JPH0735394B2 - シソミシン誘導体 - Google Patents

シソミシン誘導体

Info

Publication number
JPH0735394B2
JPH0735394B2 JP5309048A JP30904893A JPH0735394B2 JP H0735394 B2 JPH0735394 B2 JP H0735394B2 JP 5309048 A JP5309048 A JP 5309048A JP 30904893 A JP30904893 A JP 30904893A JP H0735394 B2 JPH0735394 B2 JP H0735394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
shisomicin
tri
derivative
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5309048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316589A (ja
Inventor
タン,チョウ−ホン
スルベンガダム,ティルベッティプラム・カンナパン
チウ,ジョン・シェーハン
コロン,シーザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JPH06316589A publication Critical patent/JPH06316589A/ja
Publication of JPH0735394B2 publication Critical patent/JPH0735394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/22Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
    • C07H15/222Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms
    • C07H15/226Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings
    • C07H15/234Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to non-adjacent ring carbon atoms of the cyclohexane rings, e.g. kanamycins, tobramycin, nebramycin, gentamicin A2
    • C07H15/236Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to non-adjacent ring carbon atoms of the cyclohexane rings, e.g. kanamycins, tobramycin, nebramycin, gentamicin A2 a saccharide radical being substituted by an alkylamino radical in position 3 and by two substituents different from hydrogen in position 4, e.g. gentamicin complex, sisomicin, verdamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネチルミシン(neti
lmicin,1−−エチル−シソミシン)の製造に
使用するシソミシン(sisomicin)誘導体に関
する。
【0002】より詳細には、本発明は、基を選択的に保
護したシソミシンを1−−イミン誘導体に転化し、次
いで、妨害副産物を極めて低収率にしか産せずに目的化
合物を高収率に産するような条件下で、該イミンを1−
−エチル誘導体(ネチルミシン)に還元する方法に使
用するシソミシン誘導体に関する。
【0003】
【従来の技術および発明が解決すべき課題】ネチルミシ
ンは以下に示す式を有しており、
【化6】 これは周知のアミノグリコシド系抗生物質である。本抗
生物質とその製造法は、アメリカ特許第4,002,7
42号;4,029,882号;4,230,847
号;および4,337,335号に記述されている。
【0004】もともと、ネチルミシンは、硫酸シソミシ
ンを還元性の条件下にてアセトアルデヒドと反応させる
ことにより製造されていた。しかし、シソミシンはアミ
ノ基を5つ有しているため、この方法では、目的外の生
成物の割合が異常に高率となり、総括収率は10−11
%程度でしかなかった。アメリカ特許第4,230,8
47号に記載されている方法ではかなりの向上を示し
た。銅錯体を使用することにより、シソミシンの3,
2′および6′位のアミノ基を選択的に保護し得た。
【0005】還元剤の存在下にて本中間体をアセトアル
デヒドによりアルキル化すると、収率がかなり向上した
(収率は実験室では60%、工業用製造においては49
%)。
【0006】しかし、上述の改良方法はまた、総括収率
を低下させる目的外産生物もかなりの割合で生成した。
目的外副産物で最も大量のものは、1,1−N−ジエチ
ル−シソミシンから成る。上述の方法、即ち、還元剤の
存在下でのアセトアルデヒドとの反応、で使用された条
件下では、未反応あるいは過剰のアセトアルデヒドが既
に生成した1 −N−エチル化シソミシンと反応して1,
1−ジエチル化産物を生成するものと思われる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のシソミシン誘導
体を用いる方法は副反応を減少させ、従って高収率とな
るような、上述の方法の改良に関する。すなわち、上記
方法は以下の各工程から成る: a)次式:
【化7】 で表わされる選択的に基を保護したシソミシン誘導体
を、無水の条件下に、不活性の非プロトン性有機溶媒中
でアセトアルデヒドと反応させて対応する1−N−エチ
リデン誘導体を生成し; b)該反応混合物中に存在するいかなる過剰の未反応ア
セトアルデヒドをも還元(これは無水条件下に行なうこ
とが好ましい)し; c)該1−N−エチリデン基を水性もしくは無水の条件
下にエチルアミノ基に還元し; d)すべての保護基を除去し、さらに、 e)遊離塩基の形または酸付加塩の形でネチルミシンを
単離する。
【0008】該シソミシン誘導体は3,2′,6′位お
よび場合に応じ、3″位で、アミノ基保護化合物と反応
させている。好ましいアミノ保護置換基は、アセチル、
ホルミル、プロピオニルおよびアロイル基で、このうち
特にアセチル基が好ましい。アセチル、プロピオニルお
よびアロイル基をシソミシンに付加させる方法は、アメ
リカ特許第4,337,335号に開示されており、該
開示を引用することによりここに組み入れる。ホルミル
置換基はシソミシンを非対称の無水蟻酸と反応させて付
加してもよい。
【0009】3,2′,6′−トリ−N−アセチルシソ
ミシン(以下化合物1と呼ぶ)のシソミシンからの生成
も、アメリカ特許第4,230,848号および4,1
36,254号に開示されている。各特許の実施例16
C(1)は、酢酸銅(II)水和物のシソミシンとの反
応、次いで無水酢酸、さらに硫化水素ガスとの反応を示
している。生成物は水酸化物サイクル(hydroxi
de cycle)におけるイオン交換樹脂から回収す
る。引用により具体例をここに組み入れる。
【0010】シソミシンから3,2′,6′−トリ−N
−アセチルシソミシンを製造する別法は以下の如くであ
る。N,N−ジメチルホルムアミドと水をほぼ6:2に
混合したものに酢酸銅(II)を懸濁させ、これに濃縮
シソミシンを加える。トリエチルアミンを添加すること
により、pHを8.5〜10.5に調節する。該懸濁液
を約5℃まで冷却し、0〜10℃にてよく攪拌しつつ無
水酢酸のN,N−ジメチルホルムアミド溶液を徐々に加
える。該反応混合物のpHは、必要に応じてさらにトリ
エチルアミンを加えることにより、8.5〜10.5に
保つ。別の加え方としては、無水酢酸のN,N−ジメチ
ルホルムアミド溶液の90%を前述のように最初に加え
る。残りの10%の該溶液を約6倍容量のN,N−ジメ
チルホルムアミドで希釈し、それをさらに加える。該反
応の完了は薄層クロマトグラフィーにより監視する。未
完了の場合は、無水酢酸のN,N−ジメチルホルムアミ
ド溶液を少量ずつ加えて完了させてもよい。該反応の完
了後、該混合物を減圧下に濃縮する。濃縮物を水で希釈
し、約4時間冷却して0°〜10℃とし、固形物を濾過
して除去する。該生成物をここでも部分的アンモニアサ
イクル(partial ammonium cycl
e)におけるイオン交換樹脂から回収する。
【0011】どちらの方法で得られた3,2′,6′−
トリ−N−アセチルシソミシンも、その後、水分を除去
するため噴霧乾燥する。
【0012】本発明の工程により、出発物質(化合物
1)に基づいて計算したネチルミシンの収率は約85〜
90%以上で、未反応のシソミシンは約3%〜7%(通
常5%程度)、また、副反応生成物は無視しうる程度の
微量である。
【0013】本発明の工程の第一段階で、3,2′,
6′−トリ−N−アセチルシソミシン(化合物1)はシ
リル化される。反応しうる部位を保護することに加え
て、シリル化はまた該シソミシン誘導体の溶媒への溶解
度も向上させる。シリル化剤は、水素基部位と反応して
一般式
【化8】 (R1 −R3 は低級アルキル、フェニル、もしくはフェ
ニル低級アルキル基)である有機シリル置換基となる有
機シリル化合物から成る。好適な置換基は、トリ低級ア
ルキルシリル類であり、特に好適なのはトリメチルシリ
ル置換基である。
【0014】3つの水酸基部位、即ち、5,2″および
4″位をシリル化してよい。しかし、これらのうち2つ
の部位のみ、即ち、5および2″位がシリル化される場
合もこの発明の範囲に含まれる。これは、シリル化剤、
シリル化条件および添加するシリル化剤の量の調節を適
切に選択することにより行なうことができる。該シソミ
シン誘導体がどの程度シリル化されているかは、NMR
