JPH0733110B2 - インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法 - Google Patents

インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法

Info

Publication number
JPH0733110B2
JPH0733110B2 JP61280273A JP28027386A JPH0733110B2 JP H0733110 B2 JPH0733110 B2 JP H0733110B2 JP 61280273 A JP61280273 A JP 61280273A JP 28027386 A JP28027386 A JP 28027386A JP H0733110 B2 JPH0733110 B2 JP H0733110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink jet
weight
viscosity
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61280273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63132083A (ja
Inventor
祥司 小池
康子 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61280273A priority Critical patent/JPH0733110B2/ja
Priority to US07/124,060 priority patent/US4853036A/en
Priority to DE19873739991 priority patent/DE3739991A1/de
Priority to GB8727552A priority patent/GB2199041B/en
Publication of JPS63132083A publication Critical patent/JPS63132083A/ja
Priority to US07/345,655 priority patent/US5124718A/en
Priority to SG124293A priority patent/SG124293G/en
Priority to HK1390/93A priority patent/HK139093A/xx
Publication of JPH0733110B2 publication Critical patent/JPH0733110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インクジエツト用インク及びその液滴を以っ
て被記録材に記録を行う記録方法に関し、特に普通紙と
呼ばれ、一般にオフイスで使用されているコピー用紙、
レポート用紙、ノート、便せん等にも良好に印字できる
インクジエツト用インク及びそれを用いた記録方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来から、インクジエツトプリンタ用インクについて、
実にさまざまな組成のものが報告されている。
なかでも、紙や布を被記録材として用いた場合のインク
について、組成,物性の両面から詳細な研究開発がなさ
れている。
しかし、従来のインクジエツトプリンタ用インクはいく
つかの問題点があり、その最大のものがノート,レポー
ト用紙,コピー用紙,便せん等、オフイスで一般に使用
されている紙を使えないことである。
すなわち、従来のインクジエツトプリンタ用インクを用
いて上述の種々の紙に印字を行うと、印字したインクが
紙の繊維に沿って広がるため、ドツト形状が不定形とな
り、いわゆる滲みが発生するため、細かい罫線や細かい
文字、JIS第二水準として規定されているような複雑な
漢字等が不鮮明で見づらいものとなることが多かった。
更に前述の紙は、一般に万年筆の水性インクを使って筆
記具で筆記した場合、滲みが発生しにくいように「サイ
ズ」と称される処理が製紙工程でなされている為、イン
クジエツトプリンタで印字した場合、インクが紙内部へ
浸透しにくく、印字部の乾燥性が悪いため、プリンタの
カバーで印字がこすれて汚れたりプリント物を手で触れ
るとインクが手につく等の問題があった。
そこで滲みと印字の乾燥性を改善する目的で種々の改良
がなされている。例えば、特開昭56−57862号公報には
インクのpHを強アルカリ性にする等の方法、特開昭55−
29546号公報にはインク中に多量の界面活性剤を添加す
る方法、又、特開昭58−108271号公報には常温で固体の
インクを加熱して液状として記録する方法等が記載され
ている。
しかし、インクのpHを強アルカリ性にする方法はインク
を手で触れた場合に危険であり、また、ある種のサイズ
剤を用いた紙に対しては、滲み,乾燥性とも良好でない
場合がある等の欠点がある。また、多量の界面活性剤を
添加する方法では、紙によっては滲みが非常に多く発生
したり、プリンタヘツドの条件によってはインクがオリ
フイス面より後退してしまいインクが吐出しなかった
り、逆にオリフイス面全体が濡れてしまいインクが吐出
しない等のトラブルが見られた。
更に常温で固体のインクを加熱して液状として記録する
方法は、滲み,印字の乾燥性についてある程度の効果が
見られるものの、プリンタを設計する際にインクを溶解
させながら供給する装置やプリンタヘツド内に加熱装置
が必要となるためプリンタが大型化し、コスト面,イン
クの取扱いの両面で問題が見られた。
上記の他にも今迄に種々の改良が試みられているが、前
記の滲み、印字の乾燥性、プリンタヘツドの大型化等の
問題をすべて解決するというインク及び記録方法は今迄
のところ知られていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明の目的は、種々の方式のインクジエツトプ
リンタに使用でき、且つ従来の記録液が有していた問題
点、即ち、コート紙についてはもちろんのこと、特に被
記録面に繊維が露呈している被記録材に印字した際のイ
ンクの滲み、印字物の遅乾性等を解決したインクジエツ
ト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法を
提供することにある。
又、本発明の別の目的はオリフイスや家庭における使用
において、安全性の高いインクジエツト用インクを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的は、以下の本発明によって達成される。
すなわち本発明は、色素、25℃における蒸気圧が1mmHg
以上の揮発性溶剤及び分子量300以上の固体物質(常温
において)を必須成分とし、あるいは更に25℃における
蒸気圧が1mmHg未満で粘度が10cP以下の低粘度溶剤を必
須成分として併有する液組成物であって、該組成物中の
固体物質の含有率10重量%における粘度(25℃)をAc
P、含有率30重量%における粘度(25℃)をBcPとしたと
き、下記(IV)式を満足するように調製したことを特徴
とするインクジエツト用インクである。(但し、固体物
質として、色素は含まれない)。
B/A≧3 ……(IV) 更に、本発明は、インク滴を被記録材に付着させて記録
を行うインクジエツト記録方法に於いて、被記録材がそ
の被記録面に繊維が露呈して成るものであり、且つ該イ
ンクが色素、25℃における蒸気圧が1mmHg以上の揮発性
溶剤及び分子量300以上の固体物質(常温において)を
必須成分とし、該インク中の固体物質の含有率10重量%
における粘度(25℃)をAcP、含有率30重量%における
粘度(25℃)をBcPとしたとき、下記(IV)式を満足す
るように調製したものであることを特徴とするインクジ
エツト記録方法である。
B/A≧3 ……(IV) 〔作用〕 本発明の特徴は、インクの組成変化に伴って特定の粘度
変化を示すように、インク中に固体物質を含有せしめる
と共にインクを構成する他の成分及びその組成を調製し
たことである。
即ち、インク中の固体物質の含有率10重量%における粘
度(25℃)をAcPとし、含有率30重量%における粘度をB
cPとしたとき、下記(IV)式を満足するようにインクを
調製したものである。
B/A≧3 ……(IV) 本発明に於いて、固体物質の含有率を10重量%及び30重
量%の2点に着目したのは、固体物質の増粘に及ぼす影
響を適確に表わす基準として本発明者が鋭意検討した結
果、この2点の選定が最適であると判断したためであ
る。
この条件以外の基準点では、本発明の目的を達成するた
めの固体成分及び他のインク構成媒体の最適の組合せを
確定することが難しい。また(IV)式は、繊維が露出し
た被記録面上でのドツトの滲みを押えるための粘度上昇
率を種々検討した結果得た値であり、B/A<3の範囲で
は、増粘効果が不充分であり、ドツトの滲み防止の効果
が認められない。
本発明者等は、繊維が露出した被記録面上におけるイン
クの滲み、印字物の乾燥性と溶剤の蒸発によるインクの
粘度上昇現象の関係について、様々なインク組成につい
て検討した結果、前記条件における(IV)式を満足する
ような固体物質と他のインク構成媒体を組合わせること
にとり、インクドツトの滲み防止、印字物の乾燥性が従
来のインクに比して格段に向上することを見出し、本発
明に至ったのである。
このような特性のインクを用いることによって、布,紙
等の被記録面に繊維が露呈している被記録材でのインク
ドツトの滲みの改善と印字物の乾燥性の改善が同時に達
成される。さらにノート,レポート用紙,コピー用紙,
便せん等オフイスで一般に使用されているサイジングさ
れた紙に対しても良好な印字が可能となる。
これらの効果は初期インク物性を限定することでさらに
助長され、初期インク物性としては、好ましくは25℃に
おいて表面張力が35〜65dyne/cm、粘度が15cP以下、よ
り好ましくは、表面張力40〜60dyne/cm、粘度が10cP以
下となることである。
本発明を更に詳細に説明すると、本発明で用いる色素と
しては、直接染料,酸性染料,塩基性染料,食用染料,
反応染料,可溶性建染染料,建染染料等の水溶性染料及
び油性染料が挙げられる。その中でも特に水溶性染料は
種々の特性上、好ましいものである。
これら色素の含有量は液媒体成分の種類、インクに要求
される特性等に依存して決定されるが、一般にはインク
全重量に対して0.2〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量
%、より好ましくは1〜5重量%の範囲とされる。
第二に本発明のインクに使用する揮発性溶剤は、25℃に
おける蒸気圧が1mmHg以上であればいかなるものも使用
できるが、特に水やメタノール,エタノール,プロパノ
ール,ブタノール,イソプロパノール等の低級アルコー
ル類、アセトン等のケトン類が好適である。
本発明において揮発性溶剤を使用する理由は、被記録材
にインクが付着した後に溶剤の揮発によるインク粘度の
上昇を助長し、増粘によってインクの滲みを防止するた
めである。従って揮発性の判定を25℃における蒸気圧が
