JPH046792B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046792B2
JPH046792B2 JP63055378A JP5537888A JPH046792B2 JP H046792 B2 JPH046792 B2 JP H046792B2 JP 63055378 A JP63055378 A JP 63055378A JP 5537888 A JP5537888 A JP 5537888A JP H046792 B2 JPH046792 B2 JP H046792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
target
permanent magnet
vacuum vessel
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63055378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01230770A (ja
Inventor
Takahiro Anada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP5537888A priority Critical patent/JPH01230770A/ja
Publication of JPH01230770A publication Critical patent/JPH01230770A/ja
Publication of JPH046792B2 publication Critical patent/JPH046792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はプラズマ処理装置に関し、特に磁場を
用いてプラズマを発生させるスパツタリングある
いはエツチング装置に係わるものである。
(従来の技術) 周知の如く、近年スパツタリングにおいては、
スパツタリングプロセスを用いて大型基板上に薄
膜を均一に形成する要求が増えてきた。従来、ス
パツタリング装置においては、短形ターゲツト上
にレーストラツク状のプラズマ磁場を用いて発生
させ、その前面に基板を通過させている。前述の
様なレーストラツク状のプラズマを発生させる磁
石としては、第7図に示す如くX軸方向とY軸方
向の長さが異なる磁石1,2を用いるのが一般的
であるが、この様な磁石1,2を用いた場合X軸
の両端部においては、相対する磁石のボリューム
差によりプラズマが発生する領域が磁石中央部側
へ寄り、ターゲツトの利用率を低減させると共に
均一な膜厚分布が得られる領域が狭いという欠点
を有する。そこで、第8図に示す如くX軸両端部
1a,2aの面積を増大させたり、あるいは第9
図に示す如く補助磁石3,4を用いる方法も考案
されているが、これらは磁石を大きくしたり、複
雑にするという欠点があつた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、
従来寸法のターゲツト及び磁石を用いてターゲツ
トの利用率及び膜厚分布を改善したプラズマ処理
装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本願第1の発明は、ガス導入管、ガス排出管が
夫々連結された真空容器と、この真空容器に絶縁
物を介して設けられた陰極を兼ねるターゲツト
と、このターゲツト表面に磁場を発生させる磁石
とを具備したプラズマ処理装置において、前記磁
石が細長環状の第1磁石と、この第1磁石の内側
に該磁石の長手方向に沿つて配置された棒状の第
2磁石とからなり、かつ前記第2磁石の両端部を
その磁力が他の磁石部分と比べて大きい材料で構
成することを要旨とする。本願第1の発明におい
て、第1磁石及び第2磁石の具体的な構成は、例
えば第1の磁石をFeからなる第1永久磁石とし、
第2の磁石を全体がFeからなり両端部がSm−Co
からなる第2永久磁石とする構成が挙げられる。
本願第1の発明によれば、従来寸法のターゲツト
及び磁石を用いてターゲツトの利用率及び膜厚分
布を改善できるとともに、エツチング装置におい
ては均一なエツチングが可能となる。
本願第2発明は、ガス導入管、ガス排出管が
夫々連結された真空容器と、この真空容器に絶縁
物を介して設けられた陰極を兼ねるターゲツト
と、このターゲツト表面に磁場を発生させる磁石
とを具備したプラズマ処理装置において、前記磁
石が細長環状の第1磁石と、この第1磁石の内側
に該磁石の長手方向に沿つて配置された棒状の第
2磁石とからなり、かつ前記第1磁石の両端部を
その磁力が他の磁石部分に比べて小さい材料で構
成することを要旨とする。本願第2の発明におい
て、第1磁石及び第2磁石の具体的な構成は、例
えば第1の磁石を全体の材質がSm−Coからなり
両端部のみがFeからなる第1永久磁石とし、第
2の磁石をFeからなる第2永久磁石とする構成
が挙げられる。本願第2の発明によれば、本願第
1の発明と同様な効果が得られる。
本発明においては、第1・第2磁石の材質を部
分的に適宜選択することにより、保磁力が強い部
分と弱い部分が生じ、もつてX軸上で垂直磁力
“0”となる点が同一保磁力の磁石に比べて外側
へ移動しプラズマが発生する領域が外側へ移動す
る。
(実施例) 以下、本発明をスパツタリング装置に適用し、
そのターゲツト部分での一実施例を第1図及び第
2図を参照して説明する。
図中の11は、上部にガス導入管12が連結さ
れ、下部にガス排気管13が連結された真空容器
であり、図示しない排気手段により真空排気され
ている。この真空容器11の側部には、陰極を兼
ねるターゲツト14が絶縁物15を介して設けら
れている。前記ターゲツト14の近くには、この
ターゲツト表面に磁場を発生させる永久磁石16
が配置されている。この永久磁石16は、第2図
に示す如く、細長環状の第1永久磁石17と、こ
の永久磁石17の内側に該磁石17の長手方向に
沿つて配置され、しかも前記永久磁石17とは極
性の相反する棒状の第2永久磁石18とから構成
されている。ここで、第2永久磁石18の両端部
18a,18aは、他の磁石部分18bに比べて
磁力が大きい材料から構成されている。具体的に
は、前記第1永久磁石17及び第2永久磁石18
の磁石部分18bの材質はFe系からなり、第2
永久磁石18の両端部18a,18aはSm−Co
系からなる。前記永久磁石17,18はヨーク1
9に接着され図示しない支持装置に連結されてい
る。
上記実施例に係るスパツタリング装置によれ
ば、ターゲツト14の表面に磁場を発生させる永
久磁石16を、細長環状の第1永久磁石17(材
質Fe系)と、この永久磁石17の内側に該磁石
17の長手方向に沿つて配置され、しかも前記永
久磁石17とは極性の相反する棒状の第2永久磁
石18とから構成し、しかもこの第2永久磁石1
8の両端部18a,18a(材質Sm−Co系)は、
他の磁石部分18b(材質Fe系)に比べて磁力が
大きい材料から構成されている。従つて、第2永
久磁石18の両端部18a,18aの保磁力が他
の磁石部分18bの保磁力よりも強く、X軸方向
での垂直磁力“0”となる点が同一保磁力の磁石
に比べ外側へ移動し、プラズマが発生する領域が
外側へ移動する。事実、こうした構造のスパツタ
リング装置のターゲツト表面上での磁場を測定し
たところ、第3図に示す特性図が得られた。同図
において、曲線イは本発明装置による垂直磁力
を、曲線ロは従来装置による場合を夫々示す。同
図により、本発明によれば、従来と比べ垂直磁力
が“0”となる点Pが従来の場合(点Q)よりも
遠い位置にあることが確認できる。また、本発明
装置を用いて基板上にAlを成膜しその膜厚分布
を測定したところ、第4図に示す特性図が得られ
た。同図において、曲線ハは本発明装置による場
合、曲線ニは従来装置による場合を示す。同図よ
り、本発明によれば、従来と比べて膜厚分布が均
一な領域が増大することが明らかである。
なお、本発明に係わるスパツタリング装置は、
上記実施例に示す構造のものに限らず、例えば第
5図に示す如く永久磁石16を、全体の材質が
Sm−Coからなり両端部17a,17aのみがFe
からなる第1永久磁石17と、Feからなる第2
永久磁石とから構成し、第1永久磁石17の両端
部の磁力が他の部分に比べて小さくなるように構
成したスパツタリング装置でも上記実施例と同様
な効果が得られる。
上記実施例に係わる永久磁石の配置及び形状は
一例にすぎず、例えば第6図に示す如く第2永久
磁石18の両端部の面積を大きくした構造のもの
でもよい。
上記実施例では、永久磁石を用いた場合につい
て述べたが、これに限定されず、電磁石を用いて
もよい。但し、この場合、第2図の永久磁石1
7,18に対応する様にコイルを分割しコイルに
流す電流を変化させることにより、上記実施例と
同様の効果を期待できる。
上記実施例では、スパツタリング装置に適用し
た場合について述べたが、これに限らず、プラズ
マエツチング装置に適用してもよく、この場合被
処理物のエツチングを均一に行うことができる。
[発明の効果] 以上詳述した如く本発明によれば、従来装置の
ターゲツト及び磁石の大きさを変更することな
く、ターゲツト利用率及び膜厚分布を改善すると
ともに、均一なエツチングも可能なプラズマ処理
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るスパツタリン
グ装置の説明図、第2図は同装置に係る永久磁石
の平面図、第3図は本発明装置及び従来装置によ
るターゲツト表面X軸上での垂直磁力を示す特性
図、第4図は本発明装置及び従来装置による基板
上の膜厚分布を示す特性図、第5図及び第6図は
夫々本発明にかかる永久磁石のその他の例を示す
平面図、第7図、第8図及び第9図は夫々従来の
その他の永久磁石の平面図である。 11……真空容器、12……ガス導入口、13
……ガス排気口、14……ターゲツト、16,1
7,18……永久磁石、19……ヨーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガス導入管、ガス排出管が夫々連結された真
    空容器と、この真空容器に絶縁物を介して設けら
    れた陰極を兼ねるターゲツトと、このターゲツト
    表面に磁場を発生させる磁石とを具備したプラズ
    マ処理装置において、前記磁石が細長環状の第1
    磁石と、この第1磁石の内側に該磁石の長手方向
    に沿つて配置された棒状の第2磁石とからなり、
    かつ前記第2磁石の両端部をその磁力が他の磁石
    部分と比べて大きい材料で構成することを特徴と
    するプラズマ処理装置。 2 ガス導入管、ガス排出管が夫々連結された真
    空容器と、この真空容器に絶縁物を介して設けら
    れた陰極を兼ねるターゲツトと、このターゲツト
    表面に磁場を発生させる磁石とを具備したプラズ
    マ処理装置において、前記磁石が細長環状の第1
    磁石と、この第1磁石の内側に該磁石の長手方向
    に沿つて配置された棒状の第2磁石とからなり、
    かつ前記第1磁石の両端部をその磁力が他の磁石
    部分に比べて小さい材料で構成することを特徴と
    するプラズマ処理装置。
JP5537888A 1988-03-09 1988-03-09 プラズマ処理装置 Granted JPH01230770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5537888A JPH01230770A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5537888A JPH01230770A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230770A JPH01230770A (ja) 1989-09-14
JPH046792B2 true JPH046792B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=12996821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5537888A Granted JPH01230770A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230770A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240653A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Asahi Chem Ind Co Ltd スパッタリングカソード
JP2019508852A (ja) * 2016-02-17 2019-03-28 イノヘンス カンパニー リミテッドInnohance Co.,Ltd プラズマ処理装置用カソード
CN109112480B (zh) * 2018-09-25 2020-05-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种CrB2涂层的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142903U (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 株式会社島津製作所 胸部集団x線検診装置
JPS61246367A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Nec Corp マグネトロン型スパツタリング装置
JPH046792A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142903U (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 株式会社島津製作所 胸部集団x線検診装置
JPS61246367A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Nec Corp マグネトロン型スパツタリング装置
JPH046792A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01230770A (ja) 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133548B2 (ja)
GB2051877A (en) Magnetically Enhanced Sputtering Device and Method
JPS6058794B2 (ja) プラズマ加工装置
JPH046792B2 (ja)
JPH0578831A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JPH0525625A (ja) マグネトロンスパツタカソード
JPH0660393B2 (ja) プラズマ集中型高速スパツタ装置
JPS58199862A (ja) マグネトロン形スパツタ装置
JPS6357502B2 (ja)
JPH0159351B2 (ja)
JP2604442B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP2906163B2 (ja) スパッタリング装置
JPH02156526A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH04329875A (ja) スパッタデポジション装置
JPS63153266A (ja) スパツタ装置
JPS6338576A (ja) スパツタリング装置
JPH04358064A (ja) マグネトロンスパッタカソード
JPH0641736A (ja) スパッタリング電極
JPH02294476A (ja) マグネトロンスパッタリング用カソード
JPS5848421A (ja) ドライエツチング装置
JPH0681152A (ja) プラズマ処理装置
JPH0243328B2 (ja)
JPH02270963A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPH0633454B2 (ja) スパツタリング装置
JPH0445267A (ja) スパッタリング装置