
れたディスクカートリッジにあっては、シャッタは単に
バネ部材の付勢力のみによってカートリッジ本体の開口
部を閉成しているだけであるので、容易に移動操作され
てしまい不用意に開口部を開放してしまうことになる。
そして、カートリッジ本体に収納された磁気ディスクの
保護を充分に達成することができない。
【0008】また、バネ部材を用いてシャッタを付勢す
るようにしたディスクカートリッジにあっては、カート
リッジ本体内に捩りコイルバネ等のバネ部材を取付ける
取付け作業が極めて煩雑となり、組み立て能率を極めて
悪くしている。
【0009】そこで、本発明は、捩りコイルバネ等のバ
ネ部材を用いなくとも、カートリッジ本体に設けた開口
部を閉成するシャッタを上記開口部の閉成位置に確実に
保持し、カートリッジ本体に収納したディスクの保護を
充分に達成するとともに、上記シャッタの開成操作を円
滑且つ容易に行ない得るディスクカートリッジを提供す
ることを目的に提案されたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディスクカ
ートリッジは、上述した従来のものが有している問題点
の解消を図り上記目的を達成するため、円盤状をなす情
報記録媒体を回転可能に収納したカートリッジ本体と、
上記カートリッジ本体に形成された情報信号の記録及び
/又は再生用の開口部を開閉するように上記カートリッ
ジ本体に移動可能に取付けられたシャッタとを備え、上
記シャッタには上記カートリッジ本体の上記シャッタの
移動辺部に設けた溝部の深さ方向に延びた係合部が設け
られ、上記カートリッジ本体内には上記溝部に少なくと
も一部が臨まされてロック部材が設けられ、上記シャッ
タが上記開口部を閉成した位置にあるとき上記係合部が
上記ロック部材に係合し、上記シャッタの移動を禁止す
るようにしたものである。
【0011】
【作用】本発明に係るディスクカートリッジは、シャッ
タがカートリッジ本体に設けた開口部を閉成した位置に
至ると、上記カートリッジ本体内に設けたロック部材に
上記シャッタに設けた係合部が係合して上記シャッタの
不用意な移動が禁止される。
【0012】そして、上記ロック部材は、このディスク
カートリッジが装着される記録再生装置側に配設される
シャッタ開成手段によって押圧操作されると、上記係合
部が係合した部分をカートリッジ本体の内方に変位さ
せ、上記係合部の係合を解除させる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を情報信号が記録される円盤状
をなす情報記録媒体として磁気ディスクを収納したディ
スクカートリッジに適用した例を挙げて説明する。
【0014】本発明に係るディスクカートリッジは、図
1及び図2に示すように、合成樹脂等により形成されて
なる上下一対のハーフを突合せ結合して構成されてなる
カートリッジ本体1内に円盤状をなす磁気ディスク2を
回転自在に収納している。この磁気ディスク2を収納し
たカートリッジ本体1は、手のひらで保持し得る程度の
小型なものとして形成されてなる。
【0015】また、上記磁気ディスク2の回転中心部に
は、この磁気ディスク2を回転操作する記録再生装置側
に設けられる回転駆動軸が挿入係合するセンターコア4
が取付けられている。このセンターコア4は、中心部に
上記回転駆動軸係合用の駆動孔3が形成され、上記磁気
ディスク2をカートリッジ本体1に収納したとき、この
カートリッジ本体1に設けられた円形をなす中央開口部
5に係合する如く臨まされる。さらに、上記カートリッ
ジ本体1の後端側コーナ部には、所定の映像信号が記録
されることによって上記磁気ディスク2上に形成される
環状の記録トラック数を表示する表示機構6が設けられ
ている。この表示機構6は、図2に示すように鍵穴状の
表示孔7を有する円盤状のダイヤル表示部材8と、この
ダイヤル表示部材8に一体的に取付けられた回転歯車9
のギヤ状部10に弾性的に係合する係合部11aを有す
るストッパー部材11とから構成されている。
【0016】そして、上記カートリッジ本体1の両面に
は、このカートリッジ本体1に収納された磁気ディスク
2の両主面の一部を半径方向に亘って外方に臨ませる略
方形をなす情報信号の記録再生用の開口部12,13が
設けられている。これら開口部12,13は、カートリ
ッジ本体1の中央開口部5と前側面間において設けら
れ、少なくとも磁気ディスク2の信号記録部領域を半径
方向に亘って外方に臨ませるに足る幅W1 をもって形成
されている。また、上記開口部12,13のうち磁気デ
ィスク2の信号記録面側が臨む開口部12には、上記信
号記録面に所定の情報信号を記録し、又はこの記録され
た情報信号を再生する情報信号記録再生手段としての磁
気ヘッドが進入して上記磁気ディスク2に摺接する。
【0017】そして、上記カートリッジ本体1には、こ
のカートリッジ本体1に設けられた上記開口部12,1
3を開閉するシャッタ14が図2中矢印A方向に移動可
能に取付けられる。このシャッタ14は、弾性力を有す
る薄いステンレス板等の金属板を図1に示すように断面
コ字状に折曲して形成されてなる。すなわち、上記シャ
ッタ14は、上記各開口部12,13を外側面側から閉
成するに足る大きさの互いに平行に対向する一対の蓋板
15,16と、これら各蓋板15,16の一端縁を連結
する連結板17とからなり、全体をもって断面コ字状に
形成されてなる。
【0018】そして、上記シャッタ14は、開口部1
2,13の周縁を含んでカートリッジ本体1の一側縁に
亘って該カートリッジ本体1の両側面に形成された凹状
の摺動領域部18,18に蓋板15,16を延在させ、
上記カートリッジ本体1の前側面側から嵌合する如く取
付けられる。このとき、シャッタ14は、一方の蓋板1
5の連結板17との連結部側の内方側に折曲して形成さ
れた係止突起19,19を上記一方の摺動領域部18の
前側面側に形成されたガイド溝50に係合することによ
って上記カートリッジ本体1からの抜け止めが図られて
取付けられる。
【0019】上述のように取付けられてなるシャッタ1
4は、上記摺動領域部18,18の範囲に亘って摺動操
作され、上記摺動領域部18,18の開口部12,13
側の立上り縁18aに蓋板15,16の一側が当接する
まで移動されることによって図2に示すように開口部1
2,13を閉成した状態となり、上記摺動領域部18,
18の一側縁側の立上り縁18bに蓋板15,16の一
側が当接するまで移動されることによって上記開口部1
2,13を開放した状態となる。
【0020】また、上記シャッタ14の連結板17の図
2中左方側の一端には、先端をコ字状をなすシャッタ1
4の内方側へ折曲して形成してなる被ロック爪21aを
設けた係合部となる係合片21が突設されている。この
係合片21は、シャッタ14が開口部12,13を閉成
する位置に至ったとき、カートリッジ本体1内に配設し
たロック部材22に被ロック爪21aを係合させ、上記
シャッタ14の移動を禁止するようにロックせしめるも
のである。なお、上記連結板17はカートリッジ本体1
の前側面に形成された切欠き凹部20に位置され、この
切欠き凹部20に沿って移動される。
【0021】上述のようにカートリッジ本体1に対し移
動可能に取付けられたシャッタ14を、開口部12,1
3を閉成した位置に保持せしめるロック部材22は、弾
性を有する合成樹脂等によって一体に形成されてなり、
図2及び図4に示すように、カートリッジ本体1の内方
側側面への取付け部となる支持部23と、この支持部2
3の先端側から側方に向かって突設され、シャッタ14
の各蓋板15,16間に臨む弾性変位部24とからなり
全体をもって略L字状に形成されてなる。この弾性変位
部24の支持部23への連結部24aは細径となされ、
この連結部24aを弾性変位点となすように形成されて
いる。そして、上記弾性変位部24の上端面側は膨出す
るように突出され、その頂部付近にシャッタ14に設け
た係合片21先端の被ロック爪21aが係合する係合部
である係合凹部27が設けられている。この係合凹部2
7の両側には、それぞれ連結部24a側に向かって傾斜
する第1の傾斜面部25及び先端側へ向かって傾斜する
第2の傾斜面部26が形成されている。また、上記弾性
変位部24の内方部には、弾性変位方向を長径とした長
孔31が穿設されている。
【0022】上述のように形成されてなるロック部材2
2は、弾性変位部24をカートリッジ本体1の前側面側
に延在させるとともにカートリッジ本体1内に植立した
変位ガイドピン32に長孔31を係合させ、上記カート
リッジ本体1の内方側側面に支持部23の一側を固着さ
せることによって図2及び図4に示すように上記カート
リッジ本体1に取付けられる。上記変位ガイドピン32
は、長孔31に係合することによって、ロック部材22
の弾性変位位置を規制する規制手段となる。
【0023】また,上記カートリッジ本体1の前側面側
であって上記ロック部材22の弾性変位部24が延在す
る位置には、切欠き凹部20に連続してガイド溝部28
が穿設され、このガイド溝部28の底部に穿設した切欠
き開口部を介して上記弾性変位部24の係合凹部27側
がカートリッジ本体1の前側面側に突出されている。な
お、上記ガイド溝部28は、カートリッジ本体4の前面
側に直交する一側面に開口端を有して、上記カートリッ
ジ本体4の前面側に沿って形成されている。
【0024】さらに、上記シャッタ14の連結板17の
長さ方向の略中央位置には、このディスクカートリッジ
が記録再生装置の所定の装着部、例えば上記装置内に配
設されたカートリッジホルダに装着操作されることによ
ってカートリッジ本体1の各開口部12,13を開放す
る位置に移動された上記シャッタ14を、上記記録再生
装置の装着部からの抜き出し操作に関連して上記開口部
12,13を閉成する方向に操作するシャッタ閉成手段
が係合する切欠部34が形成されている。この切欠部3
4は、本実施例にあっては、連結板17の外側面に凹状
の切欠きを形成して設けられているが、記録再生装置側
に設けられるシャッタ閉成手段が係合し得るようなもの
であればよく、透孔として形成されたものであってもよ
い。
【0025】上述のように構成されてなるディスクカー
トリッジは、シャッタ14をカートリッジ本体1の開口
部12,13を閉成する位置に移動操作すると、上記シ
ャッタ14の一端に設けた係合片21先端の被ロック爪
21aがカートリッジ本体1側に配設したロック部材2
2の係合凹部27に係合され、上記シャッタ14による
開口部12,13の閉成状態が保持され、上記開口部1
2,13を介して塵埃等の侵入が防止され、磁気ディス
ク2の保護が達成できる。
【0026】次に、上記ディスクカートリッジを記録再
生装置の所定の装着部に装脱操作した場合におけるシャ
ッタ14の開閉操作状態を説明する。まず、ディスクカ
ートリッジを記録再生装置の装着部に装着するには、シ
ャッタ14をロック部材22に係合させてカートリッジ
本体1の開口部12,13を閉成した状態におく。
【0027】そして、上記ディスクカートリッジをシャ
ッタ14が取付けられた前側面側から記録再生装置に設
けたカートリッジホルダの如き装着部に挿入していく
と、この装着部の一側に突設されたシャッタ14のロッ
ク解除を行うとともに上記シャッタ14の開成操作を行
う突条のシャッタ開成用部材35がカートリッジ本体1
の前面側に形成したガイド溝部28に係合進入する。こ
こでさらにカートリッジ本体1を装着部内に挿入してい
くとロック部材22の第1の傾斜面部25が上記シャッ
タ開成用部材35により押圧されることによって弾性変
位部24がカートリッジ本体1の内方へ押圧変位させら
れる。上記弾性変位部24が押圧変位させられることに
よってシャッタ14に設けた係合片21先端の被ロック
爪21aが図5に示すようにロック部材22の係合凹部
27から外れ、上記シャッタ14は摺動可能な状態とな
る。
【0028】このようにシャッタ14のロック部材22
に対する係合が解除されると、シャッタ開成用部材35
先端のシャッタ押圧操作部35aがシャッタ14の係合
片21の先端面に当接し、このシャッタ14の摺動が規
制された状態となる。
【0029】また、記録再生装置の装着部一側には、上
記シャッタ開成用部材35よりディスクカートリッジ挿
入側前方に位置してシャッタ14の連結板17に設けた
切欠部34に係合し、上記ディスクカートリッジを装着
部から抜き出す際に、カートリッジ本体1の開口部1
2,13を開放する位置に置かれたシャッタ14を上記
開口部12,13を閉成する方向に摺動操作するシャッ
タ閉成手段を構成するシャッタ閉成突片36が設けられ
ている。このシャッタ閉成突片36は、弾性変位可能な
材料により形成され、シャッタ開成用部材35先端のシ
ャッタ押圧操作部35aがシャッタ14の係合片21に
当接する状態に至るとき、シャッタ14の連結板17に
弾発的に当接している。
【0030】そして、カートリッジ本体1をさらに挿入
していくと、上記シャッタ14はシャッタ開成用部材3
5によって摺動が規制された状態にあるので、上記カー
トリッジ本体1に対し相対移動することになり図6に示
すように上記各開口部12,13を徐々に開放するよう
になる。ここでさらに上記カートリッジ本体1を装着部
内方に挿入して所定の装着位置まで押し込むと、上記シ
ャッタ14は図7に示すように開口部12,13を開放
させた位置に相対移動させられた状態となる。そして、
いままでシャッタ14の連結板17の上面に圧接状態に
置かれていたシャッタ閉成突片36が弾性復帰するよう
にして図7に示すように上記連結板17の切欠部に落ち
込み係合する。そして、装着されたディスクカートリッ
ジを記録再生装置の所定位置に位置決めし、カートリッ
ジ本体1を上記装着部内にロックすると、シャッタ14
はシャッタ開成用部材35に当接して支持されるととも
にシャッタ閉成突片36により押圧支持されることによ
って開口部12,13を開放した状態に保持される。そ
して、シャッタ14は記録・再生時に不用意に摺動させ
られて上記各開口部12,13を閉成せしめることがな
い。
【0031】上述のように所定の装着部に装着されたデ
ィスクカートリッジを取り外すため、カートリッジ本体
1を装着部から徐々に引出していくと、上記カートリッ
ジ本体1のみが図8に示すように引出され、シャッタ1
4はそのままの位置に保持される。すなわち、シャッタ
14は、連結板17に設けた切欠部34にシャッタ閉成
突片36が係合しているため移動が規制され、ディスク
カートリッジを装着部に位置決め装着したときの位置に
保持されたままの状態におかれる。ここでさらにカート
リッジ本体1を図8中矢印B方向に引き出すと、シャッ
タ14は上記カートリッジ本体1に対し相対移動される
ことになって上記カートリッジ本体1の開口部12,1
3を閉成する。
【0032】このようにカートリッジ本体1の各開口部
12,13を閉成すると、シャッタ14はカートリッジ
