JPH0734923Y2 - マグネトロンスパッタ装置 - Google Patents

マグネトロンスパッタ装置

Info

Publication number
JPH0734923Y2
JPH0734923Y2 JP1989027017U JP2701789U JPH0734923Y2 JP H0734923 Y2 JPH0734923 Y2 JP H0734923Y2 JP 1989027017 U JP1989027017 U JP 1989027017U JP 2701789 U JP2701789 U JP 2701789U JP H0734923 Y2 JPH0734923 Y2 JP H0734923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
backing plate
target
end surface
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989027017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02118751U (ja
Inventor
岳雄 高橋
伸幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1989027017U priority Critical patent/JPH0734923Y2/ja
Publication of JPH02118751U publication Critical patent/JPH02118751U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734923Y2 publication Critical patent/JPH0734923Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、平板ターゲットの裏面に中心にある一方の極
とそれを取囲む他方の極を有する円環状の磁石が設置さ
れており、このターゲットを陰極として対向した陽極上
に支持される被成膜体表面にターゲット材料の膜を形成
するマグネトロンスパッタ装置に関する。
〔従来の技術〕
成膜法としての通常放電ガスとしてアルゴンを用いるス
パッタリング法は近年その利用が増加しつつあり、その
中でも直流マグネトロン方式によるスパッタは高速成膜
性の点などから特に注目されている。しかし、この直流
マグネトロン方式によるスパッタにも弱点がある。それ
は、ターゲットとしてコバルト合金のような強磁性体を
用いた場合、磁力線がターゲット上に出にくくなり、ス
パッタされなくなってしまう。この弱点を改良したもの
がヨーク型カソードである。これはターゲット板を支え
るバッキングプレートの磁石の両極上に鉄などからなる
ヨークを埋込み、磁力線をターゲット上に出やすくさせ
るものである。第2図はそのようなマグネトロンスパッ
タ装置の陰極部の約半分を示す。図において、スパッタ
すべき材料からなる平板状ターゲット1は非磁性ステン
レス鋼よりなるバッキングプレート2の上に固定されて
いる。バッキングプレート2の裏側には鉄心31とコイル
32からなる円環状電磁石3が配置され、ステンレス鋼製
の箱形陰極ケース4の間のばね5によりバッキングプレ
ート2に押し付けられている。バッキングプレート2に
は電磁石3の両極に接触するようにヨーク61,62が埋込
まれている。さらに外周極上のヨーク62の上には補助ヨ
ーク7が固定され、その上部はターゲット1の面より突
出している。第3図はこの補助ヨーク7を示す平面図で
あり、第2図は第3図のX−X線に沿っての断面図に相
当する。このような陰極を用いることにより、今までス
パッタできなかった厚手の強磁性体ターゲットの場合に
もスパッタ可能となった。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、このようなヨークを備えた陰極にも重大な欠陥
がある。それは、場合によっては突出している補助ヨー
ク自体がスパッタされ、形成された膜の組成に鉄が混入
すること、あるいは安定した成膜が行われないことであ
る。この成膜の不安定について調べたところ、第2図の
A点からB点に向かう磁力線の垂直成分がA点とB点の
中点C点のほかに補助ヨーク7の影響によりそれに近い
点D点でも0になることがわかった。第4図の線11は垂
直磁場,線12が水平磁場のそれぞれの磁場強度をターゲ
ット1上の位置に応じて示したものである。垂直磁場0
の所では電子がトラップされ、そこでの電子の存在確率
が他の場所より増大するので、陰極付近にあるアルゴン
分子との衝突確率も増大し、より強くスパッタされる。
このような強くスパッタされる位置が2個所あるとスパ
ッタが不安定になりやすく、それが安定した成膜のでき
ない原因と考えられる。
本考案の目的は、上記の欠陥を除き、安定したスパッタ
が行われ、また補助ヨーク7のスパッタによる異種成分
の膜への混入もないマグネトロンスパッタ装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上述の目的を達成するため、一方の磁極を中
心にして他方の磁極が環状に設けられた円環状磁石と、
該円環状磁石の磁極上に設けられたバッキングプレート
と、一端面が前記一方の磁極に接触し、他端面が前記バ
ッキングプレートの表面と同一平面上にあるように当該
バッキングプレートを貫通して設けられた一方のヨーク
と、一端面が前記他方の磁極に接触し、他端面が前記バ
ッキングプレートの表面と同一平面上にあるように当該
バッキングプレートを貫通て設けられた他方のヨーク
と、陽極に対向する陰極として前記一方のヨーク及び他
方のヨークの間のバッキングプレート上並びに前記一方
のヨーク上に設けられた強磁性体からなる平板状ターゲ
ットとを備えたマグネトロンスパッタ装置において、一
端面が前記他方のヨークの他端面に接触し、他端面が前
記平板状ターゲットの陽極に対向する表面と同一平面上
にあるように当該平板状ターゲットを取り囲んで環状に
設けられた補助ヨークを備えることを特徴としている。
〔作用〕
補助ヨークがターゲットの面より突出しないことによ
り、ターゲット上の垂直磁場の0になる点は、両極上の
ヨーク上の中点の1点のみとなってスパッタが安定し、
また補助ヨークもスパッタされることもない。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例の陰極部の約半分を第2図と
同様な断面で示し、第2図と共通の部分には同一の符号
が付されている。この場合も第2図と同様、電磁石3は
陰極ケース4の中に収容され、ばね5により非磁性のバ
ッキングプレート2に押しつけられている。バッキング
プレート2には、電磁石3の鉄心31の端面に接触するよ
うに純鉄からなるヨーク61および62が埋め込まれてい
る。スパッタすべき材料、例えばコバルト合金からなる
平板状ターゲット1はバッキングプレート2に固着され
ているが、ヨーク62の上にねじ止めされる補助ヨーク7
がこのターゲット1を取囲んでいる。補助ヨーク7もや
はり純鉄よりなる。第2図と異なる点は補助ヨーク7の
端面とターゲット1の上面と同一面をなし、突出してい
ない。
第5図はターゲット1上の磁場強度を示し、第4図と同
様線11が垂直磁場、線12が水平磁場である。この場合は
第4図と異なり、垂直磁場が0となる点が第1図に示し
たA点,B点の中点C点のみである。従って、ターゲット
材料はC点で最も強くスパッタされるが、この点から両
側ではほぼ対称的にスパッタされ、スパッタが安定して
いる。なお、第4図,第5図からわかるように補助ヨー
ク7がターゲット1の面より突出している第2図の陰極
の方が第1図の陰極よりその上の水平磁場強度が高い。
従って、本考案による陰極を用いるとスパッタ効率がや
や低くなる。しかし、ターゲット材料に透磁率の低いも
のを用いることによりこの効率の低下を補うことが可能
である。
〔考案の効果〕
本考案は、ヨーク型陰極においてターゲットを囲む補助
ヨークをターゲット面より突出部させず、ターゲット面
と補助ヨーク端面と同一平面にすることにより、補助ヨ
ークがスパッタされることがなく、また磁石の両極に接
するヨーク間に生ずる磁場の垂直成分が中点のみにて0
になるため、その部分が最も強くスパッタされる安定な
スパッタ状態が生じ、異物質の混入しない膜を陽極上の
被成膜基板上に常に安定して形成することができるマグ
ネトロンスパッタ装置を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の装置の陰極部の約半分の断
面図、第2図は従来装置の陰極部の約半分の断面図、第
3図は補助ヨークの平面図、第4図は第2図の装置にお
ける磁場強度の位置との関係を示す線図、第5図は第1
図の本考案の一実施例の装置における磁場強度の位置と
の関係を示す線図である。 1:ターゲット、2:バッキングプレート、3:電磁石、4:陰
極ケース、61,62:ヨーク、7:補助ヨーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の磁極を中心にして他方の磁極が環状
    に設けられた円環状磁石と、該円環状磁石の磁極上に設
    けられたバッキングプレートと、一端面が前記一方の磁
    極に接触し、他端面が前記バッキングプレートの表面と
    同一平面上にあるように当該バッキングプレートを貫通
    して設けられた一方のヨークと、一端面が前記他方の磁
    極に接触し、他端面が前記バッキングプレートの表面と
    同一平面上にあるように当該バッキングプレートを貫通
    して設けられた他方のヨークと、陽極に対向する陰極と
    して前記一方のヨーク及び他方のヨークの間のバッキン
    グプレート上並びに前記一方のヨーク上に設けられた強
    磁性体からなる平板状ターゲットとを備えたマグネトロ
    ンスパッタ装置において、一端面が前記他方のヨークの
    他端面に接触し、他端面が前記平板状ターゲットの陽極
    に対向する表面と同一平面上にあるように当該平板状タ
    ーゲットを取り囲んで環状に設けられた補助ヨークを備
    えることを特徴とするマグネトロンスパッタ装置。
JP1989027017U 1989-03-09 1989-03-09 マグネトロンスパッタ装置 Expired - Lifetime JPH0734923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027017U JPH0734923Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 マグネトロンスパッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027017U JPH0734923Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 マグネトロンスパッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118751U JPH02118751U (ja) 1990-09-25
JPH0734923Y2 true JPH0734923Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31249160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989027017U Expired - Lifetime JPH0734923Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 マグネトロンスパッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734923Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066247A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社アルバック マグネトロンスパッタリング装置用の磁石ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917896U (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 三菱重工業株式会社 高速増殖炉の炉心構成要素
JPS6338576A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 Anelva Corp スパツタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02118751U (ja) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58189372A (ja) マグネトロンスパツタ装置
JPH0734923Y2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPS62188122A (ja) 漏洩電流防止スイツチのマグネツトリリ−ス装置
JPH11193457A (ja) 磁性体スパッタリングターゲット
JP2007169705A (ja) 非平衡マグネトロンスパッタ用カソード
JPS61246367A (ja) マグネトロン型スパツタリング装置
JP4489868B2 (ja) カソード電極装置及びスパッタリング装置
JP2005068468A (ja) マグネトロンスパッタリング用ターゲット及びマグネトロンスパッタリング装置
JP2823862B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPH05295536A (ja) マグネトロンスパッタリングカソード
JPH0748666Y2 (ja) スパッタリング装置
JPH0680187B2 (ja) マグネトロンスパツタ装置の磁場調節方法
JP2604442B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPH01104771A (ja) 平板マグネトロンスパッタ装置
JPH046792B2 (ja)
JPS5917896Y2 (ja) 高速スパツタ用タ−ゲツト電極
JPH04358064A (ja) マグネトロンスパッタカソード
JPH03183123A (ja) スパッタリング装置
JPH0641738A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPH0641737A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPH02205673A (ja) マグネトロンカソード構造
JPH0445267A (ja) スパッタリング装置
JPH0243328B2 (ja)
JPH02270963A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP2531052Y2 (ja) マグネトロンスパッタ装置