JPH07330948A - 樹脂組成物、それを用いた塗膜又は成型体、及びそれらの製造方法 - Google Patents

樹脂組成物、それを用いた塗膜又は成型体、及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH07330948A
JPH07330948A JP12135794A JP12135794A JPH07330948A JP H07330948 A JPH07330948 A JP H07330948A JP 12135794 A JP12135794 A JP 12135794A JP 12135794 A JP12135794 A JP 12135794A JP H07330948 A JPH07330948 A JP H07330948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
magnetic field
resin composition
color tone
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12135794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629040B2 (ja
Inventor
Hideaki Tokunaga
英明 徳永
Takanori Yamazaki
貴規 山崎
Hiroaki Uchida
浩昭 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Titan Kogyo KK
Original Assignee
Titan Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Titan Kogyo KK filed Critical Titan Kogyo KK
Priority to JP12135794A priority Critical patent/JP3629040B2/ja
Publication of JPH07330948A publication Critical patent/JPH07330948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629040B2 publication Critical patent/JP3629040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 板状結晶の平均径が2〜30μmで、かつ板
状比が3〜100で、飽和磁化量が0.1〜3emu/
gのヘマタイト型構造を有する鱗片状の酸化鉄系光沢顔
料を、樹脂の固形分中に1〜40重量部含む樹脂組成物
を用いて塗膜を製造又は成型体を製造するにあたり、塗
装又は成型の際に又はその後であって樹脂が固化する前
に塗膜又は成型体の少なくとも一部に外部磁場を印加し
て該光沢顔料を磁場配向させて塗膜の印加部分の色調を
変化させる。得られた塗膜又は成型体は、好ましくは、
同一原料を用いて、磁場配向の有無、磁場の強度或いは
磁場配向方向の異なる少なくとも2個の塗膜若しくは成
型体又はそれぞれの2カ所の測定場所で、色調の変化が
以下の色差式によって定義されたCIE1976(L
*,a*,b*)均等知覚色空間内の2点間の幾何学的
距離で表された色差(ΔE)として1以上である。 △E(L*,a*,b*)={(△L*)2+(△a
*)2+(△b*)21/2 【効果】 同一の原料を用いて塗膜又は成型体の色調を
変化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一の原料を用いて色
調を変化させることを可能とする樹脂組成物、それを用
いた塗膜又は成型体、及びそれらの製造方法に関するも
のであり、更に詳細には、塗膜の作製、合成樹脂の成型
体の製造、インキを用いた印刷等の幅広い分野で有用
な、同一の原料を用いて色調を変化させることを可能と
する樹脂組成物、それを用いた塗膜又は成型体、及びそ
れらの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来塗膜や成型体において色調を変化さ
せたい場合は、原料樹脂中に含まれる着色剤である顔料
や染料の配合割合を変えることによってのみ可能であっ
た。従って、例えば立体感を得るためにグラデーション
を施す場合、多種多様な樹脂を準備しなければ成らず、
また塗装工程や成型工程自体も煩雑に成らざるを得なか
った。また、個々の成型体の色調を変える場合も、成型
体毎に配合割合を変えた複数の樹脂を準備しなければな
らず同様に繁雑であった。
【0003】又、最近では写真技術と演算機による色解
析装置の組み合わせによる印刷技術が急速に発達してき
てはいるが、これらの装置は極めて高価でなおかつ専門
的な知識を要するものであり、特殊用途や大量印刷物に