本体1の摺動領域部18,18の各開口部12,13側
の立上り縁18bに当接して上記カートリッジ本体1と
一体に移動可能となる。ここで、さらにカートリッジ本
体1を図9中矢印C方向に引き出すと、シャッタ閉成突
片36は弾性変位しながら切欠部34から抜け出る。そ
して、シャッタ開成用部材35もガイド溝部28から離
脱され、ロック部材22の弾性変位部24の押圧を解除
する。このように、弾性変位部24の押圧が解除される
と、この弾性変位部24は弾性復帰力によって上記ガイ
ド溝部28内に突出し、シャッタ14の係合片21先端
の被ロック爪21aが弾性変位部24の係合凹部27に
係合し、上記シャッタ14はロック部材22にロックさ
れて各開口部12,13を閉成状態に保持する。
【0033】そして、シャッタ14の係合片21先端の
被ロック爪21aがロック部材22の係合凹部27に係
合していく際には、上記被ロック爪21a先端が弾性変
位部24の第2の傾斜面部26上に乗り上げ、徐々に上
記弾性変位部24をカートリッジ本体1内方に弾性変位
させていくので円滑な係合操作が図られる。
【0034】上述の実施例では、磁気ディスクを収納し
たディスクカートリッジに適用した例を挙げて説明した
が、本発明は、所定の情報信号が記録される円盤状をな
す情報記録媒体を収納するディスクカートリッジに広く
適用できるものであって、上記実施例で説明したと同様
の作用効果が実現されるものである。
【0035】また、本発明に係るディスクカートリッジ
にあっては、シャッタ14をカートリッジ本体4の開口
部12,13を閉塞する方向に付勢するバネ部材を設け
るようにしたものに適用した場合にあっても、上記シャ
ッタ14の開口部12,13を確実に閉塞させるために
有効となる。
【0036】
【発明の効果】上述したように、本発明に係るディスク
カートリッジは、シャッタがカートリッジ本体に設けた
開口部を閉成した状態では、上記カートリッジ本体内に
設けたロック部材にロックされた状態になるので不用意
な開口部の開放が防止されディスクの確実な保護が達成
される。また、シャッタを開口部を閉成した状態を保持
するため、捩りコイルバネ等のバネ部材の付勢力を利用
する必要もなくなるので、組み立てを容易になすことが
できる。特に、本発明にあっては、シャッタがカートリ
ッジ本体の開口部を閉成した位置に至ったとき、カート
リッジ本体側に設けたロック部材にロックされるので、
シャッタによる開口部の確実な閉成が達成される。ま
た、ロック部材は、カートリッジ本体内に配設されてな
るので、このロック部材の不用意な操作が行われること
が防止され、シャッタの確実なロックが達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクカートリッジを示す分解
斜視図である。
【図2】上記ディスクカートリッジの内部の一部を示す
平面図である。
【図3】上記ディスクカートリッジの前面側を示す正面
図である。
【図4】ロック部材の取付け部分を示す平面図である。
【図5】ディスクカートリッジを磁気記録再生装置の装
着部に装着し、シャッタがカートリッジ本体の開口部を
開放しようとする状態を示す平面図である。
【図6】シャッタがカートリッジ本体の開口部を開放す
る途中状態を示す平面図である。
【図7】シャッタがカートリッジ本体の開口部を開放し
た状態を示す平面図である。
【図8】ディスクカートリッジを記録再生装置側から抜
き出し、上記シャッタがカートリッジ本体の開口部を途
中まで閉成した状態を示す平面図である。
【図9】シャッタがカートリッジ本体の開口部を閉成し
た状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 カートリッジ本体 2 磁気ディスク 12,13 開口部 14 シャッタ 21 係合片 21a 被ロック爪 22 ロック部材 27 ロック部材の係合凹部 28 ガイド溝部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円盤状をなす情報記録媒体を回転可能に収
    納したカートリッジ本体と、 上記カートリッジ本体に形成された情報信号の記録及び
    /又は再生用の開口部を開閉するように上記カートリッ
    ジ本体に移動可能に取付けられたシャッタとを備え、 上記シャッタには上記カートリッジ本体の上記シャッタ
    の移動辺部に設けた溝部の深さ方向に延びた係合部が設
    けられ、 上記カートリッジ本体内には上記溝部に少なくとも一部
    が臨まされてロック部材が設けられ、 上記シャッタが上記開口部を閉成した位置にあるとき上
    記係合部が上記ロック部材に係合し、上記シャッタの移
    動を禁止させてなるディスクカートリッジ。
JP23681191A 1991-08-26 1991-08-26 ディスクカートリッジ Expired - Lifetime JPH0736261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23681191A JPH0736261B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23681191A JPH0736261B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 ディスクカートリッジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13712787A Division JPH0249504B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 Jikishiitosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05250837A JPH05250837A (ja) 1993-09-28
JPH0736261B2 true JPH0736261B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=17006134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23681191A Expired - Lifetime JPH0736261B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055235A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスクカートリッジ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172849B1 (en) * 1997-08-29 2001-01-09 Iomega Corporation Apparatus for retaining a disk cartridge shutter in a closed position

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055235A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスクカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05250837A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746013A (en) Disc cartridge with releasable locking means
US5048008A (en) Disk cartridge
US6459677B1 (en) Assembly for a disc cartridge
US6810005B2 (en) Disc cartridge
EP0973163B1 (en) Disc cartridge
JP3900674B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3997607B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0736261B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2000030398A (ja) ディスクカートリッジ
JPS6367272B2 (ja)
JP2767915B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH06119739A (ja) ディスクカセット
JP3097695B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0364953B2 (ja)
JPH0249503B2 (ja) Jikishiitosochi
JPH0729347A (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH0249504B2 (ja) Jikishiitosochi
JP2626567B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3004100U (ja) ディスクカートリッジ装置
JP3606012B2 (ja) ディスク収納装置
JPH065036A (ja) ディスク装置のカートリッジ
JP2000040324A (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH05198121A (ja) ディスクカートリッジ
JPS58175162A (ja) カ−トリツジ開閉装置
JPH02123583A (ja) ディスクカートリッジ