1mmHg以上としたのは、この効果に着目し鋭意検討した
結果得られた基準によるものである。揮発性溶剤の25℃
における蒸気圧が10mmHg以上となると、増粘の効果はさ
らに高まり、より好ましいものとなる。
これらの揮発性溶剤の含有量は、インク全重量に対して
50〜95重量%、好ましくは60〜95重量%、より好ましく
は70〜95重量%の範囲とされる。
第三に本発明を最も特徴づけるインクに使用する常温
(20℃)における分子量300以上の固体物質としては、
溶解してインク中に含有できるものであればいかなるも
のも使用でき、例えばポリエチレングリコール,ポリオ
キシエチレンモノおよびジアルキルエーテル,ポリオキ
シエチレンアルキルフエニルエーテル,ポリオキシエチ
レン/ポリオキシプロピレンブロツク(またはランダ
ム)ポリマーとそのアルキルエーテル,脂肪酸及びその
塩,パラフイン類,各種糖類等が挙げられる。
上記物質中、特に特性上好ましいものをさらに詳述する
と、 ポリエチレングリコール ポリオキシエチレンアルキルエーテル R1−O−(CH2CH2O)n−H ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロツク
ポリマー HO−(C2H4O)a −(C3H8O)b −(C2H4O)c−H の4種が挙げられる。
本発明において上記、常温における分子量300以上の固
体物質を使用するのは、第1に揮発性溶剤が揮発した際
に急激なインクの粘度上昇を引き起こす作用があり、被
記録面でのドツトの滲みを押えること、第2に最終的に
被記録面で固体に戻るため速乾性が達成されることによ
るものである。
以上の作用が認められるためには、その分子量を300以
上、より好ましくは600以上とする。分子量が300未満で
あると増粘効果が顕著に認められず、本発明の目的の一
つである繊維が露呈した被記録材へのドツトの滲みの問
題が解決できない場合がある。またその含有量として
は、好ましくは5〜35重量%、より好ましくは10〜25重
量%の範囲とすることが望ましい。
以上が本発明のインクジエツト用インクを構成する必須
成分の概要であるが、本発明の別の態様として、さらに
25℃における蒸気圧が1mmHg未満であり、粘度が10cP以
下の低粘度溶剤を併有したインクがある。その低粘度溶
剤の具体例として、例えばエチレングリコールのモノお
よびジブチルエーテル、ジエチレングリコールのモノア
ルキル(炭素数1〜4)エーテル及びジアルキル(炭素
数2〜4)エーテル、トリエチレングリコールのモノお
よびジアルキル(炭素数1〜4)エーテル、テトラエチ
レングリコールのモノおよびジアルキル(炭素数1〜
4)エーテル、ジプロピレングリコールのモノアルキル
(炭素数1〜4)エーテル、トリプロピレングリコール
のモノおよびジアルキル(炭素数1〜4)エーテル、テ
トラヒドロフルフリルアルコール、N−メチル−2−ピ
ロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等が
挙げられる。
上記の溶剤の具体例は本発明のインクに対して特に好ま
しいものであるが、本発明では例示したこれら溶剤に限
定されるものではない。
本発明において、上記の低粘度溶剤を使用するのは低温
低湿条件における吐出安定性をより向上させるためであ
り、インクジエツトの方式やヘツド構造によっては必ず
しも使用しなくともよい。使用する場合の含有量として
は、インク全重量の1〜30重量%、好ましくは3〜20重
量%、より好ましく4〜16重量%の範囲で使用される。
以上が本発明のインクジエツト用インクを構成する必須
成分であるが、必要に応じて更に従来より公知の各種溶
剤,PH調整剤,界面活性剤,防錆剤,防腐防カビ剤,酸
化防止剤,蒸発促進剤,キレート化剤等の種々の添加剤
も添加しても何ら差支えない。
本発明によれば、供給系等におけるインクの操作性が従
来の液状タイプのインクと同等であり、しかも滲みの問
題、印字物の乾燥性の問題を同時に解決することが可能
となった。
尚、本明細書において規定された各種インク物性の測定
は、粘度(VISCONIC ELD 東京計器製),表面張力(K
YOWA CBVP SURFACE TENSIOMETER A−1)によるも
のである。
〔実施例〕
次に実施例,比較例を挙げて本発明を、更に詳細に説明
する。尚、文中、部及び%とあるのは重量基準である。
実施例1 上記全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウム0.1%
水溶液にてpH8.3に調整し、5時間撹拌した後、フロロ
ポアフイルターFP−100(商品名、住友電工製)にて加
圧濾過し、本発明のインク(A)を得た。得られたイン
ク(A)の物性値、固体物質が及ぼす粘度上昇の効果を
後期第1表に示す。
次に上記のインク(A)をピエゾ素子を利用して記録を
行うインクジエツトプリンターPJ1080A(商品名:キヤ
ノン製)に搭載して、コピー用紙、ボンド紙に印字し
て、滲みと乾燥性の記録特性を評価した。その結果を第
2表に示す。また吐出環境は、25℃,60%RHと15℃,40%
RHの2条件とし、吐出特性の評価を第2表に示した。
実施例2〜6 インク(B) インク(C) インク(D) インク(E) インク(F) 実施例1に於いて、インク(A)に代えて上記インクB
〜Fを用いた事を除いて、実施例1と全く同様にして、
各インクの評価及び記録特性の評価を行った。その結果
を第1表,第2表に示す。
比較例1 実施例5におけるポリエチレングリコール(平均分子量
4000)の代わりにポリエチレングリコール(平均分子量
600)を用いた以外は実施例5と全く同様な処理を行い
比較のために用いるインク(G)を得た。
次に実施例1におけるインク(A)に代えてインク
(G)を用いたことを除いて、実施例1と全く同様にし
て、インク物性測定,記録特性の評価を行った。その結
果を第1表,第2表に示す。
比較例2 実施例6におけるポリエチレングリコール(平均分子量
1000)の代わりに常温における液状物質であるポリエチ
レングリコール(平均分子量300)を用いた以外は実施
例6と全く同様な処理を行い、比較のために用いるイン
ク(H)を得た。
次に実施例1におけるインク(A)に代えてインク
(H)を用いたことを除いて、実施例1と全く同様にし
て、インク物性測定,記録特性の評価を行った。その結
果を第1表,第2表に示す。
*1 印字して10秒後、30秒後に印字部を濾紙(商標
名:No.5C、東洋科学産業(株)製)にて擦った。
◎…10秒でカスレ なし ○…10秒でカスレ 小 △…30秒でカスレ 小 ×…30秒でカスレ 大 *2 印字ドツト300個中のにじみのあるドツトの個数
をパーセントで評価した。
○…にじみが10%未満 △…にじみが10%以上20%未満 ×…にじみが20%以上 *3 設定条件下において、印字ヘツドにキヤツピング
操作をせずに5分間放置し、1分間印字操作を行った後
の24本のノズルの吐出状況を評価した。
◎…全てのノズルで安定吐出 ○…1〜2本の不安定吐出ノズルがあるが、するに回復
する。
△…一部不安定吐出のノズルあり ×…全ノズルで不安定吐出又は不吐出となる 〔発明の効果〕 本発明のインクジエツト用インクは、安全性やインクの
操作性に問題がなく、滲みが生じにくく、かつ印字物へ
の速乾性の優れたインクである。
また、本発明のインクを用いて、コート紙はもちろんの
こと、被記録面に繊維が露呈している布や紙に記録を行
うと被記録面上でのドツトの滲みがほとんどなく、印字
物の速乾性が極めて良好である。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色素、25℃における蒸気圧が1mmHg以上の
    揮発性溶剤及び分子量300以上の固体物質(常温におい
    て)を必須成分とする液組成物であって、該組成物中の
    固体物質の含有率10重量%における粘度(25℃)をA1cP
    とし、含有率30重量%における粘度(25℃)をB1cPとし
    たとき、下記(I)式を満足するように調製したことを
    特徴とするインクジエツト用インク。 B1/A1≧3 ……(I)
  2. 【請求項2】25℃における表面張力が35〜65dyne/cm、
    粘度が15cP以下である特許請求の範囲第1項記載のイン
    クジエツト用インク。
  3. 【請求項3】該揮発性溶剤として、25℃における蒸気圧
    が10mm Hg以上のものを使用した特許請求の範囲第1項
    記載のインクジエツト用インク。
  4. 【請求項4】該揮発性溶剤が、水、低級アルコール、ケ
    トン類のいずれかである特許請求の範囲第1項記載のイ
    ンクジエツト用インク。
  5. 【請求項5】該揮発性溶剤の含有量が、インク全重量の
    50〜95重量%の範囲にある特許請求の範囲第1項記載の
    インクジエツト用インク。
  6. 【請求項6】該固体物質の分子量が600以上である特許
    請求の範囲第1項記載のインクジエツト用インク。
  7. 【請求項7】該固体物質が、ポリエチレングリコール、
    ポリオキシエチレアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
    ンアルキルフエニルエーテル、ポリオキシエチレン/ポ
    リオキシプロピレンブロツクポリマーの中から選択され
    る少なくとも1種である特許請求の範囲第1項記載のイ
    ンクジエツト用インク。
  8. 【請求項8】該固体物質の含有量が、インク全重量の5
    〜35重量%の範囲にある特許請求の範囲第1項記載のイ
    ンクジエツト用インク。
  9. 【請求項9】色素、25℃における蒸気圧が1mmHg以上の
    揮発性溶剤、25℃における蒸気圧が1mmHg未満で粘度が1
    0cP以下の低粘度溶剤及び分子量300以上の固体物質(常
    温において)を必須成分とする液組成物であって、該組
    成物中の固体物質の含有率10重量%における粘度(25
    ℃)をA2cPとし、含有率30重量%における粘度(25℃)
    をB2cPとしたとき、下記(II)式を満足するように調製
    したことを特徴とするインクジエツト用インク。 B2/A2≧3 ……(II)
  10. 【請求項10】25℃における表面張力が35〜65dyne/c
    m、粘度が15cP以下である特許請求の範囲第9項記載の
    インクジエツト用インク。
  11. 【請求項11】該揮発性溶剤として、25℃における蒸気
    圧が10mmHg以上のものを使用した特許請求の範囲第9項
    記載のインクジエツト用インク。
  12. 【請求項12】該揮発性溶剤が、水、低級アルコール、
    ケトン類のいずれかである特許請求の範囲第9項記載の
    インクジエツト用インク。
  13. 【請求項13】該揮発性溶剤の含有量が、インク全重量
    の50〜95重量%の範囲にある特許請求の範囲第9項記載
    のインクジエツト用インク。
  14. 【請求項14】該固体物質の分子量が600以上である特
    許請求の範囲第9項記載のインクジエツト用インク。
  15. 【請求項15】該固体物質が、ポリエチレングリコー
    ル、ポリオキシエチレアルキルエーテル、ポリオキシエ
    チレンアルキルフエニルエーテル、ポリオキシエチレン
    /ポリオキシプロピレンブロツクポリマーの中から選択
    される少なくとも1種である特許請求の範囲第9項記載
    のインクジエツト用インク。
  16. 【請求項16】該固体物質の含有量が、インク全重量の
    5〜35重量%の範囲にある特許請求の範囲第9項記載の
    インクジエツト用インク。
  17. 【請求項17】該低粘度溶剤の含有量が、1〜30重量%
    の範囲にある特許請求の範囲第9項記載のインクジエツ
    ト用インク。
  18. 【請求項18】インク滴を被記録材に付着させて記録を
    行うインクジエツト記録方法に於いて、該被記録材が、
    その被記録面に繊維が露呈して成るものであり、且つ該
    インクが、色素、25℃における蒸気圧が1mmHg以上の揮
    発性溶剤及び分子量300以上の固体物質(常温におい
    て)を必須成分とし、固体物質の含有率10重量%におけ
    る粘度(25℃)をA3cPとし、含有率30重量%における粘
    度(25℃)をB3cPとしたとき、下記(III)式を満足す
    るように調整したものであることを特徴とするインクジ
    エツト記録方法。 B3/A3≧3 ……(III)
  19. 【請求項19】該被記録材が、サイジングされた紙であ
    る特許請求の範囲第18項記載のインクジエツト記録方
    法。
  20. 【請求項20】該インクとして、25℃における表面張力
    が35〜65dyne/cm、粘度が15cP以下であるものを使用す
    る特許請求の範囲第18項記載のインクジエツト記録方
    法。
  21. 【請求項21】該インクが、更に25℃における蒸気圧が
    1mmHg未満で粘度が10cP以下の低粘度溶剤を含む特許請
    求の範囲第18項記載のインクジエツト記録方法。
  22. 【請求項22】該低粘度溶剤の含有量が、1〜30重量%
    の範囲にある特許請求の範囲第21項記載のインクジエツ
    ト記録方法。
  23. 【請求項23】該揮発性溶剤として、25℃における蒸気
    圧が10mmHg以上のものを使用した特許請求の範囲第18項
    記載のインクジエツト記録方法。
  24. 【請求項24】該揮発性溶剤が、水、低級アルコール、
    ケトン類のいずれかである特許請求の範囲第18項記載の
    インクジエツト記録方法。
  25. 【請求項25】該揮発性溶剤の含有量が、インク全重量
    の50〜95重量%の範囲にある特許請求の範囲第18項記載
    のインクジエツト記録方法。
  26. 【請求項26】該固体物質の分子量が600以上である特
    許請求の範囲第18項記載のインクジエツト記録方法。
  27. 【請求項27】該固体物質が、ポリエチレングリコー
    ル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
    エチレンアルキルフエニルエーテル、ポリオキシエチレ
    ン/ポリオキシプロピレンブロツクポリマーの中から選
    択される少なくとも1種である特許請求の範囲第18項記
    載のインクジエツト記録方法。
  28. 【請求項28】該固体物質の含有量が、インク全重量の
    5〜35重量%の範囲にある特許請求の範囲第18項記載の
    インクジエツト記録方法。
JP61280273A 1986-11-25 1986-11-25 インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法 Expired - Lifetime JPH0733110B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280273A JPH0733110B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
US07/124,060 US4853036A (en) 1986-11-25 1987-11-23 Ink for ink-jet recording and ink-jet recording process using the same
DE19873739991 DE3739991A1 (de) 1986-11-25 1987-11-25 Tinte fuer die tintenstrahlaufzeichnung und tintenstrahlaufzeichnungsverfahren unter verwendung dieser tinte
GB8727552A GB2199041B (en) 1986-11-25 1987-11-25 Ink for ink-jet recording and ink-jet recording process using the same
US07/345,655 US5124718A (en) 1986-11-25 1989-05-01 Ink-jet recording process using ink
SG124293A SG124293G (en) 1986-11-25 1993-11-23 Ink for ink-jet recording and ink-jet recording process using the same
HK1390/93A HK139093A (en) 1986-11-25 1993-12-16 Ink for ink-jet recording and ink-jet recording process using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280273A JPH0733110B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132083A JPS63132083A (ja) 1988-06-04
JPH0733110B2 true JPH0733110B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=17622694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61280273A Expired - Lifetime JPH0733110B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11680178B2 (en) 2019-12-17 2023-06-20 General Co., Ltd. Inkjet ink

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049592B2 (ja) * 1995-12-07 2000-06-05 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JPH1017803A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP4885551B2 (ja) * 2006-01-27 2012-02-29 不二サッシ株式会社 アルミサッシの躯体への取付構造
JP7086757B2 (ja) * 2018-07-04 2022-06-20 ゼネラル株式会社 インクジェットインク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11680178B2 (en) 2019-12-17 2023-06-20 General Co., Ltd. Inkjet ink

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63132083A (ja) 1988-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101217A (en) Recording method utilizing a recording liquid:water composition with 25 cp minimum viscosity at 9:1 blend and 15 cp maximum viscosity at 1:1 blend
US4923515A (en) Recording liquid having organic solvent with plural (C2 H4 O) moieties and recording method using the same
US4853036A (en) Ink for ink-jet recording and ink-jet recording process using the same
US5099255A (en) Recording method using recording liquid having organic solvent with plural (C2 H4 O) moieties
JP3060319B2 (ja) インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPS63139964A (ja) インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
JPH0733110B2 (ja) インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
JP2619682B2 (ja) 水性記録用インク
JP4161902B2 (ja) インクジェット記録用水性インク
JPS62177079A (ja) 記録液
JP2711895B2 (ja) 水性記録用インク
JPH0819359B2 (ja) インクジェット用記録液及び該記録液を用いたインクジェット記録方法
JPS63132082A (ja) インクジエツト記録方法
JP2715175B2 (ja) インクジェット用インク
JPH01230685A (ja) インク
JPH0653866B2 (ja) インクジェット記録方法
JPS6037833B2 (ja) ジエツト印刷用インキ
JP3060321B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
JP2894569B2 (ja) インクジェット用インク
JPH01263165A (ja) インクジェット記録液
JPS63105077A (ja) 記録液
JP3060320B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
JPS6215273A (ja) インクジェット記録用インク
JPS631578A (ja) インクジエツト記録方法
JPH0680916A (ja) 記録液およびインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term