JPH0734902B2 - 遠赤外線分解装置 - Google Patents

遠赤外線分解装置

Info

Publication number
JPH0734902B2
JPH0734902B2 JP5032812A JP3281293A JPH0734902B2 JP H0734902 B2 JPH0734902 B2 JP H0734902B2 JP 5032812 A JP5032812 A JP 5032812A JP 3281293 A JP3281293 A JP 3281293A JP H0734902 B2 JPH0734902 B2 JP H0734902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
opening
closing lid
furnace body
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5032812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218353A (ja
Inventor
光一 川瀬
Original Assignee
アートセラミック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アートセラミック株式会社 filed Critical アートセラミック株式会社
Priority to JP5032812A priority Critical patent/JPH0734902B2/ja
Publication of JPH06218353A publication Critical patent/JPH06218353A/ja
Publication of JPH0734902B2 publication Critical patent/JPH0734902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一般の家庭や企業の
施設等から排出させる廃棄物を分解処理する分解装置に
関し、特にこれまで焼却処理されない、ゴム製品及びプ
ラスチック製品等の焼却時に有毒ガスを発生する廃棄物
や産業廃棄物等についても分解処理する分解装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来家庭や企業の施設等の各所から排出
される廃棄物は、焼却処理できる可燃ゴミと、ゴム製品
やプラスチク製品のように燃焼すると有毒ガスを発生す
るた焼却処理できない不燃ゴミと、再資源として利用で
きる紙やガラスヤアルミニウム製品等のような資源ゴミ
と、工場や施設等から排出される廃油やコンクリートや
金属製の構造物等の産業廃棄物とに主に分類され、それ
ぞれの廃棄物に対応した廃棄処理が行われている。
【0003】一般に可燃ゴミは焼却装置によって焼却処
理され、不燃ゴミは埋め立て地等の土砂の中に埋設され
る処理が行われている。また資源ゴミは紙やガラスやア
ルミニウムの夫々に分別されて粉砕処理や溶解処理され
て再資源として利用される。さらに産業廃棄物は特殊加
工が施され、夫々に対応した特殊処理が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の焼
却装置では廃棄物の種類によって焼却処理できる廃棄物
に制約を受けるという欠点がある。また焼却処理中に不
完全燃焼等による煙やガス等を発生し、周囲の環境に悪
影響を与えるという欠点がある。また従来の焼却装置で
は廃棄物を空気中で燃焼させて焼却処理しているため、
万一廃棄物の中に爆発性の物が混入していた場合には、
装置の破損や人的危険といった問題も発生する。
【0005】さらに焼却処理できない不燃ゴミや産業廃
棄物は埋め立て地等に埋設処理されているため、用地の
確保が必要であり、廃棄物によって発せられる悪臭等に
より周囲の環境に悪影響を与えている。
【0006】そこでこの発明は、これらの点に鑑みて為
されたものであり、種々の形態の廃棄物を被処理物とす
ることができ、これらの処理にあたって被処理物の燃焼
による煙や有害ガスを発生させず、悪臭や騒音の出ない
廃棄物の分解処理装置を提供することを目的としたもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1項の発明は、焼
却する被処理物を収容するスペースを有するるつぼを、
支持部以外のるつぼの外周との間に間隙を有するように
炉本体内に支持して設け、上記るつぼの開口部を炉本体
の開口部の内側に位置させ、これらの開口部を同時に塞
ぐ開閉蓋を設けている。
【0008】また上記るつぼ内を真空状態にしかつ被処
理物を焼却する際に発生する気体をるつぼ内から導出す
る吸引管を設け、当該吸引管の他端と接続した吸引装置
を設け、また上記炉本体内のるつぼ外周との間隙でるつ
ぼを加熱するガス等の加熱装置を設け、また当該間隙に
通じる排気筒を炉本体から突出させ、上記るつぼを遠赤
外線を発生する熱伝導率の高い素材により形成した遠赤
外線分解装置とした。
【0009】また請求項2項の発明は、焼却する被処理
物を収容するスペースを有し、遠赤外線を発生する熱伝
導率の高い素材により形成したるつぼを、支持部以外の
るつぼの外周との間に間隙を有するように炉本体内に支
持して設け、上記るつぼの開口部を炉本体の開口部の内
側に位置させ、これらの開口部を同時に塞ぐ開閉蓋を設
けている。
【0010】また上記るつぼ内を上記開閉蓋をしめて真
空状態にし、かつ被処理物を焼却する際に発生する気体
をるつぼ内から導出する吸引管を設け、当該吸引管の他
端と接続した吸引真空装置及び気体選別抽出装置を設
け、また上記炉本体内の内周とるつぼ外周との間隙でる
つぼを加熱するガス等の加熱装置を設け、また当該間隙
に通じる排気筒を炉本体から突出させ、上記気体選別抽
出装置で抽出されない気体を上記加熱装置に帰還させる
循環路を設け、さらに上記排気筒の先端に、一端をクリ
ーンフィルターに接続した排気管の他端を接続した遠赤
外線分解装置とした。
【0011】さらに請求項3項の発明は、上記請求項1
又は2の装置に加え、上記炉本体の外周を被う枠体を設
け、この枠体の適宜箇所に設けたロールで炉本体を回転
自在に支持し、かつこの炉本体を回転駆動させる適宜の
駆動源を具備し、上記開閉蓋を内側開閉蓋と外側開閉蓋
との二重にし、これらの内側開閉蓋と外側開閉蓋とは相
互に揺動回転自在に支持され、内側開閉蓋で上記るつぼ
の開口部を閉鎖自在とし、外側開閉蓋で上記炉本体の開
口部を閉鎖自在とし、外側開閉蓋は上記枠体等に支持さ
れ、上記炉本体とるつぼとの間隙と外側開閉蓋内側とを
連通させ、当該外側開閉蓋から上記排気筒を突出させた
遠赤外線分解装置としたものである。
【0012】
【作用】請求項1項の発明では開閉蓋を開け、炉本体及
びるつぼの開口部を開けて、るつぼ内に被処理物を入
れ、再び開閉蓋で上記開口部を塞ぐ。これは係止金具等
を用い、るつぼ内を密閉する。その後当該るつぼ内の空
気を、吸引管によって吸引し、るつぼ内を真空状態にす
る。そこでガス等の加熱装置を作動させ、被処理物の種
類によって加熱温度や時間を代えてるつぼを加熱する。
その際の燃焼排気は炉本体の排気筒から外部に排気され
る。またこの加熱によりるつぼは遠赤外線電磁波を放射
する。
【0013】これによりるつぼ内の被処理物は真空状態
の中で電磁波(遠赤外線熱放射)の超高熱エネルギーで加
熱され、分解される。またこの分解により気化したガス
が発生するが、これは上記吸引管により外部に吸引、排
出される。従って当該排出したガスを冷却して液体と
し、処分したり、再利用することもできる。また上記被
処理物はるつぼ内で分解され灰になるが、上記加熱処理
後開閉蓋を開け、るつぼ内から取り出す。この取り出さ
れた灰は別途の方法により固形物にしてブロック等とし
て再利用できる。
【0014】また請求項2項の発明では、上記請求項1
項のものとほぼ同様に作用するが、るつぼ内で発生した
ガスを吸引管及び吸引真空装置により炉本体の外部の気
体選別抽出装置に導出し、種類毎にガスを選別して分
け、液化して処分したり、再利用したりできる。さらに
上記気体選別抽出装置で抽出されなかった気体は循環路
を通って加熱装置に帰還し、そこで一部は高温によって
分解され、他の一部は上記排気筒から排出する。その際
排気筒に接続された排気管を通り、クリーンフィルター
で無害な気体にされて外部に放出される。
【0015】また請求項3項の発明は上記請求項1項又
は2項の装置の作用に加え、炉本体を回転させながらる
つぼを加熱させる。これにより加熱装置がるつぼの広い
範囲を満遍なく照射し、るつぼをより均一に加熱させ
る。
【0016】
【実施例】以下この発明の実施例を図について説明す
る。
【0017】第1台車1の左右に第2台車2及び第3台
車3を設け、第1台車1に回動支持体4の一端を回動自
在に軸支し、この回動支持体4の自由端に枠体5を固定
している。この枠体5内には、枠体5内に設けた適宜数
のロールキャスター6により有底の円筒状の炉本体7を
回転自在に支持している。この炉本体7の内周は耐火レ
ンガ又はグラスファイバーがはられている。
【0018】また上記ロールキャスター6の内、一部を
枠体5に軸支した軸8に固定し、この軸8に同じく枠体
5に固定したモータ9の駆動軸に設けたギヤ10と噛合
したギヤ11を固定している。これによりモータ9を駆
動すると軸8及びロールキャスター6が回転し、炉本体
7が回転する。
【0019】さらにこの第1台車1には、上記枠体5の
一端を支える油圧シリンダー12を設け、常時は上記回
動支持体4により枠体5は斜めに支持されているが、油
圧シリンダー12のピストンが伸びることにより回動支
持体4及び枠体5が第1台車1に対して回動する構成と
成っている。また上記炉本体7の枠体5内での回転の中
心軸箇所には炉本体7の中空部に貫通した孔13が設け
られ、この孔13から回転主軸14が枠体5を遊貫して
外方に突出している。
【0020】上記炉本体7は図1の斜め上方に開口部を
有し、この開口部を開じる開閉蓋15が設けられてい
る。又この炉本体7の中空部内には、黒鉛珪石や超耐熱
セラミック材等の遠赤外線を発生する熱伝導率の高い素
材により形成したるつぼ16が、開口部を炉本体7の開
口部の内側に位置させて設けられ、このるつぼ16は炉
本体7の内周から間隔を開けて突出した多数の突体に外
周を支持されており、るつぼ16の外周と炉本体7の内
周との間に間隙17を設けている。
【0021】上記開閉蓋15は図2に示すごとく、外側
開閉蓋18と内側開閉蓋19とから構成され、内側開閉
蓋19は外側開閉蓋18の内側に設けた凹部20内に揺
動回転自在に挿入され、凹部20の開口部周縁に沿って
設けられた係止縁21によって係止されている。そして
内側開閉蓋19は上記るつぼ16の開口部を閉鎖自在で
あり、その中央を貫通して外側開閉蓋18の中央孔を遊
貫し、外側開閉蓋18の外側に突出する管体22を固定
している。
【0022】また外側開閉蓋18は上記炉本体7の開口
部外周を被う外周縁18aに当該開閉蓋15に対する炉
本体7の回転を補う耐熱ベアリング23を設けている。
またこの外側開閉蓋18には、この外側開閉蓋18を貫
通し、一端が外側開閉蓋18の外側に突出し、他端が上
記間隙17に通じる排気筒24を設けている。さらにこ
の外側開閉蓋18の外側中央には、上記管体22を被う
ように外側管体25の一端が接続され、この外側管体2
5の内側に吸引管26が内蔵されており、この吸引管2
6の先端は上記管体22内を通って内側開閉蓋19の内
側まで突出している。
【0023】上記第2台車2の突出腕27には、上記外
側管体25及び吸引管26の継ぎ目を接続する主軸ジョ
イントユニオン28が設けられ、この主軸ジョイントユ
ニオン28を外すことにより、外側管体25及び吸引管
26の継ぎ目を外し、第2台車2を移動させることがで
きる。この第2台車2には冷却窒素ガスボンベ29及び
冷却用水槽30を載せている。
【0024】冷却窒素ガスボンベ29には上記外側管体
25の一端が接続されている。またこの冷却用水槽30
には上記外側管体25内から導出した吸引管26の一端
が導入され、さらに当該水槽30内で水中ポンプ31に
接続され、種々の操作制御をする別設のコンピュータ3
2を介して気体選別抽出装置33に導かれている。この
気体選別抽出装置31は種々の気体別に貯溜槽33a、
33b、33cが設けられ、この気体選別抽出装置33
に吸引コンプレッサー34が接続されている。
【0025】また上記第3台車3の突出腕35には上記
主軸14と接続する主軸ジョイントユニオン36が設け
られ、この主軸ジョイントユニオン36を介して継ぎ目
が接続されたガス管37が上記主軸14を通り、孔13
内に設けられたバーナー38に接続されている。この突
出腕35にはガス管37のバルブ39が設けられ、当該
ガス管37はガスボンベ40に接続されている。またこ
のバルブ39には上記コンプレッサー34からの循環路
41が接続されている。
【0026】さらにこれらとは別に電気集塵機42が設
けられ、この電気集塵機42から残灰収集パイプ43が
導出している。これはこの残灰収集パイプ43の先端口
を開閉蓋15を開けて上記炉本体7のるつぼ16内に入
れ、るつぼ16内に残った残灰を吸引して集めるもので
ある。さらに上記排気筒24に排気管44が接続され、
この排気管44の他端がクリーンフィルター45に接続
されている。このクリーンフィルター45では排気ガス
を中和し、無害なガスにして熱再利用ダクト46に接続
されている。
【0027】以上の実施例の場合、適宜の廃棄物を被処
理物として、開閉蓋15を開けてるつぼ16内に入れ、
開閉蓋15を閉めて密閉する。そして上記吸引コンプレ
ッサー34を作動させて吸引管26によりるつぼ16内
の空気を吸引する。この吸引により内側開閉蓋19がる
つぼ16の開口部に吸引されて密着し、るつぼ16内は
真空状態になる。
【0028】そして上記バルブ39を回してガスボンベ
40からガスをガス管37を介してバーナー38に送
り、バーナー38を点火する。これによりるつぼ16は
加熱される。そしてこのガスの燃焼による熱はるつぼ1
6の外周の間隙17をめぐり、その排気ガスは排気筒2
4及び排気管44を経てクリーンフィルター45に導か
れる。この様にして被処理物によって加熱温度を設定
し、るつぼ16を適宜時間加熱する。その際上記モータ
9を駆動させて枠体5に対し、炉本体7を回転させる。
【0029】このるつぼ16の加熱により、るつぼ16
は電磁波(遠赤外線)を内部に放射し、これによる超高熱
エネルギーにより被処理物は加熱分解される。そしてこ
の分解により気化したガスがるつぼ16内で発生する
が、これは上記コンプレッサー34により吸引管26を
通ってるつぼ16の外部に吸引、排出され、冷却用水槽
30を通って冷却されつつ気体選別抽出装置33に導か
れ、ここで種々の気体別に貯溜槽33a、33b、33
cに抽出される。この際気体選別抽出装置33で抽出さ
れなかった気体は上記循環路41を経て、バーナー38
に供給され、ここで一部は高温によって分解され、他の
一部は上記排気筒24から排出する。そして排気筒24
に接続された排気管44を通り、クリーンフィルター4
5で無害な気体にされて外部に放出されか又は熱再利用
ダクト46を通って適宜の箇所で再利用される。
【0030】また上記気体選別抽出装置33の気体別の
貯溜槽33a、33b、33cに溜った液体は各原料の
再生エキスとして利用することができる。また上記被処
理物はるつぼ16内で分解され灰になる。従って加熱処
理後、電気集塵機42の残灰収集パイプ43の先端口を
開閉蓋15を開けて上記炉本体7のるつぼ16内に入
れ、るつぼ16内の灰を取り出す。この取り出された灰
は別途の方法により固形物にしてブロック等として再利
用できる。
【0031】また上記第2台車2の主軸ジョイントユニ
オン28を外すことにより、外側管体25及び吸引管2
6の継ぎ目を外し、第1台車1に対して第2台車2を移
動させ、また上記第3台車3の主軸ジョイントユニオン
36を上記主軸14から外すと、第1台車1に対して第
3台車3を移動させることができる。そこで油圧シリン
ダー12を作動させてピストンを伸ばし、枠体5自体を
回動支持体4の軸支部を中心に回動させ、開閉蓋15及
び炉本体7の開口部を下に向けることができる。これに
よってもるつぼ16の中のものを取り出すことができ
る。
【0032】またるつぼ16内を冷却する際は、開閉蓋
15をしたまま冷却窒素ガスボンベ29から外側管体2
5を介してるつぼ16内に冷却用の窒素ガスを供給し、
るつぼ16を冷却する。
【発明の効果】
【0033】従来の焼却炉では、被処理物を直接燃やす
ため、煙、ガス、悪臭等が出るが、請求項1項の発明に
よれば被処理物を真空状態で加熱し、直接燃焼するので
はなく、電磁波の超高熱エネルギーで被処理物を加熱分
解するので、被処理物の燃焼による煙、や悪臭は生じな
い。またこの被処理物は密閉されたるつぼの中で加熱分
解されるため、この分解によって生じるガスを捕集し、
これを液化して中和し、廃棄することができる。また被
処理物の加熱分解によって生じた灰は固形物に固化さ
せ、再利用することができる。
【0034】しかもこの装置では、固形状の廃棄物を初
め、家庭から出る種々の可燃ゴミや不燃ゴミ等の廃棄物
や、工場や施設等から排出される廃油、廃液、汚泥、又
はコンクリートや金属製の構造物等の産業廃棄物まであ
らゆる廃棄物を分解処理できる。
【0035】また請求項2項の発明では、上記請求項1
項の装置の効果に加え、被処理物の加熱分解による各種
のガスを種類別に分け、これらを種類毎に液化、貯溜す
るため、再生エキスとして資源原料に再使用できる。
【0036】また請求項3項の発明では、上記請求項1
項及び2項の装置の効果に加え、さらに被処理物の加熱
分解の際、被処理物の入ったるつぼを回転させることに
より、加熱を均一にし、被処理物の加熱分解を確実かつ
迅速にし、加熱燃料の効率化及び分解費用の軽減化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の一部断面概略図である。
【図2】この発明の上記実施例における炉本体の開閉蓋
の拡大断面図である。
【符号の説明】
5 枠体 7 炉本体 9 モータ 15 開閉蓋 16 るつぼ 17 間隙 18 外側開閉蓋 19 内側開閉蓋 24 排気筒 25 外側管体 26 吸引管 34 吸引コンプレッサー 37 ガス管 38 バーナー 41 循環路 45 クリーンフィルター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B09B 3/00 ZAB

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却する被処理物を収容するスペースを
    有するるつぼを、支持部以外のるつぼの外周との間に間
    隙を有するように炉本体内に支持して設け、上記るつぼ
    の開口部を炉本体の開口部の内側に位置させ、これらの
    開口部を同時に塞ぐ開閉蓋を設け、上記るつぼ内を上記
    開閉蓋を閉めて真空状態にしかつ被処理物を焼却する際
    に発生する気体をるつぼ内から導出する吸引管を設け、
    また上記炉本体内のるつぼ外周との間隙でるつぼを加熱
    する加熱装置を設け、また当該間隙に通じる排気筒を炉
    本体から突出させ、上記るつぼを遠赤外線を発生する熱
    伝導率の高い素材により形成したことを特徴とする、遠
    赤外線分解装置。
  2. 【請求項2】 焼却する被処理物を収容するスペースを
    有し、遠赤外線を発生する熱伝導率の高い素材により形
    成したるつぼを、支持部以外のるつぼの外周との間に間
    隙を有するように炉本体内に支持して設け、上記るつぼ
    の開口部を炉本体の開口部の内側に位置させ、これらの
    開口部を同時に塞ぐ開閉蓋を設け、上記るつぼ内を上記
    開閉蓋をしめて真空状態にしかつ被処理物を焼却する際
    に発生する気体をるつぼ内から導出する吸引管を設け、
    当該吸引管の他端と接続した吸引真空装置及び気体選別
    抽出装置を設け、また上記炉本体内の内周とるつぼ外周
    との間隙でるつぼを加熱する加熱装置を設け、また当該
    間隙に通じる排気筒を炉本体から突出させ、上記気体選
    別抽出装置で抽出されない気体を上記加熱装置に帰還さ
    せる循環路を設け、さらに上記排気筒の先端に、一端を
    クリーンフィルターに接続した排気管の他端を接続した
    ことを特徴とする、遠赤外線分解装置。
  3. 【請求項3】 上記炉本体の外周を被う枠体を設け、こ
    の枠体の適宜箇所に設けたロールで炉本体を回転自在に
    支持し、かつこの炉本体を回転駆動させる適宜の駆動源
    を具備し、上記開閉蓋を内側開閉蓋と外側開閉蓋との二
    重にし、これらの内側開閉蓋と外側開閉蓋とは相互に揺
    動回転自在に支持され、内側開閉蓋で上記るつぼの開口
    部を閉鎖自在とし、外側開閉蓋で上記炉本体の開口部を
    閉鎖自在とし、当該外側開閉蓋は上記枠体等に支持さ
    れ、上記炉本体とるつぼとの間隙と外側開閉蓋内側とを
    連通させ、当該外側開閉蓋から上記排気筒を突出させた
    ことを特徴とする、請求項1項又は2項記載の遠赤外線
    分解装置。
JP5032812A 1993-01-28 1993-01-28 遠赤外線分解装置 Expired - Fee Related JPH0734902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032812A JPH0734902B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 遠赤外線分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032812A JPH0734902B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 遠赤外線分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218353A JPH06218353A (ja) 1994-08-09
JPH0734902B2 true JPH0734902B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=12369253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032812A Expired - Fee Related JPH0734902B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 遠赤外線分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101450294B1 (ko) * 2014-02-13 2014-10-22 박만우 역진공에 의한 유골을 포함하는 분체의 용융 및 결정화 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3266591B2 (ja) * 1999-12-10 2002-03-18 アートセラミック株式会社 断続流動式熱分解装置
WO2002068108A1 (fr) * 2001-02-23 2002-09-06 Naka Engineering Co.,Ltd. Appareil de traitement de chauffage sous vide de residus pesticides non toxiques pour l'environnement, equipement de traitement de chauffage sous vide, procede de traitement de chauffage sous vide et procede permettant de produire du charbon actif

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101450294B1 (ko) * 2014-02-13 2014-10-22 박만우 역진공에 의한 유골을 포함하는 분체의 용융 및 결정화 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06218353A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378059A (en) Combined asphalt plant and soil remediation system
JP3266591B2 (ja) 断続流動式熱分解装置
JPH0734902B2 (ja) 遠赤外線分解装置
JP2008304131A (ja) 廃棄物処理発電炉
KR100294422B1 (ko) 소각 가스로
KR101416679B1 (ko) 음식물 쓰레기 및 폐기물 고주파 탄화처리장치
KR100909941B1 (ko) 음식물 쓰레기 탄화장치
KR102631049B1 (ko) 소각 발전 시스템의 연소 열분해 촉진 장치
KR102661740B1 (ko) 소각 발전 시스템의 연료 공급 장치
KR20070056390A (ko) 소형 소각로
KR102631050B1 (ko) 소각 발전 시스템의 온도 조절 방법
JP2001116227A (ja) 改質燃焼式焼却炉
JP3394611B2 (ja) 煤塵を利用した成形加工品の製造方法
JPH08108164A (ja) ダイオキシンを発生させない塩素を含む合成樹脂廃棄物の熱分解処理方法
KR102631046B1 (ko) 소각 발전 시스템
JP3183850B2 (ja) 複式焼却炉
CN219955332U (zh) 一种烟气处理的垃圾焚烧炉
KR200239764Y1 (ko) 소각장치
JP3077941U (ja) 炭化物を利用した液体可燃物のガス化装置
JP2002079228A (ja) ゴミ処理システム及びゴミ炭化処理方法
JP3024895U (ja) 生ごみ等産業廃棄物処理装置
JP4490549B2 (ja) 都市ゴミの乾留方法および燃焼方法
KR200167783Y1 (ko) 쓰레기 처리용 청정기
JPH11188337A (ja) 脱塩素装置
JPH07243629A (ja) 廃棄物の焼却方法および焼却装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees