JPH0733426Y2 - 自動車用電熱ガラス - Google Patents

自動車用電熱ガラス

Info

Publication number
JPH0733426Y2
JPH0733426Y2 JP1989107255U JP10725589U JPH0733426Y2 JP H0733426 Y2 JPH0733426 Y2 JP H0733426Y2 JP 1989107255 U JP1989107255 U JP 1989107255U JP 10725589 U JP10725589 U JP 10725589U JP H0733426 Y2 JPH0733426 Y2 JP H0733426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
electric heating
power supply
automobiles
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989107255U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346990U (ja
Inventor
幸一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1989107255U priority Critical patent/JPH0733426Y2/ja
Publication of JPH0346990U publication Critical patent/JPH0346990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733426Y2 publication Critical patent/JPH0733426Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動車用電熱ガラスに関するものである。
[従来の技術] 自動車野フロント窓あるいはリヤー窓に付着した氷、霜
や雨を融かす電熱ガラスや結露による曇りを除去する電
熱ガラスとしては、第1図の様に合わせガラスのガラス
接着面の一方に、加熱領域の対向する2辺に給電バスバ
ーとして銀ペーストをプリント、焼成し、その2本のバ
スバー間に透明導電膜をコートし、もう一方のガラスと
合せ中間膜を介し接着して電熱ガラスを構成し、上記2
本のバスバー間に電圧を印加して通電加熱する方式のも
のが知られている。
かかる自動車用電熱ガラスは、通常の合わせガラスと異
なり、通電加熱を行なうためガラスが破壊した時、次の
ような問題が発生する。まず第1に給電バスバーにクラ
ックが入ることにより、スパークが発生し運転者を驚か
せたり、そのまま通電を続けるとスパークにより合わせ
ガラスの中間膜が燃え、ガラスも溶融する危険性もあ
る。第2にガラス破壊時に運転者が破壊に気づかず、ガ
ラスに触れ、電気的ショックをうけることがある。第3
にガラス割れにより、電源の負荷が変化し、他の制御系
に影響を与えることがある。
電熱ガラスとしては割れにより、端子間抵抗が減少し、
加熱パターンが変化し、ガラス表面温度は低下する。
電熱ガラスの割れは、飛び石、走行時振動等によるエッ
ジ割れ、衝突事故、また過電圧印加、長時間電圧印加、
高温雰囲気での通電によるガラスの熱割れがある。後者
の熱割れを防ぐには、ガラスへの印加電圧の検出、通電
時間のタイマーによる制御、車内温度の検出による電熱
ガラスON/OFF制御があるが、飛び石割れ、エッジ割れを
防ぐことができない。また熱割れ防止の制御系が故障し
た時、割れが発生しうる。
[考案の解決しようとする課題] 合わせガラスの接着面に透明導電膜を用い、これを通電
する自動車用電熱ガラスの割れ検出方法(クラックデテ
クター)としては米国特許4,808,799号が知られてい
る。この方法はバスバーの1ヵ所で接続されたセンスラ
インを設け、電圧変化を検出し、割れを防止するもの
で、センスラインのある付近の割れを検出し、バスバー
にクラックが入った時のスパークを防ぐことが目的であ
る。この場合センスラインのないガラスの周辺エッジが
割れた時検出が難しいと考えられる。
これに対し、どの部分が割れても検出可能な方法として
は、電熱ガラスに直列に大電力低抵抗体を接続し、この
抵抗体の電圧降下の変化により割れを検出する方法があ
る。この方法は、割れた後の抵抗変化を利用したもの
で、上記米国特許4,808,799号のようにバスバー破壊時
のスパークを防止することができない。この他にガラス
に温度センサーを取り付けて温度変化により、割れを検
出する方法もあるが、これもスパークを防ぐことはでき
ないので不充分であった。
[課題を解決するための手段] 以上のようなことより、電熱ガラスを用いる時、ガラス
割れを考慮する必要があり、割れても上記のような問題
を未然に防ぐ必要がある。そのためにはスパーク防止及
び割れ発生後の給電停止を両立させることが重要で、本
考案は、センサーとして導電性プリント線条を配設した
電熱ガラスに用を提供するものである。
即ち、本考案は、前述の問題点を解決すべくなされたも
のであり、2枚のガラスの間に合せ中間膜を介在させて
接合してなる合わせガラスの一方のガラスの合せ中間膜
側面に透明導電膜及びこの透明導電膜に通電するための
給電バスバーを有する自動車用電熱ガラスにおいて、上
記合せ中間膜側面のガラスの周辺部に、給電バスバー及
び透明導電膜に接しないように、導電性プリント線条を
配設し、該導電性プリント線条の断線を検出することに
よりガラスの割れを判定できるようにしたことを特徴と
する自動車用電熱ガラスを提供するものである。
[実施例] 本考案の自動車用電熱ガラスの一実施例を第2図に示
す。第2図(1)は本考案の電熱ガラスの平面図、第2
図(2)は第2図(1)のA−A線断面図、第2図
(3)は本考案の自動車用電熱ガラスの通電システムの
一例の説明図である。本考案の自動車用電熱ガラス9
は、第2図(2)の様に2枚のガラス3,3の間に合せ中
間膜5を介在させて接合してなる合せガラスの一方のガ
ラス3の合せ中間膜側面10に透明導電膜2とを該導電膜
2に給電するための給電バスバー1が形成されており、
更にガラス3の合せ中間膜面の周辺部、即ち給電バスバ
ー1の外側に導電性プリント線条4が形成されている。
即ち、割れ検出用の導電性プリント線条4は、給電バス
バー1及び透明導電膜2に接しないで、ガラスエッジ付
近に設けられる。かかる割れ検出用の導電性プリント線
条4はガラス3の周辺部のほぼ全周に渡って設けるの
が、ガラスの周辺のいずれの部分が割れた場合にも割れ
の検出が可能であるので好ましい。導電性プリンJ線条
4には銀ペースト等を用い、給電バスバーと同時に印
刷,及び焼成して形成することが、製造工程上望まれ
る。
本考案においては、第3図のように導電性プリント線条
4の1方の端子7はアース電極とし、もう一方の端子8
に抵抗体RSおよび電圧源VSを接続し、この端子8電圧を
検出する。この電圧の変化によりガラスの割れを検出
し、給電バスバーへの印加電圧をコントロールする。
本考案の自動車用電熱ガラス9において、第4図に示し
たように、給電バスバー1及び導電性プリント線条4
を、ガラス周辺部に形成された着色遮光層6a上に配設
し、着色遮光層6aによって上記給電バスバー等を隠蔽
し、着色遮光層6a側の外部からの外観を向上させること
もできる。又、透明導電膜2等が形成されているガラス
3aのもう一方のガラス3bの周辺部の外側(第4図)又は
接着面側にも着色遮光層6bを形成することにより、着色
遮光層6b側からの外観も向上させることができる。かか
る着色遮光層6a,6bとしては、顔料、ガラスフリット等
を混合してなるペースト状のセラミックカラーインクを
印刷、焼成したもの等を用いることができる。
[作用] 第3図に示すように導電性プリント線条4の抵抗値を
RX、外部の抵抗をRS、検出基準電圧をVS、検出電圧をVX
とすると、電熱ガラスが破壊してない時 である。
一方ガラスが破壊して導電性プリントが断線したときの
検出電圧VX′は、VX′=VSである。
このように、導電性プリント線条4が断線することによ
り、検出電圧VXが変化し、割れを検出することができ
る。
検出電圧が変化した時、給電バスバーへの電圧の印加停
止すれば、給電バスバーにクラックが発生してもスパー
クは発生せず、またガラスに触れても電気的ショックは
ない。
[考案の効果] 本考案は電熱ガラスの周辺に導電性プリント線条を設け
ることによりガラス周辺のいずれの部分の割れをも検出
し、給電の停止を行ない、スパークの発生、ガラスに触
れた時の電気ショックを防止効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用電熱ガラスの平面図である。 第2図(1)は本考案の自動車用電熱ガラスの一例の平
面図、第2図(2)は(1)のA−A線断面図、第2図
(3)は本考案の自動車用電熱ガラスの割れ検出システ
ムの一例の説明図、第3図は本考案の自動車用電熱ガラ
スにおける割れ検出の原理図である。第4図は本考案の
自動車用電熱ガラスの別の一例の一部断面図である。 1:給電バスバー 2:透明導電膜 3:ガラス 4:導電性プリント線条 5:中間膜 6a,6b:着色遮光層 7,8:導電性プリント線条4の端子 9:自動車用電熱ガラス 10:ガラス3の合せ中間膜側面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚のガラスの間に合せ中間膜を介在させ
    て接合してなる合わせガラスの一方のガラスの合せ中間
    膜側面に透明導電膜及びこの透明導電膜に通電するため
    の給電バスバーを有する自動車用電熱ガラスにおいて、
    上記合せ中間膜側面のガラスの周辺部に、給電バスバー
    及び透明導電膜に接しないように、導電性プリント線条
    を設け、該導電性プリント線条の断線を検出することに
    よりガラスの割れを判定できるようにしたことを特徴と
    する自動車用電熱ガラス。
  2. 【請求項2】合わせガラスの一方のガラスの接着面の周
    辺部に着色遮光層を有し、該着色遮光層上に給電バスバ
    ー及び導電性プリント線条が配設されていることを特徴
    とする請求項1記載の自動車用電熱ガラス。
JP1989107255U 1989-09-14 1989-09-14 自動車用電熱ガラス Expired - Lifetime JPH0733426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107255U JPH0733426Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 自動車用電熱ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107255U JPH0733426Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 自動車用電熱ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346990U JPH0346990U (ja) 1991-04-30
JPH0733426Y2 true JPH0733426Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31655954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989107255U Expired - Lifetime JPH0733426Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 自動車用電熱ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733426Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266060A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ及びセラミックヒータユニット
JP3849533B2 (ja) * 2002-01-25 2006-11-22 日本板硝子株式会社 ウインドシールド用合わせガラス
DE10325476B3 (de) * 2003-06-05 2004-12-23 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Plattenelement mit einer Schichtheizung
JP6639089B2 (ja) * 2015-02-04 2020-02-05 日本板硝子株式会社 車両用の窓ガラス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941975A (en) * 1974-02-27 1976-03-02 Ira W. Fine Glass panel circuit breaker
US4725710A (en) * 1985-11-07 1988-02-16 Ford Motor Company Electrically heatable vision unit
CA1295004C (en) * 1988-01-15 1992-01-28 Ppg Industries, Inc. Discontinuity detector in a heated transparency

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346990U (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725710A (en) Electrically heatable vision unit
US4743741A (en) Electrically heated, glass vision unit
US4668270A (en) Method of making an electrically heated, glass vision unit
KR100918131B1 (ko) 전기 전도성 표면 코팅을 갖는 가열 창유리
ES2234598T3 (es) Panel vidriado para automoviles con una capa de recubrimiento de control solar electricamente calefactable.
CN107432059B (zh) 可加热的嵌装玻璃面板
RU2292675C2 (ru) Исключение мест перегрева у концевых частей электрических шин нагреваемого прозрачного элемента, имеющего электрически проводящий элемент
CA1294308C (en) Crack detecting window panel and method of producing same
KR20080093029A (ko) 적층된 가열 시스템이 구비된 투명한 창유리
JP4873814B2 (ja) データ透過窓を与えられた電気加熱可能な太陽光制御被覆層を有する自動車窓ガラスパネル
JPH0733426Y2 (ja) 自動車用電熱ガラス
JP4277376B2 (ja) 通電加熱ガラスとその製造方法
JP2003176154A (ja) 通電加熱ガラス
US3643756A (en) Safety circuit control device
KR920006268B1 (ko) 가열 투명체의 단절 검출기
JP3317635B2 (ja) 車両用の前部窓ガラス
EP1980138A1 (en) Heating circuits for automotive glazings
JPH08253107A (ja) 通電加熱ガラス
JPH03281461A (ja) 自動車用ウインドガラス
JP3669055B2 (ja) 通電加熱ガラス
JPH081100U (ja) 板ガラスのクラック検出機構
JPH03502266A (ja) クラック検出可能な窓材パネル及びその製造方法
JPH0524048Y2 (ja)
EP0359369B1 (en) Bus bar arrangement for an electrically heated vision unit
US20230073820A1 (en) Vehicle pane with integrated temperature sensor