により監視しうる。シリル化の工程を簡素化し、溶解性
を向上させるためには、3つの水酸基のすべてをシリル
化することが望ましい。以下に図示する好適な工程にお
いては、3,2′,6′−トリ−N−アセチルシソミシ
ンが以下の反応図式に従って、3,2′,6′−トリ−
N−アセチル−5,2″,4″−トリメチルシリルシソ
ミシン(化合物2)にシリル化される。
【0015】
【化9】 図式Aに図示されている反応は、無水条件下に還流して
行なわせる。この時、硫酸塩;塩化アンモニウムもしく
は硫酸アンモニウムのようなアンモニウム塩;硫酸;あ
るいは塩化トリメチルシリルのような触媒の存在下に行
なうことが好ましい。好適な触媒は化合物1の硫酸塩、
即ち、硫酸3,2′,6′−トリ−N−アセチルシソミ
シンである。化合物1(その硫酸塩を極微量加えて混合
したもの)とシリル化剤、たとえば、ヘキサメチルジシ
ラザン、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(BS
A)、モノ(トリメチルシリル)アセトアミド(MS
A)、トリメチルクロロシラン(TMCS)あるいは他
の同等のシリル化剤のようなトリメチルシリル化剤との
反応は、不活性の有機溶媒、即ち、反応条件に対して不
活性な有機溶媒(たとえば、アセトニトリル、トルエ
ン、1,2−ジメトキシエタン等)中で行なわせる。好
適な溶媒は1,2−ジメトキシエタン(DME)であ
る。シリル化の進行は 1H−NMRにより監視する。反
応は約5時間で完了する。トリメチルシリル化された
2″位および場合によっては4″位の立体障害により、
3″位のアミノ基におけるアルキル化を阻止する目的
で、シリル化された置換基を使用するのである。
【0016】化合物2の1位のアミノ基はその後、以下
の如き反応図式に従ってN−イミノ基に転化される。こ
の時、無水条件下に行なうことが好ましい。N−イミノ
基の生成段階中に水が存在すると、1位での反応が完了
しないことがある。
【0017】
【化10】 このイミン生成反応は本発明の多段階工程の中で重要な
反応である。化合物2とアセトアルデヒドとの反応は、
約10℃と室温(約25℃)との間の温度(約15℃が
好ましい)にて、反応条件に不活性な有機非プロトン性
溶媒、たとえば1,2−ジメトキシエタン、アセトニト
リル、トルエン、ヘキサン、塩化メチレン、テトラヒド
ロフラン等の溶媒中で行なう。好適な溶媒は塩化メチレ
ンである。反応が約30分間進行した後、水素化金属の
還元剤を該混合物に加え(この時、無水の条件を維持し
たままであることが好ましい)、いかなる過剰のアセト
アルデヒドをも完全に反応させ、従っていかなる目的外
の副反応もおきないようにする。好適な還元剤は、水素
化ホウ素ナトリウム、アミンボラン類、水素化アルミニ
ウムリチウムで、中でも水素化ホウ素ナトリウムが特に
好適である。その水素化ホウ素ナトリウムを加え、該反
応混合物を室温程度に加温し、約10〜15分間反応さ
せる。イミンの生成は 1H−NMRで監視する。反応の
第一段階は約30分で完了する。水素化ホウ素ナトリウ
ムはいかなる未反応のアセトアルデヒドをも還元するの
で、目的外の副反応を妨げる。
【0018】過剰のアセトアルデヒドが除去された後、
アミノ置換基は、前述のような還元剤により、水性もし
くは無水条件下にて、エチルアミノ官能性まで還元して
もよい。緩衝剤を添加することが好ましく、また、pH
は約7−12(約9.5−10が好ましい)に維持す
る。水素化ホウ素ナトリウムをこの段階の還元剤として
使用する時、水および/または緩衝剤のようなプロトン
付加剤が存在することが好ましい。この反応は図式Cに
示す如く以下に説明する。
【0019】
【化11】 pHを約7−12に保ついかなる従来の緩衝剤でも適し
ている。例えば、リン酸塩、クエン酸塩あるいはホウ酸
塩緩衝剤である。ホウ酸塩緩衝剤が好ましい。該緩衝剤
を反応混合物に手早く加え、次いで該混合物を、イミン
の還元反応が完了するまで、約15〜120分間、室温
にて攪拌する。反応の進行は 1H−NMRで監視でき
る。
【0020】アセチルおよびトリメチルシリル基は化合
物4から加水分解によって除去され、ネチルミシン(化
合物5)が下図の反応図式に示すように得られる。
【0021】
【化12】
【0022】
【実施例】実施例I トリ−シリル化トリ−N−アセチルシソミシン a)オーバーヘッド機械的攪拌装置、乾燥管で栓をした
還流冷却器、および温度計を装着した500mlの三つ
口丸底フラスコに、15.0g(26.2ミリモル;H
PLCで83%の純度)の3,2′,6′−トリ−N−
アセチルシソミシン、0.750g(1.12ミリモ
ル)の硫酸3,2′,6′−トリ−N−アセチルシソミ
シン、150mlの1,2−ジメトキシエタン(DM
E)および25mlのヘキサメチルジシラザン(11
8.5ミリモル)を加える。該混合物を油浴(外部油浴
温105℃)中で加熱して5時間還流し、 1H−NMR
によりシリル化の進行を監視する。シリル化反応は5,
2″および4″位において約3〜8時間で完了する。
【0023】シリル化1−N−エチル3,2′,6′−
