JPH073290B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH073290B2
JPH073290B2 JP1272928A JP27292889A JPH073290B2 JP H073290 B2 JPH073290 B2 JP H073290B2 JP 1272928 A JP1272928 A JP 1272928A JP 27292889 A JP27292889 A JP 27292889A JP H073290 B2 JPH073290 B2 JP H073290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
port
outlet
dehumidifier
sensible heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1272928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03134418A (ja
Inventor
光男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1272928A priority Critical patent/JPH073290B2/ja
Publication of JPH03134418A publication Critical patent/JPH03134418A/ja
Publication of JPH073290B2 publication Critical patent/JPH073290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は除湿、冷房及び暖房作用を行う空気調和装置
に関するものである。
[従来の技術] 従来、空気調和装置としては、例えば実開昭62−14226
号公報に示されるように、圧縮機に接続された凝縮器及
び蒸発器により構成される冷凍回路を有し、その動作に
より、室内に冷風又は温風を吹き出して冷房作用又は暖
房作用を行わせるようにしている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の空気調和装置では、圧縮機による冷
凍回路を用いているため、装置が高価になるという問題
点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもの
で、圧縮機を用いることなく、除湿、冷房及び暖房作用
を行うことができるようにした空気調和装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る空気調和装置は、箱体内に除湿器、顕熱
交換器、送風機、加湿器、加熱器及び箱体の給気口、排
気口、第2吸気口及び第2吹出口を開閉するダンパを設
け、このダンパの切換えにより、除湿時は第1吸気口か
ら室内空気を吸い込んで除湿器の一方の流路及び顕熱交
換器の一方の流路を経由して第1吹出口から室内に吹き
出す第1の空気流と、給気口から室外空気を吸い込んで
顕熱交換器の他方の流路、加熱器及び除湿器の他方の流
路を経由して排気口から室外に吹き出す第2の空気流を
形成し、冷房時は除湿時の第1の空気流を加湿器を経由
して室内に吹き出させ、暖房時は第2吸気口から室内空
気を吸い込んで顕熱交換器の他方の流路及び加熱器を経
由して第2吹出口から室内に吹き出させる第3の空気流
を形成するようにしたものである。
[作用] この発明においては、除湿器、顕熱交換器、送風機、加
湿器、加熱器及びダンパにより、第1〜第3の空気流を
形成するようにしたため、除湿時第1の空気流は除湿器
で除湿され、顕熱交換器で第2の空気流と熱交換されて
除湿空気が吹き出される。冷房時上記第1の空気流は加
湿器で加湿され冷風が吹き出される。暖房時第3の空気
流は加熱器で加熱され温風が吹き出される。
[実施例] 第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示す図で、第1
図は平面断面図、第2図は除湿器の部分斜視図、第3図
は除湿器の動作説明図である。
図中、(1)は建物の壁で、壁(1)の上側は室外、同
じく下側は室内を示す。(2)は壁(1)の室内側に固
定された箱体で、室外に開口する給気口(2a)及び排気
口(2b)、室内に開口する第1吸気口(2c)、第2吸気
口(2d)、第1吹出口(2e)及び第2吹出口(2f)を有
している。(3)はモータ(4)により駆動される第1
送風機、(5)はモータ(6)により駆動される第2送
風機、(7)は第2図に示すように極めて水分透過性が
良く、かつ吸湿材が含浸された部材で構成された隔板
(7a)と波板(7b)からなる除湿器で、波板(7b)は交
互に交差して配置され波板(7b)間に隔板(7a)が挟持
されて積層体が形成されており、波板(7b)は互いに交
差する二つの空気流路を形成している。(8)は非吸湿
性の部材で除湿器と同様な構成を有し、二つの空気流路
を有する周知の顕熱交換器、(9)は第1吹出口(2e)
付近に配置された加湿器、(10)は第2吹出口(2f)付
近に配置された加熱器、(11)は給気口(2a)を開閉す
るダンパ、(12)は排気口(2b)を開閉するダンパ、
(13)は第2吸気口(2d)を開閉するダンパ、(14)は
第2吹出口(2f)を開閉するダンパ、(15)は第1の空
気流、(16)は第2の空気流、(17)は第3の空気流で
ある。
上記のように構成された空気調和装置においては、ダン
パ(11)〜(14)の切換えにより、除湿、冷房及び暖房
の3動作が行われる。
まず、各動作時のダンパ(11)〜(14)、加湿器
(9)、加熱器(10)及び空気流(15)〜(17)の状態
を次表に示す。表中「開」は開放、「閉」は閉塞、
「○」は通電、「×」は断電を表わす。
除湿時、送風機(3)(5)を運転すると、室内の多湿
空気は第1吸気口(2c)から吸い込まれ除湿器(7)の
一方の流路を流通する。ここで、第3図に示すように、
空気流(15)中の多湿空気は、空気流(16)により暖め
られて凝縮水Aとなり、これが隔板(7a)及び波板(7
b)を透過して空気流(16)に触れて蒸発する。これ
で、空気流(15)は除湿されて除湿器(7)を出て顕熱
交換器(8)の一方の流路に入り、ここで、空気流(1
6)と熱交換され、常温の低湿空気が第1吹出口(2e)
から吹き出される。一方、室外空気は給気口(2a)から
吸い込まれ、顕熱交換器(8)の他方の流路に入り、空
気流(15)により暖められ、更に加熱器(10)で加熱さ
れる。そして、空気流(16)は除湿器(7)の他方の流
路を通り、隔板(7a)及び波板(7b)を透過して来た水
分Aを蒸発させて、排気口(2b)から室外に排出され
る。
次に、冷房時は、上記に加えて加湿器(9)が動作し、
顕熱交換器(8)を出た常温の低湿空気は加湿され、更
に低温となって第1吹出口(2e)から吹き出される。
また、暖房時は、室内空気は第2吸気口(2d)から吸い
込まれ、顕熱交換器(8)の他方の流路に入り、第2吹
出口(2f)から室内に吹き出される。このとき、空気流
(17)は加熱器(10)で加熱されるため、室内には温風
が供給される。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明では、除湿器、顕熱交換
器、送風機、加湿器、加熱器及びダンパにより、第1〜
第3の空気流を形成するようにしたので、除湿器第1の
空気流は除湿器で除湿され、顕熱交換器で第2の空気流
と熱交換されて除湿空気が吹き出される。冷房時は上記
第1の空気流は加湿器で加湿され冷風が吹き出される。
暖房時は第3の空気流は加熱器で加熱され温風が吹き出
される。
これにより、圧縮機や冷媒ガスを用いることなく、除
湿、冷房及び暖房作用を行うことができ、安価かつ低騒
音に構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による空気調和装置の一実施例を示す
平面断面図、第2図は第1図の除湿器の部分斜視図、第
3図は第2図の除湿器の動作説明図である。 図中、(2)は箱体、(2a)は給気口、(2b)は排気
口、(2c)は第1吸気口、(2d)は第2吸気口、(2e)
は第1吹出口、(2f)は第2吹出口、(3)(5)は送
風機、(7)は除湿器、(8)は顕熱交換器、(9)は
加湿器、(10)は加熱器、(11)〜(14)はダンパ、
(15)は第1の空気流、(16)は第2の空気流、(17)
は第3の空気流である。 なお、図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室外に連通する給気口及び排気口と、室内
    に連通する第1吸気口、第2吸気口、第1吹出口及び第
    2吹出口を有する箱体と、この箱体内に設けられ水分の
    透過性良好な部材で構成されそれぞれ独立かつ交差した
    2流路を有する除湿器と、上記箱体内に設けられ非吸湿
    材で構成されそれぞれ独立かつ交差した2流路を有する
    顕熱交換器と、上記第1吸気口から室内空気を吸い込ん
    で上記除湿器の一方の流路及び上記顕熱交換器の一方の
    流路を経由して上記第1吹出口から室内に吹き出す第1
    の空気流、上記給気口から室外空気を吸い込んで上記顕
    熱交換器の他方の流路及び上記除湿器の他方の流路を経
    由して上記排気口から室外に吹き出す第2の空気流、上
    記第2吸気口から室内空気を吸い込んで上記顕熱交換器
    の他方の流路を経由して上記第2吹出口から室内に吹き
    出す第3の空気流を形成する送風機と、上記給気口、排
    気口、第2吸気口及び第2吹出口に設けられ第1の状態
    では上記給気口及び排気口を開放し上記第2吸気口及び
    第2吹出口を閉塞し、第2の状態では上記給気口及び排
    気口を閉塞し上記第2吸気口及び第2吹出口を開放する
    ダンパと、上記第1吹出口付近に設けられ上記第1の空
    気流を加湿する加湿器と、上記第2吹出口付近に設けら
    れ上記第3の空気流を加熱する加熱器とを備えてなる空
    気調和装置。
JP1272928A 1989-10-20 1989-10-20 空気調和装置 Expired - Fee Related JPH073290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272928A JPH073290B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272928A JPH073290B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134418A JPH03134418A (ja) 1991-06-07
JPH073290B2 true JPH073290B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17520712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272928A Expired - Fee Related JPH073290B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073290B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19827031A1 (de) 1998-06-17 1999-12-23 Olsberg Hermann Everken Gmbh Lüftungs-Heizvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03134418A (ja) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7363770B2 (en) Air conditioner
JPS58173322A (ja) 空気調和機
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
JP2630746B2 (ja) 全熱交換換気装置
KR100569548B1 (ko) 공기 조화기
JPH0719514A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JPH073290B2 (ja) 空気調和装置
JPH04244537A (ja) 空気調和システム
JP3249466B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JPH07233973A (ja) 空気調和機
JPH0612459Y2 (ja) 局所吹出形空調機
JPH0612458Y2 (ja) 除湿が可能な局所吹出形空調機
JP3595446B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JP3218458B2 (ja) 空気調和機
JPH0533860Y2 (ja)
JPH0356816Y2 (ja)
JPS6222940A (ja) 天井内設置型換気兼用冷暖房装置
JPH0338488B2 (ja)
JPH01300131A (ja) 空調換気装置
JPH0735909B2 (ja) 空気調和システム
JPS5918325A (ja) 一体型空調機
JPH0539380Y2 (ja)
JPS6269031A (ja) 天井内設置型換気兼用冷暖房装置
JPS5916746Y2 (ja) 空気調和装置
JPH11248288A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees