JP4854283B2 - プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置 - Google Patents

プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4854283B2
JP4854283B2 JP2005349050A JP2005349050A JP4854283B2 JP 4854283 B2 JP4854283 B2 JP 4854283B2 JP 2005349050 A JP2005349050 A JP 2005349050A JP 2005349050 A JP2005349050 A JP 2005349050A JP 4854283 B2 JP4854283 B2 JP 4854283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate
film forming
film
plasma film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005349050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007154239A (ja
Inventor
吉田  誠
智 岡田
史 新野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2005349050A priority Critical patent/JP4854283B2/ja
Publication of JP2007154239A publication Critical patent/JP2007154239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854283B2 publication Critical patent/JP4854283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

3次元形状を有する基板上に、プラズマを用いて均一に成膜をするプラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置に関する。
従来のプラズマ成膜方法を説明する。
まず、第一の従来例を図3(a)により説明する(特許文献1参照)。本従来例では、まず真空容器内のホルダー9に基材8を設置し、真空容器を一定圧力以下の真空度まで真空排気する。次に、原料ガスとしてメタンを前記真空容器内に導入した後、一対の電磁コイル16、16に所定の電流を流すことによりマイクロ波を吸収可能な磁場を形成する。この状態で、マイクロ波をマイクロ波電源15から導波管14を介して真空容器内に導入することによりプラズマ12を発生させる。プラズマ12の発生と同時に、負電圧の直流電圧と同じく負電圧のパルス電圧をバイアス電源11から高周波絶縁スルー10を通して基材8にそれぞれ印可し、該基材8に硬質炭素膜を成膜することができる。本従来例によれば、基材8が3次元形状若しくは複雑な形状であっても成膜することが可能となる。
次に、第二の従来例を図3(b)により説明する(特許文献2参照)。本従来例では、まず、真空容器18内の基板ホルダー19に、板状の表面が磁化されている希土類系永久磁石20と酸化マグネシュウムあるいはシリコンウェハーなどの非磁性体基板21を固定する。さらに、スパッタターゲット22にポリクロロトリフロロエチレンを高周波電極24に固定する。次に、油回転ポンプ28を作動させた後、粗引きバルブ32を開き、油拡散ポンプ27を作動させてメインバルブ31を開き排気を行う。これと並行して排気効果を高めるためヒーター30を作動させて容器18全体を加熱する。容器内の真空度が上昇するとバルブ34を開けてガスボンベ29よりヘリウムガスを導入し、ガス圧を設定する。ここで高周波電源26により高周波電極24に高周波電圧を印加し、プラズマが安定的に発生するように真空容器18内の圧力を調節する。マッチングボックス25内のコンデンサーにより反射高周波電力を最小にするよう設定し、メインバルブ31で圧力を再び調整し直し、安定なプラズマ状態を得るようにする。さらに、ターゲット22の表面汚染物を取り除くためにスパッタエッチングを10分程度行った後、シャッター23を開き、基板21上での膜形成を行う。
以上の操作により発生した高周波プラズマは基板上で垂直方向に印加された磁場の効果により基板中央部付近に絞り込まれる。すなわち、本従来例のプラズマ成膜方法は、基板裏面に永久磁石を装着して基板表面と垂直方向の磁界を形成し、その磁界によってプラズマを集束し、形成すべき膜を構成する原子、分子、又はイオンを集束されたプラズマによって基板表面上に輸送し、重合することを特徴とする。その結果、反応プラズマ粒子を基板の表面上に導いて基板表面を改質することが可能となる。
特開2003−3262号公報 特開平03−068772号公報
しかし、上記した従来例のプラズマ成膜方法では次のような問題があった。
すなわち、第一の従来例のプラズマ成膜方法では、三次元形状若しくは複雑な形状の物の表面に成膜することが可能であるが、成膜される物に負電圧を印加する必要があるため、絶縁性の物には効果が無い。また、プラズマ自体の形状は変化しないため膜厚の均一性は得られない。
さらに、第二の従来例のプラズマ成膜方法では、永久磁石を使用するため鉄などの材料に比べコスト高となってしまっていた。
本発明は、以上の点に着目して成されたもので成膜均一性が良く、かつ基板ホルダーが安価ですむプラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置を提供することを目的とする。
本発明は、上述の目的を達成するため以下の(1)及び(2)の構成を備えるものである。
(1)成膜チャンバーの両端にプラズマ収束コイルを設置し、前記プラズマ収束コイルの一端側にプラズマ源を設置し、前記両プラズマ収束コイルによりプラズマを保持及び収束する磁場を発生させると共に、成膜される平板でない3次元形状の基板の裏側に、該基板に沿わせた形状を有しかつ材質が強磁性体である基板ホルダーを設置することにより、プラズマを該基板に沿うように近づけることを特徴とするプラズマ成膜方法。
(2)成膜チャンバーの両端にプラズマ収束コイルを設置し、前記プラズマ収束コイルの一端側にプラズマ源を設置し、前記両プラズマ収束コイルによりプラズマを保持及び収束する磁場を発生させると共に、成膜される平板でない3次元形状の基板の裏側に、該基板に沿わせた形状を有しかつ材質が強磁性体である基板ホルダーを設置することにより、プラズマを該基板に沿うように近づけるように配置することを特徴とするプラズマ成膜装置。
本発明を実施することにより、基板表面上でプラズマ密度が均一化されるため成膜均一性の良い成膜が可能となる。さらに、電気的絶縁性の基板も成膜が可能であり、基板ホルダーの材料として安価な鉄を使用することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
図1は本実施例を説明するためのプラズマ成膜装置の図である。
まず、平板でない湾曲した基板3の形状に沿う、材質が強磁性体、例えば鉄である基板ホルダー2を用意し、これに基板3を固定し、その後、成膜チャンバーを真空ポンプで十分に排気する。
プラズマ4を成膜チャンバーに導入する。プラズマは不活性ガスを電離することで得る。図1では、プラズマ4を別のチャンバー内で生成して成膜チャンバーに導いているが、プラズマ生成を成膜チャンバー内で行っても良い。
この時、成膜チャンバーの左右に設置したプラズマ集束コイル1による磁場は、プラズマ4を収束、及び保持する目的で印加される。また、この磁場は強磁性体、例えば鉄でできている基板ホルダー2も磁化する。その結果、プラズマはプラズマ集束コイル1による磁場及び基板ホルダー2が磁化されることによってできる磁場との合成磁場の影響を受ける。つまり、プラズマ4は基板3に沿うように近づくこととなる。
次に、上記プラズマを通過するように材料ガス7又は蒸着材料6の蒸気を基板3に向かって照射し、基板上に膜を得る。最後に、チャンバーを大気圧までベントし、基板3を取出す。
図2に、本実施例のプラズマ成膜方法を実際に実施した場合の効果を示す。具体的には、図2は、長さ10cm、幅5cmのポリカーボネート製の平板を長さ方向に曲率半径5cmで湾曲させ、基板として用いたときの、成膜均一性を見たものである。
白丸が基板ホルダーに非磁性のものを用いた場合、黒丸が強磁性体を用いた場合である。図2より、非磁性基板ホルダーを使用した場合、膜圧の分布は中央の最もプラズマに近接している場所を100とすると、中央から5cm離れた両端で60であった。強磁性体基板ホルダーを使用した場合、両端で85であった。また、成膜速度が20%程度向上した。この結果より、本発明により、良好なプラズマ成膜が実現できていることが分かる。
本発明に係るプラズマ成膜方法を実施するためのプラズマ成膜装置を示す図である。 本発明に係るプラズマ成膜方法による成膜の均一性を示す図である。 従来例に係るプラズマ成膜方法を実施するためのプラズマ成膜装置を示す図である。
符号の説明
1 プラズマ収束コイル
2 基板ホルダー
3 基板
4 プラズマ
5 プラズマ源
6 蒸着材料
7 材料ガス
8 基材
9 ホルダー
10 高周波絶縁スルー
11 バイアス電源
12 プラズマ
13 ガス導入管
14 導波管
15 マイクロ波電源
16 電磁コイル
18 真空容器
19 基板ホルダー
20 永久磁石
21 基板
22 ターゲット
23 シャッター
24 高周波電極
25 マッチングボックス
26 高周波電源
27 油拡散ポンプ
28 油回転ポンプ
29 ガスボンベ
30 ヒーター
31 メインバルブ
32 粗引きバルブ
33 油拡散ポンプ用吸引バルブ
34 ガス導入用可変バルブ

Claims (2)

  1. 成膜チャンバーの両端にプラズマ収束コイルを設置し、前記プラズマ収束コイルの一端側にプラズマ源を設置し、前記両プラズマ収束コイルによりプラズマを保持及び収束する磁場を発生させると共に、成膜される平板でない3次元形状の基板の裏側に、該基板に沿わせた形状を有しかつ材質が強磁性体である基板ホルダーを設置することにより、プラズマを該基板に沿うように近づけることを特徴とするプラズマ成膜方法。
  2. 成膜チャンバーの両端にプラズマ収束コイルを設置し、前記プラズマ収束コイルの一端側にプラズマ源を設置し、前記両プラズマ収束コイルによりプラズマを保持及び収束する磁場を発生させると共に、成膜される平板でない3次元形状の基板の裏側に、該基板に沿わせた形状を有しかつ材質が強磁性体である基板ホルダーを設置することにより、プラズマを該基板に沿うように近づけるように配置することを特徴とするプラズマ成膜装置。
JP2005349050A 2005-12-02 2005-12-02 プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置 Active JP4854283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349050A JP4854283B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349050A JP4854283B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007154239A JP2007154239A (ja) 2007-06-21
JP4854283B2 true JP4854283B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38238979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349050A Active JP4854283B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4854283B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5119021B2 (ja) * 2008-03-26 2013-01-16 新明和工業株式会社 シートプラズマ成膜装置、及びシートプラズマ調整方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181534A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPH0273977A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Sony Corp プラズマ装置
JPH097169A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Kao Corp 薄膜形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007154239A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698652B2 (ja) 同軸マイクロ波支援堆積及びエッチングシステム
EP0360534A2 (en) Microwave plasma treatment apparatus
TWI428953B (zh) 藉由電子迴旋共振使用基本電漿源以處理至少一零件的表面之方法及裝置
JP4906331B2 (ja) シートプラズマ成膜装置
KR20110065480A (ko) 스퍼터링 박막형성장치
KR100390540B1 (ko) 마그네트론 플라즈마 에칭장치
WO2003054912A1 (en) Method and apparatus comprising a magnetic filter for plasma processing a workpiece
JP2011521107A (ja) マイクロ波を援用した回転可能なpvd
JPWO2002021585A1 (ja) マグネトロンプラズマ用磁場発生装置、この磁場発生装置を用いたプラズマエッチング装置及び方法
JP2011103257A (ja) プラズマ発生装置及び成膜装置、エッチング装置、表面処理装置、イオン注入装置
WO2007066574A1 (ja) シートプラズマ成膜装置
JPWO2012090484A1 (ja) Cvd装置及びcvd方法
JP4854283B2 (ja) プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置
JP2010248576A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JP7016537B2 (ja) プラズマ発生装置、プラズマスパッタリング装置及びプラズマスパッタリング方法
CN116169002A (zh) 一种磁场增强耦合等离子体加工装置及方法
JP5853487B2 (ja) 放電電極及び放電方法
Sahu et al. Utilizing upper hybrid resonance for high density plasma production and negative ion generation in a downstream region
JP2674995B2 (ja) 基板処理方法およびその装置
WO2009048294A2 (en) Magnetized inductively coupled plasma processing apparatus and generating method
Lieberman et al. Plasma generation for materials processing
JPH0578849A (ja) 有磁場マイクロ波プラズマ処理装置
JP2000164563A (ja) プラズマ処理装置
JP2000323463A (ja) プラズマ処理方法
CN211897094U (zh) 一种物理溅射的硬件配置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4854283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250