JPH073582U - 自動縫製装置に於けるファスナ−供給具 - Google Patents

自動縫製装置に於けるファスナ−供給具

Info

Publication number
JPH073582U
JPH073582U JP3751993U JP3751993U JPH073582U JP H073582 U JPH073582 U JP H073582U JP 3751993 U JP3751993 U JP 3751993U JP 3751993 U JP3751993 U JP 3751993U JP H073582 U JPH073582 U JP H073582U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
guide surface
cloth
side edge
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3751993U
Other languages
English (en)
Inventor
修 仁井田
Original Assignee
有限会社タチバナエンジニヤリング
株式会社エヌシーエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社タチバナエンジニヤリング, 株式会社エヌシーエー filed Critical 有限会社タチバナエンジニヤリング
Priority to JP3751993U priority Critical patent/JPH073582U/ja
Publication of JPH073582U publication Critical patent/JPH073582U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生地(表地)とファスナーが連続して流れる
自動縫製装置に於いて、表地(生地)に対するファスナ
ーの位置決めが確実に行い得て、両者を所定の位置にお
いて正確に縫合できるようにすること。 【構成】 長尺の生地に長尺のファスナーをミシン縫い
する際に用いられるファスナー供給具で、前記生地の一
側部をミシンの方に向けて斜め下方に案内する傾斜案内
面と、該傾斜案内面の側縁から一体的に立ち上がり、前
記生地を一側縁を上方から押さえ込む断面視で横Uの字
型の押さえ部材と、前記ファスナーを前記生地の幅方向
に対して略直交する方向から受け入れる受け入れガイト
部と、ここに案内されたファスナーを反転させながら略
直角に方向転換する方向変換案内面とを備え、前記傾斜
案内面の横Uの字型の押さえ部材と前記方向変換案内面
とを、前記ファスナーの一側縁が前記生地の一側縁に重
複するように構成してある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動縫製装置に於けるファスナー供給具に関し、詳しくは、例えば 、布団カバー等の袋状体を縫製するための前段階として、表地と裏地の両側縁を 縫って筒状体を縫製するところの自動縫製装置に於けるファスナー供給具に関す る。
【0002】
【従来の技術】
布団カバーは、布団を出し入れするために、通常、そのカバーの長手方向の一 側に開口を形成し、ここにファスナーを設けるか、結び紐を複数箇所設けるかし ている。 最近では、取り扱いの便利なファスナーが一般的に多く利用されてお り、その為、布団カバー等の縫製に際しては、ファスナーを備えた袋状体を構成 する必要があるが、こうしたファスナーの縫製は手作業によって行っていた。 ところが、最近に至って、こうした布団カバー等に用いられる袋状体を自動的 に縫製する方法及び装置が考えられている。
【0003】 本考案者は、平成5年5月 日提出の特許願に、長尺の表地を下側に位置させ 、長尺の裏地を上側に位置させて、表地の表を上向きとし、裏地の裏を上向きと して互いに平行に取り出し、表地と裏地とを長尺のファスナーを介して筒状体に 縫合するよう構成した自動縫製装置に於いて、表地の一側縁をその裏側に向けて 実質的にファスナー幅に相当する所定の幅分折り返してループを形成する手段を 設け、該ループに、長尺のファスナーの一側縁を電動ミシンにより順次二重環縫 いで縫い付け、前記電動ミシンよりも移動方向下手側に、前記ループを前記ファ スナーの縫い込み部分から立ち上げて上方乃至表地の幅方向の中央側に折り返す 手段を設け、前記裏地の一側縁を前記ファスナーの他側縁に重ねて順次電動ミシ ンによりインターロック縫いで縫合し、同時に前記表地及び裏地の他側縁を他の 電動ミシンによりインターロック縫いで縫合するよう構成する自動縫製装置を提 案した。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
この装置によって、布団カバー等に用い得る筒状体を縫製することができたの であるが、その際、表地の一側縁に対して長尺のファスナーの一側縁を縫い代分 だけ重複するようにファスナーを供給することが非常に難しく、初期のファスナ ーの表地に対する位置合わせを行っていただけでは、その後のミシン縫い時に発 生する両者のズレを未然に防止することができず、ファスナーと表地との縫合が 適正に行われなくなるという事態が発生していた。
【0005】 本考案は、かかる問題を解決し、生地(表地)とファスナーが連続して流れる 自動縫製装置に於いて、表地(生地)に対するファスナーの位置決めが確実に行 い得て、両者を所定の位置において正確に縫合できるようにすることを目的とす る。
【0006】 本考案の自動縫製装置に於けるファスナー供給具は、上記目的を達成するため に、長尺の生地に長尺のファスナーをミシン縫いするためにミシンの手前に位置 され、前記生地の一側縁に沿ってファスナーを供給するところの自動縫製装置に 於けるファスナー供給具であって、該ファスナー供給具が、前記生地の一側部を ミシンの方に向けて斜め下方に案内する傾斜案内面と、該傾斜案内面の側縁から 一体的に立ち上がり、前記生地を一側縁を上方から押さえ込む断面視で横Uの字 型の押さえ部材と、前記ファスナーを前記生地の幅方向に対して略直交する方向 から受け入れる受け入れガイト部と、ここに案内されたファスナーを反転させな がら略直角に方向転換する方向変換案内面とを備え、前記傾斜案内面の横Uの字 型の押さえ部材と前記方向変換案内面とを、前記ファスナーの一側縁が前記生地 の一側縁に重複するように構成する、という手段を講じた。 そして、上記傾斜案内面及び前記方向変換案内面とが一体連結され、且つ、両 者がファスナー供給具の基盤に対して横方向に位置調節自在に構成されるのが好 ましい。
【0007】 尚、本考案に於いて、上記自動縫製装置は、布団カバーのみならず、その他の 目的で縫製される生地とファスナーとの縫合を自動的に行う装置の全てを言う。
【0008】
【作用】
本考案の自動縫製装置に於けるファスナー供給具によれば、ファスナーの溜ま り(ロール巻或いは折り畳み収納する箱詰め)から引き出されたファスナーは、 このファスナーを縫合生地の幅方向に対して略直交する方向から受け入れる受け 入れガイト部と、ここに案内されたファスナーを反転させながら略直角に方向転 換する方向変換案内面とによって、生地の一側縁にスムースに沿わせるように供 給できるのである。
【0009】 そして、一方の前記生地(表地)は、この生地の一側部をミシンの方に向けて 斜め下方に案内する傾斜案内面に沿ってミシン方向に案内供給され、該傾斜案内 面の側縁から一体的に立ち上がり、前記生地を一側縁を上方から押さえ込む断面 視で横Uの字型の押さえ部材によって、生地とファスナーとを重ね合わす位置で 、生地が跳ね上がらないように押さえ込み、以て生地とファスナーとを所定位置 関係で確実に重ね合わせるのである。
【0010】 尚、上記傾斜案内面及び前記方向変換案内面とが一体連結され、且つ、両者が ファスナー供給具の基盤に対して横方向に位置調節自在に構成することで、生地 とファスナーとの相対位置関係を変えることなく、ミシン或いは生地の全体位置 に対する位置調節が行い簡単に得る。
【0011】
【実施例】
本考案の自動縫製装置に於けるファスナー供給具の好適実施例を、図面を参照 して以下詳述する。 図1は、布団カバーの袋状体(生地の長手方向に連続しており、先の工程にお うて布団の長さに対応する所定寸法裁断される前段階の状態)を連続的に縫製す る自動縫製装置の全体の側面を示し、図2は、その平面を示す。 1は、ファス ナー縫合用の生地の一例としての表地を示し、側面視において下側に位置する原 反台1Aに、その表地の表を上側にして積層状態で載置されている。 2は、裏 地を示し、前記表地1の原反台1Aの上側に設けられた原反台2Aに、その裏地 の裏を上側にして、積層状態で載置されている。 こうした表地1及び裏地2は 、原反台でなく、ロールに巻取った状態で準備されてもよい。
【0012】 3・3は、前記表地1及び裏地2の原反台1A・2Aを出たところに夫々設け られた表地1及び裏地2のエッジを揃えるエッジコントロールである。 このよ うにして、表地1を下側に位置させ、裏地2をその上側に位置させて平行して引 き出されるように構成されている。
【0013】 4は、サーボモーター(図外)により駆動されるテンションローラーであり、 前記表地1がエッジコントロール3を通過した後の位置に設けられており、この テンションローラー4の速度を調節することで、表地1のテンション及び表地1 と裏地2とが後述するファスナーを介して縫合された後の袋状体のテンションを 調整できるように構成されている。
【0014】 5は、前記表地1の一側縁に二重環縫いを行うためのループ1B(図4)を形 成するガイド体であり、それ自体は従来公知の構造のものである。 6は、ファ スナー供給台であり、図3乃至図5に示すファスナー7を表地1の側縁に沿わせ るように供給するよう構成されている。 8は、電動ミシン(2本1対とした4 本針で、これ自体は公知構成を備えたものであるので、詳細説明は省略する)を 示し、ファスナー供給台6の移動方向下手側に位置されている。 9は、前記電 動ミシン8を駆動する電動モーターを示す。 前記電動ミシン8は、この発明に おいては、その2本1対とした4本針のうち、一方の1対の針を取り除いて用い ている。 従って、前記ファスナー供給台6により、ファスナー7が表地1の 一側縁に沿って供給されると、図4に示すように、表地1の一側縁のループ1B の端部を、ファスナー7の一側縁にのみ二重環縫いによって縫合することができ る。
【0015】 次に、前記ファスナー供給台6から取り出されるファスナー7を受け、表地1 に所定の位置関係に供給するファスナー供給具60について、図6に基づいて述 べる。 このファスナー供給具60は、前記表地1の一側部を電動ミシン8の方 に向けて斜め下方に案内する傾斜案内面61と、該傾斜案内面61の側縁から一 体的に立ち上がり、前記表地1を一側縁を上方から押さえ込む断面視で横Uの字 型の押さえ部材62と、前記ファスナー7を前記表地1の幅方向に対して略直交 する方向から受け入れる受け入れガイト部63と、ここに案内されたファスナー 7を反転させながら略直角に方向転換する方向変換案内面64とを備え、前記傾 斜案内面61の横Uの字型の押さえ部材62と前記方向変換案内面64とを、前 記ファスナー7の一側縁が前記表地1の一側縁に所要幅分だけ重複するように構 成されている。
【0016】 そして、上記傾斜案内面61及び前記方向変換案内面64とが一体連結(ろう 付け乃至溶接)され、且つ、ボルト止めによって両者がファスナー供給具の基盤 65に対して横方向に位置調節自在に構成されている。 しかし、上記傾斜案内 面61及び前記方向変換案内面64とを別体に構成し、夫々が相対位置関係を調 節できるように構成してもよい。
【0017】 10は、前記裏地2を前記表地1の上に、実質的に両側縁を揃える状体で重ね るガイドローラーを示す。 11は、先端に湾曲面を備えた板状のガイド体であ り、詳細な図示はしていないが、ファスナー7に裏地2を縫合するのに、前記ル ープ1Bが邪魔にならないように、その一端が装置フレームの外側部に固定され 、中央側に延びていて、表地1の移送に伴い、前記ループ1Bとファスナー7の 上面との間に相対的に侵入することとなって、その縫合位置から上向きにお越す よう構成されている。
【0018】 前記ガイド体11の移動方向の下手側で、前記表地1と裏地2の他側縁とを、 インターロック縫いによって縫合する電動ミシン12Aと、前記ファスナー7の 他側縁に裏地2をインターロック縫いによって縫合する電動ミシン12Bとを配 置してある。 13は、電動ミシン12を駆動する電動モーターを示す。 この 電動ミシン12Aによるファスナー7と裏地2との縫合は、図5に示す通り、前 記表地1のループ1Bが持ち上げられた状体で、その上から裏地2が重ねられ、 ファスナー7の他側縁と前記裏地の側縁とが、インターロック縫いによって縫合 されるのである。 これによって、表地1と裏地2とがファスナー7を介して連 続した袋状体に縫製されるのである。
【0019】 14は、積層処理機構であって、表地1と裏地2とが袋状体に縫製されたのを 積み上げて行くよう構成されている。 この積層処理機構14で処理工程を終わ る他に、図1の下方に示す如き裁断機構15を備え、所定の長さ(布団の長さ) に裁断するようにしてもよい。
【0020】
【考案の効果】
本考案の自動縫製装置に於けるファスナー供給具によれば、生地(表地)とフ ァスナーが連続して流れる自動縫製装置に於いて、表地(生地)に対するファス ナーの位置決めが確実に行い得て、両者を所定の位置(一部重複位置)において 正確に縫合でき、位置ズレによる不良品を発生を防止し、生地とファスナーとの 位置調節の手間を省けて作業能率を向上させることができるよいう顕著な効果を 奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の自動縫製装置の概略側面図である。
【図2】本考案の自動縫製装置の概略平面図である。
【図3】本考案の自動縫製方法とその縫製装置により縫
製された途中工程での布団カバーの正面図である。
【図4】本考案の一縫製工程を示す要部の斜視図であ
る。
【図5】本考案のもう一つの縫製工程を示す要部の斜視
図である。
【図6】本考案のファスナー供給具の斜視図である。
【符号の説明】
1 表地 2 裏地 7 ファスナー 8 電動ミシン 60 ファスナー供給具 61 傾斜案内面 62 押さえ部材 63 ガイト部 64 方向変換案内面 65 基盤

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の生地に長尺のファスナーをミシン
    縫いするためにミシンの手前に位置され、前記生地の一
    側縁に沿ってファスナーを供給するところの自動縫製装
    置に於けるファスナー供給具であって、該ファスナー供
    給具が、前記生地の一側部をミシンの方に向けて斜め下
    方に案内する傾斜案内面と、該傾斜案内面の側縁から一
    体的に立ち上がり、前記生地を一側縁を上方から押さえ
    込む断面視で横Uの字型の押さえ部材と、前記ファスナ
    ーを前記生地の幅方向に対して略直交する方向から受け
    入れる受け入れガイト部と、ここに案内されたファスナ
    ーを反転させながら略直角に方向転換する方向変換案内
    面とを備え、前記傾斜案内面の横Uの字型の押さえ部材
    と前記方向変換案内面とを、前記ファスナーの一側縁が
    前記生地の一側縁に重複するように構成してある自動縫
    製装置に於けるファスナー供給具。
  2. 【請求項2】 上記傾斜案内面及び前記方向変換案内面
    とが一体連結され、且つ、両者がファスナー供給具の基
    盤に対して横方向に位置調節自在に構成されている請求
    項1の自動縫製装置に於けるファスナー供給具。
JP3751993U 1993-06-15 1993-06-15 自動縫製装置に於けるファスナ−供給具 Pending JPH073582U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3751993U JPH073582U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 自動縫製装置に於けるファスナ−供給具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3751993U JPH073582U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 自動縫製装置に於けるファスナ−供給具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH073582U true JPH073582U (ja) 1995-01-20

Family

ID=12499797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3751993U Pending JPH073582U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 自動縫製装置に於けるファスナ−供給具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073582U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423568B1 (ja) * 2018-06-26 2018-11-14 双日株式会社 縫製装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423568B1 (ja) * 2018-06-26 2018-11-14 双日株式会社 縫製装置
WO2020003983A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 双日株式会社 縫製装置
JP2020000388A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 双日株式会社 縫製装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586511A (en) Method and apparatus for assembly of pillow-top mattress covers
US7597059B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a sewing product
JP2969489B2 (ja) 袖口自動縫製装置
CN110662862A (zh) 遮布的缝边装置
JP3602561B2 (ja) 刷本を造るための方法およびこの方法を実施するための装置
JPS6045381A (ja) キルテイング模様自動縫い方法及び装置
US4893574A (en) Method for manufacturing pillowcases
US6058863A (en) Pillow sham apparatus
DE19535111A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Annähen von Ärmeln bei Shirts
JPH073582U (ja) 自動縫製装置に於けるファスナ−供給具
CN214271239U (zh) 一种单针绗缝机的边缝边裁结构
JPH073580U (ja) 自動縫製装置に於ける電動ミシンの押さえ金具
JP2004181050A (ja) 玉縁縫製装置及びコーナーメス装置
JPH07246293A (ja) 自動縫製装置
JPH06327860A (ja) 自動縫製方法とその縫製装置
US6732669B2 (en) Machine and method for closing and stitching final edge of filled quilt cover
JP2002248289A (ja) シート状体の折重ね装置
JPS607663Y2 (ja) 折曲縫製端縁の自動反転装置
JP3750607B2 (ja) 芯付及び天伏用カーテン縫製機
JPH05115638A (ja) ポケツト用袋の縫製方法および装置
JPH07246292A (ja) 自動縫製装置
JP3035383U (ja) 両縁テープの自動連続縫着装置
JPH088784Y2 (ja) 縫製装置
JP2005081592A (ja) 二重環縫い中綴じ製本方法及びその装置
CA2271165A1 (en) Mattress handles