JPH0733568Y2 - モータにおけるホルダステーユニットの抜止め構造 - Google Patents

モータにおけるホルダステーユニットの抜止め構造

Info

Publication number
JPH0733568Y2
JPH0733568Y2 JP1990078524U JP7852490U JPH0733568Y2 JP H0733568 Y2 JPH0733568 Y2 JP H0733568Y2 JP 1990078524 U JP1990078524 U JP 1990078524U JP 7852490 U JP7852490 U JP 7852490U JP H0733568 Y2 JPH0733568 Y2 JP H0733568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
unit
holder stay
holder
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990078524U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439055U (ja
Inventor
孝 横塚
Original Assignee
株式会社三ツ葉電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三ツ葉電機製作所 filed Critical 株式会社三ツ葉電機製作所
Priority to JP1990078524U priority Critical patent/JPH0733568Y2/ja
Publication of JPH0439055U publication Critical patent/JPH0439055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733568Y2 publication Critical patent/JPH0733568Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両に搭載される電装品等の装置に組込まれ
る小型のモータにおけるホルダステーユニツトの抜止め
構造に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする課題] 一般に、この種モータの中には、コンミテータに摺接す
る刷子等に接続されるリードステーをホルダステーに組
み込んでホルダステーユニツトを形成し、該ユニツトを
樹脂フレームに形成されるユニツトセツト室に挿入組込
みして構成するものが有る。
ところでこの様にしてユニツトセツト室に組込まれるホ
ルダステーユニツトは、抜止めした状態で組込む必要が
有る。そこでホルダステーユニツトの樹脂フレームから
の抜止め手段として、従来、ビス固定するもの、あるい
は樹脂フレーム側から突設しため用突起をホルダステ
ーに貫通させ、該貫通端をめて固定するものがある
が、前者のものは、部品としてビスが必要になるうえ
に、ビスの螺入スペースを確保しなければならないとい
う問題が有る。また後者のものは、ビスが不要である点
で前者のものよりも優れるが、専用のめ装置が必要に
なるうえに、め部のスペースを確保しなければならな
い点は、前者の場合と同様の欠点を備えている。
これに対し、実開昭60−42058号公報に示す如く、ホル
ダステーユニツトの挿入方向下手側端部に、先端に爪部
が膨出形成された係止部材を突出形成し、ホルダステー
ユニツトをフレームに挿入組込みすることに基づき爪部
をフレーム側に設けた係止受部に係止するようにしたも
のが提唱される。ところがこのものは、係止部材がホル
ダステーに一体型形成されるから、係止部材は、樹脂製
でしかもホルダステーに対し挿入方向下手側に向けて単
独で突出する構成になり他部材に当つて欠けやすいう
え、挿入組込みしたもののガタ止めをするには、爪部の
係止受部に当接する面を、爪部が挿入方向下手側に押し
やられるようテーパー状にしなければならず、そのこと
は逆に、爪部の係止受部に対する抜止め係止機能を損な
うことになつて信頼性の低下を招き、さらには、係止部
材が係止受部に挿入係止するためのスペースを確保しな
ければならないという問題も有る。
[課題を解決する手段] 本考案は、上記の如く実情に鑑み、これらの欠点を一掃
することができるモータにおけるホルダステーユニツト
の抜止め構造を提供することを目的として創案されたも
のであつて、刷子等に接続される導電性金属からなるリ
ードステーをホルダステーに組込んでホルダステーユニ
ツトを形成し、該ホルダステーユニツトを、樹脂性フレ
ームに形成されるユニツトセツト室に軸方向に向けて挿
入組付けするにあたり、前記ホルダステーの外周部に、
リードステーの係止部を設けて、リードステーを少なく
ても軸心方向は移動規制する状態でホルダステーの外周
面に組込むと共に、該組込まれるリードステーには、ホ
ルダステーユニツトの挿入方向上手側がホルダステーの
外周面に対向する状態で該外周面より外径方向に向けて
