JPH07325567A - 木管楽器の音孔 - Google Patents

木管楽器の音孔

Info

Publication number
JPH07325567A
JPH07325567A JP5141348A JP14134893A JPH07325567A JP H07325567 A JPH07325567 A JP H07325567A JP 5141348 A JP5141348 A JP 5141348A JP 14134893 A JP14134893 A JP 14134893A JP H07325567 A JPH07325567 A JP H07325567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound hole
hole
sound
bush
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5141348A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Toyama
山 淑 子 外
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5141348A priority Critical patent/JPH07325567A/ja
Publication of JPH07325567A publication Critical patent/JPH07325567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】木管楽器の管体に開設する音孔について、いわ
ゆるアンダーカットされた音孔の欠点を改良し、より澄
んだ音量のある音を出す木管楽器を提供することを目的
とする。 【構成】木管楽器の管体の音孔開設位置に音孔ブッシュ
を固定するためのブッシュ装着孔を開設し、当該ブッシ
ュ装着孔に装着固定する音孔ブッシュについて、該ブッ
シュの中央に音孔を形成し、該音孔の管体表面側端部に
小さな曲面を形成し、そして該音孔の内孔側端部に大き
な曲面を形成する音孔ブッシュを装着固定した木管楽器
の管体を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリコーダー、クラリネッ
ト、オーボー等の木管楽器の音孔に関するものである。
【0002】
【従来の技術】木管楽器はどの楽器も管頭部に発音源を
持ち、管体に音孔を形成して楽器を構成している。発音
源から発する空気の振動が管体内孔の空気を振動させ
て、音が鳴るようになっている。これらの音は、管体に
開設している音孔を開閉することによって管体内孔の空
気振動の長さを変化させて、音の高さが変わるようにな
っている。従って、音孔は振動している空気の長さの一
方の端部を受け持つことになり、この音孔の位置、形、
大きさは内孔の空気振動に大きな影響を与えることにな
る。
【0003】木管楽器のうち、リコーダーについては古
くから音孔についての工夫がなされている。一般に管体
の肉厚部分に開設する音孔は、管体肉厚の外側から内側
の内孔に向けて拡開する、いわゆるアンダーカットがよ
いとされている。それは管体表面に開口する音孔が小さ
くとも内孔の空気振動を外気に開放する能力が大きいか
らである。その空気振動を外気に開放する能力は、後述
するアンダーカットされていない場合の大きく開けた音
孔と同じような性能を得ることができる。この場合、内
孔の空気の振動を十分に外気に開放できれば、音量のあ
る、優れた音質を得ることができる。この管体肉厚の外
側から内側に向けて拡開する、アンダーカット音孔は、
昔から製作者が熟練した技術によって、刃物を用い手作
業で音孔の内孔側を切削調整することにより管体に開け
られていた。
【0004】さて、かかる音孔についての従来の技術に
は図5に示す断面が門型をなす音孔部品である特開昭5
7−2090、あるいは実開昭57−130893、特
開昭55−33178、実開平3−2400等があり、
これらの発明も上述したように内孔の空気振動を十分に
外気に開放することができるように工夫されたものであ
る。一方、図6に示すような音孔Dは、管体にドリルで
音孔を開けた時、或いは、合成樹脂成形により木管楽器
の管体を製造した時のアンダーカットされていない音孔
であり、該音孔は管体表面と内孔部分に角部ができ、こ
の角部が管体内孔の空気振動を外気に開放する作用を行
うのに抵抗となり、スムーズな開放を行うことができな
い。スムーズな開放を行うためには大きな音孔を開ける
必要が生ずる。しかし、指操作上、管体にあけることが
できる音孔の大きさも限られており、大きく開けること
ができない場合には、性能の悪い音、例えば音量の少な
い音しか得られないというように一般に認識されてい
る。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】管体に開口している
音孔を通して内孔の空気の振動を十分に外気に開放する
ために、内側に拡開した、アンダーカット音孔は、作業
者が個々の音孔を刃物を用い手作業によって切削調整す
る方法とられているが、この方法は均一性と能率的生産
性を具えた音孔を得ることができない欠点がある。ま
た、図5に示す断面が門型をなす音孔部品Aにおいて
は、管体内孔における空気振動を十分に外気に開放する
ことができるけれども、空気振動を開放する音孔Cは薄
肉の頂板Bに開けられているので、振動している空気が
開放される際に薄肉の頂板Bが伴って振動することにな
り、その振動は管体の内孔に生ずる空気振動にも微細な
振動を誘発することになり、これが原因となって優れた
音質を得るのに困難な点がある。
【0006】そして、図6に示すように、アンダーカッ
トを施さない音孔Dは、空気振動を外気に開放する場合
に、特開昭57−2090のような微細な振動を誘発す
ることはないが、管体肉厚の外側部分と内側部分(内孔
と音孔の連通部分)に角部が形成され、この角部が内孔
の空気振動を外気に開放するのに抵抗となっている。そ
の結果内孔の空気振動を十分に開放するために、音孔径
を大きくしなければならない。小さくした場合は性能の
悪い音しか得られないという欠点を生ずる。
【0007】本発明は上記の欠点を解決して、内側に拡
開した、アンダーカット音孔を得るのに、名工が工具に
より手作業で入念に切削するような調整精度と、均一性
と能率的生産性を具えて、且つ管体内孔の空気振動を外
気に開放する際に抵抗を少なくすることにより、音量の
あるしかも音質の優れた木管楽器を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決する手段】木管楽器の管体の音孔開設位置
に音孔ブッシュを固定するためのブッシュ装着孔を開設
し、当該ブッシュ装着孔に装着固定する音孔ブッシュに
ついて、該ブッシュの中央に音孔を形成し、該音孔の管
体表面側端部に小さなアールを形成し、そして、該音孔
の内孔側端部に大きなアールを形成した音孔ブッシュを
木管楽器の管体に装着固定することを特徴とする。
【0009】
【作用】音孔においては、内孔の空気振動を開放する現
象が起きている。本発明の音孔ブッシュを管体の音孔位
置に装着固定した場合は、この空気振動の開放は音孔ブ
ッシュの音孔を通して行われる。この音孔ブッシュの音
孔の構成は、該ブッシュが管体の肉厚に固定されるため
に、該音孔の長さは管体の肉厚と同じであり、且つ、該
音孔の管体表面側端部に小さなアールを形成し、該音孔
の内孔側端部には大きなアールを形成することを特徴と
する。従って、当該音孔が管体の肉厚と同じ長さに形成
して、従来の特開昭57−2090の音孔部品Aの頂板
Bに形成した音孔C(図5)より長くなっているので、
空気振動が音孔を通して外気に開放される際には、当該
音孔部品の短所である、音孔自体の微細な振動を防止す
ることができ、そして、管体内孔に生ずる空気振動に対
して微細な振動の誘発を防ぐことができる。その結果、
澄んだ優れた音質を得ることができる。
【0010】また、本発明の音孔ブッシュの音孔の管体
表面側には小さなアールを、内孔端側には大きなアール
を形成するので、図6のアンダーカットをしていない音
孔の短所である、激しく振動している空気の状態の中に
振動していない音孔の角部が突出して、そのような現象
を少なくすることができる。その結果音孔を通して行わ
れる空気振動の外気への開放をスムーズに、効率よく行
うことができるので、大きな音孔径の音孔を形成しなく
とも、音量のある、しかも優れた音を得ることができ
る。そして、この音孔の両端に形成するそれぞれのアー
ルは、それぞれに形成されるアールの若干の大小によっ
て、空気振動を外気に開放する状態が異なるので、音質
に微妙な変化を生ずる。この変化の状況を観察して、十
分な試奏を繰り返し、即ち、アールを若干大きくした
り、小さくしたりして、音質のチエックをすることによ
り、最も適切な、理想的な音質を得ることができる。こ
のようなアールの調整の場合に、空気振動の激しいリー
ドを発音源とする楽器においてはこのアールのわずかな
変化は大きく音質に影響する。又、これに加え、クラリ
ネットの場合は、リコーダー、フルートやオーボエの場
合と異なり、管体内孔の空気振動の形が閉管の形を取る
ために、管体内孔の空気振動の長さは開管の振動の形を
取るリコーダー等の楽器の場合の半分ですみ、そして、
管体に開口する音孔は小さくてすむので、リコーダー、
フルート等の楽器の音孔よりは大きな音質の変化が得ら
れる。このような場合は調整の幅は大きく、より理想的
な音質を追求することができる。
【0011】
【実施例】本発明を図面に沿って説明する。図1は本発
明に係る音孔ブッシュを木管楽器の管体に装着固定した
縦断面図であり、図2は横断面図であり、図3は当該音
孔ブッシュを斜視図で表したものである。1は音孔ブッ
シュ、2は音孔、3、3’は音孔の両端、すなわち音孔
の管体表面側端部、内孔側端部に形成したアール、4は
音孔ブッシュの外周に設けた段部である。そして11は
木管楽器の管体、12はブッシュ装着孔、13は管体表
面、14は管体内孔、15は段部である。木管楽器の管
体11のブッシュ装着孔12に音孔ブッシュ1を差込
み、その際に容易に装着位置が決定できるように音孔ブ
ッシュ1の段部4と装着孔12の段部15とが接触する
ようにして装着固定する。固定手段として、圧入、接着
剤による接着等があり、手段を選ぶものではない。当該
音孔ブッシュ1は中央に音孔2を形成し、そして、該音
孔2の管体表面13側の端部に小さなアール3を形成
し、同様に内孔14側の端部には大きなアール3’を形
成する。
【0012】音孔ブッシュ1を、木管楽器の管体11の
音孔位置に形成したブッシュ装着孔12に装着固定する
と、管体内孔14に生じている空気振動は音孔ブッシュ
1の音孔2を通して外気に開放される。この場合、当該
音孔2の長さは管体11の肉厚と同じ長さに形成され、
従来の例えば特開昭57−2090の音孔部品Aの頂板
Bに開設する音孔C(図5)より長くなっているので、
空気振動が音孔を通して外気に開放される際には、音孔
自体の微細な振動を少なくすることができる為、音質の
優れた楽音を得ることができる。また、本発明の音孔ブ
ッシュ1の音孔2の管体表面側には小さなアール3を、
内孔端側には大きなアール3’を形成して、図6に示す
アンダーカットをしていない音孔Dの短所、すなわち、
激しく振動している空気の状態の中に振動していない音
孔Dの角部が突出して、その空気振動を乱ような現象を
少なくすることができる。その結果音孔2を通して行わ
れる空気振動の外気への開放をスムーズに、効率よく行
うことができるので、比較的に音孔径を大きくしなくと
も、音量のある、しかも優れた音を得ることができる。
これは学童が演奏する際に、指先で音孔を開閉する際に
大変らくになる。そして、音孔の両端に形成するアール
3、3’のうち、管体表面側のアール3を特に小さくす
ることにより、音孔の角部で空気振動を乱すような現象
を防止するともに、音孔開閉の際、指先が容易に音孔を
確実に閉じることができる。なお、この音孔2における
アール3、3’の大小によって、空気振動を外気に開放
する状態が異なるので、音質に微妙な変化を生ずる。こ
の変化の状況を観察して、十分な試奏を繰り返し、アー
ル3、3’の大きさを選択して、音質のチエックを行い
最も適切な、且つ理想的な音質を得ることができる。こ
のようなアール3、3’の調整の場合に、空気振動の激
しいリードを発音源とする楽器、例えばクラリネット、
オーボエにおいては、このアール3、3’のわずかな変
化は大きく音質に影響する。又、これに加え、クラリネ
ットの場合は、リコーダー、フルートやオーボエの場合
と異なり、管体内孔14の空気振動の形が閉管の形を取
るため、リコーダー等開管構造楽器に比らべその管長は
2分の1ですみ、そして、管体に開口する音孔は小さく
てすむので、リコーダー、フルート等の楽器の音孔より
は大きな音質の変化が得られる。このような場合は調整
の幅は大きく、より理想的な音質を追求することができ
る。
【0013】図4はもう一つの実施例であり、管体11
に段部のないブッシュ装着孔12を開設し、そして、外
周に段部を形成しない音孔ブッシュ1を、当該ブッシュ
装着孔12に装着固定することを特徴とするものであ
る。固定手段には圧入、接着剤による接着があり、手段
を選ぶものではない。この実施例においても、音孔ブッ
シュ1の中央に音孔2を形成し、該音孔2の管体表面側
端部に小さなアール3を形成し、そして、該音孔2の内
孔側端部に大きなアール3’を形成することを特徴とす
る。従って、前述した図1、図2、図3における実施例
と同様の作用と効果を得ることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明に係る音孔ブッシュを装着固定し
た木管楽器の管体は、従来の木管楽器の欠点を解決し
て、管体内孔の空気振動が激しくとも、管体の肉厚と同
じ長さに設定した音孔によって、薄肉の頂板に形成する
小さな音孔(又はアンダーカットされた小さな音孔)が
誘発する微細な振動を少なくすることができるので、澄
んだ音を得ることができる。そして、音孔の両端にアー
ルを形成した音孔によって、空気振動の外気への開放を
スムーズに、効率よく行うことができるので、明るい、
音量のある音を得ることができる。又、スムーズな、効
率のよい空気振動の外気への開放は音孔径を大きくする
必要性はなく、演奏する際に指操作を大変らくに行うこ
とができる。又、本発明の音孔ブッシュは音孔の両端に
形成するアールの調整と試奏を繰り返し、音質をチエッ
クしながら行うことができるので、名工が工具により手
作業で入念に切削するような調整精度を得ることがで
き、そして、均一性と能率的生産性をも具えることがで
きる。従って、かつての名工の手に成るような音量のあ
るしかも雑音の少ない優れた木管楽器を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音孔ブッシュを装着固定した木管
楽器の管体の縦断面部分図
【図2】本発明に係る音孔ブッシュを装着固定した木管
楽器の管体の横断面部分図
【図3】本発明に係る音孔ブッシュの斜視図
【図4】本発明に係る音孔ブッシュを装着固定した木管
楽器のもう一つの実施例を説明した縦断面部分図
【図5】特開昭57−2090における音孔部品を説明
した断面図
【図6】木管楽器の管体に開設したアンダーカットされ
ていない音孔の断面図
【符号の説明】
1:音孔ブッシュ 2:音孔 3、3’:アール
4:段部 11:木管楽器の管体 12:ブッシュ装着孔 1
3:管体表面 14:管体内孔 15:段部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】木管楽器の管体の音孔開設位置に音孔ブッ
    シュを装着固定するための、段部を形成したブッシュ装
    着孔を開設し、当該ブッシュ装着孔に装着固定する音孔
    ブッシュにおいて、該ブッシュの中央に音孔を形成し、
    該音孔の管体表面側端部に小さなアールを形成し、そし
    て該音孔の内孔側端部に大きなアールを形成し、該ブッ
    シュの外周には段部を形成して、当該音孔ブッシュを管
    体のブッシュ装着孔に装着固定するに際して、ブッシュ
    外周の段部をブッシュ装着孔の段部に接触するようにし
    て、音孔ブッシュを装着固定したことを特徴とする木管
    楽器の管体。
  2. 【請求項2】木管楽器の管体の音孔開設位置に音孔ブッ
    シュを装着固定するための、ブッシュ装着孔を開設し、
    当該ブッシュ装着孔に装着固定する音孔ブッシュにおい
    て、該ブッシュの中央に音孔を形成し、該音孔の管体表
    面側端部に小さなアールを形成し、そして、該音孔の内
    孔側端部に大きなアールを形成して、当該音孔ブッシュ
    をブッシュ装着孔に装着固定したことを特徴とする木管
    楽器の管体。
JP5141348A 1993-05-20 1993-05-20 木管楽器の音孔 Pending JPH07325567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141348A JPH07325567A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 木管楽器の音孔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141348A JPH07325567A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 木管楽器の音孔

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07325567A true JPH07325567A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15289881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141348A Pending JPH07325567A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 木管楽器の音孔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07325567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233967A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yamaha Corp 木管楽器及び整流部材
JP2016040616A (ja) * 2015-10-22 2016-03-24 ヤマハ株式会社 木管楽器及び整流部材
WO2018056080A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ヤマハ株式会社 音孔アダプタ及び管楽器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448218A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Zenon Gakufu Shiyutsupanshiya Woodwind

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448218A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Zenon Gakufu Shiyutsupanshiya Woodwind

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233967A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yamaha Corp 木管楽器及び整流部材
US9311904B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Yamaha Corporation Woodwind instrument and airflow adjuster
JP2016040616A (ja) * 2015-10-22 2016-03-24 ヤマハ株式会社 木管楽器及び整流部材
WO2018056080A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ヤマハ株式会社 音孔アダプタ及び管楽器
JPWO2018056080A1 (ja) * 2016-09-20 2019-01-17 ヤマハ株式会社 音孔アダプタ及び管楽器
CN109564754A (zh) * 2016-09-20 2019-04-02 雅马哈株式会社 音孔转接器以及管乐器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865030B2 (ja) 金管楽器用消音器
US7683246B2 (en) Musical instrument playing actuator, play assisting mouthpiece, brass instrument, automatic playing apparatus, and play assisting apparatus
US20060272473A1 (en) Mouthpiece for a wind instrument
JP6101867B2 (ja) 息圧調整弱音装置、及びそのアダプター
US6673992B1 (en) Saxophone mouthpiece
JPH07325567A (ja) 木管楽器の音孔
US20070144330A1 (en) Enhanced resonator for banjo or other musical instrument
US7560631B1 (en) Brass-wind musical instrument mouthpiece
KR101405991B1 (ko) 울림통을 갖는 악기용 마우스피스
US4212223A (en) Mouthpiece for woodwind musical instruments
JPS61246793A (ja) 横笛用ヘツドジヨイント
JP2007504505A (ja) フルート
CN213877547U (zh) 共振系统和包括共振系统的弦乐器
TWI845368B (zh) 長笛家族樂器之笛頭組件
JP2006195234A (ja) 木管楽器
KR101974981B1 (ko) 관악기용 키트
WO2005071661A2 (en) Flute
US11769474B2 (en) Flute head joint, method of producing a flute head joint and flute
JP2545159Y2 (ja) ソプラノサクソフォン
JPH027095A (ja) フルート,ピッコロのトリル機構
JP3141194U (ja) オカリナ
JPS631349Y2 (ja)
US20230317036A1 (en) Instrument with interior body walls having airflow disruption apparatus
KR20240000466U (ko) 관악기용 마우스피스 체결링
JP3213757U (ja) リコーダー