しか利用され難いし、また、印刷時に数種類のインキを
使用しなければならない点は何等解決されるわけでもな
い。
【0004】又、アルミフレーク、マイカ、MIO等の
光沢顔料を含んだ原料樹脂を使用することによって得ら
れる塗膜や成型体は、観察する位置によって色調が異な
って見えることが知られているが、これは観察者と塗膜
面や成型体の表面との相対的な位置関係が変化すること
によって生じたものであり、塗膜や成型体の色が本質的
に変化したわけではない。
【0005】更に、磁気テープや磁気ディスクの様な磁
気記録媒体の製造において、磁性顔料を磁場配向する事
が行われているが、これらの技術は色調について考慮し
ているものでは全くない。
【0006】或いは、マグネタイト型構造を有する酸化
鉄系黒色顔料のように粉体自身が強く磁化してしまう顔
料では、顔料自身の磁力によって顔料同士が凝集したり
する等の問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の技術
では塗膜や成型体の色調を変化させるためには、少なく
とも数種類の色の原料樹脂を準備し、これを適宜配合し
て使用しなければならず、又その塗装、成型工程は煩雑
に成るという問題点を有しており、同一原料で色調を変
える技術は皆無であった。
【0008】これに対し本発明は同一の原料樹脂を用い
るにもかかわらず色調の変化を可能とする新規な樹脂組
成物、それを用いた塗膜又は成型体、及びそれらの製造
方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決する手段】本発明者は鋭意研究を重ねた結
果、適当な形状と飽和磁化量のヘマタイト型構造を有す
る鱗片状の酸化鉄系光沢顔料を樹脂中に含むことを特徴
とする樹脂組成物を使用して塗膜又は成型体を製造する
ときに、製造の際又はその後の仕上げとして外部磁場を
印加する磁場処理を行うと、得られる塗膜又は成型物が
従来のものとは全く異なった特徴を有する事を見い出
し、本発明の完成に至ったものである。
【0010】元来ヘマタイト型構造を有する酸化鉄系顔
料は通称弁柄として広く樹脂分野に使用されている。一
方鱗片状の酸化鉄系顔料は天然にはMIOとして産出さ
れ防食用塗料に利用されたり、近年においては人工的に
合成されるようになりその光輝性が注目され光輝材料と
して樹脂分野で使用されるようになっている。しかしな
がらその使用方法は従来の塗装、成型技術の延長であ
り、その特徴を最大限に利用するものとは言い難いもの
であった。
【0011】ヘマタイト型構造の酸化鉄の磁性は、粒子
表面近傍の鉄元素と酸素元素の割合が理論的な割合から
ずれている為に生じているものとされている。しかしな
がら従来の酸化鉄では形状が球状か或いはそれに近い粒
状であるため方向性を有していなかったし、よしんば外
部磁場の影響を受けても塗膜又は成型体の色調には影響
しなかった。
【0012】一方、鱗片状の酸化鉄系光沢顔料は高度な
形状異方性を有するので板面と厚み面では表面積が極め
て異なっており、外部磁場による影響に方向性が生じる
ものと推察し、これを含有する樹脂を使用した塗装の際
又は得られた塗膜の乾燥時に外部磁場を印可したとこ
ろ、塗膜の色調が劇的に変化することを見い出した。成
型体の製造においても、同様な変化を見い出した。
【0013】より具体的には、板状結晶の平均径が2〜
30μmで、かつ板状比が3〜100で、その飽和磁化
量が0.1〜3emu/gである、ヘマタイト型構造を
有する鱗片状の酸化鉄系光沢顔料を樹脂の固形分中に1
〜40重量部含む樹脂組成物としたものを使用し、これ
を適当な方法で塗装し又は成型して塗膜又は成型体とす
るときに、その塗装の際又は成型の際或いはそれらの後
であって樹脂が固化しない内に樹脂の少なくとも一部に
磁力線を印加すると視覚上の差として感知できる程度に
色調が変化(ΔEで1以上)した塗膜や成型体が得られ
る。なお、樹脂組成物には必要に応じて着色剤を添加す
ることもできる。
【0014】本発明の方法によれば、磁力線の強度や印
加角度を調整したり連続的に変化させることによって、
原料樹脂を変えることなく塗膜や成型体の色調を部分的
に調整したり連続的に変化させる即ちグラデーション効
果を持たせることができる。また、この方法を用いれば
塗膜又は成型体毎に色調の異なった塗膜又は成型体を原
料樹脂を変えることなく連続的に製造することもでき
る。
【0015】更にこれらの鱗片状の酸化鉄系光沢顔料は
磁化量が小さいために磁力による凝集を起こさない為、
強磁性体顔料のような磁気凝集に起因する色別れや顔料
濃度の変化と言った問題は生じない。
【0016】尚、ここで使用するヘマタイト型構造を有
する鱗片状の酸化鉄系光沢顔料の形状、飽和磁化量、樹
脂中での濃度が重要である。
【0017】平均径が小さすぎると色調の変化が小さく
なりまた大きすぎると塗膜などの表面から顔料が突き出
した状態となって表面が荒れる為好ましくなく、平均径
としては2〜30μm望ましくは5〜20μmの範囲が
適当である。
【0018】また板状比が小さいと配向方向の変化によ
る色調の変化が小さくなるし、大きすぎても成型時など
に結晶が破壊されるため好ましくなく、板状比としては
2〜100望ましくは4〜80の範囲が適当である。
【0019】飽和磁化量は低すぎると磁場配向しなくな
るし、また高すぎると磁気凝集を生じて顔料濃度に分布
を生じるなど好ましくなく、飽和磁化量としては0.1
〜3emu/g望ましくは0.3〜2emu/gの範囲
が適当である。
【0020】顔料濃度も低すぎる場合には色調の変化が
効果的に生じないし、又高めることに関しては特性上の
問題はないが、製品価格が高くなるなどの点で好ましく
なく、顔料濃度としては1〜40重量部望ましくは2〜
30重量部の範囲が適当である。
【0021】更に塗膜或いは成型体の色差(ΔE)は一
般に観察者が色調の変化を感知できるとされている1以
上望ましくは2以上にすることが適当である。
【0022】
【実施例】次に実施例により本発明を説明する。但し以
下の実施例は単に例示のために示すものであり、本発明
の範囲がこれらによって制限されるものではない。
【0023】以下の実施例の磁気特性は東英工業製VS
Mを、平均径はセイシン工業製LASER MICRO
N SIZER PRO−7000Sを、色調はスガ試
験機械製カラーテスターを用いてそれぞれ測定した。板
状比は平均径と電子顕微鏡による厚みの測定値より計算
した。色調は表1にまとめて示す。
【0024】実施例1 平均径15μm、板状比5、飽和磁化量1.8emu/
gを有する鱗片状酸化鉄光沢顔料を固形分中に3重量部
含むようにアクリル−メラミン系樹脂中に分散し、黒色
に塗られた紙上に塗布した。そして塗布した塗膜の一部
に、紙面に対して垂直に約3000Gaussの磁力線
を印加して乾燥固化した。これを120℃で焼き付け処
理した後、磁力線の印加部と非印加部の色調を測定した
ところ、極めて色調の変化の大きな塗膜であった。
【0025】実施例2 平均径7μm、板状比60、飽和磁化量0.6emu/
gを有し、Al23換算で7重量部のAlを含む、Al
置換鱗片状酸化鉄系光沢顔料(チタン工業製酸化鉄パー
ル顔料AM−100)を固形分中に25重量部含むよう
にアクリル−メラミン系樹脂中に分散し、白色に塗られ
た紙上に塗布した。そして塗布した塗膜の一部に、紙面
に対して垂直に約3000Gaussの磁力線を印加し
て乾燥固化した。これを120℃で焼き付け処理した
後、磁力線の印加部と非印加部の色調を測定したとこ
ろ、極めて色調の変化の大きな塗膜であった。
【0026】実施例3 平均径12μm、板状比50、飽和磁化量0.9emu
/gを有し、Al23換算で4重量部のAlを含む、A
l置換鱗片状酸化鉄系光沢顔料(チタン工業製酸化鉄パ
ール顔料AM−200)を固形分中に25重量部含むよ
うにアクリル−メラミン系樹脂中に分散し、白色部と黒
色部に塗り分けられた紙上に塗布した。そして白色部と
黒色部に塗布した塗膜の一部に、それぞれ紙面に対して
垂直に約3000Gaussの磁力線を印加して乾燥固
化した。これを120℃で焼き付け処理した後、磁力線
の印加部と非印加部の色調を測定したところ、極めて色
調の変化の大きな塗膜であった。
【0027】実施例4 平均径16μm、板状比20、飽和磁化量1.3emu
/gを有し、Al23換算で2重量部のAlを含む、A
l置換鱗片状酸化鉄系光沢顔料(チタン工業製酸化鉄パ
ール顔料AM−300)を固形分中に25重量部含むよ
うにアクリル−メラミン系樹脂中に分散し、白色部と黒
色部に塗り分けられた紙上に塗布した。そして白色部と
黒色部に塗布した塗膜の一部に、それぞれ紙面に対して
垂直に約3000Gaussの磁力線を印加して乾燥固
化した。これを120℃で焼き付け処理した後、磁力線
の印加部と非印加部の色調を測定したところ、極めて色
調の変化の大きな塗膜であった。
【0028】実施例5 平均径15μm、板状比5、飽和磁化量0.7emu/
gを有し、Al23換算で1重量部のAl及びZnO換
算で0.5重量部のZnを含む、Al−Zn置換鱗片状
酸化鉄系光沢顔料(チタン工業製 酸化鉄パール顔料A
M−400)を固形分中に3重量部含むようにアクリル
−メラミン系樹脂中に分散し、黒色に塗られた紙上に塗
布した。そして塗布した塗膜の一部に、それぞれ紙面に
対して垂直に約3000Gaussの磁力線を印加して
乾燥固化した。これを120℃で焼き付け処理した後、
磁力線の印加部と非印加部の色調を測定したところ、極
めて色調の変化の大きな塗膜であった。
【0029】実施例6 平均径9μm、板状比90、飽和磁化量0.7emu/
gを有し、Al23換算で6重量部のAl及びMnO換
算で1重量部のMnを含む、Al−Mn置換鱗片状酸化
鉄系光沢顔料を固形分中に25重量部含むようにアクリ
ル−メラミン系樹脂中に分散し、白色に塗られた紙上に
塗布した。そして塗布した塗膜の一部に、紙面に対して
垂直に約3000Gaussの磁力線を印加して乾燥固
化した。これを120℃で焼き付け処理した後、磁力線
の印加部と非印加部の色調を測定したところ、極めて色
調の変化の大きな塗膜であった。
【0030】実施例7 実施例4で用いたものと同一のAl置換鱗片状酸化鉄系
光沢顔料を固形分中に10重量部、青色有機顔料5重量
部及び緑色有機顔料1重量部を含むようにアクリル−メ
ラミン系樹脂中に分散し、黒色に塗られた紙上に塗布し
た。そして塗布した塗膜の一部に、紙面に対して垂直に
約3000Gaussの磁力線を印加して乾燥固化し
た。これを120℃で焼き付け処理した後、磁力線の印
加部と非印加部の色調を測定したところ、極めて色調の
変化の大きな塗膜であった。
【0031】実施例8 実施例3で用いたものと同一のAl置換鱗片状酸化鉄系
光沢顔料を固形分中に25重量部含むようにアクリル−
メラミン樹脂中に分散し、白色に塗られた上上の一部に
紙面対して垂直に約3000Gaussの磁力線を印加
しながら該塗料を塗布し乾燥固化した。これを120℃
で焼き付け処理した後、磁力線の印加部と非印加部の色
調を測定したところ、極めて色調の変化の大きな塗膜で
あった。
【0032】実施例9 実施例3で用いたものと同一のAl置換鱗片状酸化鉄系
光沢顔料を固形分中に25重量部含むようにアクリル−
メラミン樹脂中に分散し、これを直径40mm厚さ5m
mのAl製の金枠中に流し込み2個の成型体を得た。こ
の2個の成型体に、それぞれ盤面に対して垂直及び水平
な方向に約3000Gaussの磁力線を印加しながら
乾燥固化し、120℃で更に硬化処理した。この2個の
成型体の盤面の色調を測定したところ、極めて色調変化
の大きな成型体であった。
【0033】以上の実施例の概要を表1に示す。
【0034】更にこれら実施例の磁場配向部の塗膜を光
学顕微鏡や電子顕微鏡で観察したところ、これらの酸化
鉄系光輝性顔料はいずれも磁力線に対してその板面が平
行になるように配向しており、又顔料の凝集は認められ
なかった。
【0035】実施例10 実施例3で用いたものと同一のAl置換鱗片状酸化鉄系
光沢顔料を固形分中に25重量部含むようにアクリル−
メラミン樹脂中に分散し、白色に塗られた紙上に塗布し
た。そして塗布した塗膜の一部に、紙面に対して磁力線
の向きが0から90度、磁力線の強さが0から3000
Gaussまで変化した磁力線を印加して乾燥固化し
た。これを120℃で焼き付け処理した後、磁力線の強
度及び向きの異なる4点で色調を測定したところ、色調
が連続的に変化した塗膜であった。実施例10の概要を
表2に示す。
【0036】比較例1 平均径0.8μm、飽和磁化量1.2emu/gを有す
る粒状の酸化鉄顔料を固形分中に25重量部含むように
アクリル−メラミン系樹脂中に分散し、白色に塗られた
紙上に塗布した。そして塗布した塗膜の一部に、紙面に
対して垂直に約3000Gaussの磁力線を印加して
乾燥固化した。これを120℃で焼き付け処理した後、
磁力線の印加部と非印加部の色調を測定したところ、色
調の変化の小さい塗膜であった。
【0037】比較例2 実施例4で用いたものと同一のAl置換鱗片状酸化鉄系
光沢顔料を固形分中に0.5重量部を含むようにアクリ
ル−メラミン系樹脂中に分散し、黒色に塗られた紙上に
塗布した。そして塗布した塗膜の一部に、紙面に対して
垂直に約3000Gaussの磁力線を印加して乾燥固
化した。これを120℃で焼き付け処理した後、磁力線
の印加部と非印加部の色調を測定したところ、色調の変
化の小さな塗膜であった。
【0038】
【表1】
【表2】
【0039】
【発明の効果】従来塗膜や成型体において色調を変化さ
せたい場合は、原料樹脂中に含まれる着色剤である顔料
や染料の配合割合を変えることによってのみ可能であっ
た。
【0040】本発明の樹脂組成物、それを用いる塗膜又
は成型体及びそれらの製造方法においては同一原料樹脂
を用いるにも関わらず塗膜、成型物の色調を変化するこ
とができるという、従来には全く無い極めて新規な技術
を提供するものである。そして鱗片状の酸化鉄系光輝性
顔料の形状や樹脂中での濃度を適宜設定することで、色
調の変化の度合いを変えることが可能である。更に他の
着色剤との組み合わせを考慮すると塗料、インキ、合成
樹脂等の分野で非常に広範囲な用途へ応用できる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状結晶の平均径が2〜30μmで、か
    つ板状比が3〜100で、飽和磁化量が0.1〜3em
    u/gのヘマタイト型構造を有する鱗片状の酸化鉄系光
    沢顔料を、樹脂の固形分中に1〜40重量部含むことを
    特徴とする樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 鉄元素がAl単独で置換されるか、或い
    は更にSi、Mn、Zn、Sb及びSnからなる群から
    選ばれる少なくとも一種の元素によって置換した酸化鉄
    系光沢顔料であることを特徴とする請求項1記載の樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の樹脂組成物を塗
    装して塗膜を製造するにあたり、塗装する際に又は塗装
    した後樹脂が固化する前に塗膜の少なくとも一部に外部
    磁場を印加して該光沢顔料を磁場配向させて塗膜の印加
    部分の色調を変化させることを特徴とする前記の樹脂組
    成物から塗膜を製造する方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載の樹脂組成物から
    成型体を製造するにあたり、成型する際又は成型した後
    樹脂が固化する前に成型体の少なくとも一部に外部磁場
    を印加して該光沢顔料を磁場配向させて成型体の印加部
    分の色調を変化させることを特徴とする前記の樹脂組成
    物から成型体を製造する方法。
  5. 【請求項5】 同一原料を用いて、磁場配向の有無、磁
    場の強度或いは磁場配向方向の異なる少なくとも2個の
    塗膜又は2カ所の測定場所で、色調の変化が以下の色差
    式によって定義されたCIE1976(L*,a*,b
    *)均等知覚色空間内の2点間の幾何学的距離で表され
    た色差(ΔE)として1以上であることを特徴とする請
    求項3に記載の塗膜の製造方法。 △E(L*,a*,b*)={(△L*)2+(△a
    *)2+(△b*)21/2
  6. 【請求項6】 同一原料を用いて、磁場配向の有無、磁
    場の強度或いは磁場配向方向の異なる少なくとも2個の
    成型体又は2カ所の測定場所で、色調の変化が以下の色
    差式によって定義されたCIE1976(L*,a*,
    b*)均等知覚色空間内の2点間の幾何学的距離で表さ
    れた色差(ΔE)として1以上であることを特徴とする
    請求項4に記載の成型体の製造方法。 △E(L*,a*,b*)={(△L*)2+(△a
    *)2+(△b*)21/2
  7. 【請求項7】 請求項1又は2の樹脂組成物を用い、請
    求項3の製造方法で得られたグラデーション効果を呈す
    る塗膜。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2の樹脂組成物を用い、請
    求項4の製造方法で得られたグラデーション効果を呈す
    る成型体。
JP12135794A 1994-06-02 1994-06-02 樹脂組成物、それを用いた塗膜又は成型体、及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3629040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135794A JP3629040B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 樹脂組成物、それを用いた塗膜又は成型体、及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135794A JP3629040B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 樹脂組成物、それを用いた塗膜又は成型体、及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330948A true JPH07330948A (ja) 1995-12-19
JP3629040B2 JP3629040B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=14809272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12135794A Expired - Fee Related JP3629040B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 樹脂組成物、それを用いた塗膜又は成型体、及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629040B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029897A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyodo Printing Co Ltd 顔料配向制御媒体の製造方法及び顔料配向制御媒体
JP2009525388A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 配向された磁化可能な有効顔料を含む成形プラスチック物品
WO2008156948A3 (en) * 2007-06-20 2009-10-29 Sun Chemical Corporation Multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8906154B2 (en) 2006-11-09 2014-12-09 Sun Chemical Corporation Coating, ink, or article comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029897A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyodo Printing Co Ltd 顔料配向制御媒体の製造方法及び顔料配向制御媒体
JP2009525388A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 配向された磁化可能な有効顔料を含む成形プラスチック物品
US8906154B2 (en) 2006-11-09 2014-12-09 Sun Chemical Corporation Coating, ink, or article comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
WO2008156948A3 (en) * 2007-06-20 2009-10-29 Sun Chemical Corporation Multi-colored lustrous pearlescent pigments

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629040B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2727230B2 (ja) 塗料組成物
US2570856A (en) Process for obtaining pigmented films
TWI405822B (zh) 強烈著色之紅色效應顏料
DE10114445A1 (de) Weicheisenpigmente
CN102443285B (zh) 普鲁士蓝珠光效果颜料及其制备方法
EP0622425B1 (de) Magnetisierbare Glanzpigmente
US5133805A (en) Plate-like hematite particles, a pigment comprising the same and showing a golden color, and a process for producing the same
JPS63175670A (ja) 模様塗膜の形成法
JP3629040B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いた塗膜又は成型体、及びそれらの製造方法
JP4901340B2 (ja) 模様塗装が施された塗装物
US20060287412A1 (en) Flake pigment having film containing charge regulating agent, powder metallic paint containing it, coating using it, and process for producing flake pigment
JPH0838992A (ja) 模様付き塗装金属板の製造方法
JP3183362B2 (ja) 塗料組成物
JPH02231187A (ja) 立体感を呈した像の現像方法
JPS63375B2 (ja)
US3483068A (en) Article exhibiting anisopanoramic light scattering,and composition and process for making same
JPS63222324A (ja) 磁性粉末
JP2704538B2 (ja) 非磁性茶褐色板状顔料粉末及びその製造法
JPH05212344A (ja) 塗膜形成法
JP4691633B2 (ja) 錫含有粒状磁性酸化物粒子の製造方法
JPH06292857A (ja) 模様塗膜形成方法
JPH02231188A (ja) 立体感を呈した像の現像方法
JPH0517709A (ja) 模様形成塗料組成物及び模様塗膜の形成方法
JP2004155876A (ja) 黄色顔料
JP3558097B2 (ja) 着色顔料用酸化鉄粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040604

A521 Written amendment

Effective date: 20040716

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees