JPH07330701A - 芳香族アミド化合物の製造法 - Google Patents

芳香族アミド化合物の製造法

Info

Publication number
JPH07330701A
JPH07330701A JP6125015A JP12501594A JPH07330701A JP H07330701 A JPH07330701 A JP H07330701A JP 6125015 A JP6125015 A JP 6125015A JP 12501594 A JP12501594 A JP 12501594A JP H07330701 A JPH07330701 A JP H07330701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbonate
group
hydrogen carbonate
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6125015A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ushio
英樹 牛尾
Takayuki Azumai
隆行 東井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6125015A priority Critical patent/JPH07330701A/ja
Publication of JPH07330701A publication Critical patent/JPH07330701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ヒドロキシル基置換芳香族第1級アミン誘導体
のアミノ基の選択的アシル化による芳香族アミド化合物
の製造法を提供すること。 【構成】ヒドロキシル基置換芳香族第1級アミン誘導体
を酸ハロゲン化物を用いアミノ基を選択的にアシル化す
る芳香族アミド化合物の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族アミン誘導体の
アミノ基を選択的にアシル化する芳香族アミド化合物の
製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】アミノフェノール類の酸アミド化法とし
ては、酸塩化物とアミノフェノールまたはその塩とをト
リエチルアミン等を用い反応させる方法が知られてい
る。しかし、トリエチルアミン等の脂肪族アミンを用い
ると、副反応であるアミノフェノール類のヒドロキシ基
がアシル化され望ましいものではない。また、炭酸水素
ナトリウムなどの塩基の存在下、アルコールまたはアル
コール水溶液中で反応させアミノフェノール類のアミノ
基のみを選択的にアシル化できることが知られている
(特開平5−186408号公報)。しかし、この方法
においては、アルコールの回収が煩雑であり工業的製造
法としては充分なものとは言い難い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アミノフェ
ノール類のアミノ基のみを選択的にアシル化し芳香族ア
ミド化合物を得る際に、選択性を保ちつつ脱酸剤として
使用する有機塩基の使用量を極力削減し、工業的有利な
製造法を開発することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討の結果、水に難溶性の溶媒の存
在下酸ハロゲン化物を用い、脱酸剤として金属の水酸化
物、金属の炭酸塩もしくは炭酸水素塩を用いるか、炭酸
水素ナトリウムと触媒量のピリジン類を用いることによ
り、アミノフェノール類のアミノ基の選択的アミド化に
よる芳香族アミド化合物の工業的に有利な製造法を見い
出すに至った。
【0005】即ち、本発明は、一般式(1) Ar−NH2 ・(A)n (1) (式中、Arは、 を示し、ここでX1 およびX2 は、それぞれ水素原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基またはアシル
基を示し、AはHCl、H2 SO4 、HBr、p−トル
エンスルホン酸、メタンスルホン酸から選ばれるいずれ
か1つを示し、nは0、0.5 または1を示す。)で示さ
れる芳香族アミン誘導体と一般式(2) (式中、Rは、フェニル基で置換されていてもよい炭素
数1から10のアルキル基、フェニル基で置換されてい
てもよい炭素数1から10のアルコキシ基を示す。ここ
でアルキル基またはアルコキシ基は、ハロゲン原子で置
換されていてもよい。Zは、ハロゲン原子を示す。)で
示される酸ハロゲン化物とを、非水溶性溶媒の存在下、
脱酸剤として金属の水酸化物、炭酸塩もしくは炭酸水素
塩の存在下に反応させることを特徴とする一般式(3) (式中、ArおよびRは、前記と同じ意味を示す。)で
示される芳香族アミド化合物の製造法を提供するもので
ある。また、上記製造法において、脱酸剤が炭酸水素ナ
トリウムであり、触媒量の一般式(4) (式中X3 、X4 はそれぞれ水素原子または低級アルキ
ル基を示す。)で示されるピリジン類を用いることを特
徴とする製造法を提供するものである。
【0006】本発明の化合物を示す一般式において、X
1 およびX2 は、それぞれ、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチルのごときアルキル基、メトキシ、エトキシ、
プロポキシのごときアルコキシ基、アセチル、プロピオ
ニル、ブチリル、ペンチリルのごときアシル基、フッ
素、塩素、臭素のごときハロゲン原子を表し、Rは、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、2,4−ジ
メチルヘキシル、2,3,6−トリメチルヘプチル、イ
ソブチル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチル、1
−メチルブチル、シクロヘキシルのごときアルキル基、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチル
オキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオ
キシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、2,4−ジメチル
ヘキシルオキシ、2,3,6−トリメチルヘプチルオキ
シ、イソブチルオキシ、イソプロピルオキシ、s−ブチ
ルオキシ、t−ブチルオキシ、1−メチルブチルオキシ
のごときアルコキシ基、ベンジル、2−フェニルエチ
ル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−
フェニルペンチル、6ーフェニルヘキシル、7−フェニ
ルヘプチル、8−フェニルオクチル、9−フェニルノニ
ル、10−フェニルデシルのごときフェニル基で置換さ
れたアルキル基、ベンジルオキシ、2−フェニルエチル
オキシ、3−フェニルプロピルオキシ、4ーフェニルブ
チルオキシ、5−フェニルペンチルオキシ、6−フェニ
ルヘキシルオキシ、7−フェニルヘプチルオキシ、8−
フェニルオクチルオキシ、9−フェニルノニルオキシ、
10−フェニルデシルオキシのごときフェニル基で置換
されたアルコキシ基、ハロメチル、2−ハロエチル、3
−ハロプロピル、4−ハロブチル、5−ハロペンチル、
6−ハロヘキシル、7−ハロヘプチル、8−ハロオクチ
ル、9−ハロノニル、10−ハロデシルのごときハロア
ルキル基、ハロメトキシ、2−ハロエトキシ、3−ハロ
プロポキシ、4−ハロブトキシ、5−ハロペンチルオキ
シ、6−ハロヘキシルオキシ、7−ハロヘプチルオキ
シ、8−ハロオクチルオキシ、9−ハロノニルオキシ、
10−ハロデシルオキシのごときハロアルコシ基を表
す。ここでハロとは塩素原子または臭素原子を表す。Z
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子のごときハロゲン
原子を表す。
【0007】本発明の製造法において、酸ハロゲン化物
(2)の使用量は、芳香族アミン誘導体(1)に対し
て、通常0.3〜2倍当量であるが、好ましくは0.5
〜1.5倍当量である。
【0008】本発明に用いる難水溶性溶媒としては、例
えばヘキサン、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素、メチル
ターシャリ−ブチルルエーテル、メチルイソブチルケト
ン等の芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテ
ル、ケトン等の反応に不活性で水に難溶解性の溶媒の単
独または混合物が挙げられる。またその使用量について
は、特に制限されない。
【0009】本製造法において、用いられる脱酸剤とし
ては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化鉄等
の金属の水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸
バリウム等の金属の炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム等の金属の炭酸水素塩が挙げられる。その
使用量は、1から10倍当量であるが、好ましくは1か
ら5倍当量である。但し、芳香族アミン誘導体(1)と
して酸との塩を用いた場合には、2〜6倍当量が好まし
い。これらの塩類の仕込順については、酸ハロゲン化物
を仕込む前でも後でもよい。 また水が存在していても
よく、その量については反応に影響を及ばさない範囲で
あれば特に制限されない。また、水の存在下で反応を行
う場合で、アミノフェノール類(1)がアシル基を有す
る化合物のときには、反応系のpHは7以下であること
が好ましい。これを越えると収率および品質の低下傾向
がみられる。
【0010】次に触媒量のピリジン類(4)を用いる場
合について説明する。本発明の反応において反応系が無
水の場合、脱酸剤として炭酸水素ナトリウムと触媒量の
一般式(4)で示されるピリジン類を用いて反応させる
ことができる。かかる反応において、炭酸水素ナトリウ
ムの使用量は上記同様1から10倍当量であるが、好ま
しくは1〜5倍当量であり、芳香族アミン誘導体(1)
として酸との塩を用いた場合には、2〜6倍当量であ
る。
【0011】用いられるピリジン類(4)としては、無
置換のピリジンの他に、ピコリン、エチルピリジン、プ
ロピルピリジン、ブチルピリジン、ターシャリーブチル
ピリジンのようなモノアルキル置換ピリジン類、2,3
−ジメチルピリジン、2,4−ジメチルピリジン、2,
5−ジメチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、
3,5−ジメチルピリジン、2−メチル−5−エチル−
ピリジン、2,6−ジイソプロピルピリジン、2,6−
ジターシャリーブチルピリジンなどのジアルキルピリジ
ン類が挙げられる。その使用量は酸ハロゲン化物(2)
に対し通常0.005〜0.5倍当量であり、廃水負荷
上、好ましくは0.005〜0.1倍当量が好ましい。
【0012】反応温度は上記どちらの方法においても通
常、−80〜200℃であるが、好ましくは−30〜1
00℃である。反応時間は特に制限されず、原料の芳香
族アミン誘導体(1)または酸ハロゲン化物(2)が消
失した時点を反応の終点とすることができる。反応終了
後、通常の分離手段、例えば抽出、分液、濃縮等の操作
により、芳香族アミド化合物(4)を収率よく得ること
ができ、必要に応じて、再結晶、蒸留等により、精製す
ることもできる。
【0013】
【発明の効果】本発明の製造法によれば、ヒドロキシ置
換芳香族第一級アミン誘導体のアミノ基のみを有利な方
法により選択的にアシル化することができ、廃水処理の
負荷も少なく、工業的に有利である。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 (実施例1)撹拌装置、温度計を取り付けた4ツ口フラ
スコに、2−アミノ−フェノールを10.9gとトルエ
ン50mlとを仕込み40℃に昇温した。4−ペンチル
安息香酸クロライドの50%トルエン溶液42.1g
(純分21.0g)と10%炭酸ナトリウム水52.9
g(純分5.29g)をpH7以下で、45±5℃で同
時に滴下した。同温で約3時間反応させ、反応終了後、
分液し、有機層を濃縮した後、ヘキサン−酢酸エチルよ
り再結晶することにより(4−ペンチル)−ベンゾイル
−2−ヒドロキシ−アニリド26.4g(収率93%)
を得た。
【0015】(実施例2〜10)表−1に示した出発原
料と無機塩類を用い、実施例1に準じた方法により、反
応、後処理を行うことにより芳香族アミド化合物(3)
を得ることができた。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】(実施例11)実施例1において、10%
炭酸ナトリウム水と4−ペンチル安息香クロライドの5
0%トルエン溶液を同時に滴下した代わりに、無水炭酸
水素ナトリウム8.39gと2−メチル−5−エチル−
ピリジン0.12gを仕込んだ後4−ペンチル安息香酸
クロライドの50%トルエン溶液を滴下した以外は、実
施例1に準じて反応を行った。(4−ペンチル)−ベン
ゾイル−2−ヒドロキシ−アニリド27.3g(収率9
6%)を得た。
【0019】(比較例1−4)実施例11において、炭
酸水素ナトリウムの代わりに表−2に示した無機塩類を
用いた以外は、実施例11に準じて実施した。 結果を
表−2に示した。
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 235/56 9547−4H // C07B 61/00 300

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) Ar−NH2 ・(A)n (1) (式中、Arは、 を示し、ここでX1 およびX2 は、それぞれ水素原子、
    ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基またはアシル
    基を示し、AはHCl、H2 SO4 、HBr、p−トル
    エンスルホン酸、メタンスルホン酸から選ばれるいずれ
    か1つを示し、nは0、0.5 または1を示す。)で示さ
    れる芳香族アミン誘導体と一般式(2) (式中、Rは、フェニル基で置換されていてもよい炭素
    数1から10のアルキル基、フェニル基で置換されてい
    てもよい炭素数1から10のアルコキシ基を示す。ここ
    でアルキル基またはアルコキシ基は、ハロゲン原子で置
    換されていてもよい。Zは、ハロゲン原子を示す。)で
    示される酸ハロゲン化物とを、難水溶性溶媒の存在下、
    脱酸剤として金属の水酸化物、炭酸塩もしくは炭酸水素
    塩の存在下に反応させることを特徴とする一般式(3) (式中、ArおよびRは、前記と同じ意味を示す。)で
    示される芳香族アミド化合物の製造法。
  2. 【請求項2】脱酸剤が炭酸水素ナトリウムであり、触媒
    量の一般式(4) (式中X3 、X4 はそれぞれ水素原子または低級アルキ
    ル基を示す。)で示されるピリジン類を用いることを特
    徴とする請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】反応系のpHを7以下に保持することを特
    徴とする請求項1記載の製造法。
JP6125015A 1994-06-07 1994-06-07 芳香族アミド化合物の製造法 Pending JPH07330701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6125015A JPH07330701A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 芳香族アミド化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6125015A JPH07330701A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 芳香族アミド化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07330701A true JPH07330701A (ja) 1995-12-19

Family

ID=14899756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6125015A Pending JPH07330701A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 芳香族アミド化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07330701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675036A (en) * 1995-06-29 1997-10-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing aromatic amide compound
CN110423206A (zh) * 2019-07-17 2019-11-08 天津大学 从氨肟化反应产物中分离环己酮肟、环己酮与甲苯的方法
US11976020B2 (en) 2020-05-14 2024-05-07 Ricoh Company, Ltd. Method for producing (meth)acrylic acid amide compound, composition, and active energy ray-curable composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675036A (en) * 1995-06-29 1997-10-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing aromatic amide compound
CN110423206A (zh) * 2019-07-17 2019-11-08 天津大学 从氨肟化反应产物中分离环己酮肟、环己酮与甲苯的方法
CN110423206B (zh) * 2019-07-17 2022-07-08 天津大学 从氨肟化反应产物中分离环己酮肟、环己酮与甲苯的方法
US11976020B2 (en) 2020-05-14 2024-05-07 Ricoh Company, Ltd. Method for producing (meth)acrylic acid amide compound, composition, and active energy ray-curable composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2357763B (en) Process for the preparation of pure citalopram
US7718805B2 (en) Process for preparing rebamipide
JP3440129B2 (ja) グルタミン誘導体の製造法
JPH07330701A (ja) 芳香族アミド化合物の製造法
US20230094970A1 (en) A process for the synthesis of melphalan
US5041631A (en) Process for the preparation of 2-alkylamino-4-aminobenzenesulfonic acids
EP0976733B1 (en) Process for producing 1-chlorocarbonyl-4-piperidinopiperidine or hydrochloride thereof
US7358394B2 (en) Process for preparing N,N′-dialkoxy-N, N′-dialkyl oxamide
JP2005154420A (ja) アルコキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの製造方法
JP4799085B2 (ja) 光学活性n置換アミノアシル環状尿素誘導体の製造法
JP3362458B2 (ja) 芳香族アミド化合物の製造法
JP2535711B2 (ja) N−エチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩の製法
US7091327B2 (en) Process for the preparation of aromatic azo-compounds
JPH0449547B2 (ja)
JP3817782B2 (ja) フェニルホスホン酸の塩素化方法
JPH07252205A (ja) オキシアミン類の製造方法
JP5034277B2 (ja) 3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパン酸エステル及び3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパノヒドラジドの製造方法
JPS6351146B2 (ja)
WO1999041214A1 (fr) Agent d'halogenation et procede d'halogenation de groupe hydroxyle
JPH06100539A (ja) 置換ピリジニルスルホニルカーバメートの製造方法
JPH0449546B2 (ja)
JP2009126785A (ja) 2−ヨード−3,4−ジメトキシベンゾニトリルの製造方法
JPH11269152A (ja) 4−シアノピリダジン−3−オン誘導体
JPH10139751A (ja) 2−n−アルコキシカルボニル−2,3−ジアミノプロピオン酸の製造方法
JPH06128218A (ja) 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロチオフェノールの製造法およびその中間体