JPH0681152A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH0681152A
JPH0681152A JP3081637A JP8163791A JPH0681152A JP H0681152 A JPH0681152 A JP H0681152A JP 3081637 A JP3081637 A JP 3081637A JP 8163791 A JP8163791 A JP 8163791A JP H0681152 A JPH0681152 A JP H0681152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
plasma
magnets
sample
treating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3081637A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ono
信一 小野
Kuniaki Kurokawa
邦明 黒川
Satoru Sudo
哲 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP3081637A priority Critical patent/JPH0681152A/ja
Publication of JPH0681152A publication Critical patent/JPH0681152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】プラズマ密度を均一にして、試料の成膜やエッ
チング処理を良好にするプラズマ処理装置を提供する。 【構成】真空槽内に導入されたガスを電界と磁界とによ
りプラズマ化し、発生したプラズマによって試料を処理
するプラズマ処理装置において、前記磁界を発生させる
複数の磁石5,6を、その隣同士の磁極の極性が相異な
るように配置し、前記磁界の垂直磁場の0ガウスになる
領域を1本のループになるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は真空槽内に導入された
ガスを電界と磁界とによりプラズマ化し、発生したプラ
ズマによって試料を処理するプラズマ処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプラズマ処理装置は真空槽内に導
入されたガスを電界と磁界とによりプラズマ化し、発生
したプラズマによって試料を処理するものであるが、こ
のプラズマ処理装置に用いられる磁石の配置は図7およ
び図8に示されている。これらの図において、四角形の
ヨーク1の周縁部には周縁部磁石2が立設され、その平
面は四角形をなしている。四角形をなす周縁部磁石2の
対向する2辺の間には仕切磁石3がヨーク1に立設する
ように設けられ、その仕切磁石3によって周縁部磁石2
の四角形が2等分されている。2等分された四角形の各
中央には中央部磁石4がヨーク1に立設するように設け
られている。なお、周縁部磁石2と仕切磁石3の先端部
の磁極はN極で、中央部磁石4の先端部の磁極はS極で
ある。
【0003】従来のプラズマ処理装置に用いられる磁石
の配置においては、周縁部磁石2と仕切磁石3の先端部
の磁極N極と、中央部磁石4の先端部の磁極S極との間
で湾曲した磁界が形成される。この湾曲した磁界により
高密度のプラズマが形成され、この高密度のプラズマに
よって、例えば、周縁部磁石2、仕切磁石3および中央
部磁石4を背後に配設したターゲット(図示せず)がエ
ロージョンされ、試料に成膜処理される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のプラズマ処理装
置は、上記のように湾曲した磁界により高密度のプラズ
マを形成することによって、ターゲット(図示せず)を
エロージョンして、試料を成膜処理するようにしている
が、湾曲した磁界の密度が均一でないため、プラズマ密
度が不均一になり、試料の成膜処理にむらが生じる等の
問題があった。
【0005】この発明の目的は、従来の上記問題を解決
して、プラズマ密度を均一にして、試料の成膜やエッチ
ング処理を良好にするプラズマ処理装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、真空槽内に導入されたガスを電界と磁
界とによりプラズマ化し、発生したプラズマによって試
料を処理するプラズマ処理装置において、前記磁界を発
生させる複数の磁石を、その隣同士の磁極の極性が相異
なるように配置し、前記磁界の垂直磁場の0ガウスにな
る領域を1本のループになるようにしたことを特徴とす
るものである。
【0007】
【作用】この発明において、磁界を発生させる複数の磁
石を、その隣同士の磁極の極性が相異なるように配置
し、前記磁界の垂直磁場の0ガウスになる領域を1本の
ループになるようにしているので、磁界によって形成さ
れるプラズマ密度が均一になり、試料の成膜やエッチン
グ処理を良好になる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。この発明の第1実施例のプラズマ処
理装置に用いられる磁石の配置は図1および図2に示さ
れており、これらの図において、四角形のヨーク1に
は、先端部の磁極がN極になった1つの磁石5と、先端
部の磁極がS極になった磁石6とが間隔をおいて立設さ
れ、磁石5の一部と磁石6とが配置され、これらの磁石
5、6間において磁界が形成される。しかしながら、形
成される磁界の垂直磁場において0ガウスになる領域は
1本のループになっている。
【0009】したがって、上記第1実施例においては、
磁石5、6間において形成される磁界により高密度のプ
ラズマが形成されるが、形成される磁界の垂直磁場の0
ガウスになる領域は1本のループになっているため、プ
ラズマ密度が均一になり、例えば、磁石5、6を背後に
配設したターゲット(図示せず)のエロージョンが均一
になって、試料の成膜処理が良好になった。なお、試料
をエッチング処理する場合も良好になった。
【0010】ところで、図3はこの発明の第2実施例に
おける磁石7、8を配置した平面図である。図4はこの
発明の第3実施例において形成される磁界の垂直磁場の
0ガウスになる領域9を示す説明図であり、図5はこの