突出する切起し爪部を切起し形成する一方、前記ユニツ
トセツト室の内周面には、前記切起し爪部の移動軌跡に
対応してリブ部を突出形成して、ユニツトセツト室に挿
入されたホルダステーユニツトの挿入方向上手側の移動
を、切起し爪がリブ部に食い込むことで行つて抜止めす
る構成にしたことを特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、ホルダステーユニ
ツトの樹脂フレームに対する抜止め固定を、ホルダステ
ーユニツトを構成するに必要なリードステーを有効に利
用してできるようにしたものである。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面において、1は樹脂製のフレームであつて、該フレ
ーム1の後述するユニツトセツト室1a側には、モータヨ
ーク2が一体的に取付けられると共に、ギア室1bには、
モータヨーク2に内装されるロータコア3のコア軸先端
に形成したウオームギア3aが噛合するウオームホイール
4を内装しており、このウオームホイール4の回転軸4a
が実施例においては出力軸となるよう構成されている。
5は前記フレーム1のユニツトセツト室1aに挿入組付け
されるホルダステーユニツトであつて、該ホルダステー
ユニツト5は、樹脂材を型成形することによつて形成さ
れるホルダステー5aの両側面に駆動用とパルサー用の刷
子6、7が取付けられる構成となつている。つまりホル
ダステー5aには、駆動用刷子6がそれぞれ組付けられる
導電性金属からなるリードステーアツシー8、9、パル
サー用刷子7が組付けられるリードステーアツシー10、
11、サーキツトブレーカ12、駆動用コンデンサ13、パル
サー用コンデンサ14がそれぞれ組付けられてホルダステ
ーユニツト5が形成されるが、これらの部材装置は、詳
述は省くがホルダステー5aに一体型形成される取付け孔
や取付け溝に挿通せしめることによつて一体的に組付け
られるようになつている。
そしてこれらホルダステーユニツト5に取付けられる部
材装置のうち、駆動用のリードステーアツシー8、9に
ついて本考案が実施されている。つまりこのリードステ
ーアツシー8、9は、ホルダステー5aの外周面から露出
する露出面部を備え、そしてリードステーアツシー8、
9の軸心方向両側縁が、ホルダステー5aの基板面5bとホ
ルダステー5aに一体的に突出形成された係止爪5cとによ
つて軸心方向両側から挟まれるようにして係合支持さ
れ、これによつてリードステーアツシー8、9の軸方向
の移動が規制される構成になつている。さらにこのリー
ドステーアツシー8、9の一側、実施例ではホルダステ
ーユニツト5のフレーム1に対する挿入方向上手側、つ
まりヨーク2側の端縁部に、挿入方向上手側が外径方向
に向けて突出するよう傾斜した切起し爪部8a、9aが切起
し形成されている。
一方、フレーム1のユニツトセツト室1aの内周面には前
記切起し爪部8a、9aの移動軌跡に対応してリブ部1cが突
出形成されている。そしてホルダステーユニツト5をユ
ニツトセツト室1aに挿入せしめた場合に、切起し爪部8
a、9aがリブ部1cの端面を越えて軽圧入する状態で強制
的に入り込み、そして該入り込んだ切起し爪部8a、9a
は、ホルダステーユニツト5のユニツトセツト室1aから
抜け出る挿入上手側方向の移動に対しては、先端がリブ
部1cに食い込むようにして係合し、而して挿入したホル
ダステーユニツト5の抜止めがなされる構成になつてい
る。
叙述のごとく構成された本考案の実施例において、前述
したようにホルダステー5aにリードステーアツシー8、
9、10、11および他の必要な部材装置を組付けて形成さ
れるホルダステーユニツト5を、フレーム1のユニツト
セツト室1aに挿入組付けすることになるが、その場合
に、リードステーアツシー8、9に形成される切起し爪
部8a、9aがリブ部1cに軽圧入する状態で強制的に入り込
むことになり、そして該入り込んだ切起し爪部8a、9aの
先端が、ホルダステーユニツト5が抜け出る方向、つま
り挿入上手側への移動に対してはリブ部1cに食い込むこ
とになつてホルダステーユニツト5のユニツトセツト室
1aからの抜止めが成されることになる。従つて、ホルダ
ステーユニツト5のフレーム1への抜止め組付けを、従
来のようにビスを用いたりめピンを用いたりして行う
必要が無く、従つて従来のものでは必要だつたビス止め
工程やめ工程が全く不要になつて、単にホルダステー
ユニツト5をユニツトセツト室1aに軽圧入するだけで簡
単かつ確実に組付けることができる。
しかも、前記ホルダステーユニツト5の抜止めは、ホル
ダステーユニツト5を形成するために必要なリードステ
ーアツシー8、9に形成の切起し爪部8a、9aが、樹脂製
のフレーム1に形成のリブ部1cに対し、ホルダステーユ
ニツト5が抜け出る方向については食い込むことによつ
て成されるため、ビス等の専用部材が不要になつて、リ
ードステーアツシー8、9を有効に利用したホルダステ
ーユニツト5の抜止めが確実にできるうえ、部材の兼用
化が計れ部品点数を少なくできるうえ、切起し爪8a、9a
は、さらに深く挿入しようとする方向の移動については
自由であるが、逆に抜け出ようとする方向の移動につい
ては、どの挿入位置においても直ちにリブ部1cに食い込
んで抜止め規制をすることになるため、加工誤差等があ
つたとしても、切起し爪8a、9aは常にリブ部1cに食い込
むこととなつてガタを生じることなくしかも確実な抜止
め機能を発揮することになる。
そのうえ、切起し爪部8a、9aのリブ部1cに対する食い込
み係止位置は、従来のようにホルダステー5aの基板面5b
ではなく、外周面位置にあるので、基板面5bにビス挿入
部やめピン挿通部を形成する必要が無く、このためそ
の分、基板面5bの面積を小さくできて、小型計量化に寄
与できるうえ、係止部材をホルダステーから軸方向に突
出形成するもののように欠けやすくなることもない。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであ
るから、ホルダステーにリードステーアツシー等の必要
な部材装置を組付けて形成されるホルダステーユニツト
を、フレームのユニツトセツト室に挿入組付けするにあ
たり、ホルダステーに軸心方向移動規制されるリードス
テーアツシーに形成した切起し爪部がフレーム側のリブ
部に軽圧入する状態で強制的に入り込み、そして該入り
込んだ切起し爪部の先端がリブ部に食い込むようになっ
てホルダステーユニツトのユニツトセツト室からの抜止
めが成されることになる。
従つてホルダステーユニツトのフレームへの抜止め組付
けを、従来のようにビスを用いたりして行う必要が無く
なつて、面倒なビス止め工程やめ工程が全く不要にな
つて、単にホルダステーユニツトをユニツトセツト室に
軽圧入するだけで簡単かつ確実に組付けることができ
る。
しかも、前記ホルダステーユニツトの抜止めは、ホルダ
ステーユニツトの構成部材であるリードステーアツシー
に形成の切起し爪部が、ホルダーステーユニツトの挿入
上手側の移動に際しては樹脂製フレームに形成のリブ部
に対し食い込むことで成されるため、ビス等の専用部材
が不要になつて、リードステーアツシーを有効利用した
ホルダステーユニツトの抜止めができ、部材の兼用化が
計れ部品点数を少なくできるうえ、切起し爪は、挿入す
る側の移動については許容されるものの、逆の抜け出る
方向の移動については、どの挿入位置においても直ちに
リブ部に食い込んで抜止め規制するため、加工誤差等に
よらず、切起し爪は任意の挿入位置でリブ部に食い込ん
でガタ発生のない状態で確実な抜止めがなされる。
そのうえ、切起し爪部のリブ部に対する食い込み係止位
置は、従来のようにホルダステーの軸方向端縁位置では
なくホルダステーの外周面に対向する位置にあるので、
端縁位置にビス挿通部やめピン挿通部を形成する必要
が無く、このためその分、小型軽量化に寄与できるう
え、係止部材がホルダステーから軸方向に単独で突出す
るよう形成されたもののように、他部材に当つて欠けや
すくなることもない。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係るモータにおけるホルダステーユニ
ツトの抜止め構造の実施例を示したものであつて、第1
図はモータ装置の一部を切欠いた全体正面図、第2図は
モータ装置のモータ部を除いた部分の側面図、第3図A,
B,Cはフレーム部の正面図、背面図、側面図、第4図A,B
はフレームの水平断面図、垂直断面図、第5図A,B,C,D
はホルダステーユニツトの正面図、底面図、背面図、平
面図、第6図はホルダステーユニツトをフレームに組込
んだ状態を示す部分の拡大断面端面図、第7図A,B,C,D,
Eはホルダステーの正面図、底面図、背面図、平面図、
断面図、第8図A,Bはリードステーアツシーの正面図、
低面図、第9図A,Bはリードステーアツシーの正面図、
低面図、第10図A,Bはリードステーアツシーの正面図、
平面図、第11図A,Bはリードステーアツシーの正面図、
平面図である。 図中、1はフレーム、1cはリブ部、5はホルダステーユ
ニツト、5aはホルダステー、8、9はリードステーユニ
ツト、8a、9aは爪部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】刷子等に接続される導電性金属からなるリ
    ードステーをホルダステーに組込んでホルダステーユニ
    ツトを形成し、該ホルダステーユニツトを、樹脂性フレ
    ームに形成されるユニツトセツト室に軸方向に向けて挿
    入組付けするにあたり、前記ホルダステーの外周部に、
    リードステーの係止部を設けて、リードステーを少なく
    ても軸心方向は移動規制する状態でホルダステーの外周
    面に組込むと共に、該組込まれるリードステーには、ホ
    ルダステーユニツトの挿入方向上手側がホルダステーの
    外周面に対向する状態で該外周面より外径方向に向けて
    突出する切起し爪部を切起し形成する一方、前記ユニツ
    トセツト室の内周面には、前記切起し爪部の移動軌跡に
    対応してリブ部を突出形成して、ユニツトセツト室に挿
    入されたホルダステーユニツトの挿入方向上手側の移動
    を、切起し爪がリブ部に食い込むことで行つて抜止めす
    る構成にしたことを特徴とするモータにおけるホルダス
    テーユニツトの抜止め構造。
JP1990078524U 1990-07-24 1990-07-24 モータにおけるホルダステーユニットの抜止め構造 Expired - Lifetime JPH0733568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990078524U JPH0733568Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 モータにおけるホルダステーユニットの抜止め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990078524U JPH0733568Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 モータにおけるホルダステーユニットの抜止め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439055U JPH0439055U (ja) 1992-04-02
JPH0733568Y2 true JPH0733568Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31621875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990078524U Expired - Lifetime JPH0733568Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 モータにおけるホルダステーユニットの抜止め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733568Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173349B2 (ja) * 2007-10-18 2013-04-03 アスモ株式会社 ブラシホルダ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138346U (ja) * 1983-03-02 1984-09-14 アスモ株式会社 モ−タ装置
JPS6042058U (ja) * 1983-08-25 1985-03-25 自動車電機工業株式会社 モ−タのブラシホルダ−ベ−ス固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439055U (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593163A (en) Electric motors and method of manufacturing and operating same
JP2511115B2 (ja) ドアロツク装置
JP3476697B2 (ja) モータユニットハウジング及びパワーウィンドウ用モータユニット
JPH0733568Y2 (ja) モータにおけるホルダステーユニットの抜止め構造
US4788763A (en) Method of manufacturing a switch assembly for an electric motor
JP3361711B2 (ja) ターミナルキャップ
JP2676022B2 (ja) ドアロツク装置
JP3152248B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JPH0226213Y2 (ja)
JP2676023B2 (ja) ドアロツク装置
EP0829929A2 (en) Electrical connector for attachment in a panel opening
JP2000253537A (ja) 電気接続箱
JPH07122369B2 (ja) ドアロツク装置
JPH021824Y2 (ja)
JP2694173B2 (ja) ドアロック装置
JP4536995B2 (ja) ブラケット結合構造
JP2001098800A (ja) キーシリンダ装置におけるシリンダ錠の組付け構造
JP3399233B2 (ja) コネクタホルダ
JP2529450Y2 (ja) アーマチユア軸におけるスラスト受け具の取付け構造
JP2684545B2 (ja) ドアロツク装置
JPH07122367B2 (ja) ドアロツク装置
JP2530545Y2 (ja) アクチュエータの端子固定構造
JPH043372Y2 (ja)
JP2553111Y2 (ja) ウエッジベースバルブ用ソケット
JP2584906Y2 (ja) インナーシールの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term