JPH07326475A - 電界発光灯 - Google Patents

電界発光灯

Info

Publication number
JPH07326475A
JPH07326475A JP6118143A JP11814394A JPH07326475A JP H07326475 A JPH07326475 A JP H07326475A JP 6118143 A JP6118143 A JP 6118143A JP 11814394 A JP11814394 A JP 11814394A JP H07326475 A JPH07326475 A JP H07326475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
display pattern
electrode
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6118143A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Otani
富美夫 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6118143A priority Critical patent/JPH07326475A/ja
Publication of JPH07326475A publication Critical patent/JPH07326475A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の表示パターンをポジ表示及びネガ表示
する場合でも簡単な構造で薄形化を実現できて最適な発
光状態が得られ、前記表示パターンを発光層の厚みをコ
ントロールする必要なく中間階調で発光させることにあ
る。 【構成】 I.T.O.等からなる透明電極11を透明
なプラスチックシート基材12に形成した透明導電フィ
ルム13上に、有機バインダに銅等で活性化した硫化亜
鉛等の蛍光体を分散させた発光層14、有機バインダに
チタン酸バリウム等を分散させた反射絶縁層15を積層
し、前記反射絶縁層15上に部分的に表示パターン16
を形成した絶縁層17を形成し、その絶縁層17上に全
面的に銀、ニッケル、カーボン等の導電ペーストからな
る背面電極18を形成した構造からなる。絶縁層17
は、前記反射絶縁層15の比誘電率よりも小さな比誘電
率を有する材質、例えば、熱硬化収縮しにくいゴム系材
料で構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界発光灯に関し、詳
しくは、液晶ディスプレイパネルのバックライト等に使
用され、透明電極と背面電極との間に発光層及び反射絶
縁層を介在させた構造を有する電界発光灯に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、液晶ディスプレイパネルのバッ
クライト等に使用される電界発光灯において、所定の表
示パターンを形成したものとして、実開平5−2799
7号公報に開示された考案がある。
【0003】これは、図3に示すような表示パターン1
をポジ表示又はネガ表示する場合、パターン状に形成し
た背面電極の裏側に、外側の地部分2と島状の地部分3
との間に跨がって絶縁層4を形成し、外側の地部分2の
外端と表示パターン1との間にも同様に絶縁層5を形成
し、さらに、島状の地部分3と外側の地部分2との間に
導電体6を絶縁層4上に引き回して接続し、表示パター
ン1に導電体7を接続し、この導電体7を絶縁層5上に
引き回した構造としたものである。尚、8は外側の地部
分と電気的に接続されて外端に引き出された導電体であ
る。
【0004】この構造により、透明電極に接続されたリ
ード9と導電体7との間に所定の交流電圧を印加するこ
とにより、前記導電体7を介して表示パターン1の部分
のみが発光してポジ表示がなされる。また、リード9と
導電体8との間に交流電圧を印加すると、前記導電体
8,6を介して外側の地部分2と島状の地部分3が発光
してネガ表示がなされる。
【0005】このようにして、島状の地部分3と表示パ
ターン1とはそれぞれ背面電極の裏側に引き回された導
電体6,7を介して互いに接触しないように外部との電
気的接続が行なわれ、欠損部分のない状態でポジ表示及
びネガ表示が行なわれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した表
示パターン1を形成した電界発光灯〔実開平5−279
97号公報参照〕では、島状の地部分3及び表示パター
ン1を発光させてポジ表示及びネガ表示を行なうため、
外側の地部分2と島状の地部分3とを電気的に接続する
ための絶縁層4及び導電体6、並びに、表示パターン1
を電気的に接続するための絶縁層5及び導電体7をそれ
ぞれ形成しなければならず、前記絶縁層4,5及び導電
体6,7を形成するための工数が増加し、製造上手間が
かかり、その絶縁層4,5及び導電体6,7により電界
発光灯の薄形化が困難になるという問題があった。
【0007】また、ネガ表示の場合、外側の地部分2と
島状の地部分3とを発光させた時に、その間を接続する
ための絶縁層4及び導電体6の部分がうっすら光ってし
まい、逆に、ポジ表示の場合、表示パターン1を発光さ
せた時に、その表示パターン1を接続する絶縁層5及び
導電体7の部分がうっすら光ってしまうおそれがある。
【0008】更に、外側の地部分2と島状の地部分3又
は表示パターン1を中間階調で発光させようとした場
合、その中間階調における所望の発光状態を発光層の厚
みによりコントロールしなければならない。しかしなが
ら、前記発光層の厚みによる中間階調の発光状態をコン
トロールすることは製造上非常に困難であり、最適な状
態で発光させることが難しかった。
【0009】そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、所定の表示パ
ターンをポジ表示及びネガ表示する場合でも簡単な構造
で薄形化を実現できて最適な発光状態が得られ、前記表
示パターンを発光層の厚みをコントロールする必要なく
中間階調で発光させ得る電界発光灯を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明は、透明電極と背面電極と
の間に発光層及び反射絶縁層を介在させた電界発光灯に
おいて、前記背面電極と反射絶縁層との間、又は、前記
反射絶縁層と発光層との間、又は、前記発光層と透明電
極との間に、前記反射絶縁層の比誘電率よりも小さな比
誘電率を有する絶縁層を表示パターンに応じて形成した
ことを特徴とする。
【0011】尚、本発明では、以下の点であることが望
ましい。 前記絶縁層は、熱硬化収縮しにくいゴム系材料で構
成したこと。 前記ゴム系材料が弗素系樹脂であること。 前記絶縁層は、ゴム系材料に低誘電率材料を混入さ
せたこと。 前記低誘電率材料が酸化チタン或いはZnOである
こと。 前記絶縁層の比誘電率が2〜10の範囲であるこ
と。 前記絶縁層の表示パターン部位とその表示パターン
以外の部位とで所定の輝度差となるように前記絶縁層の
比誘電率を設定したこと。
【0012】
【作用】本発明に係る電界発光灯では、背面電極と反射
絶縁層との間、又は、反射絶縁層と発光層との間、又
は、発光層と透明電極との間に、反射絶縁層の比誘電率
よりも小さな比誘電率を有する絶縁層を表示パターンに
応じて形成したことにより、製造上簡単な構造でもって
表示パターンをポジ表示又はネガ表示することができて
電界発光灯の薄形化を実現でき、前記比誘電率を所望値
のものに選定すれば、発光層の厚みをコントロールする
ことなく、所望の中間階調で表示パターンを表示するこ
とが可能となる。また、前記絶縁層を、弗素系樹脂など
の熱硬化収縮しにくいゴム系材料で構成すれば、電界発
光灯自体に反りが発生することもない。
【0013】
【実施例】本発明に係る電界発光灯の一実施例を図1及
び図2に示して説明する。
【0014】本発明の電界発光灯は、図1に示すように
I.T.O.等からなる透明電極11を透明なプラスチ
ックシート基材12に形成した透明導電フィルム13上
に、有機バインダに銅等で活性化した硫化亜鉛等の蛍光
体を分散させた発光層14、有機バインダにチタン酸バ
リウム等を分散させた反射絶縁層15を積層した構造を
有し、更に、本発明では、前記反射絶縁層15上に部分
的に表示パターン16を形成した絶縁層17を形成し、
更にその絶縁層17上に全面的に銀、ニッケル、カーボ
ン等の導電ペーストからなる背面電極18を形成した構
造からなる。
【0015】尚、前記背面電極18及び反射絶縁層15
上に絶縁層19を形成し、その絶縁層19上に導出リー
ド20を形成して絶縁層19の背面電極18と対応した
部位に形成された窓開け部分21を介して前記導出リー
ド20と背面電極18とを電気的に接続する。
【0016】前記絶縁層17は、図2に示すように例え
ば「TAPE」等からなる文字を抜いた表示パターン1
6を形成したもので、前記反射絶縁層15の比誘電率ε
0 よりも小さな比誘電率εを有する材質、例えば、熱硬
化収縮しにくいゴム系材料で構成される。この熱硬化収
縮しにくいゴム系材料としては、弗素系樹脂が好適であ
り、その他、ウレタン系樹脂やシリコン系樹脂等があ
る。
【0017】この絶縁層17は、前述したように反射絶
縁層15の比誘電率ε0 よりも小さな比誘電率ε、具体
的には、2〜10の範囲の比誘電率εを有する。この比
誘電率εが1よりも小さいと、絶縁効果が高すぎて中間
階調の設定幅が制限を受けることになり、逆に、10よ
りも大きいと、絶縁層間の厚みを大きくする必要が生じ
発光素子の厚さが大きくなって不適である。
【0018】ここで、絶縁層17の比誘電率εを前述し
た所定値に設定するためには、その絶縁層17を構成す
る弗素系樹脂を含むゴム系材料自体を選定する以外に、
酸化チタンやZnO等を混入させることも可能である。
即ち、前記弗素系樹脂を含むゴム系材料自体に酸化チタ
ンやZnO等を混入させれば、絶縁層17の比誘電率ε
を低下させることが可能である。
【0019】本発明に係る電界発光灯では、透明導電フ
ィルム13の透明電極11と背面電極18との間に所定
の交流電圧を印加すると、表示パターン16を形成した
絶縁層17以外の部分については、反射絶縁層15の比
誘電率ε0 に基づき発光層14に印加される分圧で生じ
る電界強度により所定の輝度で発光する。
【0020】一方、前記表示パターン16を形成した絶
縁層17の部分については、「TAPE」等からなる文
字を抜いた表示パターン16の部分では、前述した絶縁
層17以外の部分と同様、反射絶縁層15の比誘電率ε
0 に基づき発光層14に印加される分圧で生じる電界強
度により所定の輝度で発光するが、前記表示パターン1
6以外の部分では、反射絶縁層15の比誘電率ε0 より
も小さな比誘電率εを有する絶縁層17が介在するた
め、反射絶縁層15と絶縁層17の両者の比誘電率
ε0 ,εに基づき発光層14に印加される分圧で生じる
電界強度により発光する。即ち、この表示パターン16
の外側の地部分である絶縁層17と対応する部分では、
表示パターン16の部分よりも発光輝度が小さくなる。
【0021】前記絶縁層17の比誘電率εを所望値に設
定することにより、例えば、絶縁層17の比誘電率εを
前述した範囲内で2に近似した値とすれば、表示パター
ン16の部分が所定の輝度で発光するのに対して、前記
表示パターン16の外側の地部分がほとんど発光しない
状態にすることができ、逆に、絶縁層17の比誘電率ε
を前述の範囲内で10に近似した値とすれば、表示パタ
ーン16の外側の地部分が表示パターン16の部分より
も若干暗くなった状態にすることができ、その絶縁層1
7の比誘電率εの範囲内で表示パターン16の外側の地
部分を任意の輝度で発光させることが可能である。従っ
て、発光層14の厚みをコントロールすることなく、表
示パターン16の部分とその外側の地部分とのコントラ
ストを任意に設定できて良好なコントラストが得られ所
望の中間階調が実現できる。
【0022】本発明の電界発光灯では、前記絶縁層17
を弗素系樹脂などの熱硬化収縮しにくいゴム系材料で構
成しているので、この絶縁層17を薄く形成した場合で
も、電界発光灯自体に反りが発生することもない。従っ
て、反り防止のために前記絶縁層17を厚く形成する必
要がないので、電界発光灯の薄形化が容易である。
【0023】尚、上記実施例では、「TAPE」等から
なる文字を抜いた表示パターン16をポジ表示する場合
について説明したが、本発明はこれに限定されることな
く、「TAPE」等の文字からなる表示パターンに絶縁
層を形成すれば、その表示パターンをネガ表示すること
も可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、背面電極と反射絶縁層
との間、反射絶縁層と発光層との間、又は、発光層と透
明電極との間のいずれかに、反射絶縁層の比誘電率より
も小さな比誘電率を有する絶縁層を表示パターンに応じ
て形成したことにより、製造上、工数が増加することな
く簡単な構造でもって表示パターンをポジ表示又はネガ
表示することができて電界発光灯の薄形化を実現でき
る。
【0025】また、前記比誘電率を所望値のものに選定
すれば、発光層の厚みをコントロールすることなく、所
望の中間階調で表示パターンを表示することが可能とな
ってユーザの要求に迅速に対応することが可能となる。
また、前記絶縁層を、弗素系樹脂などの熱硬化収縮しに
くいゴム系材料で構成すれば、電界発光灯自体に反りが
発生することもないので、品質の良い製品を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電界発光灯の一実施例を示す断面
【図2】図1の電界発光灯の部分正面図
【図3】電界発光灯の従来例を示す正面図
【符号の説明】
11 透明電極 14 発光層 15 反射絶縁層 16 表示パターン 17 絶縁層 18 背面電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明電極と背面電極との間に発光層及び
    反射絶縁層を介在させた電界発光灯において、前記背面
    電極と反射絶縁層との間、又は、前記反射絶縁層と発光
    層との間、又は、前記発光層と透明電極との間に、前記
    反射絶縁層の比誘電率よりも小さな比誘電率を有する絶
    縁層を表示パターンに応じて形成したことを特徴とする
    電界発光灯。
  2. 【請求項2】 前記絶縁層は、熱硬化収縮しにくいゴム
    系材料で構成したことを特徴とする請求項1記載の電界
    発光灯。
  3. 【請求項3】 前記絶縁層は、ゴム系材料に低誘電率材
    料を混入させたことを特徴とする請求項1記載の電界発
    光灯。
  4. 【請求項4】 前記絶縁層の表示パターン部位とその表
    示パターン以外の部位とで所定の輝度差となるように前
    記絶縁層の比誘電率を設定したことを特徴とする請求項
    1乃至3記載の電界発光灯。
JP6118143A 1994-05-31 1994-05-31 電界発光灯 Withdrawn JPH07326475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118143A JPH07326475A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 電界発光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118143A JPH07326475A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 電界発光灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07326475A true JPH07326475A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14729143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118143A Withdrawn JPH07326475A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 電界発光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07326475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062530A (ja) * 2000-06-05 2002-02-28 Toshiba Corp カラー液晶用バックライト、カラー液晶表示装置、およびカラー液晶バックライト用el発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062530A (ja) * 2000-06-05 2002-02-28 Toshiba Corp カラー液晶用バックライト、カラー液晶表示装置、およびカラー液晶バックライト用el発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0917409A1 (en) Electroluminescent lamp and method of fabrication
US7071618B2 (en) Electroluminescent element comprising electrically coupled shield layer
KR19980083500A (ko) 유기물 전계효과 트랜지스터와 결합된 유기물 전기 발광소자 및 그 소자의 제작방법
WO1996030919A1 (fr) Membrane en feuille electroluminescente et commutateur comprenant cette derniere
WO1983004123A1 (en) Electroluminescent display unit
KR20070078599A (ko) 투명 캐소드를 가진 유기발광 디스플레이
US20030197461A1 (en) Electroluminescent light-emitting device
KR100786916B1 (ko) 기판없는 치수안정 전자발광 램프
JPH11224782A (ja) エレクトロルミネッセンス
JPH07326475A (ja) 電界発光灯
US6433476B1 (en) EL lamp with heater electrode
US7824936B2 (en) Method of manufacturing dispersion type AC inorganic electroluminescent device and dispersion type AC inorganic electroluminescent device manufactured thereby
EP1489892A1 (en) Electroluminescence device
JPH088066A (ja) 電界発光灯
JPH05303995A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPH11260183A (ja) 照光スイッチ及びその製造方法
JPH1092570A (ja) 電界発光灯
JPH04233196A (ja) 電界発光素子
JPH09266071A (ja) Elランプ
JPH07335383A (ja) El素子
JP2000208250A (ja) エレクトロルミネッセンス
JP2004253217A (ja) 照光式スイッチ
JP4185605B2 (ja) El表示装置、el表示装置製造方法
JPS5955487A (ja) 電界発光表示素子
JP2566221Y2 (ja) 電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731