発明の第4実施例において形成される磁界の垂直磁場の
0ガウスになる領域9を示す説明図であり、図6はこの
発明の第5実施例において形成される磁界の垂直磁場の
0ガウスになる領域9を示す説明図である。
【0011】
【発明の効果】この発明は、磁界を発生させる複数の磁
石を、その隣同士の磁極の極性が相異なるように配置
し、前記磁界の垂直磁場の0ガウスになる領域を1本の
ループになるようにしているので、磁界によって形成さ
れるプラズマ密度が均一になり、試料の成膜やエッチン
グ処理を良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例のプラズマ処理装置に用
いられる磁石の配置を示す平面図
【図2】この発明の第1実施例のプラズマ処理装置に用
いられる磁石の配置を示す断面図
【図3】この発明の第2実施例のプラズマ処理装置に用
いられる磁石の配置を示す平面図
【図4】この発明の第3実施例において形成される磁界
の垂直磁場の0ガウスになる領域を示す説明図
【図5】この発明の第4実施例において形成される磁界
の垂直磁場の0ガウスになる領域を示す説明図
【図6】この発明の第5実施例において形成される磁界
の垂直磁場の0ガウスになる領域を示す説明図
【図7】従来のプラズマ処理装置に用いられる磁石の配
置を示す平面図
【図8】従来のプラズマ処理装置に用いられる磁石の配
置を示す断面図
【符号の説明】
1・・・・・・ヨーク 5・・・・・・磁石 6・・・・・・磁石 7・・・・・・磁石 8・・・・・・磁石 9・・・・・・磁界の垂直磁場の0ガウスになる領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空槽内に導入されたガスを電界と磁界と
    によりプラズマ化し、発生したプラズマによって試料を
    処理するプラズマ処理装置において、前記磁界を発生さ
    せる複数の磁石を、その隣同士の磁極の極性が相異なる
    ように配置し、前記磁界の垂直磁場の0ガウスになる領
    域を1本のループになるようにしたことを特徴とするプ
    ラズマ処理装置。
JP3081637A 1991-03-20 1991-03-20 プラズマ処理装置 Pending JPH0681152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081637A JPH0681152A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081637A JPH0681152A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681152A true JPH0681152A (ja) 1994-03-22

Family

ID=13751854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081637A Pending JPH0681152A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329957C (zh) * 2001-08-06 2007-08-01 安内华股份有限公司 表面处理装置
CN113133175A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体电感线圈结构、等离子体处理设备以及处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329957C (zh) * 2001-08-06 2007-08-01 安内华股份有限公司 表面处理装置
CN113133175A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体电感线圈结构、等离子体处理设备以及处理方法
CN113133175B (zh) * 2019-12-31 2024-02-09 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体电感线圈结构、等离子体处理设备以及处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960073A (en) Microwave plasma treatment apparatus
US5133825A (en) Plasma generating apparatus
KR930008976A (ko) 고자기장 플라즈마 리액터
EP1369898B1 (en) Magnetic field generator for magnetron plasma
JPS63282282A (ja) 磁気的にプラズマ密度を高める方法
KR940006191A (ko) 플라즈마 처리장치
GB1464039A (en) Electron bearm gun system
JPH0689446B2 (ja) 薄膜形成装置
US5942962A (en) Dipole magnetic structure for producing uniform magnetic field
JPH0681152A (ja) プラズマ処理装置
JPH06338481A (ja) プラズマ装置
JPS6058794B2 (ja) プラズマ加工装置
JPS61189642A (ja) プラズマ反応装置
JPH0660393B2 (ja) プラズマ集中型高速スパツタ装置
JPH01230770A (ja) プラズマ処理装置
JPH0222486A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3010059B2 (ja) イオン源
JPS5848421A (ja) ドライエツチング装置
JP2634910B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS6223987A (ja) ドライエツチング装置
JPH06310494A (ja) Ecr型プラズマ発生装置
JP2756911B2 (ja) マグネトロンプラズマ用磁場発生装置
JPH0323631A (ja) 反応性ドライエッチング装置
JPH01107539A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH06212420A (ja) スパッタ及びエッチング方法