JPH0734667Y2 - 帯状ゴム材料の自動貼付け装置 - Google Patents

帯状ゴム材料の自動貼付け装置

Info

Publication number
JPH0734667Y2
JPH0734667Y2 JP8453490U JP8453490U JPH0734667Y2 JP H0734667 Y2 JPH0734667 Y2 JP H0734667Y2 JP 8453490 U JP8453490 U JP 8453490U JP 8453490 U JP8453490 U JP 8453490U JP H0734667 Y2 JPH0734667 Y2 JP H0734667Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped rubber
rubber material
cutting
strip
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8453490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445031U (ja
Inventor
健司 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP8453490U priority Critical patent/JPH0734667Y2/ja
Publication of JPH0445031U publication Critical patent/JPH0445031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734667Y2 publication Critical patent/JPH0734667Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、帯状ゴム材料の自動貼付け装置に係わり、
更に詳しくは帯状ゴム材料の切断精度及び信頼性を向上
させた帯状ゴム材料の自動貼付け装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、タイヤ構成材料(帯状ゴム材料)を成形ドラムへ
巻付け接合する作業は、材料をサービサーラックから作
業者が材料を引出し、この引出した材料の先端を成形ド
ラム上の所定位置に合わせて成形ドラムに圧着した後、
この成形ドラムを一回転して材料を巻付け、材料の先端
と材料切断後の端末部とが略一致するように作業者がナ
イフやハサミで切断し、その端末部を成形ドラム上に巻
付けられている材料の先端部に圧着して接合する一方、
残った他方の材料端をサービサーラックに折り返すこと
によって行われていた。
ところで、最近のタイヤ成形工程における自動化に伴い
帯状ゴム材料の自動貼付け装置(スプライスを除く)に
は、安価で、信頼性の高いものが要求されている。
従来、帯状ゴム材料の自動貼付け装置としては、例え
ば、特公昭61-22619号公報及び特公平2-12746号公報等
が知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然しながら、このような従来の装置は、比較的厚めのサ
イドトレッド等の巻物は、切断時に巾方向の両端部が反
り返ってしまうと言うことが多く、このような物を低角
度(20°〜40°程度で、成形ドラムに向かって前下がり
状態)で切断すると、切断不良や切断精度不良を起こす
と言う問題があった。
〔考案の目的〕
この考案は、かかる従来の課題に着目して案出されたも
ので、帯状ゴム材料の巾方向両端部の反り返りを有効に
防止し、切断装置による切断の信頼性を向上させると共
に、切断精度を向上させた帯状ゴム材料の自動貼付け装
置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は上記目的を達成するため、圧着装置の圧着ロ
ーラの支持部に、帯状ゴム材料の切断部近傍の両端部を
押さえる押さえ板と、この押さえ板を支持するアーム及
び押さえ板を昇降させる駆動シリンダーとからなる材料
押さえ装置を設けたことを要旨とするものである。
〔考案の作用〕
この考案は上記のように構成され、帯状ゴム材料の切断
時に、帯状ゴム材料の切断部近傍の両端部を押さえ板に
より押さえた状態で切断するので、帯状ゴム材料の巾方
向両端部の反り返りが防止でき、切断装置による切断の
信頼性を向上させると共に、切断精度を向上させること
が出来るものである。
〔考案の実施例〕
以下、添付図面に基づき、この考案の実施例を説明す
る。
第1図は、この考案を実施した自動貼付け装置の断面
図、第2図は第1図の平面図を示し、1はタイヤ成形ド
ラム、2は案内レール17に沿ってタイヤ成形ドラム1に
対して進退可能な材料供給装置を示し、この材料供給装
置2の上面には、帯状ゴム材料Wの先端部を挟み込む板
バネ材料等からなる材料受け部材3と、駆動シリンダー
4を介して支持軸5を中心として上下方向に旋回する材
料押さえ部材6とが設置されてい。
前記材料供給装置2の先端部上方には、切断ラインZ−
Zに沿って帯状ゴム材料Wを搬送面X−Xに対して低角
度で切断する切断装置7が設置され、この切断装置7
は、一定の傾斜角度で取付けられた駆動モータ8の出力
軸8aの先端に、円盤状のカッター9が所定の傾斜角度で
取付けられている。
前記切断ラインZ−Z前方のタイヤ成形ドラム1上に
は、タイヤ成形ドラム1上において帯状ゴム材料Wの中
央部を圧着させる圧着装置10が設置され、この圧着装置
10は、第2図に示すように、圧着ローラ11を支持する支
持軸12に、帯状ゴム材料Wの切断部近傍の両端部を押さ
える押さえ板13a,13bが取付けられている。
また、前記圧着ローラ11を支持する支持軸12の両端は、
軸15を中心として図示しないシリンダーにより上下方向
に旋回可能な支持アーム14a,14bに支持され、また支持
軸12には、押さえ板13a,13bを昇降させる駆動シリンダ
ー16が設置されている。
この考案は、上記のように構成され、材料供給装置2の
材料受け部材3と、材料押さえ部材6とで帯状ゴム材料
Wの先端を挟み込み、これを図示しない駆動装置及び案
内レールにより、タイヤ成形ドラム1の接線方向に移動
させて帯状ゴム材料Wの先端部を圧着ローラ11を介して
圧着させ、タイヤ成形ドラム1を一回転させて材料を巻
付ける。
そして、巻付けが完了した状態で、前記切断装置7の円
盤状のカッター9により切断する場合、帯状ゴム材料W
の切断部近傍の両端部を押さえ板13a,13bにより押さえ
た状態で切断ラインZ−Zに沿って帯状ゴム材料Wを搬
送面X−Xに対して低角度(20°〜40°)で切断する。
この結果、比較的厚い帯状ゴム材料Wを切断する場合に
も、巾方向両端部が反り返ることがなく、低角度で切断
しても切断不良や、切断精度不良がなく、常に安定した
切断を行うことが出来るものである。
〔考案の効果〕
この考案は、上記のように圧着装置の圧着ローラの支持
部に、帯状ゴム材料の切断部近傍の両端部を押さえる押
さえ板と、この押さえ板を支持するアーム及び押さえ板
を昇降させる駆動シリンダーとからなる材料押さえ装置
を設けたので、帯状ゴム材料の巾方向両端部の反り返り
を有効に防止し、切断装置による切断の信頼性を向上さ
せると共に、切断精度を向上させることが出来る効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案を実施した自動貼付け装置の断面
図、第2図は第1図の平面図である。 1……タイヤ成形ドラム、2……材料供給装置、3……
材料受け部材、4……材料押さえ部材の駆動シリンダ
ー、6……材料押さえ部材、Z−Z……切断ライン、7
……切断装置、10……圧着装置、11……圧着ローラ、12
……支持軸、13a,13b……押さえ板、14a,14b……支持ア
ーム、16……駆動シリンダー、W……帯状ゴム材料。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】材料受け部材と材料押さえ部材とにより帯
    状ゴム材料の先端部を挟み込み、これを成形ドラムの接
    線方向に進退させる材料供給装置と、前記帯状ゴム材料
    の先端部を成形ドラムの表面に圧着ローラを介して圧着
    させる圧着装置と、前記帯状ゴム材料を成形ドラムに巻
    付けた後、この帯状ゴム材料を搬送面に対して低角度に
    切断する切断装置とから成る帯状ゴム材料の自動貼付け
    装置において、前記圧着装置の圧着ローラの支持部に、
    帯状ゴム材料の切断部近傍の両端部を押さえる押さえ板
    と、この押さえ板を支持するアーム及び押さえ板を昇降
    させる駆動シリンダーとからなる材料押さえ装置を設け
    たことを特徴とする帯状ゴム材料の自動貼付け装置。
JP8453490U 1990-08-13 1990-08-13 帯状ゴム材料の自動貼付け装置 Expired - Lifetime JPH0734667Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8453490U JPH0734667Y2 (ja) 1990-08-13 1990-08-13 帯状ゴム材料の自動貼付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8453490U JPH0734667Y2 (ja) 1990-08-13 1990-08-13 帯状ゴム材料の自動貼付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445031U JPH0445031U (ja) 1992-04-16
JPH0734667Y2 true JPH0734667Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31815655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8453490U Expired - Lifetime JPH0734667Y2 (ja) 1990-08-13 1990-08-13 帯状ゴム材料の自動貼付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734667Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473682B2 (ja) * 2010-03-05 2014-04-16 株式会社ブリヂストン 帯状ゴム部材の巻付け方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445031U (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0954670B1 (en) Apparatus for the automated application of spacer material and method of using same
US4557783A (en) Composite tape laying machine and method
JPS5845042A (ja) 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置
JPH0734667Y2 (ja) 帯状ゴム材料の自動貼付け装置
GB1059947A (en) Apparatus for joining webs
CN113320175A (zh) 一种斜裁胶条接头装置
US3607576A (en) Wire overhead machine
US4858505A (en) Pivotable knife
JPH01178444A (ja) コード入り帯状材料の接合装置
CN211591356U (zh) 切断式贴胶装置
JPH11291364A (ja) タイヤ帯状材料の自動切断自動巻付け装置
US4636279A (en) Tape splicing mechanism
JPH05302B2 (ja)
JP2584239B2 (ja) スチ−ルベルトの貼付け方法及びその装置
CN221051149U (zh) 一种气动胶带切割机
CA1257304A (en) Roller centering apparatus
JPS626959B2 (ja)
JPH07287245A (ja) 異方性導電膜貼付装置
JP2020079129A (ja) スプライス装置
JPH07121778B2 (ja) 多軸ターレット型巻取機のシート切断端処理装置
CN220192146U (zh) 薄片不停机拼接装置
JP2571710Y2 (ja) ウェブ巻取ロールへのシート供給装置
JP3153641B2 (ja) ウエブ材料巻取装置
JP2549190Y2 (ja) 巻取機の自動巻付装置
JPH0295648A (ja) ウエブの巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term