JPH07332094A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置

Info

Publication number
JPH07332094A
JPH07332094A JP6163405A JP16340594A JPH07332094A JP H07332094 A JPH07332094 A JP H07332094A JP 6163405 A JP6163405 A JP 6163405A JP 16340594 A JP16340594 A JP 16340594A JP H07332094 A JPH07332094 A JP H07332094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
catalyst
temperature
engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6163405A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Tamakoshi
暢俊 玉腰
Susumu Koketsu
晋 纐纈
Sei Kawatani
聖 川谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6163405A priority Critical patent/JPH07332094A/ja
Publication of JPH07332094A publication Critical patent/JPH07332094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン、特に車両用の吸気冷却装置付直接
噴射式過給ディーゼルエンジンの寒冷時における冷態始
動或いはアイドル運転時に発生する排気ガス中のHC量
を低減すると共に、排気臭を低減する。 【構成】 過給機のエアコンプレッサ吐出側と吸気マニ
ホールドとを結ぶ吸気管内に吸気冷却装置を介装すると
共に、エアコンプレッサ吐出側と吸気マニホールドとを
直接連結するバイパス吸気通路を設けて、同バイパス吸
気通路に開閉弁を設ける。一方、排気管内に酸化触媒装
置を設けると共に、触媒の温度を検知する温度センサを
設ける。温度センサにより検知された触媒温度が基準温
度(触媒の最低活性化温度以上の適宜温度に設定され
る)より低いときは、コントローラが上記開閉弁を開
き、吸気をバイパス吸気通路及び吸気マニホールドを経
てエンジンに供給し、排気温度の急速な上昇を図り、触
媒作用を活用して排気ガス中のHC、排気臭を低減す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン、特にトラッ
ク等車両用ディーゼルエンジンに採用されて好適な排気
浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】過給機を備えた車両用のディーゼルエン
ジンにおいて、過給機により加圧された吸気を冷却して
エンジンの体積効率を改善するために、一般にインタク
ーラと呼ばれている吸気冷却装置を具備したものが広く
実用に供されている。この種の吸気冷却装置付過給エン
ジンにおいては、特に寒冷時の冷態始動等に際して、上
記吸気冷却装置により吸気が冷却されるために燃焼が悪
化して、排出ガス中のHCが著しく増大する不具合があ
った。そこで、従来、寒冷時の冷態始動時等における吸
気の過冷却を防止して排出ガス中のHCの増大を抑制す
るために、上記吸気冷却装置をバイパスするバイパス吸
気通路を設け、冷態始動時等に吸気が吸気冷却装置を通
ることなくバイパス吸気通路を通ってエンジンに供給さ
れるようにした吸気冷却装置付過給エンジンが既に提案
されている。(実開昭56−88919号公報参照)
【0003】上記既提案の吸気冷却装置付過給エンジン
の概略構造を図4の要部構成図について説明すると、図
中符号10は車両用のエンジンを総括的に示し、同エン
ジン10は吸気マニホールド12及び排気マニホールド
14を備えている。排気マニホールド14にはエンジン
10の排気ガスを作動媒体として駆動される排気ガスタ
ービン16が接続され、同排気ガスタービン内で仕事を
した排気ガスは、排気管18から外気に放出される。排
気ガスタービン16はエアコンプレッサ20を駆動し、
同エアコンプレッサは、図示を省略されている吸気取入
管から取り入れられた外気を加圧し、吸気冷却装置22
を介装した吸気管又は通路24に供給する。上記排気ガ
スタービン16及びエアコンプレッサ20によって自体
公知のターボ過給機26が構成されている。
【0004】上記吸気管又は通路24には、吸気冷却装
置22をバイパスしてエアコンプレッサ20の吐出吸気
を吸気マニホールド12に導くバイパス吸気通路28が
接続され、図示の場合、同バイパス吸気通路28の下流
端(吸気管又は通路24との接続部分)に開閉弁又は切
換弁30が設けられている。同開閉弁30は、その第1
位置においてバイパス吸気通路28を閉鎖すると共に、
吸気管24と吸気マニホールド12とを連通させ、また
第2位置において上記吸気バイパス通路28と吸気マニ
ホールド12とを連通させると共に、吸気管24を閉鎖
する任意構造の弁装置、例えばバターフライ弁である。
上記吸気冷却装置22は、通常、エンジン10の冷却水
を冷却するラジエータ32の前方に配置され、エンジン
のクランク軸に連動して駆動される冷却ファン34の誘
引風及び走行風を冷却媒体として吸気を冷却する。
【0005】上記従来の吸気冷却装置付過給エンジンで
は、特に寒冷時の冷態始動等に際して、上記開閉弁30
が第2位置に駆動され、エアコンプレッサ20から吐出
された吸気が、吸気冷却装置22をバイパスしてバイパ
ス吸気通路28から直接吸気マニホールド12に供給さ
れる。吸気が冷却装置22により冷却されることなく吸
気マニホールド12に供給されるので、吸気の過冷却が
防止され、吸気の過冷却に基づく燃焼の悪化が抑制され
る。この結果、排気ガス中のHCの増大、及びHCの増
大に基因する排気ガスの悪臭の発生が、ある程度抑制さ
れる。なお、エンジンの通常運転時は、上記開閉弁30
が第1位置にあって、エアコンプレッサ20により加圧
された吸気は、吸気冷却装置22により冷却されたのち
吸気マニホールド12に供給される。この結果、エンジ
ン10の体積効率が向上し、同エンジンは高出力運転を
行なうことができる。
【0006】上記従来の構成では、排気管18に排気浄
化用の触媒装置が設けられている場合、上記開閉弁30
が、触媒の温度とは無関係に制御されるため、触媒の機
能を効果的に活用して、寒冷時の冷態始動等における排
気ガス中のHC、及び主としてHCに基因する排気悪臭
を、さらに有効に低減することができないという問題が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑み創案されたもので、排気系内に触媒装置を設けた吸
気冷却装置付過給エンジンの特に寒冷時の冷態始動及び
アイドル運転等における排気ガス中のHC及び排気悪臭
を効果的に低減することを主たる目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、過給機と吸気マニホールドを結ぶ吸気管
に設けられた吸気冷却器と、同吸気冷却器をバイパスす
るバイパス吸気通路と、同バイパス吸気通路を開閉する
開閉弁と、排気管に設けられた排気浄化用触媒と、上記
開閉弁を上記触媒温度によって開閉する制御手段とを有
することを特徴とする排気浄化装置を提案するものであ
る。
【0009】
【作用】本発明によれば、エンジンの排気管内に、排気
ガス中のHCを低減するために自体公知の酸化触媒が配
設され、同触媒の温度が適宜の温度センサにより直接的
に検知される。エンジンが寒冷時に冷態始動され或いは
アイドル運転される場合、触媒の温度が予め設定された
基準温度(使用触媒の最低活性化温度以上の適宜温度)
未満のときは、上記制御手段又はコントローラにより、
開閉弁が、上記バイパス吸気通路を開き同バイパス吸気
通路と吸気マニホールドとを連通させる第2位置に駆動
される。過給機のエアコンプレッサで加圧された吸気
が、吸気冷却装置をバイパスしてエンジンに供給され、
同吸気冷却装置によって冷却されることがないので、排
気温度が急速に高くなり、触媒の温度が短時間で基準温
度に達する。触媒温度が基準温度以上になると、上記制
御手段又はコントローラによって開閉弁がバイパス吸気
通路を閉鎖する第1位置又は通常位置に駆動される。こ
のため過給機のエアコンプレッサにより加圧された吸気
が、吸気冷却器を含む吸気管又は通路に流れ冷却された
のち、吸気マニホールドに供給される。従って、エンジ
ンの体積効率が向上し、同エンジンは高出力運転を行な
う。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図1ないし図3につい
て具体的に説明する。(なお、図4に示した従前の構成
と実質的に同一又は対応する部材又は部分には、同一の
符号を付し、重複説明は省略する。) 図1の概略構成図に示されているように、本発明によれ
ば、排気管18に適宜の酸化触媒を内蔵した触媒装置3
6が設けられ、同触媒装置36には、触媒の温度Tcを
検知する温度センサ38が設けられている。上記温度セ
ンサ38の出力信号は制御手段又はコントローラ40に
供給され、同コントローラ40は、予め設定された基準
温度(使用触媒の最低活性化温度以上の適宜温度が選ば
れる)と上記温度センサ38の出力信号により表わされ
た触媒温度Tcとを比較し、触媒温度Tcが基準温度よ
り低い場合、アクチュエータ42に駆動出力を提供して
開閉弁30を第2位置に駆動し、バイパス吸気通路28
を開いて吸気マニホールド12に連通させる。
【0011】バイパス吸気通路28が吸気マニホールド
12に連通することによって、ターボ過給機26のエア
コンプレッサ20により加圧された吸気が、吸気冷却装
置22をバイパスして流れ冷却されないので、寒冷時の
冷態始動に際して、エンジンの暖機が急速に行なわれ排
気ガス温度が早期に上昇する。排気ガス温度の急速な上
昇により、触媒装置36内の触媒の温度Tcが上記基準
温度以上になると、温度センサ38の出力信号を受容し
たコントローラ40がアクチュエータ42を消勢させ、
開閉弁30が第1位置又は通常位置に駆動されて、バイ
パス吸気通路28が閉鎖される。バイパス吸気通路28
の閉鎖により、エアコンプレッサ20の吐出吸気が、吸
気冷却装置22を通って吸気マニホールド12に供給さ
れるので、吸気温度が下り、エンジンの体積効率が向上
して、同エンジンは高出力、高性能運転を行なうことが
できる。なお、図中符号44は排気管18の下流端付近
に介装されたマフラである。
【0012】上記アクチュエータ42としてエアシリン
ダ装置を採用し、開閉弁30としてバタフライ弁を採用
した具体的構造の一例が、図2に示されている。アクチ
ュエータ42は、シリンダ46と、同シリンダ46内に
摺動自在に嵌装されたピストン48と、シリンダ46内
に収容されピストン48を常時図示の休止又は消勢位置
に向って付勢するリターンスプリング50とを具え、ピ
ストン48の休止位置側のシリンダ端部に設けられた圧
縮空気入口52には、三方電磁弁54を介して圧縮空気
源56が接続されている。同三方電磁弁54は、上記コ
ントローラ40の駆動出力を受けて付勢されたとき、圧
縮空気源56内の圧縮空気をシリンダ46の圧縮空気入
口52に供給し、またコントローラ40により消勢され
たときは、上記圧縮空気入口52と圧縮空気源56との
連通を遮断すると共に同圧縮空気入口52を大気に連通
させるように作動する。
【0013】また、上記ピストン48に固着され又は一
体的に形成されたピストン軸58の自由端は、上記開閉
弁30の弁軸60に一端を固着された弁開閉レバー62
の他端に枢着されている。
【0014】上記コントローラ40によって三方電磁弁
54が付勢されていないエンジンの通常運転時は、リタ
ーンスプリング50によってピストン48が図示の休止
位置に保持され、ピストン軸58及び弁開閉レバー62
を介して、開閉弁30が、図中に実線で示されているよ
うに、バイパス吸気通路28を閉鎖する第1位置又は通
常位置に保持されて吸気管又は通路24と吸気マニホー
ルド12とが連通している。次に、コントローラ40に
よって三方電磁弁54が付勢されると、圧縮空気源56
から圧縮空気入口52を経てシリンダ46内に圧縮空気
が供給され、リターンスプリング50を圧縮しながらピ
ストン48が図において下方に変位する。ピストン48
の下動により、ピストン軸58及び弁開閉レバー62を
介して開閉弁30が、図中に一点鎖線で示した第2位置
に駆動され、バイパス吸気通路28と吸気マニホールド
12とが連通する。
【0015】上記のように、寒冷時にエンジン10を冷
態始動させる場合、及び寒冷時にエンジンをアイドル運
転しながら運転者が仮眠をとる場合等において、触媒の
温度Tcを温度センサ38により検知しながら、コント
ローラ40によりアクチュエータ42を作動させ開閉弁
30を開閉制御することによって、エンジンの暖機を促
進して触媒の活性を高め、又はアイドル運転時の排気温
度を適当な温度レベルに維持して、触媒の活性を高く
し、何れの場合も、排気ガス中のHC排出量を低減する
と共に、排気ガス中のHCに基因する排気臭を有効に低
減することができる。
【0016】図3は、一例としては、排気量6500c
cの直接噴射式ディーゼルエンジンを、外気温0℃の低
温時に、冷態始動させた場合の排気臭を官能検査により
調べたものである。エンジンの排気管18に介装された
触媒装置36には、ハニカム構造の担体に、白金、ロジ
ウムその他適宜の触媒成分を付着させた酸化触媒が収蔵
されている。同図の縦軸は、排気臭の程度を官能検査に
より上下方向に区分したもので、Aは甚だしい悪臭の領
域、Bは中程度の臭気の領域、またCは排気臭がそれ程
感じられない領域を夫々示し、横軸はエンジンの冷態始
動開始時を零点とした始動後経過時間を示す。また図中
白抜き丸(○印)を結んだ曲線Sは、バイパス吸気通
路28を具備せず、エンジンの始動後、エアコンプレッ
サ20で加圧された吸気の全量が吸気冷却装置22で冷
却されたのち吸気マニホールド12に供給されるように
した場合であり、×印を結んだ曲線Sは、本発明によ
り触媒温度Tcを検知し基準温度(200℃とした)と
比較して開閉弁30を開閉制御した場合の排気臭を夫々
示したものである。曲線SとSとを対比して明らか
なように、本発明によれば、排気臭が強い領域A及びB
の時間が少なく、相応して排気ガス中のHCが大巾に低
減することが確認された。
【0017】なお、上記実施例では、アクチュエータ4
2としてエアシリンダ装置が例示されているが、油圧応
動装置、真空応動装置、回転型又は直線変位型の電磁式
アクチュエータ等任意のアクチュエータを適宜採用する
ことができる。また、開閉弁30として、バターフライ
弁が例示されているが、その摺動変位によってバイパス
吸気通路28を開閉する板弁からなるスライド弁、円筒
体内に通路を設け、その軸線の周りの廻動によりバイパ
ス吸気通路28を開閉するロータリ弁等を適宜に採用す
ることができ、さらに、開閉弁30は、バイパス吸気通
路28の上流端又は上下流端の中間部分に設けることが
できる。バイパス吸気通路28の中間部分に開閉弁30
を設けた場合、同開閉弁の開弁時に吸気管又は通路24
が積極的に閉塞されることはないが、吸気冷却装置22
は流通抵抗が可成大きいので、開閉弁30の開放により
吸気の実質的全量がバイパス吸気通路28から吸気マニ
ホールド12に流れることとなる。なおまた、排気管1
8に介装される触媒装置36を、上流側の小容量のフロ
ント触媒装置と、その下流側に配設される大容量の主触
媒装置とによって構成した場合は、触媒温度を直接検知
する温度センサ38を主触媒装置側に設けることが好ま
しく、さらに酸化触媒自体は、例示したハニカム構造の
担体表面に触媒物質を担持させたもの以外に、アルミナ
ペレット等ペレット状担体の外表面に触媒物質を担持さ
せたペレット型触媒を採用し得ることは明らかである。
【0018】
【発明の効果】叙上のように、本発明に係る排気浄化装
置は、過給機と吸気マニホールドを結ぶ吸気管に設けら
れた吸気冷却器と、同吸気冷却器をバイパスするバイパ
ス吸気通路と、同バイパス吸気通路を開閉する開閉弁
と、排気管に設けられた排気浄化用触媒と、上記開閉弁
を上記触媒温度によって開閉する制御手段とを有するこ
とを特徴とし、寒冷時におけるエンジンの冷態始動或い
はアイドル運転に際して排気ガス中のHC量、及び排気
臭を効果的に低減することができるので、産業上有益で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成図である。
【図2】図1における開閉弁30の開閉制御装置の構造
を示した詳細構成図である。
【図3】寒冷時に直接噴射式ディーゼルエンジンを冷態
始動させた場合の排気臭を官能検査により示した線図で
ある。
【図4】従来の吸気冷却装置付過給エンジンの概略構成
図である。
【符号の説明】
10…エンジン、12…吸気マニホールド、14…排気
マニホールド、18…排気管、22…吸気冷却装置、2
4…吸気管、26…ターボ過給機、28…バイパス吸気
通路、30…開閉弁、36…触媒装置、38…温度セン
サ、40…コントローラ(制御手段)、42…アクチュ
エータ、44…マフラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/24 ZAB R F02M 31/20 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過給機と吸気マニホールドを結ぶ吸気管
    に設けられた吸気冷却器と、同吸気冷却器をバイパスす
    るバイパス吸気通路と、同バイパス吸気通路を開閉する
    開閉弁と、排気管に設けられた排気浄化用触媒と、上記
    開閉弁を上記触媒温度によって開閉する制御手段とを有
    することを特徴とする排気浄化装置。
JP6163405A 1994-06-10 1994-06-10 排気浄化装置 Pending JPH07332094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163405A JPH07332094A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163405A JPH07332094A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07332094A true JPH07332094A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15773275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6163405A Pending JPH07332094A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07332094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285130A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2011236892A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 排ガス浄化システムを備える大型2サイクルディーゼルエンジン
CN103912365A (zh) * 2012-12-28 2014-07-09 三菱自动车工业株式会社 用于车辆的内燃机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285130A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2011236892A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 排ガス浄化システムを備える大型2サイクルディーゼルエンジン
JP2014196745A (ja) * 2010-05-10 2014-10-16 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 排ガス浄化システムを備える大型2サイクルディーゼルエンジン
CN103912365A (zh) * 2012-12-28 2014-07-09 三菱自动车工业株式会社 用于车辆的内燃机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276139B1 (en) Automotive engine with controlled exhaust temperature and oxygen concentration
US10458300B2 (en) Engine exhaust catalyst heating system
US5036668A (en) Engine intake temperature control system
JP2010025104A (ja) 後処理装置の受動的暖機制御用熱操作バイパス弁
US4244187A (en) Vehicle engine with turbine bypass for exhaust treatment device warm-up
EP0591677B1 (en) Engine cooling system
WO2009032141A1 (en) Machine, engine system and operating method
JPH05321643A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気装置
US6868824B2 (en) System and method of gas recirculation in an internal combustion engine
JPH07332094A (ja) 排気浄化装置
EP4116564A1 (en) Internal combustion engine system operable in at least two operating modes
JP2003293749A (ja) 多気筒ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP7472846B2 (ja) エンジンシステム
JPH1162722A (ja) ターボ過給式エンジンのクールegr装置
JPS6021462Y2 (ja) 過給機付内燃機関
JP3248290B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6027768Y2 (ja) 排気ガス浄化用二次空気供給装置
JPS6356424B2 (ja)
JPH0513964Y2 (ja)
JPS6132107Y2 (ja)
JPH0513966Y2 (ja)
JP2021116793A (ja) 排気ターボ過給機付き内燃機関
JPH0533699Y2 (ja)
JP5521707B2 (ja) エンジンの過給装置
JPH11141331A (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990727