JPH0734854A - ディーゼル機関の排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼル機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0734854A
JPH0734854A JP5184202A JP18420293A JPH0734854A JP H0734854 A JPH0734854 A JP H0734854A JP 5184202 A JP5184202 A JP 5184202A JP 18420293 A JP18420293 A JP 18420293A JP H0734854 A JPH0734854 A JP H0734854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
regeneration
amount
collection filter
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5184202A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Miwa
博通 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5184202A priority Critical patent/JPH0734854A/ja
Publication of JPH0734854A publication Critical patent/JPH0734854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディーゼル機関の排気微粒子捕集フィルタの
再生制御性能を向上する。 【構成】 一方の捕集フィルタ3の排気微粒子堆積量が
所定値以上のときに該捕集フィルタ3を再生した場合の
再生速度と、他方の捕集フィルタ4の排気微粒子堆積速
度とを予測し (再生速度予測部13,堆積速度予測部14)
、再生終了までに排気微粒子の堆積量が許容値を超え
ないように、ヒーター5を通電、ヒーター6を通電遮断
とし (ヒータA通電部19、ヒータB通電部20) 、排気流
制御弁7を閉,排気流制御弁8を開として (排気流制御
弁A駆動部16,排気流制御弁B駆動部17) 、捕集フィル
タ3の再生開始を本来の開始時期より早める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気系に排気微粒子の
捕集フィルタを備えたディーゼル機関において、捕集フ
ィルタの再生開始時期を検出する技術に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ディーゼル機関におい
ては、燃焼によって生成される排気微粒子の排出が問題
となっており、従来から排気系に排気微粒子を捕集する
捕集フィルタを介装して排気微粒子の排出量を低減する
ことが行われているが、この捕集フィルタに排気微粒子
が堆積すると圧損が増加し運転性に与える影響が大きく
なるため、排気微粒子の堆積量が所定量に達したと判定
されたときに該排気微粒子を燃焼除去して捕集フィルタ
を再生するようにしている。
【0003】例えば、特開昭63−280309号公報に開示さ
れているシステムでは、再生開始時期と判定されると、
捕集フィルタの入口に設けたヒーターを通電して加熱
し、該入口温度が所定温度以上になると、同じく捕集フ
ィルタの入口に設けたバルブを所定開度まで絞り、その
後捕集フィルタの前後に配設された酸素濃度センサで検
出された濃度差が無くなった時点で再生終了と判定して
ヒーターの通電を停止するものであり、再生終了が判定
されるまでは、捕集フィルタをバイパスする通路を介し
て排気を排出させるようにしていた。
【0004】また、再生開始時期の終了判定について
は、前記酸素濃度差によるものの他、特開昭59- 85417
号公報に開示されているように再生を開始してからの時
間により判定するものや、特開昭59−20515 号公報に開
示されているように再生装置出口温度が所定温度以上に
なることで判定するものなどがあるが、いずれも再生終
了と判定されるまでは排気のバイパス流通を維持する構
成であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のシステムにおいては、再生が終了するまでの
間、かなり多量の排気をバイパスする構成となっていた
ため、再生中に機関運転状態が変化、例えば負荷が変化
して機関から排出されるエミッションが悪化 (例えばス
モークが可視状態となる) しても、それに対応するたと
ができず、排気をそのまま大気中に放出してしまうとい
う問題点があった。
【0006】このため、近年では特開平1-232105 号公
報、実開平3-27820号公報に示されるように、複数の捕
集フィルタを並列に配設し、再生, 捕集を交互に行うも
のが提案されている。このものでは、ある捕集フィルタ
の再生中に、別の捕集フィルタに排気を流すため、再生
中においても排出エミッションが悪化するということは
ないが、捕集フィルタを並列に配設するため、システム
全体が大きくなり、車両への搭載が難しくなる (排気系
に配置するためには、車両の床形状等を大幅に変更する
必要がある) という問題点があった。特に、小型乗用車
等、床下のスペースが限られたものにおいては、並列に
配置した捕集フィルタを再生側と捕集側とに使い分ける
ことは困難であった。
【0007】このため、1つの捕集フィルタのみでは、
排気流量が多い領域での排気抵抗が大きく、排圧が大き
くなりすぎるため、出力、エミッションを悪化させる可
能性があるが、複数の捕集フィルタに同時に排気を流せ
ば、排気抵抗が許容レベル内に収まるように容量を小さ
く設定した捕集フィルタを複数並列に配設し、各捕集フ
ィルタへの排気の流れを制御可能な排気流制御手段を設
けることによって、捕集フィルタ全体の容量は小さくす
ると共に、捕集時の排気流量が少ない領域では、小容量
の捕集フィルタを交互に、また、排気流量が多くなる領
域では、複数の捕集フィルタに同時に排気を流すように
した構成のものを既に出願している (特願平4-132384
号) 。
【0008】また、再生開始時期の判定方法としては、
特開昭58- 13115 号公報に記載されているもののよう
に、機関回転速度と機関負荷に対して割り付けられた機
関からの排気微粒子排出量と捕集フィルタの捕集効率の
積を積算したものが、所定値に達したら再生開始時期と
判定するものがある。しかしながら、このようなシステ
ムにあっても、再生を行う間は、再生を行っている捕集
フィルタへの排気の流れを制限し、別の捕集フィルタで
排気微粒子を捕集しているため、捕集中の捕集フィルタ
への排気微粒子流入量が多くなると、再生が終了するま
での間に、捕集中の捕集フィルタへの排気微粒子堆積量
が増大し、捕集量としては再生を行うべき時期になって
いるにもかかわらず、再生中の捕集フィルタの再生終了
時期に至っていないため、捕集側の捕集フィルタの再生
を開始できずに、捕集している側の捕集フィルタへの排
気微粒子堆積量が過大となり、これらの捕集フィルタの
排気抵抗が大幅に増大するおそれがあった。
【0009】この傾向は、特に高負荷・高回転速度域
等、機関から排出される排気微粒子量が多い領域を使用
する登坂時等で発生するが、このような運転条件では、
捕集フィルタの排気抵抗増大に伴う出力低下を補うた
め、車速を維持しようとした場合、更にアクセルを踏み
増す結果となり、更に排気微粒子排出量が多い機関運転
条件 (燃料噴射量が大) となり、捕集側の捕集フィルタ
への排気微粒子堆積速度が更に早められて排気抵抗増大
速度が更に早められるという悪循環を招くおそれがあっ
た。
【0010】かかる現象はディーゼル機関の場合、トル
クの増大が燃料噴射量の増大によって得られる一方、燃
料噴射量の増大と共に排気微粒子の排出量が増大する傾
向にあり、特に、トルクが最大となる近傍では、燃料噴
射量の増大に対するトルクの増大が少なくなるため顕著
なものとなり、このような状態では、排気抵抗が小さい
場合に比較し、機関から排出される排気微粒子量が多く
なっているため、捕集フィルタで排気微粒子を捕集低減
しているにも関わらず、車両から排出される排気微粒子
量が多くなってしまうおそれがあった。
【0011】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
なされたもので、複数並列配置した捕集フィルタを交互
に再生・捕集するものにおいて、ある捕集フィルタの再
生を開始した場合に該捕集フィルタの再生速度と捕集側
の捕集フィルタの排気微粒子堆積速度とを予測しながら
再生中に捕集側の捕集フィルタの排気流通抵抗が過大と
なることを抑制し、以て排気エミッションが悪化するこ
とを防止できるようにしたディーゼル機関の排気浄化装
置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】このため本発明は図1に
示すように、排気系に複数個並列して配設された排気微
粒子の捕集フィルタと、該複数個の捕集フィルタへの排
気の流れを制御する排気流制御手段と、捕集フィルタに
捕集されて堆積した排気微粒子の堆積量を検出する堆積
量検出手段と、排気微粒子が所定量以上堆積されたとき
に捕集フィルタの再生開始時期であると判定する再生開
始時期判定手段と、再生開始時期と判定されたときに前
記排気流制御手段により該捕集フィルタへの排気の流れ
を制限しつつ該捕集フィルタに堆積された排気微粒子を
燃焼除去して再生し、別の捕集フィルタに排気を流して
排気微粒子を捕集させる再生制御手段と、を含んで構成
されたディーゼル機関の排気浄化装置において、捕集フ
ィルタへの排気微粒子の堆積量が前記再生開始時期検出
用の所定量より少量に設定された量に達してから該捕集
フィルタを再生した場合の排気微粒子燃焼速度の予測値
を演算する燃焼速度予測値演算手段と、同じく前記捕集
フィルタを再生した場合に別の捕集フィルタで捕集され
る排気微粒子の堆積速度の予測値を演算する堆積速度予
測値演算手段と、前記燃焼速度の予測値と堆積速度の予
測値との大小関係に基づいて前記再生開始時期検出手段
により検出される再生開始時期を補正する再生開始時期
補正手段と、を含んで構成したことを特徴とする。
【0013】ここで、前記再生開始時期補正手段は、燃
焼速度の予測値に比較して堆積速度の予測値が所定値以
上大きくなる頻度が所定値以上となったときに、排気微
粒子の堆積量が前記所定値以上となる以前に再生開始時
期と判定するように補正する構成とすることができる。
また、前記再生開始時期補正手段は、燃焼速度の予測値
と堆積速度の予測値との差の積分値が所定値以上となっ
たときに、排気微粒子の堆積量が前記所定値以上となる
以前に再生開始時期と判定するように補正する構成とし
てもよい。
【0014】
【作用】捕集フィルタへの排気微粒子堆積量の検出値
が、本来再生を行うべき所定量に達する前に、それより
少ない設定量に達したときから、該捕集フィルタへの再
生を開始した場合の再生速度つまり排気微粒子の燃焼速
度の予測値と捕集側となる捕集フィルタの排気微粒子堆
積速度の予測値とが演算される。
【0015】そして、前記燃焼速度の予測値と堆積速度
の予測値との大小関係に基づいて、両者の差が所定値以
上となる頻度が所定値以上となるときや、両者の差の積
分値が所定値以上となるときなど、再生の開始が今より
遅れると再生終了前に捕集側の排気微粒子の堆積量が過
大となって排気流通抵抗の増大により排気エミッション
が悪化すると判断されたときには、現在の排気微粒子堆
積量が本来の再生開始時期に相当する所定量に達してい
なくとも直ちに再生を開始させるように再生開始時期を
補正する。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図2は、本実施例の構成を示す。図において、ディ
ーゼル機関の機関本体1の各気筒の排気ポート出口に排
気マニホールドを介して接続された排気通路2の途中が
2本に分岐して並列に接続され、各分岐通路に夫々捕集
フィルタ3,4が介装されている。
【0017】前記各捕集フィルタ3,4の入口部分には
捕集フィルタ3に堆積した排気微粒子を燃焼除去するた
めの通電加熱式のヒーター5,6が装着され、捕集フィ
ルタ3,4の上流の各分岐通路入口部分には、各捕集フ
ィルタ3,4への排気の流れを制御する排気流制御部と
しての排気流制御弁7,8が介装されている。次に、マ
イクロコンピュータ等で構成される制御回路の各部につ
いて説明する。運転領域判定部10には、機関負荷に相当
する燃料噴射ポンプのコントロールレバー開度を検出す
るC/L開度センサ,冷却水温度を検出する水温セン
サ,機関回転速度を検出する回転速度センサからの各検
出信号が入力され、運転領域判定部10は、これら各検出
信号に基づいて運転領域を判定する。
【0018】堆積量検出部11は、前記運転領域判定部10
で判定された運転領域の信号と、後述する再生開始時期
・期間検出部からの出力信号に基づいて捕集フィルタへ
の排気微粒子の堆積量を検出する。再生開始時期・期間
検出部12は、前記堆積量検出部11と、後述する再生速度
予測部13及び堆積速度予測部14からの出力に基づいて再
生開始時期及び期間を決定する。
【0019】再生時排気流制御弁制御部15は、前記再生
開始時期・期間検出部12からの出力に基づき再生時に排
気流制御弁7,8を開閉制御する。排気流制御弁A駆動
部16及び排気流制御弁B駆動部17は、前記再生時排気流
制御弁制御部15からの出力によって、夫々排気流制御弁
7及び排気流制御弁8を駆動する。
【0020】再生時ヒーター通電制御部18は、再生開始
時期・期間検出部12からの出力によりヒーターA通電部
19及びヒーターB通電部20を作動させることにより、夫
々ヒーター5及びヒーター6への通電を制御する。前記
再生速度予測部13は、運転領域検出部10からの出力と、
堆積量検出部11からの出力とに基づいて、捕集フィルタ
3,4の一方が再生された場合の再生速度(排気微粒子
の燃焼速度) を演算し、前記堆積速度予測部14は、同じ
く運転領域検出部10からの出力と堆積量検出部11からの
出力とに基づいて捕集フィルタ3,4の一方が再生され
た場合に捕集側となる他方の捕集フィルタへの排気微粒
子の堆積速度を演算する。
【0021】このように構成された装置の制御動作の第
1の実施例を図3, 図4のフローチャートに従って説明
する。ステップ1〜ステップ3では、機関回転速度N,
コントロールレバー開度 (C/L電圧) ,水温が読み込
まれる。ステップ4では、上記の読み込み値により、機
関本体1から排出される排気微粒子 (PM) 量が図5の
特性マップから求められる基本排気微粒子量 (PM0 )
と、図6の特性マップから求められる水温に対する補正
量 (Kpm) との積によって求められる。
【0022】ステップ5では、一方の捕集フィルタA
(例えば捕集フィルタ3) が再生中か否かの判定が行わ
れ、再生中であればステップ6にて後述するカウンタA
を0と初期化し、更にステップ7で該捕集フィルタAの
PM堆積量を0として初期化する。一方、捕集フィルタ
Aが再生中でないときはステップ8で、捕集フィルタA
へのPM堆積量を、ステップ4で求められたPM排出量
の中、捕集フィルタAに流入するPM量と捕集フィルタ
Aの捕集効率の積として求める。
【0023】ステップ〜ステップ12では、他方の捕集フ
ィルタB (例えば捕集フィルタ4)について、ステップ
5〜ステップ8と同様の処理が行われ、再生中の場合は
カウンタB, 捕集フィルタBへのPM堆積量の初期化が
行われ、非再生中の場合は捕集フィルタBへのPM堆積
量が求められる。ステップ13では、捕集フィルタAへの
PM堆積量が、本来の再生開始時期の判定基準となるP
M堆積量より所定量少なく設定された所定量C以上であ
るか否かを判定し、所定値C以上の場合には、ステップ
14以降へ進み捕集フィルタAについて再生開始時期の補
正処理を行う。
【0024】まずステップ14では、捕集フィルタAが再
生された場合の再生速度の予測値XAを演算する。これ
は、基本的には単位時間当りのPM燃焼速度であり、簡
易的には固定値としてもよいが、精度向上のためには、
図7の特性マップから検索により求めるのがよい。図7
のように再生速度が機関回転速度Nと吸入空気流量Qと
で割り付けられるのは、排気流制御弁7からの排気の漏
れ量及び排気中の酸素濃度が運転条件によって再生速度
が変化するためである。
【0025】ステップ15では、捕集フィルタAが再生さ
れた場合に捕集側となる捕集フィルタBに排気微粒子が
堆積していく速度YB、即ち単位時間当りのPM堆積量
が、ステップ4で求めたPM発生量と捕集フィルタBの
捕集効率との積として求められる。ステップ16では、前
記捕集フィルタBへのPM堆積速度YBと前記捕集フィ
ルタAの再生速度XAの差ZA (=YB−XA) が求め
られる。
【0026】ステップ17では、前記ZAが所定値E以上
であるかが判定され、所定値E以上である場合には、ス
テップ18でカウンタAがインクリメントされる。ステッ
プ19〜ステップ24では、前記ステップ14〜ステップ18と
同様の処理が捕集フィルタBについて行われ、捕集フィ
ルタBのPM堆積量が所定値D (=所定値C) 以上とな
ったときに、捕集フィルタBが再生された場合の捕集フ
ィルタBの再生速度の予測値XB, 捕集フィルタAのP
M堆積速度YA, 両者の差ZB (=YA−XB) が順次
求められ、ZB≧所定値F (=所定値E) のときはカウ
ンタBがインクリメントされる。
【0027】かかる処理の後、ステップ25へ進む。ステ
ップ25では、捕集フィルタAのPM堆積量が、本来の再
生を開始すべき所定量G以上に達したか否かを判定し、
所定値G以上であれば、ステップ27以降に進んで捕集フ
ィルタAの再生を開始する。即ち、捕集フィルタAのP
M堆積量が本来の再生を開始すべき量に達したので再生
を開始させるのである。また、所定値Gに達していない
ときはステップ26へ進む。
【0028】ステップ26では、カウンタAの値が所定値
H以上であるか否かを判定し、所定値H以上であれば、
ステップ27以降に進んで捕集フィルタAの再生を開始す
る。つまり、捕集フィルタAのPM堆積量が本来の再生
を開始させるべき量に達していなくても、前記捕集フィ
ルタBのPM堆積速度YBが捕集フィルタAの再生速度
XAより所定値E以上大きくなる頻度が所定値H以上と
なったときには、それ以上捕集フィルタAの再生の開始
を遅らせると、再生中に捕集フィルタBへのPM堆積量
が許容値を超えてしまい排気エミッションを悪化させる
可能性が高いと判断して、直ちに捕集フィルタAの再生
を開始させるのである。
【0029】ステップ27以降では捕集フィルタAの再生
が次のようにして行われる。ステップ27では、捕集フィ
ルタA側のヒーターA (例えばヒーター5) に通電信号
を出力する。ステップ28では、捕集フィルタA側の排気
流制御弁A (例えば排気流制御弁7) を閉弁する信号を
出力する。
【0030】ステップ29では、捕集フィルタB側の排気
流制御弁B (例えば排気流制御弁8) を開弁する信号を
出力する。ステップ30では、捕集フィルタB側のヒータ
ーB (例えばヒーター6) への通電を遮断する信号を出
力する。これにより、排気の殆どは捕集フィルタB側を
通り、捕集フィルタA側への排気の流れを略遮断した状
態で捕集フィルタAが加熱され、堆積されている排気微
粒子を燃焼除去して再生が行われる。
【0031】ステップ31では、かかる再生処理の開始後
所定時間が経過したか否かを判定し、所定時間を経過し
ていれば、ステップ32で捕集フィルタAの再生を終了す
る信号を出力する。具体的にはヒーターAへの通電を遮
断すると共に、排気流制御弁Aを開弁する。一方、捕集
フィルタAのPM堆積量が所定量Gに達せず、また、カ
ウンタAの値も所定値Hに達していない場合は、捕集フ
ィルタAについて再生を開始することなくステップ33以
降へ進む。
【0032】ステップ33, 34では、捕集フィルタBにつ
いて同様にPM堆積量が所定量I (=所定量G) に達し
たか否か、また、カウンタBの値が所定値J (=所定値
H)に達したか否かの判定を行い、所定値I又はJに達
した場合は、ステップ35〜ステップ40において捕集フィ
ルタAと同様の再生処理が行われる。また、捕集フィル
タBについても、再生開始時期に達していないと判定さ
れた場合は、PM堆積量41以降へ進み、いずれの捕集フ
ィルタA, Bについても再生を開始することなく、2つ
の捕集フィルタA, B (捕集フィルタ3, 4) を用いて
排気微粒子の捕集動作を行う。
【0033】即ち、ステップ41では、ヒーターA, B
(ヒーター5, 6) への通電を共に遮断する信号を出力
し、ステップ42では排気流制御弁A, B (排気流制御弁
7, 8) を共に開弁する信号を出力する。これにより、
排気は2つの捕集フィルタ3,4へ均等に流れ効率よく
排気微粒子が捕集される。そして、上記のように再生中
に捕集に供される捕集フィルタの容量が減少 (実施例で
は2つから1つに半減) しても、排気微粒子の堆積量が
許容値を超えないように再生開始時期を早める補正を行
って再生中の排気エミッションの悪化を確実に防止で
き、非再生時は全ての捕集フィルタを排気微粒子の捕集
に供することができるため、複数の捕集フィルタの総容
量を必要最小限の大きさに留めることができ、小型性も
満たすことができる。
【0034】上記第1の実施例では、排気微粒子の堆積
速度と再生速度との差が所定値以上となる頻度が所定値
以上のときに再生開始時期を本来の時期より早めるよう
に補正するものを示したが、次に、堆積速度の積分値と
再生速度の積分値との差が所定値以上のときに再生開始
時期を早める補正を行う第2の実施例に係る制御動作を
図8, 図9に示す。
【0035】前記図2,図3に示した第1の実施例に対
して、異なるのはステップ106 、ステップ110 、ステッ
プ118 、ステップ124 、ステップ126 、ステップ134 で
ある。相違点は、ステップ118 、ステップ124 及びステ
ップ116 、ステップ122 において、夫々堆積速度と再生
速度との差ZA, ZBを積分し、その積分値A, Bを所
定値H, J (H=J) と比較して再生開始時期を早める
補正を行うか否かを判断している点である。
【0036】このように、積分値を用いることによっ
て、再生開始時期の判定精度をより高めることができ
る。尚、上記各実施例において、図3のステップ1〜ス
テップ12の部分及び図8のステップ101 〜ステップ112
の部分が堆積量検出手段に相当し、図3のステップ14,
ステップ20の部分及び図8のステップ114,ステップ120
の部分が再生速度予測値演算手段に相当し、図3のステ
ップ15, ステップ21の部分及び図8のステップ115 ,ス
テップ121 の部分が堆積速度予測値演算手段に相当し、
図3のステップ16〜ステップ18及びステップ22〜ステッ
プ24の部分と図8のステップ116 〜ステップ118 の部分
及びステップ122 〜ステップ124 の部分が再生開始時期
補正手段に相当し、図4のステップ25〜ステップ34の部
分及び図9のステップ125 〜ステップ134 の部分が再生
開始時期判定手段に相当し、図4のステップ27〜ステッ
プ32及び図9のステップ127 〜132 の部分が再生制御手
段に相当する。
【0037】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、並列配置した捕集フィルタの中の特定の捕集フィル
タの再生中に他の捕集側の捕集フィルタの排気微粒子堆
積量が許容量を超えることのないように、再生速度と堆
積速度を監視しつつ再生開始時期を早めに補正する構成
としたため、捕集フィルタの総容量を必要最小限に抑え
て小型化を促進しつつ、再生中の排気エミッションの悪
化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成・機能を示すブロック図。
【図2】本発明の実施例装置のハードウエア構成を示す
図。
【図3】第1の実施例に係る制御動作を示すフローチャ
ートの前半部。
【図4】同上フローチャートの後半部。
【図5】排気微粒子の排出量の特性マップ図。
【図6】同じく水温に対する補正量のマップ図。
【図7】同じく排気微粒子の再生速度のマップ図。
【図8】第2の実施例に係る制御動作を示すフローチャ
ートの前半部。
【図9】同上フローチャートの後半部。
【符号の説明】
1 機関本体 2 排気通路 3, 4 捕集フィルタ 5, 6 ヒーター 7, 8 排気流制御弁 10 運転領域検出部 11 堆積量検出部 12 再生時期・期間検出部 13 再生速度予測部 14 堆積速度予測部 15 再生時排気制御弁制御部 16 排気流制御弁A駆動部 17 排気流制御弁B駆動部 18 再生時ヒーター通電制御部 19 ヒーターA通電部 20 ヒーターB通電部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気系に複数個並列して配設された排気
    微粒子の捕集フィルタと、該複数個の捕集フィルタへの
    排気の流れを制御する排気流制御手段と、捕集フィルタ
    に捕集されて堆積した排気微粒子の堆積量を検出する堆
    積量検出手段と、排気微粒子が所定量以上堆積されたと
    きに捕集フィルタの再生開始時期であると判定する再生
    開始時期判定手段と、再生開始時期と判定されたときに
    前記排気流制御手段により該捕集フィルタへの排気の流
    れを制限しつつ該捕集フィルタに堆積された排気微粒子
    を燃焼除去して再生し、別の捕集フィルタに排気を流し
    て排気微粒子を捕集させる再生制御手段と、を含んで構
    成されたディーゼル機関の排気浄化装置において、 捕集フィルタへの排気微粒子の堆積量が前記再生開始時
    期検出用の所定量より少量に設定された量に達してから
    該捕集フィルタを再生した場合の排気微粒子燃焼速度の
    予測値を演算する燃焼速度予測値演算手段と、 同じく前記捕集フィルタを再生した場合に別の捕集フィ
    ルタで捕集される排気微粒子の堆積速度の予測値を演算
    する堆積速度予測値演算手段と、 前記燃焼速度の予測値と堆積速度の予測値との大小関係
    に基づいて前記再生開始時期検出手段により検出される
    再生開始時期を補正する再生開始時期補正手段と、を含
    んで構成したことを特徴とするディーゼル機関の排気浄
    化装置。
  2. 【請求項2】 前記再生開始時期補正手段は、燃焼速度
    の予測値に比較して堆積速度の予測値が所定値以上大き
    くなる頻度が所定値以上となったときに、排気微粒子の
    堆積量が前記所定値以上となる以前に再生開始時期と判
    定するように補正することを特徴とする請求項1に記載
    のディーゼル機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記再生開始時期補正手段は、燃焼速度
    の予測値と堆積速度の予測値との差の積分値が所定値以
    上となったときに、排気微粒子の堆積量が前記所定値以
    上となる以前に再生開始時期と判定するように補正する
    ことを特徴とする請求項1に記載のディーゼル機関の排
    気浄化装置。
JP5184202A 1993-07-26 1993-07-26 ディーゼル機関の排気浄化装置 Pending JPH0734854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184202A JPH0734854A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 ディーゼル機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184202A JPH0734854A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 ディーゼル機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734854A true JPH0734854A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16149149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184202A Pending JPH0734854A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 ディーゼル機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016632A1 (fr) * 1995-10-30 1997-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de regulation des emissions de l'echappement pour un moteur a combustion interne

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016632A1 (fr) * 1995-10-30 1997-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de regulation des emissions de l'echappement pour un moteur a combustion interne
US6032461A (en) * 1995-10-30 2000-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303722B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子除去装置
JP2004076605A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4506060B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JPH0431613A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP2004132358A (ja) フィルタ制御装置
JPH0734854A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH1089047A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH10259711A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4103748B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0544439A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JP3116549B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH0726935A (ja) ディーゼル機関
JP3448940B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2890976B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06264714A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0783023A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH09280036A (ja) エンジンの排気微粒子処理装置
JPH0559931A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JPH07180529A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2002106327A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07253012A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH03199615A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2003222013A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JPH05312019A (ja) ディーゼルエンジンの排気微粒子除去装置