JPH07327441A - 農産物収穫機 - Google Patents

農産物収穫機

Info

Publication number
JPH07327441A
JPH07327441A JP12757894A JP12757894A JPH07327441A JP H07327441 A JPH07327441 A JP H07327441A JP 12757894 A JP12757894 A JP 12757894A JP 12757894 A JP12757894 A JP 12757894A JP H07327441 A JPH07327441 A JP H07327441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural product
harvesting
divider
foliage
carrot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12757894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3496980B2 (ja
Inventor
Toru Abe
徹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP12757894A priority Critical patent/JP3496980B2/ja
Publication of JPH07327441A publication Critical patent/JPH07327441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496980B2 publication Critical patent/JP3496980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圃場に植生している根菜類のような農産物を
引き抜いて機体の後方に向け搬送し収穫する収穫・搬送
帯及びその前側に振動するデバイダを備える農産物収穫
機を提供する。 【構成】 走行機体に、圃場に植生している農産物の茎
葉部を左右一対の無端帯により挟持して機体の走行と共
に圃場から根茎部を引き抜いて収穫し、この収穫した農
産物を、茎葉部を挟持した状態で機体の後方に向け揚上
しながら搬送する収穫・搬送帯を設け、この収穫・搬送
帯の前側に、茎葉部を分草するデバイダを配設した収穫
機であって、上記デバイダを、その先端部を支点として
デバイダ全体が前後に振動するように支持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圃場に植生している根
菜類のような農産物を引き抜いて機体の後方に向け搬送
し収穫する収穫・搬送帯及びその前側に振動するデバイ
ダを備える農産物収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、走行機体に、圃場に植生している
例えば人参のような農産物を、その茎葉部を左右一対の
無端帯により挟持して機体の走行と共に圃場から根茎部
を引き抜いて収穫し、この収穫した農産物を、茎葉部を
挟持した状態で機体の後方に向け揚上しながら搬送する
収穫・搬送帯を設け、この収穫・搬送帯の前側に、茎葉
部を分草するデバイダを配設した農産物収穫機が、本出
願人により提案されている。そして、そのデバインダは
機体前部に固定されていて、機体の進行により交差して
いる茎葉部を左右に分離して収穫・搬送帯に送り込むよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の農
産物収穫機においては、デバインダは機体前部に固定さ
れているだけであり、機体の進行により交差している茎
葉部をデバイダで左右に強引に分離するのであり、強く
絡んだ茎葉を引きちぎってしまったり、絡みが激しいと
分草できなくなったり、隣接する農産物列を乱してしま
ったりして、収穫・搬送帯による根茎部の引き抜き・搬
送がスムーズに行われないことがある、という問題点が
あった。本発明は上記の問題点を解決することを目的に
なされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、走行機体に、圃場に植生している農産物
の茎葉部を左右一対の無端帯により挟持して機体の走行
と共に圃場から根茎部を引き抜いて収穫し、この収穫し
た農産物を、茎葉部を挟持した状態で機体の後方に向け
揚上しながら搬送する収穫・搬送帯を設け、この収穫・
搬送帯の前側に、茎葉部を分草するデバイダを配設した
収穫機において、上記デバイダを、その先端部を支点と
してデバイダ全体が前後に振動するように支持したこと
を特徴とする。
【0005】
【作用】上記の構成によって本発明の農産物収穫機は、
デバイダが、その先端部を支点として全体が前後に振動
しているので、茎葉部をほぐしながら分草し、収穫・搬
送帯の左右の始端部により農産物の茎葉部をスムーズに
掻き込んで根茎部の抜取り性能を向上させる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
して具体的に説明する。図1及び図2において、符号1
は農産物収穫機(この実施例では人参収穫機)で、この
農産物収穫機1は、左右対をなし超信地旋回を可能にし
たクローラ2,2を装備している。このクローラ2,2
間の機体中央部にエンジン3を搭載し、その近傍に、エ
ンジン3により駆動される油圧ユニット4を搭載してい
る。クローラ2,2間で、エンジン3の後方位置にトラ
ンスミッション5を設け、クローラ2,2を変速走行,
操向駆動するようにしている。また、機体の一側寄りの
下部前方から機体の上方を通り機体後部にかけて、圃場
に植生している人参C(根茎部)の茎葉部Sを挟持して
機体の進行と共に人参Cを引き抜き、後方に向け揚上し
ながら搬送する左右一対の引き抜き搬送ベルト6,6が
支持フレーム7に支持されている。
【0007】引き抜き搬送ベルト6,6の前部下方に、
圃場の人参C下方を掘り起こす掘り起こし刃8を設け、
また、引き抜き搬送ベルト6,6の先端回転部上側に、
人参Cの茎葉部Sを掻き込む掻き込みホイール9,9を
同軸に設けている。この掻き込みホイール9,9は、引
き抜き搬送ベルト6,6の始端部の外径とほぼ同径で、
引き抜き搬送ベルト6,6上方に所定の間隔を開け、引
き抜き搬送ベルト6,6と前後差を有して同軸に固設さ
れている。また、引き抜き搬送ベルト6,6の搬送後端
側下方に、人参Cから茎葉部Sを所定位置で切断する茎
葉処理装置10を設けると共に、茎葉処理装置10の下
方に、茎葉部Sから切断されて落下する人参Cを受けて
横搬送する間に、作業者により夾雑物を選別する選別コ
ンベア11を設けている。作業者は選別コンベア11の
一側または両側において選別作業を行うようにしてい
る。
【0008】上記選別コンベア11の両側部には、該選
別コンベア11への駆動動力を独自に接・断するクラッ
チレバー12,12を設けていて、選別コンベア11の
両側において操作できるようになっている。また、選別
コンベア11の搬送終端部には、該選別コンベア11の
搬送終端から排出される人参Cを収容するコンテナ13
が、エアシリンダからなる弾持機構14を介して、収容
された人参Cの重量に応じて順次回動するように支持さ
れたコンテナ支持台15に載置されている。このコンテ
ナ支持台15及び選別コンベア11の周辺には、選別コ
ンベア11上で選別作業を行う作業者が乗るステップ1
1a及び作業者が座る選別用座席11bが、また、予備
のコンテナ13aを載置しておくための複数のコンテナ
載置台15aが、それぞれ設けられている。なお、図示
しないが、選別用座席11bと対向する選別コンベア1
1の反対位置、即ち、機体後端部に選別作業者用のステ
ップ及び座席が設けられている。
【0009】上記引き抜き搬送ベルト6,6は、その後
部の支持フレーム7による支持位置において上下回動可
能に枢支され、前部を上下調節ハンドル16aにより上
下調節可能の接地車輪16により支持され、機体と引き
抜き搬送ベルト6,6との間に架設された油圧シリンダ
(図示せず)の伸縮作動により前端側が上下動調節され
るようになっている。また、上記掘り起こし刃8には横
刃8aが設けられ、支持車輪8bにより上下調節可能に
支持されると共に、加振クランク18により前後方向に
振動し、油圧シリンダ17の伸縮作動により上下動調節
されるようになっている。また、支持車輪8bの中心と
クローラ2の前端部遊動輪の中心との間は長さLだけ離
れており、この長さLが長いほど支持車輪8bの支持効
果が有効となる。そして、加振された掘り起こし刃8及
び横刃8aにより圃場に植生している人参Cの下方を掘
り起こして、引き抜き搬送ベルト6,6による人参Cの
引き抜きが少ない抵抗で行われるようにしている。引き
抜き搬送ベルト6,6の前側には、人参の茎葉部Sを掻
き込む掻き込み装置19及び人参の茎葉部Sを分草する
デバイダ20が設けられている。
【0010】上記デバイダ20は、図3ないし図5に示
すように、掻き込み装置19から垂下された支持アーム
20aの先端に、デバイダ20の先端部を支点20bに
より前後回動するように支持し、上端部には揺動リンク
20cの先端を枢支して、デバイダ全体が前後に振動す
るように支持している。揺動リンク20cは支点20d
により機体に枢支され、その基端部に連結した揺動アー
ム20eを、引き抜き搬送ベルト6,6の側部に設けた
起振機構20fに連繋させている。機体の引き抜き搬送
ベルト6,6側と反対側に操縦部21が設けられ、この
操縦部21の後ろ側に操縦者が乗るステップ21aと操
縦転座席21bが配設されている。この操縦座席21b
は、操縦者が座った姿勢、または立った姿勢の何れでも
使用でき、また、水平方向に回動して選別コンベア11
での選別作業も行えるるようになっている。操縦座席2
1bの後ろ側(または横方向)には、前述の選別作業者
が乗るステップ11aと、操縦座席21bと同軸に偏心
アームを介して後向きの選別用座席11bとが配設され
ている。
【0011】上記茎葉処理装置10は、共に内側に回転
する一対の切断位置決めロール23,23と、円板状の
カッタ刃24とからなり、引き抜き搬送ベルト6,6に
より茎葉部Sを挟持して搬送されて来る茎葉部S及び人
参Cを、切断位置決めロール23,23によって人参C
を位置決めし、カッタ刃24により茎葉部Sを所定位置
から切断するようにしている。また、引き抜き搬送ベル
ト6,6によって茎葉部Sが挟持されて搬送されて来る
人参Cは、その移動過程で茎葉処理装置10に自動的に
導入されるようになっているが、その茎葉処理装置10
の切断位置決めロール23,23の前側に、左右一対の
案内体22が設けられている。そして、案内板22,2
2間を通過する人参Cの大きさ、形状に応じて、その通
路(間隔)を拡縮自在に弾持している。また、人参Cか
ら切断される茎葉部Sの切断高さが調節可能となってお
り、この調節により人参の他、根菜類の種類、地域性、
市場性等に合わせて所望の切断高さに切断できるように
なっている。引き抜き搬送ベルト6,6の搬送終端部に
は、一対の茎葉排出ロール25が設けられている。
【0012】このような構成の農産物(人参)収穫機1
においては、まず作付体系に合わせて引き抜き搬送ベル
ト6,6を、上下調節ハンドル16aにより上下調節し
て接地車輪16の高さを変え、また、図示しない油圧シ
リンダによっても適切な位置に支持する。この実施例で
は、圃場に植生している人参C列を2列同時に収穫する
ようにしている。そして、引き抜き搬送ベルト6,6、
掘り起こし刃8、掻き込みホイール9,9、デバイダ2
0をそれぞれ駆動させた状態で、作業者は操縦座席21
bに座って操縦部21を操作し、機体はクローラ2,2
により走行しながら収穫作業を行う。
【0013】圃場に植生している人参C列は、2列分の
下方が、支持車輪8bにより上下調節されて支持され、
加振クランク18により加振されている掘り起こし刃8
及び横刃8aにより掘り起こされ、茎葉部Sは図4及び
図5に示すように前後に振動するデバイダ20により分
草され、掻き込み装置19により掻き込まれて掻き込み
ホイール9,9により後方へ掻き込まれる。掻き込みホ
イール9,9により掻き込まれた人参Cの茎葉部Sは、
引き抜き搬送ベルト6,6の始端部に挟持され、機体の
進行と共に圃場から人参Cを軽く引き抜いて機体の後方
に向け揚上しながら搬送される。そして、人参Cが案内
体22により切断位置決めロール23,23へと送り込
む。案内板23,23間を通過する人参Cは、その大き
さ、形状に応じて案内板23,23が拡縮し、確実に保
持して位置決めされる。この状態でカッタ刃24により
茎葉部Sが所定位置で切断され、人参Cは選別コンベア
11上に落下する。引き抜き搬送ベルト6,6に残った
茎葉部Sは、さらに搬送されて茎葉排出ロール25によ
り機体後方の圃場に排出される。
【0014】選別コンベア11上に落下した人参Cは、
横方向に搬送される間に、選別用座席11bに座った選
別作業者及び機体後部に乗った選別作業者、あるいは後
向きになった操縦者によって夾雑物が選別・除去され、
残った人参Cは搬送終端からコンテナ13内に収容され
る。このような収穫作業中に選別コンベア11において
作業者による選別作業が停滞したり、コンテナ13が一
杯になったりすると、走行機体の走行及び収穫部の駆動
を停止することなく、選別コンベア11の駆動動力のみ
をクラッチレバー12により断って停止し、停滞した選
別処理を行い、あるいはコンテナ13を入れ換えて後、
クラッチレバー12を接続操作して選別コンベア11を
駆動し、収穫作業を継続する。また、選別コンベア11
の搬送終端部から排出される人参Cは、弾持機構14に
より順次回動しながらコンテナ13内に収容され、人参
Cにキズ、ワレ、イタミ等を生じることなく収容する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の農産物収穫
機によれば、デバイダを、その先端部を支点として全体
が前後に振動するように支持したので、機体の進行に伴
って、前後に振動するデバイダにより重なっている茎葉
部をほぐしながら容易に分草することができる。そし
て、分草した茎葉部を収穫・搬送帯の左右の始端部に送
り込んでスムーズに掻き込んで根茎部の抜取り性能を向
上させ、所定の姿勢で後方に向け搬送することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による農産物(人参)収穫機の全体斜視
図である。
【図2】同全体側面図である。
【図3】要部の側面図である。
【図4】要部の作用説明側面図である。
【図5】同正面図である。
【符号の説明】
1 農産物(人参)収穫機 2 クローラ 3 エンジン 4 油圧ユニット 5 トランスミッション 6 引き抜き搬送ベルト 7 支持フレーム 8 掘り取り刃 8a 横刃 8b 支持車輪 9 掻き込みホイール 10 茎葉処理装置 11 選別コンベア 11a ステップ 11b 選別
用座席 12 選別コンベアのクラッチレバー 13 コンテナ 13a 予備のコンテナ 14 弾持機構(エアシリンダ) 15 コンテナ支持台 15a コンテナ載置台 16 接地車輪 16a 上下調節ハンドル 17 油圧シリンダ 18 加振クランク 19 茎葉掻き込み装置 20 デバイダ 20a 支持アーム 20b,20d
支点 20c 揺動リンク 20e 揺動アーム 2
0f 起振機構 21 操縦座席 21a ステップ 21b 操縦座席 22 案内体 23 切断位置決めロール 24 カッタ刃 25 茎葉搬出ロール C 人参(根茎部) S 茎葉部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に、圃場に植生している農産物
    の茎葉部を左右一対の無端帯により挟持して機体の走行
    と共に圃場から根茎部を引き抜いて収穫し、この収穫し
    た農産物を、茎葉部を挟持した状態で機体の後方に向け
    揚上しながら搬送する収穫・搬送帯を設け、この収穫・
    搬送帯の前側に、茎葉部を分草するデバイダを配設した
    収穫機において、 上記デバイダを、その先端部を支点としてデバイダ全体
    が前後に振動するように支持したことを特徴とする農産
    物収穫機。
JP12757894A 1994-06-09 1994-06-09 農産物収穫機 Expired - Fee Related JP3496980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12757894A JP3496980B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 農産物収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12757894A JP3496980B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 農産物収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07327441A true JPH07327441A (ja) 1995-12-19
JP3496980B2 JP3496980B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=14963531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12757894A Expired - Fee Related JP3496980B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 農産物収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496980B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3496980B2 (ja) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986561A (en) Tomato harvester
US3810512A (en) Harvesting apparatus for removing crops from plants or vines
US4060133A (en) Method for mechanically harvesting tomatoes
JP2002171813A (ja) ねぎ収穫機における整列搬送装置
JPH08289641A (ja) 農産物収穫機
JPH07327441A (ja) 農産物収穫機
JP3715404B2 (ja) いも類収穫機
JPH07327444A (ja) 農産物収穫機
JP3496981B2 (ja) 農産物収穫機
JPH07327439A (ja) 農産物収穫機
US2792864A (en) Radish harvesting machine
JPH07327442A (ja) 農産物収穫機
JPH07327440A (ja) 農産物収穫機
JP3332183B2 (ja) 農産物収穫機
JP4782267B2 (ja) 根菜収穫機
JP3455342B2 (ja) 農産物収穫機
JP2849789B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3334832B2 (ja) 農産物収穫機
JP3662726B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP2011155956A (ja) 地下茎作物の収穫機
JP5861389B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3436628B2 (ja) 農産物収穫機
JP2777862B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3300182B2 (ja) 農産物収穫機
JPH08168310A (ja) 農産物収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees