JPH0733868A - ポリオール及びポリウレタンフォーム並びにこれらの製造法 - Google Patents

ポリオール及びポリウレタンフォーム並びにこれらの製造法

Info

Publication number
JPH0733868A
JPH0733868A JP5202888A JP20288893A JPH0733868A JP H0733868 A JPH0733868 A JP H0733868A JP 5202888 A JP5202888 A JP 5202888A JP 20288893 A JP20288893 A JP 20288893A JP H0733868 A JPH0733868 A JP H0733868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
compound
alkylene oxide
polyurethane foam
active hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5202888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakamura
崇 中村
Katsumi Inaoka
克実 稲岡
Mitsuhiro Nishimura
光弘 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP5202888A priority Critical patent/JPH0733868A/ja
Publication of JPH0733868A publication Critical patent/JPH0733868A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は活性水素化合物にポリエポキサイド
化合物とアルキレンオキサイドとを付加してなるポリオ
ールおよびその製造法である。また、本発明はこのよう
なポリオールを含有するポリオール成分と、イソシアネ
ート成分とを反応してなるポリウレタンフォームであ
る。 【効果】 本発明のポリオールを用いると、伸び性に優
れかつ硬度の高い軟質ポリウレタンフォームが得られ
る。本発明のポリオールを用いるとポリウレタンフォー
ム製造時の作業性がよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオールおよびその製
造法に関する。また、本発明は軟質ポリウレタンフォー
ムおよびその製造法に関する。本発明のポリウレタンフ
ォームは低密度であって、かつ硬度が比較的高く、例え
ば車両用シートなどのポリウレタンフォームに適する。
【0002】
【従来の技術】比較的硬度の高い軟質ポリウレタンフォ
ームは、車両用シート、家具用シートクッションなどと
して用いられている。これらポリウレタンフォームの製
造に用いられるポリオールとしては、従来主にポリマー
ポリオールが使用されている。通常、このようなポリマ
ーポリオールは、ポリオール化合物に一種類以上のエチ
レン不飽和性モノマーをラジカル触媒の存在下に重合し
て得られたポリマー粒子が安定に分散したポリオールで
ある。これらのポリマーポリオールを用いて製造された
ウレタンフォームは優れた機械的特性を有する。しかし
ながら、ポリウレタンフォームの製造にあたり、このよ
うなポリマーポリオールと、触媒、整泡剤、発泡剤、そ
の他の助剤などを混合したプレミックスを調製すると粘
度が著しく高くなったり、或いは特定のアミン化合物の
存在下ではポリマー粒子が凝集し分離を生ずるなど、作
業性に問題がある。
【0003】また、ポリオールとして例えばシュウクロ
ース、ソルビトール等の多官能の活性水素化合物を開始
剤とし、これにアルキレンオキサイドを付加した多官能
ポリオールを使用すると、比較的硬度の高い軟質ポリウ
レタンフォームが得られる。このような多官能ポリオー
ルを用いた軟質ポリウレタンフォームは、ある程度高い
硬度を有するが、ウレタンフォームの機械的物性、特に
伸び率が低下するなどの欠点を有する。
【0004】さらに開始剤に対してアルキレンオキサイ
ドを付加した従来のポリオールは、アルキレンオキサイ
ドの付加量が大きくなるに従い開始剤の影響が小さくな
るため効果的な機械的強度の向上は困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
ウレタンフォーム製造時のプレミックスの粘度上昇やポ
リマー粒子の凝集に伴う作業性の低下を防止することに
ある。また、本発明の他の目的は、伸び性に優れ、しか
も高硬度を有する軟質ポリウレタンフォームおよびその
製造法を提供することにある。本発明のさらに他の目的
は、このようなポリウレタンフォームの製造に用いられ
るポリオールおよびその製造法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の課題
を解決すべく検討を重ねた結果、活性水素化合物にアル
カリ金属水酸化物の存在下、アルキレンオキサイドとポ
リエポキサイド化合物を反応させてポリオールを製造
し、このポリオールを用いて軟質ポリウレタンフォーム
を製造することにより、ポリマーポリオールを使用せ
ず、かつ機械的物性(特に伸び率)を損なうことなく高硬
度の軟質ポリウレタンフォームが得られることを見いだ
し本発明を完成した。
【0007】本発明は活性水素化合物にポリエポキサイ
ド化合物とアルキレンオキサイドとを付加してなるポリ
オールを提供するものである。かかるポリオールは、ア
ルカリ金属水酸化物の存在下、活性水素化合物にポリエ
ポキサイド化合物とアルキレンオキサイドを付加するこ
とにより製造される。
【0008】本発明のポリオールの製造に用いられる活
性水素化合物は、その水酸基価が28〜300mgKO
H/gであるのが好ましい。活性水素化合物の水酸基価
が300mgKOH/gを越えると、少量のポリエポキ
サイド化合物の付加により高粘度化、あるいはゲル化を
おこす。また、活性水素化合物の水酸基価が28mgK
OH/gより小さい場合はポリエポキサイド化合物を少
量しか付加できないために、硬度の高いウレタンフォー
ムが得られない。
【0009】このような活性水素化合物の開始剤として
は、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等の
グリコール類;グリセリン、トリメチロールプロパン、
1,2,6−ヘキサントリオール等のトリオール;ペンタ
エリスリトール、α−メチルグルコシド等のテトラオー
ル;ソルビトール、蔗糖等の六官能、八官能のポリオー
ル等を例示することができる。またモノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のア
ミノアルコール類;ハイドロキノン、ビスフェノールA
等の二価のフェノール類;エチレンジアミン、1,3−
プロパンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,6−ヘ
キサンジアミン等の脂肪族ジアミン;トルイレンジアミ
ン、ジアミノジフェニルメタン等の芳香族ジアミン類等
を用いてもよい。さらに、nープロパノール、n−ブタ
ノール、2−エチルヘキシルアルコール、フェノール、
クレゾールなどのモノオール;ジエチルアミン、ジブチ
ルアミン、ジフェニルアミンなどのモノアミンを用いて
もよい。また、これらの化合物は2種類以上を混合して
使用してもよい。
【0010】前記活性水素化合物に付加されるポリエポ
キサイド化合物としては、二価以上のアルコールまたは
フェノール化合物にエピクロルヒドリンなどのエポキサ
イドを反応させて得られる炭化水素系グリシジルエーテ
ルが好ましい。このような化合物としては、例えば、ビ
スフェノールAジグリシジルエーテル、ネオペンチルグ
リコールジグリシジルエーテルなどの二官能ポリエポキ
サイド;トリメチロールプロパントリグリシジルエーテ
ルなどの三官能ポリエポキサイド;N,N,N',N'−テトラ
グリシジル−m−キシレンジアミンなどの四官能ポリエ
ポキサイド等が挙げられる。これらのうち、特にビスフ
ェノールAとエピクロルヒドリンとの反応によって得ら
れるビスフェノールAジグリシジルエーテルを用いるの
が好ましい。
【0011】つぎにアルキレンオキサイドの例として
は、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチ
レンオキサイドなどが挙げられる。
【0012】開始剤である活性水素化合物1モルに対す
るポリエポキサイド化合物およびアルキレンオキサイド
の合計付加量は、30〜150モルであり、好ましくは
45〜90モルである。これらの付加量がこの範囲より
多いと、合成時の副生成物が多くなり適正なポリエーテ
ルを得ることができず、一方少ないと、良好な軟質フォ
ームが得られない。
【0013】開始剤に付加されるポリエポキサイド化合
物(a)とアルキレンオキサイド(b)の比率は、モル
比(a)/(b)にて0.001〜0.05、好ましくは0.
002〜0.01である。これらの付加割合は所望のポ
リオールの水酸基価、ポリエポキサイド化合物の種類等
によって異なり、例えばビスフェノールAのジグリシジ
ルエーテル(a)とアルキレンオキサイド(b)とを付加す
る場合、重量比(a)/(b)にて0.01〜0.20である
のが好ましい。付加比率が前記の範囲より小さいと、こ
のポリオールを用いて得られたウレタンフォームの硬度
が向上しない。一方、付加比率が前記の範囲を越えると
得られたポリオールの高粘度化、あるいはゲル化等の問
題を生じ、実用には至り難い。
【0014】本発明のポリオールを製造するにはアルカ
リ金属水酸化物の存在下、前記の活性水素化合物にポリ
エポキサイド化合物とアルキレンオキサイドを付加す
る。
【0015】このようなアルカリ金属水酸化物としては
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等
を挙げることができる。これらのうち、特に水酸化カリ
ウムが好ましい。これら触媒の添加量は最終重量の0.
001〜0.01であるのが好ましい。
【0016】また活性水素化合物(開始剤)に対するポリ
エポキサイド化合物とアルキレンオキサイドの付加順序
は特に限定されないが、あらかじめアルキレンオキサイ
ドを付加し水酸基価が300mgKOH/g以下になっ
た時点でポリエポキサイド化合物を付加し、さらに必要
に応じアルキレンオキサイドを付加するか、あるいはポ
リエポキサイド化合物とアルキレンオキサイドの混合物
を付加してもよい。
【0017】なお、反応条件、反応終了後のアルカリ金
属水酸化物の除去方法等の操作はポリオキシアルキレン
ポリオールの工業的製造法として公知の方法をいずれも
採用してよい。
【0018】本発明にて得られるポリオキシアルキレン
ポリオールの水酸基価は、25〜100mgKOH/
g、好ましくは28〜80mgKOH/gである。ポリ
オールの水酸基価が100mgKOH/gを越えると、
良好な軟質フォームは得られず、一方、水酸基価が25
mgKOH/gより低いと硬度の高いポリウレタンフォ
ームは得られない。
【0019】本発明のポリウレタンフォームを製造する
には、ポリオール成分として前記ポリオールを少なくと
も一部含有するポリオール成分を用い、このポリオール
成分とポリイソシアネート、並びに触媒、整泡剤、発泡
剤、その他の助剤を混合し、常法により反応を行う。
【0020】ポリオール成分は、すべてが本発明のポリ
オールであってもよく、またポリオール成分の一部とし
て本発明のポリオールを用い、他のポリオールを併用し
てもよい。本発明のポリオールの使用量は、全ポリオー
ル成分に対して10重量%以上であるのが好ましい。本
発明のポリオールと共に用いられる他のポリオールは、
スクラブフォーム用ポリオールであればいずれでもよ
い。
【0021】本発明のフォームを製造する際に用いられ
る有機ポリイソシアネートとしては、従来公知のいかな
るものでもよく、芳香族系ポリイソシアネート単量体、
混合物、粗製物あるいはそれらの変性物などであってよ
い。たとえばトリレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニールポ
リイソシアネートなどの芳香族イソシアネート類、およ
びこれらの粗製物や2種以上の混合物など、あるいはこ
れら有機ポリイソシアネートの一部をウレタン、ビウレ
ット、アロファネート、カルボジイミド、オキサゾリド
ン、アミド、イミド、イソシアヌレートなどに変性した
ものを使用してもよい。本発明において特に好ましい有
機ポリイソシアネートとしてはトリレンジイソシアネー
ト、ポリメチレンポリフェニールポリイソシアネート及
びそれらの混合物である。これらポリイソシアネートの
イソシアネートインデックスは80〜130であるのが
好ましい。イソシアネートインデックスが80より小さ
いとポリウレタンフォームの湿熱圧縮歪が大きくなるな
どの物性低下が生ずる。一方、イソシアネートインデッ
クスが130より大きいとスコーチが生じやすい。
【0022】本発明ポリウレタンフォームの製造に使用
される触媒としては、たとえばジメチルエタノールアミ
ン、トリエチレンジアミン、テトラメチルエチレンジア
ミン、テトラメチルプロパンジアミン、テトラメチルヘ
キサメチレンジアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン
などの三級アミン類、たとえばスタナスオクトエート、
ジブチルリンジラウレート、オクチル酸鉛等の有機金属
化合物、三級アミン類のカルボン酸塩などの従来公知の
ものが単独であるいは混合して使用することができる。
【0023】また、2,4,6−トリス(ジメチルアミノ
メチル)フェノール、トリエチルアミン、N,N',N”−
トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジ
ン、トリエチレンジアミン、ジアザビシクロウンデセ
ン、テトラメチルヘキサンジアミンなどのアミン系等の
従来イソシアヌレート化触媒として公知のものを用いて
もよい。
【0024】本発明のフォームを製造する際に用いられ
る整泡剤としては、たとえばオルガノポリシロキサン、
オルガノポリシロキサンーポリオキシアルキレン共重合
体、ポリオキシアルキレン側鎖を有するポリアルケニル
シロキサンなどのシリコーン系界面活性剤や弗素系界面
活性剤、カチオン系、アニオン系、非イオン系界面活性
剤などを使用してもよい。具体的には、B−8017(ゴー
ルドシュミット社製)、SH−192(東レダウ(株)
製)、L−582(日本ユニカー(株)製)などのシリコー
ン系界面活性剤が好ましい。これら整泡剤は通常ポリオ
ールに対して0.2〜10重量%程度用いるのがよい。
【0025】また、発泡剤としては水を用いるのが好ま
しく、全ポリオール成分100重量部に対して2〜6重
量部使用するのがよい。発泡剤としては例えばHCHC
−141b、ジクロルメタンなどの公知の発泡剤を併用
してもよい。
【0026】さらに、必要に応じて、難燃剤、着色剤、
酸化防止剤、低粘度化剤などの公知の添加剤を配合して
もよい。
【0027】
【実施例】つぎに本発明を実施例および比較例によりさ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお、以下において部とあるのは重量部
を意味する。
【0028】(a)ポリオールの製造 [実施例1]加熱撹拌装置を有する70Lのオートクレ
ーブにグリセリン1.84kg(20mol)およびKOH水
溶液(50%)0.3kgを添加し、110〜120℃に
て2時間脱水を行った。次いで100〜110℃にて3
1.82kg(548.6mol)のプロピレンオキサイドを
反応させ2時間熟成させた後、残留する微量の未反応の
プロピレンオキサイドをストリップした。さらに100
〜110℃にて1.504kg(4mol)のビスフェノール
Aのジグリシジルエーテルを反応させ1時間熟成させ
た。次いで100〜110℃でプロピレンオキサイド2
0.94kg(361.0mol)を反応させ2時間熟成させ
た後、残留する微量の未反応のプロピレンオキサイドを
ストリップした。その後残留するKOHを除去するため
にアルカリ吸着剤と少量の水を加え脱水ろ過後、BHT
(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)
を1000ppm加えた。得られたポリエーテルは水酸基
価59.8mgKOH/g、粘度800mPa.s/25℃
であった。このポリオールはグリセリン1molに対しプ
ロピレンオキサイド27.43mol付加後、ビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテルが0.2mol付加し、さらに
プロピレンオキサイド18.05molが付加したものであ
る。
【0029】[実施例2]実施例1と同様の装置にグリ
セリン1.84kg(20mol)およびKOH水溶液(50
%)0.3kgを添加し、110〜120℃にて2時間脱
水を行った。次いで100〜110℃にて37.76k
g(651.0mol)のプロピレンオキサイドを反応させ2
時間熟成させた。さらに残留する微量の未反応のプロピ
レンオキサイドをストリップし、100〜110℃にて
1.504kg(4mol)のビスフェノールAのジグリシジ
ルエーテルを反応させ1時間熟成させた。次いで100
〜110℃にて15.00kg(258.6mol)のプロピ
レンオキサイドを反応させ2時間熟成させた。残留する
微量の未反応のプロピレンオキサイドをストリップし、
実施例1と同様に残留するKOHを除去するためにアル
カリ吸着剤と少量の水を加え脱水ろ過後、BHTを10
00ppm加えた。得られたポリエーテルの水酸基価は5
9.5mgKOH/g、粘度780mPa.s/25℃であ
った。
【0030】(b)ポリウレタンフォームの製造 下記の原料を用いて各種のポリウレタンフォームを製造
した。 ポリオールA:グリセリンにプロピレンオキサイドを付
加したトリオール、分子量3000、粘度500mpa.s
/25℃ ポリオールB:シュウクロース、グリセリンにプロピレ
ンオキサイドを付加した平均官能基数4.85分子量4
860、粘度750mpa.s/25℃ B−8017:シリコーン系界面活性剤(ゴールドシュ
ミット社製) TEDA :トリエチレンジアミン(東ソー(株)製) T−9 :スタナスオクトエート TDI−80:トリレンジイソシアネート(80%の2,
4−トリレンジイソシアネート異性体及び20%の2,
6−トリレンジイソシアネート異性体) [実施例3−1]表1に記載の各原料を用い表記の配合
量の3倍量にてポリウレタンフォームを製造した。すな
わち、ポリオールA 200部、実施例1のポリオール
100部、B−8017 4.5部、水 13.5部、TEDA
0.3部を予め混合し、これに触媒(T−9)を0.45
部加えた。つぎに、高速混合し直ちに所定のTDI−8
0(全ポリオールに対するモル比1.05)を加え、さ
らに高速混合し350×350×350(mm)の木型に
注入した。フリー発泡させ、室温にて1日キュアーさせ
た後、得られたフォームの各物性を調べた。結果を表1
に合わせ示した。
【0031】ポウレタンフォームの各種物性はつぎに示
す試験法に基づいて測定した。
【0032】硬さ(Identation Load):JIS K 6401(19
65) 厚さ50mm、縦、横それぞれ300mmの試料片に2
00mmφの円盤を50mm/minの速度で75%押
さえ込み、直ちに解放し、再度25%圧縮して、20
秒、静置したときの荷重をILD25%としてkgで表示
した。
【0033】伸び率:JIS K 6402(1965) フォームをダンベルで打ち抜き、この試験片を300〜
500mm/分の速度で引張っていき、破断時までの伸
びを伸び率として%で表示した。
【0034】引張り強度:JIS K 6402(1965) 伸び率と同時に測定する。破断時の荷重をもって引張り
強度とし、kg/cm2で表示した。
【0035】引裂き強度:JIS K 6301(1965) フォームをB形ダンベルにて厚さ10mmに打ち抜き、
この試験片を200mm/分の速度で引張っていき、切
断に至るまでの最大荷重を読みとる。
【0036】反発弾性:JIS B 1501(1965)
【0037】[実施例3−2 〜 3−4]表1に示す
ごとく、触媒(スタナスオクトエート)の添加量を変更し
た以外は、実施例3−1と同様にしてポリウレタンフォ
ームを製造した。得られたポリウレタンフォームの物性
を表1に示す。
【0038】[実施例4−1 〜 4−4]表1に記載
の各原料および配合量にて実施例3と同様にしてポリウ
レタンフォームを製造した。結果を表1に示す。
【0039】[比較例1−1 〜 1−4]表1に記載
の各原料および配合量を用い、実施例3と同様にしてポ
リウレタンフォームを製造した。結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】図1は得られたポリウレタンフォームのコ
ア密度と硬度の関係を表すグラフである。表1および図
1から明らかなようにポリオール成分として実施例1お
よび実施例2にて得られたポリオールを使用したポリウ
レタンフォームは、ポリオールA、ポリオールBのみを
使用した比較例のポリウレタンフォームに比べ、同じ密
度でも硬度が高く、また引張り強度、引裂き強度、伸び
率などの機械的物性も高い。本発明のポリオールは従来
のものと粘度もほぼ同等であり作業性がよい。
【0042】
【発明の効果】本発明のポリオールを用いると、伸び性
に優れかつ硬度の高い軟質ポリウレタンフォームが得ら
れる。本発明のポリオールを用いるとポリウレタンフォ
ーム製造時の作業性がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリウレタンフォームのコア密度と硬度の関係
を表すグラフである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性水素化合物にポリエポキサイド化合
    物とアルキレンオキサイドとを付加してなるポリオー
    ル。
  2. 【請求項2】 活性水素化合物1モルに対するポリエポ
    キサイド化合物およびアルキレンオキサイドの合計付加
    量が30〜150モルである請求項1記載のポリオー
    ル。
  3. 【請求項3】 ポリエポキサイド化合物(a)とアルキ
    レンオキサイド(b)とがモル比(a)/(b)にて0.0
    01〜0.05で付加してなる請求項1に記載のポリオ
    ール。
  4. 【請求項4】 水酸基価が25〜100mgKOH/g
    である請求項1記載のポリオール。
  5. 【請求項5】 活性水素化合物の水酸基価が28〜30
    0mgKOH/gである請求項1記載のポリオール。
  6. 【請求項6】 ポリエポキサイド化合物が炭化水素系グ
    リシジルエーテルである請求項1記載のポリオール。
  7. 【請求項7】 炭化水素系グリシジルエーテルがビスフ
    ェノールAジグリシジルエーテルである請求項6記載の
    ポリオール。
  8. 【請求項8】 ビスフェノールAのジグリシジルエーテ
    ル(a)とアルキレンオキサイド(b)とが重量比(a)/
    (b)にて0.01〜0.20で付加してなる請求項7記載
    のポリオール。
  9. 【請求項9】 アルカリ金属水酸化物の存在下、活性水
    素化合物にポリエポキサイド化合物とアルキレンオキサ
    イドを付加することを特徴とするポリオールの製造法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のポリオールを含有する
    ポリオール成分と、イソシアネート成分とを反応してな
    るポリウレタンフォーム。
  11. 【請求項11】 請求項1記載のポリオールを含有する
    ポリオール成分と、イソシアネート成分とを反応させる
    ことを特徴とするポリウレタンフォームの製造法。
JP5202888A 1993-07-23 1993-07-23 ポリオール及びポリウレタンフォーム並びにこれらの製造法 Withdrawn JPH0733868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202888A JPH0733868A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 ポリオール及びポリウレタンフォーム並びにこれらの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202888A JPH0733868A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 ポリオール及びポリウレタンフォーム並びにこれらの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733868A true JPH0733868A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16464868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202888A Withdrawn JPH0733868A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 ポリオール及びポリウレタンフォーム並びにこれらの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733868A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969424B1 (ko) * 2004-10-25 2010-07-14 이선희 작동부 작동형 이종물질 수용용 배출대
JP2017160317A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 三井化学産資株式会社 鼠撃退ウレタンフォームおよびその製造方法
CN110922578A (zh) * 2019-10-24 2020-03-27 南京先进生物材料与过程装备研究院有限公司 微反应器中微波加热高选择性的制备多元醇及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969424B1 (ko) * 2004-10-25 2010-07-14 이선희 작동부 작동형 이종물질 수용용 배출대
JP2017160317A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 三井化学産資株式会社 鼠撃退ウレタンフォームおよびその製造方法
CN110922578A (zh) * 2019-10-24 2020-03-27 南京先进生物材料与过程装备研究院有限公司 微反应器中微波加热高选择性的制备多元醇及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616054B2 (ja) ポリウレタン弾性フォーム,およびその製造方法
EP1916271B1 (en) Low-resilience flexible polyurethane foam and process for producing the same
US6756415B2 (en) Flexible polyurethane foam and method for its production
JPH05255474A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0733423B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JPH06211978A (ja) 新規ポリエーテルポリオール及びそれを用いる軟質ウレタンフォームの製造法
US6569913B1 (en) Isocyanate-terminated prepolymers
JPH02115211A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0733868A (ja) ポリオール及びポリウレタンフォーム並びにこれらの製造法
JP3631558B2 (ja) 軟質モールドフォームの製造法
JPH09124764A (ja) 軟質低反発弾性モールドフォームの製造法
MXPA03008624A (es) Proceso para la preparacion de espumas de poliuretano.
JPH09263621A (ja) 高弾性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09176274A (ja) スノーモービル用シートクッション材の製造方法
JP4182733B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JPH10204146A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3214781B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3731987B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP2003147044A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0718055A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
JPH09100336A (ja) ポリオール組成物及びポリウレタンフォームの製法
JPH08208800A (ja) 軟質高弾性ポリウレタン発泡体
JP2516526B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォ―ムの製造方法
JPH07207051A (ja) 半硬質ウレタンフォームの製造法
JP3344824B2 (ja) 軟質高弾性ポリウレタンフォームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003