トリ−N−アセチルシソミシン b)前項(a)で得られた無水反応混合物に室温で15
0mlの塩化メチレンを加える。該混合物を約15℃ま
で冷却してから3.0mlの冷アセトアルデヒド(5
3.6ミリモル)を加える。30分間攪拌を継続し、
1.9gの粉末水素化ホウ素ナトリウム(50.2ミリ
モル)を加える。該反応混合物を室温までもどるよう加
温し、いかなる過剰のアセトアルデヒドも完全に除去さ
れるよう、10〜15分間攪拌しておく。その後、該混
合物に、30mlの0.5M水性ホウ酸塩緩衝液(pH
9.75)を迅速な滴下速度で添加用ロート(addi
tional funnel)から加え、室温にて2時
間攪拌し、該イミンを対応するエチルアミノ置換基に還
元する。
【0024】ネチルミシン 前項(b)で得られた反応混合物に、30mlの10%
水酸化ナトリウム水溶液を加えて水素化ホウ素ナトリウ
ムを不活性化する。該溶液混合物、DME/CH2 Cl
2 を減圧下に除去する。次に、200mlの10%水酸
化ナトリウム水溶液を加え、該混合物を油浴(103
℃)中で加熱し、窒素ガスをおだやかに通気しつつ20
時間還流する。反応の進行はクロロホルム:メタノー
ル:濃水酸化アンモニウム1:1:1混合物の下相を展
開溶媒として使用する薄層クロマトグラフィーにより監
視する。
【0025】該水解物を氷浴で冷却し、それを25%の
硫酸水溶液を用いてpH6の酸性となし、沈澱を濾過し
て除去する。濾液の一部をHPLC定量用に適切な濃度
となるよう希釈する。ネチルミシンの補正HPLC収率
は88%である。
【0026】実施例II 2″,5−ジシリル−3,2′,6′−トリ−N−アセ
チルシソミシンの製造 4.0g(6.04ミリモル、HPLCによる純度8
6.6%)の3,2′,6′−トリ−N−アセチルシソ
ミシンと0.04g(0.06ミリモル)の硫酸3,
2′,6′−トリ−N−アセチルシソミシンを、40m
lの1,2−ジメトキシエタン(DME)中に攪拌懸濁
させたものに、4.4mlのヘキサメチルジシラザンを
加え、該混合物を油浴中で加熱して3時間還流した。該
反応混合物は澄明な均一の溶液となり、この段階で反応
を止めた( 1HNMRによれば、該混合物中に大量の
2″,5−ジシリル化トリ−N−アセチルシソミシンが
含まれていた)。
【0027】イミンの生成、還元および加水分解は実施
例Iに記述した通りに行なった。
【0028】ネチルミシンの補正HPLC収率は83%
である。
【0029】実施例III 3,2′,6′,3″−テトラ−N−アセチルシソミシ
ンからのネチルミシンの製造 本研究に使用した精製3,2′,6′,3″−テトラ−
N−アセチルシソミシンは、3,2′,6′−トリ−N
−アセチルシソミシンの3″位のアミノ基をN−アセチ
ルイミダゾールによりアセチル化し、シリカゲルのカラ
ムにより単離して得た。
【0030】この凍結乾燥したテトラ−N−アセチルシ
ソミシン4gを40mlのDME中に懸濁し、4.4m
lのHMDSを加えた。該混合物を加熱し、7時間還流
した。 1HNMRはシリル化反応が完了していることを
示した。
【0031】イミン生成、還元、および加水分解は、実
施例1に記述したものと類似の方法により行なった。ネ
チルミシンの補正HPLC収率は83.5%であった。
【0032】3,2′,6′−トリ−N−アセチル−
5,2″,4″−トリメチルシソミシンと、3,2′,
6′−トリ−N−アセチル−5,2″,4″−1−N−
エチリデンシソミシンの 1HNMRを以下の表Iに示
す。
【0033】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スルベンガダム,ティルベッティプラム・ カンナパン アメリカ合衆国ニュージャージー州07095, ウッドブリッジ,ゴールデン・スクウェア 81シー (72)発明者 チウ,ジョン・シェーハン アメリカ合衆国ニュージャージー州07054, パーシッパニー,ファーンデール・ドライ ブ 12 (72)発明者 コロン,シーザー アメリカ合衆国ニュージャージー州07204, ローゼル・パーク,ファテュウト・アベニ ュー 408

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 で表わされる選択的に基を保護したシソミシン誘導体。
  2. 【請求項2】 次式: 【化2】 で表される請求項1に記載の選択的に基を保護したシソ
    ミシン誘導体。
  3. 【請求項3】 次式: 【化3】 で表される請求項1に記載の選択的に基を保護したシソ
    ミシン誘導体。
  4. 【請求項4】 次式: 【化4】 で表される請求項1に記載の選択的に基を保護したシソ
    ミシン誘導体。
  5. 【請求項5】 次式: 【化5】 を有する請求項1に記載の選択的に基を保護したシソミ
    シン誘導体。
JP5309048A 1985-10-15 1993-12-09 シソミシン誘導体 Expired - Fee Related JPH0735394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78719385A 1985-10-15 1985-10-15
US787193 1985-10-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505496A Division JPH0649716B2 (ja) 1985-10-15 1986-10-14 ネチルミシンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316589A JPH06316589A (ja) 1994-11-15
JPH0735394B2 true JPH0735394B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=25140700

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505496A Expired - Fee Related JPH0649716B2 (ja) 1985-10-15 1986-10-14 ネチルミシンの製造方法
JP5309048A Expired - Fee Related JPH0735394B2 (ja) 1985-10-15 1993-12-09 シソミシン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505496A Expired - Fee Related JPH0649716B2 (ja) 1985-10-15 1986-10-14 ネチルミシンの製造方法

Country Status (21)

Country Link
EP (2) EP0242385B1 (ja)
JP (2) JPH0649716B2 (ja)
KR (1) KR930003493B1 (ja)
AR (1) AR242396A1 (ja)
AU (1) AU597285B2 (ja)
BG (1) BG51252A3 (ja)
CA (1) CA1290751C (ja)
DK (1) DK169343B1 (ja)
ES (1) ES2030395T3 (ja)
FI (1) FI84486C (ja)
GR (1) GR3002670T3 (ja)
HU (1) HU199498B (ja)
IE (1) IE59481B1 (ja)
IL (1) IL80299A (ja)
NZ (1) NZ217918A (ja)
PH (1) PH24737A (ja)
PL (1) PL149511B1 (ja)
PT (1) PT83533B (ja)
SU (1) SU1630614A3 (ja)
WO (1) WO1987002365A2 (ja)
ZA (1) ZA867785B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0139021B1 (ko) * 1995-02-09 1998-04-30 김은영 1-엔(n)-에틸시소마이신의 제조방법
GB2478990A (en) 2010-03-26 2011-09-28 E2V Tech Magnetron with high gfrequency cathode heater power supply
CN102796150A (zh) * 2012-08-31 2012-11-28 无锡福祈制药有限公司 一种高纯度西索霉素的分离纯化方法
CN105503972B (zh) * 2015-12-09 2018-05-29 无锡济民可信山禾药业股份有限公司 一种以杂多酸为催化剂合成1-N-乙基庆大霉素C1a的方法
CN106866756A (zh) * 2017-01-10 2017-06-20 苏利制药科技江阴有限公司 一种合成1‑n‑乙基西索米星的方法
CN110885350A (zh) * 2019-08-28 2020-03-17 山东安信制药有限公司 一种普拉佐米星的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1034573A (en) * 1974-08-01 1978-07-11 Peter J.L. Daniels Preparation of 1-n-substituted 4,6-di-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols
US4230847A (en) * 1976-06-17 1980-10-28 Schering Corporation Aminoglycoside antibiotic compounds
DE2712160A1 (de) * 1977-03-19 1978-09-28 Bayer Ag Pseudotrisaccharide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE2924659A1 (de) * 1979-06-19 1981-01-22 Bayer Ag Pseudotrisaccharide, ihre herstellung und verwendung als arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
