JPH0733215Y2 - 液晶表示器 - Google Patents

液晶表示器

Info

Publication number
JPH0733215Y2
JPH0733215Y2 JP1988099437U JP9943788U JPH0733215Y2 JP H0733215 Y2 JPH0733215 Y2 JP H0733215Y2 JP 1988099437 U JP1988099437 U JP 1988099437U JP 9943788 U JP9943788 U JP 9943788U JP H0733215 Y2 JPH0733215 Y2 JP H0733215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
display
crystal display
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988099437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221625U (ja
Inventor
則夫 表
幸則 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1988099437U priority Critical patent/JPH0733215Y2/ja
Publication of JPH0221625U publication Critical patent/JPH0221625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733215Y2 publication Critical patent/JPH0733215Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は背面照明付の液晶表示器に関する。
(ロ)従来の技術 近年高時分割駆動をして大型の表示を行うに際し、液晶
分子を180〜360度のらせん構造とし偏光子で挾持してな
る液晶表示器が商品化されてきたが、液晶表示器は非自
発光型表示器であるため、特開昭62−229229号公報や特
開昭63−110421号公報の如く背面に照明手段を備え、周
囲が暗い時でも表示が判読できる様にしている。そして
この様な表示モードは画素数の多い表示に適しているの
で液晶セルは大面積になりやすく、照明手段もそれに対
応して大面積となる。この時液晶層の厚みの制御の厳格
さに比べ液晶セルと照明手段との間隔の制御は困難であ
り、これに加えて斯る表示モードにおいて液晶セルは複
屈折干渉色を呈するので、この間隔むらにより表示に色
むらが生じやすく表示品位を低下させていた。
一方、従来のツイストネマテイックモード(液晶分子を
90度のらせん構造とするもの)においても、液晶セルと
面光学手段が部分的に接触すると表示にニユートンリン
グが現われることがよく知られている。しかし上述した
複屈折干渉色を呈する表示モードにおいては、ニユート
ンリングも観察されるが色変化も観察され、特にデユー
テイ比50以上の高時分割駆動においては表示コントラス
トの低下、半選択点の表示点灯等となつて現われるので
不都合であつた。
(ハ)考案が解決しようとする課題 本考案は上述の点を改めるためになされたもので、不所
望の光学干渉の発生を防止した液晶表示器を提供するも
のである。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は面照明手段の液晶セル背面偏光子対向面に、5
μm乃至10μmの微細な凹凸からなる粗面を有した透明
プラスチックシートを設けたものである。
(ホ)作用 これにより液晶セルと粗面とは広い面積で平行度を保つ
たまま近接することはなく、プラスチックシート裏面と
液晶セル背面の間には屈折率の異なる2層(空気層とプ
ラスチック層)存在するので、液晶が時分割駆動されて
も光干渉等は生じず、また表示品位を低下させない。
(ヘ)実施例 図は本考案実施例の液晶表示器の断面図で、(1)は複
屈折干渉色を呈する液晶セルで、液晶分子を基板面に垂
直な方向にらせん構造をとるよう基板(11)(11)でネ
マテイック液晶層(12)を挾持し、そのらせん構造のね
じり角は180〜360度の選ばれた角度である。またこの液
晶セル(1)はドットマトリクスを構成する電極(13)
(13)…を有し、例えば400×480ドットの表示ではデユ
ーテイ比200の高時分割駆動される。さらに液晶セル
(1)は表面に偏光板(14)、背面に偏光板(15)もし
くは半透過型偏光板(ハーフミラー付偏光板、図示せ
ず)を具備している。
(2)は液晶セル(1)の背面に配置された白色エレク
トロルミネッセンスからなる面照明手段で、照明偏光板
(15)に対向する表面は、微細な凹凸からなる粗面を有
した透明プラスチックシート(21)で覆われている。
(3)は駆動素子(4)(4)を有した基板、(5)は
基板(3)に液晶セル(1)等を固定する枠体である。
この様な表示器においては、前述のような光学的な問題
点があるが、光干渉にしても表示品位にしても、液晶セ
ルの前面に光学シートを配置したときに生じる光学的な
問題とは性質が異なり、液晶分子が電界で移動する(例
えば基板平面と成す角度であるチルト角が変化する)こ
とと表示モードが液晶層の複屈折を利用していることと
にも起因していると思われる特異な問題点である。従っ
て、液晶セルの前面に粗面を配置しても効果はなく、先
に述べたように液晶セルの背面に空気層を介して、広い
面積にわたって粗面を設けらなけば問題点は解決しな
い。
透明プラスチックシート(21)の表面をサンドペーパー
等で粗面化したところ、表面がくもつてみえる程度の超
微細凹凸ではニユートンリングか色むらが残ることがあ
り、またデユーテイ比50以上の高時分割駆動で色むら
(青色の複屈折干渉色に対し淡藍色ないし淡いピンク
色)が生じた。また凹凸が大きいと無電界時にその凹凸
が表示面で観察され好ましくない。そして表示品位を高
く維持するには300番乃至800番のサンドペーパーで粗面
化した場合であり、その時の凹凸を調べたところ特異点
を除いて5乃至100μmの微細な凹凸による粗面であつ
た。
(ト)考案の効果 以上の如くにより複屈折干渉色を呈し高時分割駆動され
る液晶表示器において、その面積が大きくなつても表示
品位を低下させることなく面照明が行えた。
【図面の簡単な説明】
図は本案実施例の液晶表示器の断面図である。 (1)……液晶セル、(2)……面照明手段、(3)…
…基板。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−229229(JP,A) 特開 昭57−135923(JP,A) 実開 昭58−152676(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】背面に光透過性の偏光板を有し、複屈折干
    渉を利用した高時分割駆動用の液晶セルと、該液晶セル
    の背面に配置された面照明手段とを具備した液晶表示器
    において、前記面照明手段は、表面に5乃至100μmの
    凹凸からなる粗面を有した透明プラスチックシートで少
    なくとも液晶セル対向面を覆われ、液晶セルとの間に空
    気層が介在するように配置されていることを特徴とする
    液晶表示器。
JP1988099437U 1988-07-27 1988-07-27 液晶表示器 Expired - Lifetime JPH0733215Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988099437U JPH0733215Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 液晶表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988099437U JPH0733215Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 液晶表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221625U JPH0221625U (ja) 1990-02-14
JPH0733215Y2 true JPH0733215Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31326596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988099437U Expired - Lifetime JPH0733215Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 液晶表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733215Y2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386197A (en) * 1976-12-07 1978-07-29 Citizen Watch Co Ltd Liquid crystal display device
JPS5457211A (en) * 1977-10-17 1979-05-08 Toshiba Corp Valve seat of compressor
JPS56103718A (en) * 1980-01-23 1981-08-19 Hitachi Ltd Constant current circuit
JPS599484B2 (ja) * 1980-07-15 1984-03-02 電気化学工業株式会社 カルシウムカ−バイドの製法
JPS57135923A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Canon Inc Electro-optic display device
JPS58152676U (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 任天堂株式会社 液晶表示装置
JPS5822445B2 (ja) * 1982-07-08 1983-05-09 株式会社 ミドリ十字 安定な固体の人血漿コリンエステラ−ゼ製剤の製法
JPH0766122B2 (ja) * 1983-09-30 1995-07-19 セイコーエプソン株式会社 透過型液晶表示装置
JPS61166585A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社 画像表示装置
JP2520233B2 (ja) * 1986-03-31 1996-07-31 セイコー電子工業株式会社 液晶表示素子
JPS62291618A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Seiko Epson Corp 液晶表示機器の背面照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221625U (ja) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575024B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP2517835Y2 (ja) 車両用表示装置
CN1058089C (zh) 液晶显示器件及其制造方法
JP4125876B2 (ja) 半透過反射型液晶表示装置
JP3767255B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2000137217A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2596692B2 (ja) 散乱型液晶表示装置
JPH0497121A (ja) 液晶表示素子
JPH0733215Y2 (ja) 液晶表示器
JP2000047195A (ja) 液晶表示装置
JP4126907B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JPH05297372A (ja) 液晶表示装置
JPH07159777A (ja) 液晶表示装置
JP3219377B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2001075087A (ja) 液晶表示装置
JP2000214446A (ja) 液晶表示装置
JP3405340B2 (ja) 液晶表示素子
JPH1184357A (ja) 液晶表示装置
JP3987147B2 (ja) 入力機能付き液晶表示素子及び電子機器
JP2004013059A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2000275621A (ja) 液晶表示装置
JP3606312B2 (ja) 反射型液晶装置及びこれを用いた電子機器
JPH09179118A (ja) 液晶表示装置
JP3127917B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09265072A (ja) 液晶表示装置