JPH01230770A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH01230770A
JPH01230770A JP5537888A JP5537888A JPH01230770A JP H01230770 A JPH01230770 A JP H01230770A JP 5537888 A JP5537888 A JP 5537888A JP 5537888 A JP5537888 A JP 5537888A JP H01230770 A JPH01230770 A JP H01230770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
target
permanent magnet
magnetic field
magnetic force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5537888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046792B2 (ja
Inventor
Takahiro Anada
穴田 隆啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP5537888A priority Critical patent/JPH01230770A/ja
Publication of JPH01230770A publication Critical patent/JPH01230770A/ja
Publication of JPH046792B2 publication Critical patent/JPH046792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はプラズマ処理装置に関し、特に磁場を用いてプ
ラズマを発生させるスパッタリングあるいはエツチング
装置に係わるものである。
(従来の技術) 周知の如く、近年スパッタリングにおいては、スパッタ
リングプロセスを用いて大型基板上に薄膜を均一に形成
する要求が増えてきた。従来、スパッタリング装置にお
いては、短形ターゲット上にレーストラック状のプラズ
マ磁場を用いて発生させ、その前面に基板を通過させて
いる。前述の様なレーストラック状のプラズマを発生さ
せる磁石としては、第7図に示す如くX軸方向とY軸方
向の長さが異なる磁石1.2を用いるのが一般的である
が、この様な磁石1.2を用いた場合X軸の両端部にお
いては、相対する磁石のボリューム差によりプラズマが
発生する領域が磁石中央部側へ寄り、ターゲットの利用
率を低減させると共に均一な膜厚分布が得られる領域が
狭いという欠点を有する。そこで、第8図に示す如くX
軸両端部la、2aの面積を増大させたり、あるいは第
9図に示す如く補助磁石3,4を用いる方法も考案され
ているが、これらは磁石を大きくしたり、複雑にすると
いう欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、従来寸法
のターゲット及び磁石を用いてターゲットの利用率及び
膜厚分布を改善した7’ @ X” T ’−”L≠装
置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本願第1の発明は、ガス導入管、ガス排出管が夫々連結
された真空容器と、この真空容器に絶縁物を介して設け
られた陰極を兼ねるターゲットと、このターゲット表面
に磁場を発生させる磁石とを具備したプラズマ処理装置
において、前記磁石が細長環状の第1磁石と、この第1
磁石の内側に該磁石の長平方向に沿って配置された棒状
の第2磁石とからなり、かつ前記第2磁石の両端部をそ
の磁力が他の磁石部分と比べて大きい材料で構成するこ
とを要旨とする。本願第1の発明において、第1磁石及
び第2磁石の具体的な構成は、例えば第1の磁石をFe
からなる第1永久磁石とし、第2の磁石を全体がFeか
らなり両端部がS i−C。
からなる第2永久磁石とする構成が挙げられる。
本願第1の発明によれば、従来寸法のターゲット及び磁
石を用いてターゲットの利用率及び膜厚分布を改潜でき
るとともに、エツチング装置においては均一なエツチン
グが可能となる。
本願第2発明は、ガス導入管、ガス排出管が夫々連結さ
れた真空容器と、この真空容器に絶縁物を介して設けら
れた陰極を兼ねるターゲットと、このターゲット表面に
磁場を発生させる磁石とを具備したプラズマ処理装置に
おいて、前記磁石が細長環状の第1磁石と、この第1磁
石の内側に該磁石の長平方向に沿って配置された棒状の
第2磁石とからなり、かつ前記第1磁石の両端部をその
磁力が他の磁石部分に比べて小さい材料で構成すること
を要旨とする。本願第2の発明において、第1磁石及び
第2磁石の具体的な構成は、例えば第1の磁石を全体の
材質が5s−Coからなり両端部のみがFeからなる第
1永久磁石とし、第2の磁石をFeからなる第2永久磁
石とする構成が挙げられる。本願第2の発明によれば、
本願第1の発明と同様な効果が得られる。
本発明においては、第1・第2磁石の材質を部分的に適
宜選択することにより、保磁力が強い部分と弱い部分が
生じ、もってX軸上で垂直磁力“0“となる点が同一保
磁力の磁石に比べて外側へ移動しプラズマが発生する領
域が外側へ移動する。
(実施例) 以下、本発明をスパッタリング装置に適用し、そのター
ゲット部分での一実施例を第1図及び第2図を参照して
説明する。
図中の11は、上部にガス導入管12が連結され、下部
にガス排気管13が連結された真空容器であり、図示し
ない排気手段により真空排気されている。この真空容器
11の側部には、陰極を兼ねるターゲット14が絶縁物
15を介して設けられている。前記ターゲット14の近
くには、このターゲット表面に磁場を発生させる永久磁
石16が配置されている。この永久磁石16は、第2図
に示す如く、細長環状の第1永久磁石17と、この永久
磁石17の内側に該磁石17の長平方向に沿って配置さ
れ、しかも前記永久磁石17とは極性の相反する棒状の
第2永久磁石18とから構成されている。ここで、第2
永久磁石18の両端部18 a r  18 aは、他
の磁石部分18bに比べて磁力が大きい材料から構成さ
れている。具体的には、前記第1永久磁石17及び第2
永久磁石18の磁石部分18bの材質はFe系からなり
、第2永久磁石18の両端部18a、18aはSm−C
o系からなる。前記永久磁石17.18はヨ−り19に
接着され図示しない支持装置に連結されている。
上記実施例に係るスパッタリング装置によれば、ターゲ
ット14の表面に磁場を発生させる永久磁石16を、細
長環状の第1永久磁石17(材質Fe系)と、この永久
磁石17の内側に該磁石17の長手方向に沿って配置さ
れ、しかも前記永久磁石17とは極性の相反する棒状の
第2永久磁石18とから構成し、しかもこの第2永久磁
石18の両端部18a、18a (材質S ta−Co
系)は、他の磁石部分18b(材質Fe系)に比べて磁
力が大きい材料から構成されている。従って、第2永久
磁石18の両端部18a、18aの保磁力が他の磁石部
分18bの保磁力よりも強く、X軸方向での垂直磁力“
0″となる点が同一保磁力の磁石に比べ外側へ移動し、
プラズマが発生する領域が外側へ移動する。事実、こう
した構造のスパッタリング装置のターゲット表面上での
磁場を測定したところ、第3図に示す特性図が得られた
同図において、曲線(イ)は本発明装置による垂直磁力
を、曲線(ロ)は従来装置による場合を夫々示す。同図
より、本発明によれば、従来と比べ垂直磁力が“0“と
なる点Pが従来の場合(点Q)よりも遠い位置にあるこ
とが確認できる。また、本発明装置を用いて基板上にA
ノを成膜しその膜厚分布を測定したところ、第4図に示
す特性図が得られた。同図において、曲線(ハ)は本発
明装置による場合、曲線(ニ)は従来装置による場合を
示す。同図より、本発明によれば、従来と比べて膜厚分
布が均一な領域が増大することが明らかである。
なお、本発明に係るスパッタリング装置は、上記実施例
に示す構造のものに限らず、例えば第5図に示す如く永
久磁石16を、全体の材質がSm−Coからなり両端部
17a、17aのみがFeからなる第1永久磁石17と
、Feからなる第2永久磁石とから構成し、第1永久磁
石17の両端部の磁力が他の部分に比べて小さくなるよ
うに構成したスパッタリング装置でも上記実施例と同様
な効果が得られる。
上記実施例に係る永久磁石の配置及び形状は一例にすぎ
ず、例えば第6図に示す如く第2永久磁石18の両端部
の面積を大きくした構造のものでもよい。
上記実施例では、永久磁石を用いた場合について述べた
が、これに限定されず、電磁石を用いてもよい。但し、
この場合、第2図の永久磁石17゜18に対応する様に
コイルを分割しコイルに流す電流を変化させることによ
り、上記実施例と同様の効果を期待できる。
上記実施例では、スパッタリング装置に適用した場合に
ついて述べたが、これに限らず、プラズマエツチング装
置に適用してもよく、この場合被処理物のエツチングを
均一に行うことができる。
[発明の効果] 以上詳述した如く本発明によれば、従来装置のターゲッ
ト及び磁石の大きさを変更することなく、ターゲットの
利用率及び膜厚分布を改善するとともに、均一な工・・
チングも可能な7’ 5. ;<−* 2 WJL 。
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るスパッタリング装置の
説明図、第2図は同装置に係る永久磁石の平面図、第3
図は本発明装置及び従来装置によるターゲット表面X軸
上での垂直磁力を示す特性図、第4図は本発明装置及び
従来装置による基板上の膜厚分布を示す特性図、第5図
及び第6図は永久磁石の平面図である。 11・・・真空容器、12・・・ガス導入口、13・・
・ガス排気口、14・・・ターゲット、16,17.1
8・・・永久磁石、1つ・・・ヨーク。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 マ 第1図 第3図 第5図 第6図 第7図 第S図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガス導入管、ガス排出管が夫々連結された真空容
    器と、この真空容器に絶縁物を介して設けられた陰極を
    兼ねるターゲットと、このターゲット表面に磁場を発生
    させる磁石とを具備したプラズマ処理装置において、前
    記磁石が細長環状の第1磁石と、この第1磁石の内側に
    該磁石の長手方向に沿って配置された棒状の第2磁石と
    からなり、かつ前記第2磁石の両端部をその磁力が他の
    磁石部分と比べて大きい材料で構成することを特徴とす
    るプラズマ処理装置。
  2. (2)ガス導入管、ガス排出管が夫々連結された真空容
    器と、この真空容器に絶縁物を介して設けられた陰極を
    兼ねるターゲットと、このターゲット表面に磁場を発生
    させる磁石とを具備したプラズマ処理装置において、前
    記磁石が細長環状の第1磁石と、この第1磁石の内側に
    該磁石の長手方向に沿って配置された棒状の第2磁石と
    からなり、かつ前記第1磁石の両端部をその磁力が他の
    磁石部分に比べて小さい材料で構成することを特徴とす
    るプラズマ処理装置。
JP5537888A 1988-03-09 1988-03-09 プラズマ処理装置 Granted JPH01230770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5537888A JPH01230770A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5537888A JPH01230770A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230770A true JPH01230770A (ja) 1989-09-14
JPH046792B2 JPH046792B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=12996821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5537888A Granted JPH01230770A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240653A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Asahi Chem Ind Co Ltd スパッタリングカソード
CN109112480A (zh) * 2018-09-25 2019-01-01 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种CrB2涂层的制备方法
US20190032197A1 (en) * 2016-02-17 2019-01-31 Innohance Co., Ltd. Cathode for plasma treatment apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142903U (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 株式会社島津製作所 胸部集団x線検診装置
JPS61246367A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Nec Corp マグネトロン型スパツタリング装置
JPH046792A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142903U (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 株式会社島津製作所 胸部集団x線検診装置
JPS61246367A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Nec Corp マグネトロン型スパツタリング装置
JPH046792A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240653A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Asahi Chem Ind Co Ltd スパッタリングカソード
US20190032197A1 (en) * 2016-02-17 2019-01-31 Innohance Co., Ltd. Cathode for plasma treatment apparatus
CN109112480A (zh) * 2018-09-25 2019-01-01 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种CrB2涂层的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046792B2 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308417A (en) Uniformity for magnetically enhanced plasma chambers
JPS5915982B2 (ja) 放電化学反応装置
WO2007066574A1 (ja) シートプラズマ成膜装置
JPS6058794B2 (ja) プラズマ加工装置
JPH01230770A (ja) プラズマ処理装置
JPS61189642A (ja) プラズマ反応装置
JPH11283926A (ja) プラズマ処理装置
JPS59144133A (ja) プラズマドライ処理装置
JPH0660393B2 (ja) プラズマ集中型高速スパツタ装置
JP6962528B2 (ja) マグネトロンスパッタリングカソードおよびそれを用いたマグネトロンスパッタリング装置
JP3188353B2 (ja) 高密度プラズマ生成装置
JPH02312231A (ja) ドライエッチング装置
JPS60163433A (ja) プラズマ処理装置
JPS6357502B2 (ja)
JP2001152332A (ja) スパッタデポジション装置
JPS63153266A (ja) スパツタ装置
JPH0681152A (ja) プラズマ処理装置
JP4854283B2 (ja) プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置
JPS59139629A (ja) プラズマドライ処理装置
JPH04329875A (ja) スパッタデポジション装置
JPS61163639A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH0641736A (ja) スパッタリング電極
JPH0361364A (ja) シートプラズマを利用した薄膜形成方法
JPH06207270A (ja) 磁性膜形成装置
JPS61217573A (ja) 真空処理用放電装置