IL80299A (en) 1991-06-10
WO1987002365A3 (en) 1987-08-27
SU1630614A3 (ru) 1991-02-23
KR870700632A (ko) 1987-12-30
IE59481B1 (en) 1994-03-09
PL261846A1 (en) 1988-06-23
PT83533A (en) 1986-11-01
AR242396A1 (es) 1994-08-31
JPH06316589A (ja) 1994-11-15
JPH0649716B2 (ja) 1994-06-29
EP0219093A2 (en) 1987-04-22
KR930003493B1 (ko) 1993-05-01
HUT43613A (en) 1987-11-30
FI84486C (fi) 1991-12-10
FI872621A0 (fi) 1987-06-12
EP0219093A3 (en) 1987-11-25
ZA867785B (en) 1988-05-25
EP0242385B1 (en) 1991-06-12
FI872621A (fi) 1987-06-12
PT83533B (pt) 1989-05-31
PL149511B1 (en) 1990-02-28
ES2030395T3 (es) 1992-11-01
PH24737A (en) 1990-10-01
DK169343B1 (da) 1994-10-10
BG51252A3 (en) 1993-03-15
CA1290751C (en) 1991-10-15
DK299587A (da) 1987-06-12
FI84486B (fi) 1991-08-30
IE862706L (en) 1987-04-15
DK299587D0 (da) 1987-06-12
NZ217918A (en) 1990-11-27
WO1987002365A2 (en) 1987-04-23
AU6474486A (en) 1987-05-05
GR3002670T3 (en) 1993-01-25
JPS63501079A (ja) 1988-04-21
IL80299A0 (en) 1987-01-30
HU199498B (en) 1990-02-28
AU597285B2 (en) 1990-05-31
EP0242385A1 (en) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414136B2 (en) Method for producing 3-substituted 2-chloro-5-fluoro-pyridine or its salt
CN111153818B (zh) 一种制备抗病毒药物达菲中间体叔丁胺衍生物i的方法
JPH0735394B2 (ja) シソミシン誘導体
JPH02225484A (ja) L−リボース誘導体
US4831123A (en) Process for preparing netilmicin
KR940003496B1 (ko) 이세파마이신의 개선된 제조방법
US5847205A (en) Method for producing homocystine
WO1994002490A1 (en) Process for producing cephem compound
JP2895959B2 (ja) スルホニウム塩の製造方法
KR0163042B1 (ko) 4-아미노-5-헥센산의 제조방법
JP3617556B2 (ja) シアノイソ酪酸メチルの製法
JP2871790B2 (ja) 5‐ヒドロキシヒダントインの製造方法
CN113135865B (zh) 一种制备n-苯基-3-(苯并三氮唑-1-基)丙酰胺的方法
KR19990006498A (ko) 1-브로모에틸 아세테이트의 제조방법
NZ230733A (en) A selectively blocked sisomicin derivative
JP3647915B2 (ja) 2−アミノ−5−ニトロフェニル酢酸及びその製造方法
HU208020B (en) Process for producing selective protected sisomycin intermediates
KR100317615B1 (ko) 8-클로로아데노신 3',5'-사이클릭 모노포스페이트 또는 그 염의 제조방법
JP3503994B2 (ja) N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製法
KR100411599B1 (ko) 5-치환된 인돌 유도체의 제조방법
JPH05279311A (ja) オキシム誘導体およびその製造法
JPH01313471A (ja) N−スルフアモイルアミジン化合物の製造法
JPH0535157B2 (ja)
JPH0332559B2 (ja)
JPH01319496A (ja) ウラシル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees