JPH0735760U - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0735760U
JPH0735760U JP7130393U JP7130393U JPH0735760U JP H0735760 U JPH0735760 U JP H0735760U JP 7130393 U JP7130393 U JP 7130393U JP 7130393 U JP7130393 U JP 7130393U JP H0735760 U JPH0735760 U JP H0735760U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
chamber
pressure
valve
spill chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7130393U
Other languages
English (en)
Inventor
範幸 安部
敦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP7130393U priority Critical patent/JPH0735760U/ja
Publication of JPH0735760U publication Critical patent/JPH0735760U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チェックバルブの開閉が他の燃料噴射ポンプ
の影響を受けず、且つ燃料の供給不良を防止できる燃料
噴射装置を提供する。 【構成】 本考案の燃料噴射装置は、スピル室13と戻
し通路30との間に、スピル室側が所定圧力になると開
く一方向弁32と、この一方向弁32より小さな圧力で
スピル室13側の燃料を通過させる通過制御手段35
a、37とを並列に備えている。スピル室13の圧力が
所定以上になると一方向弁32が開弁して戻し通路30
に燃料を戻す。このように、一方向弁32を設けること
により、スピル室13内の圧力が他の燃料噴射ポンプの
影響を受けることがない。更に、通過制御手段35a、
37により、スピル室13内の圧力が一方向弁32より
も低い圧力の状態であっても、スピル室13内の燃料を
戻し通路30に流しているので、燃料の流動による慣性
力の働きにより、燃料供給時における応答性がよく、燃
料の供給不良を防止できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ディーゼルエンジンに燃料を供給するための燃料噴射装置、特に燃 料噴射ポンプと燃料噴射ノズルとが一体に組み込まれたユニット型の燃料噴射装 置(ユニットインジェクタ)に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種の燃料噴射装置は、プランジャの駆動により燃料を加圧する燃 料加圧室と、この加圧室により加圧された燃料を噴射する噴射ノズルと、燃料タ ンクから燃料供給ポンプを介して燃料が供給されるとともに前記噴射ノズルから 余剰の燃料が戻されるスピル室と、このスピル室を適宜大気圧に開放して燃料タ ンクに戻す戻し通路とを備えており、燃料加圧室とスピル室との間は電磁弁によ りその連通と遮断とが制御されている。
【0003】 このような構成により、プランジャの加圧移動時にスピル室を閉じると、燃料 加圧室内の燃料が加圧され、ノズルから燃料が噴射される。そして、電磁弁によ り燃料加圧室とスピル室とが連通されると燃料加圧室内の燃料がスピル室に流出 (スピル)し、燃料の噴射が終了する。また、プランジャの吸入移動時には、燃 料加圧室とスピル室が連通状態にあり、スピル室を介して燃料加圧室に燃料が供 給される。
【0004】 ところで、スピル室には大気圧に開放した燃料の戻し通路が連通されており、 この戻し通路から余剰の燃料が燃料タンクに戻されるようになっている。そして 、この戻し通路には、特開平2ー81950号公報や特開平2ー157472号 公報にあるように、他の燃料噴射ポンプにおけるスピル時の燃料圧力波の影響で 電磁弁の作動が不安定にならないように、一方向弁(「チェックバルブ」ともい う)が設けられており、スピル室側の圧力が所定の値以上になると開くようにな っている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、スピル室側の圧力に対するチェックバルブの作動応答性を高めるため には、開弁圧を低くすることが望ましいが、チェックバルブの背圧側では他筒の スピル圧による圧力変動が大きいことから作動の安定化を図るためには、開弁圧 を大きくする必要がある。
【0006】 一方、開弁圧を大きくすると、始動時や低速運転時には燃料供給ポンプの吐出 能力が上がらないため、チェックバルブを開弁できないという別の問題を生じる おそれがある。この場合、各燃料通路の燃料が流動状態にないため、燃料加圧室 への燃料供給が充分に行われなくなってしまう。ここで、低速運転時でも開弁す るようにすれば、チェックバルブは常時開弁状態となってしまうので、チェック バルブとしての本来の機能が果たせなくなるという問題点がある。
【0007】 そこで、本考案の目的は、チェックバルブの開閉が他の燃料噴射ポンプの影響 を受けず、且つ燃料の供給不良を防止できる燃料噴射装置を提供することである 。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本考案は、プランジャの駆動により燃料を加圧す る燃料加圧室と、この加圧室により加圧された燃料を噴射する噴射ノズルと、燃 料タンクから燃料が供給されるとともに前記噴射ノズルから余剰の燃料が戻され るスピル室と、このスピル室内の燃料を燃料タンクに戻す戻し通路とを有する燃 料噴射装置において、前記スピル室と前記戻し通路との間には、前記スピル室側 が所定圧力になると開く一方向弁と、この所定圧力より小さな圧力で前記スピル 室側の燃料を通過させる通過制御手段とを並列に備えることを特徴とする。
【0009】 尚、通過制御手段とは、具体的にはオリフィスや、または、一方向弁の開弁圧 よりも低い圧力で燃料の流通を許可する弁等をいう。
【0010】
【作用】
本考案の燃料噴射装置では、プランジャの加圧移動時にスピル室を閉じると、 燃料加圧室内の燃料が加圧され、ノズルから燃料が噴射される。そして、燃料加 圧室とスピル室とが連通されると燃料加圧室の燃料がスピル室に流出し、燃料の 噴射が終了する。
【0011】 一方、スピル室に燃料が流出することによってスピル室の圧力が所定以上にな ると一方向弁が開弁して戻し通路に燃料を戻す。この燃料のスピリ時以外は一方 向弁が閉弁しているので、スピル室内の圧力が他の燃料噴射ポンプの燃料スピル 圧の影響を受けて、電磁弁の作動が不安定になる事がない。
【0012】 更に、通過制御手段により、スピル室内の圧力が一方向弁よりも低い圧力の状 態であっても、スピル室内の燃料を戻し通路に流しているので、燃料供給通路内 の燃料が流動状態に保たれる。従って、プランジャの吸入移動時には、燃料加圧 室へ充分な燃料が供給される。また、通過制御手段は、通常、オリフィスによっ て、構成されているため、他の燃料噴射ポンプの燃料スピリ圧の影響は減衰され 、電磁弁の作動が不安定になる事がない。
【0013】
【実施例】
以下に、添付図面を参照して本考案の実施例を詳細に説明する。
【0014】 本考案の実施例にかかる燃料噴射装置においては、図1に示すように、装置本 体1の上端部には、プランジャ2が往復動(上下動)自在に設けられている。こ のプランジャ2は、ばね3により追従部材4及び受け部材23を介してカム軸( 図示せず)に押圧接触せしめられており、カム軸の回転に追従して往復運するよ うになっている。プランジャ2は、往動(下動)時、燃料加圧室5内の燃料を加 圧する。
【0015】 燃料加圧室5で加圧された燃料は、装置本体1、ばねホルダ6及びスペーサ7 に亙って形成された高圧通路8を介して燃料噴射ノズル9に圧送される。そして 、燃料の圧力が所定の圧力に達すると燃料噴射ノズル9の針弁をばね10の付勢 力に抗してリフトさせ、噴射孔9bからエンジン(図示せず)の燃焼室に噴射す る。
【0016】 装置本体1の中間部には、側方に突出する側部1aが形成されている。この側 部1aの下端面中央部には凹部11が形成されており、この凹部11は、その開 口部が遮蔽部材12によって遮蔽されている。側方部1aの上端部には、スピル 室13が形成されている。
【0017】 このスピル室13には、エンジンによって駆動される燃料供給ポンプ(図示せ ず)から燃料供給口14及び燃料供給通路15a、15b、15cを介して燃料 が供給されている。
【0018】 スピル室13には、側部1aに形成されたバルブシート26とこれに着座する 弁体19とが設けられており、ソレノイド25の励磁により、弁体19が上方に 移動してバルブシート26に着座されスピル室13と燃料供給通路16との連通 を遮断するようになっている。
【0019】 このような燃料供給通路16とスピル室13との間における弁体19の作動に より、結果的に、燃料加圧室5とスピル室13とを連通あるいは遮断し、燃料噴 射時期及び燃料噴射量の制御、並びに燃料加圧室5への燃料供給が行われるもの である。
【0020】 即ち、装置本体1の内部には、燃料加圧室5から側部1aのスピル室13に向 かって延びる供給通路16が形成されているとともに、側部1aには、その上端 部に形成されたスピル室13から下方へ向かって延び、凹部11の室20に開口 する貫通孔17が形成されている。この貫通孔17には、電磁弁18の弁体19 が摺動自在に挿入されている。
【0021】 弁体19は、燃料供給通路16とスピル室13との間を連通、遮断するための ものであり、その頭部19aは、上方に引き上げられた際にバルブシート26に 着座するように形成されている。弁体19の頭部19aがバルブシート26に着 座すると、スピル室13と供給通路16との連通が遮断され、ひいてはスピル室 13と燃料加圧室5との間が遮断される。
【0022】 弁体19の下部19bは、スプリング23に係合されており、常時下方に向け て付勢されている。従って、電磁弁18の励磁により、弁体19はスプリング2 3の付勢力に抗して引き上げられ、バルブシート26に着座され、励磁が停止さ れると、スプリング23の付勢力に順じて引き下げられてバルブシート26から 離れる。これによりスピル室13と供給通路16とが連通される。
【0023】 また、弁体19をバルブシート26に対して着座、又はリフトさせるために、 側部1aから上方に突出した弁体19の上端部には、アーマチュア22が固定さ れている。このアーマチュア22は、電磁弁18のケーシング24に設けられた ソレノイド25の磁力によって上方へ移動せしめられ、弁体19がバルブシート 26に着座するようになっている。その一方、ソレノイド25に対する通電が停 止している際には、弁体19がばね23により下方に付勢されてバルブシート2 6から離れるようになっている。
【0024】 尚、弁体19の最大リフト量を規制するために、弁体の下端部19bには、ス トッパ部材27が固定されており、このストッパ部27に突き当たることによっ て弁体19の最大リフト量が規制されている。
【0025】 一方、スピル室13と室20との間は上述の貫通孔17の脇にスピル通路29 が形成されており、このスピル通路29によりスピル室13と室20とが連通さ れている。この室20には、後述する通路31を介して燃料タンクTへ燃料を戻 すの戻し通路30が連通されている。この通路31は遮蔽部材12に形成されて いる。
【0026】 遮蔽部材12に形成された通路31には、スピル室13側が所定圧力になると 開くチェックバルブ32が設けられている。
【0027】 チェックバルブ32は、遮蔽部材12に形成された弁座12aに着座する弁体 33と、弁体33を常時弁座12aに向けて付勢するスプリング34とを備えて いる。尚、弁体33は図示していないが、その周囲には遮蔽部材12との間に燃 料の流通通路を形成する溝が形成されており、この溝から室20の燃料が燃料戻 し通路30に流れ、弁体33が着座するとこの溝が閉じられる。
【0028】 スピル室13の圧力が高まるとスピル通路29を介して弁体33に所定圧力が 加わわり、弁体33はスプリング34に抗して弁座12aから離れて遮蔽部材1 2内の通路31を開いて、燃料を戻し通路30に供給する。尚、図4に示すよう に、本実施例は、複数の燃料噴射装置1が並列に設けられており、共通の戻し通 路30がそれぞれの噴射装置1に連通されている。
【0029】 このように、チェックバルブ32を設けているのは、スピル室13が他の燃料 噴射ポンプの戻し通路30からの圧力変動の影響を受けないようにするためであ り、また、圧力変動の影響を受けないようにして電磁弁18の作動を安定させる ためである。
【0030】 更にチェックバルブ32の弁体33内には、このチェックバルブ32より小さ な圧力で前記スピル室13側の燃料を通過させる通過制御手段としてのオリフィ ス通路35が形成されている。
【0031】 オリフィス通路35には、その途中に燃料供給通路15及び26内の燃料に所 定の圧力を付与しつつ常時、通路内の燃料を流すためのオリフィス孔35aが形 成されている。このオリフィス孔35aの孔径は、設定圧力等により異なるが、 本実施例では、0.8乃至1.0mmである。
【0032】 次に、本実施例の作用について説明する。
【0033】 プランジャ2の往動時にソレノイド25に通電すると、アーマチャ22がソレ ノイド25の磁力によりばね23に抗して上動する。そして、アーマチャ22と 共に弁体19が上動し、バルブシート26に着座する。すると、燃料加圧室5が スピル室13に対して遮断される結果、プランジャ2による燃料の実質的な加圧 が開始する。そして、燃料の圧力が所定の圧力に達すると、燃料噴射ノズル9か ら燃料が噴射される。
【0034】 その後、ソレノイド25に対する通電を停止すると、弁体19がばね23の付 勢力によりストッパ部材27に突き当たるまで下動する。すると、燃料加圧室5 とスピル室13とが連通し、燃料加圧室5内の高圧燃料がスピル室13内に流出 し、燃料の噴射が終了する。
【0035】 一方、プランジャ2の復動(上動)時には、弁体19がバルブシート26から リフトしており、プランジャ2の復動に伴って、スピル室13から燃料加圧室5 へ燃料が吸引導入される。尚、ソレノイド25に対する通電時期及びその停止時 期については、マイクロコンピュータ等からなる制御装置により、エンジンの運 転状態に基づいて制御されている。
【0036】 ところで、スピル室13内はスピル通路29、オリフィス通路35及び弁体3 3の周囲の溝により戻し通路30に連通されており、スピル室13内の燃料は更 に戻し通路30を介して燃料タンクに戻されている。
【0037】 即ち、スピル室13内の圧力が所定以下の場合には、弁体33はスプリング3 4に付勢されて弁座12aに着座されており、弁体33の周囲の溝が閉じられて いるが、スピル室13内の燃料は弁体33の内側に形成されたオリフィス通路3 5を通り、戻し通路30を介して燃料タンクTに戻される。
【0038】 スピル室13内の圧力が所定以上に高まった場合には、弁体33の内側に形成 されたオリフィス通路35を通る燃料の量はオリフィス孔35aの影響によりほ とんど変化しないが、弁体33に対する圧力が高まり、スプリング34の付勢力 に抗してチェックバルブ32を押し下げて開弁する。その結果、弁体33の周囲 に形成された溝(図示せず)を燃料が流れ、これによって、スピル室13内の余 剰の燃料は放出されるので、燃料加圧室5への供給圧力、ひいては供給量を一定 にすることできる。一方、他の燃料噴射ポンプに連通された通路36が他の燃料 噴射ポンプによりその圧力が高まった場合には、チェックバルブ32は閉じるの で、その圧力がスピル室13に影響することがない。従って、背圧による影響を ほとんど受けず、作動の安定化を図ることができる。また、一方向弁の開弁圧は 燃料の供給不良を考慮することなく他の燃料噴射ポンプの圧力波のみを考慮して 決定できるので開弁圧の調整も容易となる。
【0039】 しかも、本実施例では、スピル室13の圧力の如何にかかわらず、通過制御手 段としてのオリフィス孔35aを介して、常時燃料が燃料タンクTに戻されてい る。従って、燃料供給通路15a、15b、15cでは常に燃料が流動状態にあ る。このように燃料供給通路15a、15b、15cとが常時流動状態にあるこ とにより、ソレノイド25のオン、オフによる弁体19の開閉に対して、加圧室 5への燃料の供給を迅速におこなうことができる。つまり、従来のように燃料供 給路15a、15b、15c内では、停止状態から流動するのでなく、燃料が常 時流動状態にあるから、慣性力の作用により、燃料供給時における応答性がよく なる。
【0040】 本考案は、上述した実施例に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で種 々変形可能である。
【0041】 例えば、燃料通過を制御する手段としてオリフィス孔35aのみを形成するこ とに限らず、図3及び図5に示すように、オリフィス孔35aに加えて、弁体3 3の内側に弁構造37を有する構成であってもよい。この内側弁構造37は、弁 体33の内側通路35を閉じる弁体38と、この弁体38を付勢するスプリング 39とから構成されているが、内側弁構造は一方向弁よりもその開閉圧力が小さ く設定されることが必要である。
【0042】 また、図6及び図7に示すように、オリフィスは、遮蔽部材12のバルブシー ト部12aの一部に形成される切り欠き41であってもよい。この切り欠き41 は遮蔽部材12内に収納された弁体33がバルブシート部12aに着座した際に 切り欠き41の部分にオリフィス35aが形成されることになる。このように、 遮蔽部材12の一端部に切り欠きを形成するものであれば、加工が容易であるか ら、簡単にオリフィス35aを形成することができる。
【0043】
【考案の効果】
本考案の燃料噴射装置は、スピル室と戻し通路との間に、スピル室側が所定圧 力になると開く一方向弁と、この一方向弁より小さな圧力でスピル室側の燃料を 通過させる通過制御手段とを並列に備えているから、スピル室内の燃料を常時流 出することができ、これにより燃料供給通路を常に流動状態にしているから、燃 料供給時の応答性がよく、燃料の不良供給を防止できる。
【0044】 また、スピル室と戻し通路との間に、スピル室側が所定圧力になると開く一方 向弁と、この一方向弁より小さな圧力でスピル室側の燃料を通過させる通過制御 手段とを並列に備えているから、弁体の開閉が他の燃料噴射ポンプの圧力波の影 響を受けにくく、確実に弁体の開閉を行うことができる。
【0045】 更に、一方向弁の開弁圧は、燃料の供給不良を考慮することなく他の燃料噴射 ポンプの圧力波のみを考慮して決定できるのでその調整も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による燃料噴射ポンプの縦断面
図である。
【図2】図1に示す一方向弁の弁体を抜き出して示す断
面図である。
【図3】他の実施例による一方向弁の弁体の断面図であ
る。
【図4】図1に示す実施例の概略的な回路図である。
【図5】図3に示す実施例の概略的な回路図である。
【図6】他の実施例による遮蔽部材の断面図である。
【図7】図6に示す遮蔽部材をその下側から見た平面図
である。
【符号の説明】
2 プランジャ 5 燃料加圧室 9 燃料噴射ノズル 13 スピル室 30 戻し通路 32 一方向弁(チェックバルブ) 35a、41 オリフィス孔 37 弁構造

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランジャの駆動により燃料を加圧する
    燃料加圧室と、この加圧室により加圧された燃料を噴射
    する噴射ノズルと、燃料タンクから燃料が供給されると
    ともに前記噴射ノズルから余剰の燃料が戻されるスピル
    室と、このスピル室内の燃料を燃料タンクに戻す戻し通
    路とを有する燃料噴射装置において、前記スピル室と前
    記戻し通路との間には、前記スピル室側が所定圧力にな
    ると開く一方向弁と、この所定圧力より小さな圧力で前
    記スピル室側の燃料を通過させる通過制御手段とを並列
    に備えることを特徴とする燃料噴射装置。
JP7130393U 1993-12-06 1993-12-06 燃料噴射装置 Pending JPH0735760U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130393U JPH0735760U (ja) 1993-12-06 1993-12-06 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130393U JPH0735760U (ja) 1993-12-06 1993-12-06 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735760U true JPH0735760U (ja) 1995-07-04

Family

ID=13456748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130393U Pending JPH0735760U (ja) 1993-12-06 1993-12-06 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735760U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237264B2 (ja) * 1982-06-04 1990-08-23 Hitachi Ltd Funikiro

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237264B2 (ja) * 1982-06-04 1990-08-23 Hitachi Ltd Funikiro

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598610B2 (ja) 電磁弁およびこれを用いた燃料ポンプ
JP3446432B2 (ja) 燃料噴射装置
US4941612A (en) Unit fuel injector
US6336595B1 (en) Fuel injector
EP1163440B1 (en) Fuel injector
US5601067A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JPH0568639B2 (ja)
EP0645535B1 (en) A unit type fuel injector for internal combustion engines
US6209805B1 (en) Fuel injector
JPS6120303Y2 (ja)
EP0974750B1 (en) Fuel-injection pump having a vapor-prevention accumulator
JPH0735760U (ja) 燃料噴射装置
JPS59119059A (ja) ユニツトインジエクタ
KR19980070460A (ko) 인젝터
JP2600873B2 (ja) 電磁弁
JPH0437268B2 (ja)
JP2632713B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2838857B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH04358762A (ja) 燃料噴射装置
JPH0236939Y2 (ja)
JP2510890Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPH01151751A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
JPH045467A (ja) 燃料噴射装置
JPH07167010A (ja) 燃料噴射装置
JPH0438912B2 (ja)