JPH0732511Y2 - 船積設備 - Google Patents

船積設備

Info

Publication number
JPH0732511Y2
JPH0732511Y2 JP8405989U JP8405989U JPH0732511Y2 JP H0732511 Y2 JPH0732511 Y2 JP H0732511Y2 JP 8405989 U JP8405989 U JP 8405989U JP 8405989 U JP8405989 U JP 8405989U JP H0732511 Y2 JPH0732511 Y2 JP H0732511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
carrier
barge
loading platform
dump truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8405989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323120U (ja
Inventor
晃 川瀬
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP8405989U priority Critical patent/JPH0732511Y2/ja
Publication of JPH0323120U publication Critical patent/JPH0323120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732511Y2 publication Critical patent/JPH0732511Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は運搬車の積載物を運搬船の積載部の全面に投入
する船積設備に関する。
[従来の技術] 一般に、土砂や廃棄物等の荷をバージ等の運搬船に船積
みして、埋立地等の目的地に移送するため、ダンプトラ
ック等の運搬車から直接運搬船に投入して船積みするこ
とが行われている。
従来、この荷の運搬船への船積みは、第4図に示すよう
に岸壁1に設けられた船積場2にバージ等の運搬船6を
停船させ、この船積場2に土砂等の積載物3を積んだダ
ンプトラック4を後進走行させ、この積載物3をシュー
タ5に沿って直接運搬船6に投入して船積みしている。
この船積場2は、第5図に示すように運搬船6への投入
口位置が船幅方向に2段に形成されており、ダンプトラ
ック4からの積載物3が運搬船6の片側に偏らないよう
になっている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上述の積載設備で積載部が前後方向に長
い大形の運搬船に船積みする場合には、運搬船の積載物
を前後方向に均一に船積みするために、船幅方向の船積
み完了ごとに、この運搬船を前後方向に移動させる必要
があり手間がかかる問題があった また、ダンプトラック4は1台づつ船積場2に向けて後
進させ船積みし、その間、次のダンプトラック4は船積
場2前で待機することとなるため、船積効率がきわめて
低いという問題があった。
本考案は上述の問題点を解決すべくなされたものであっ
て、船積の過程で運搬船を移動させる手間を要すること
なく、運搬船の積載部の全面に均一に短時間に船積みす
ることのできる船積み効率の高い船積設備を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案は岸壁から水上に向
けて運搬車の通行可能な船積架台を設け、該船積架台
に、この船積架台の下に停船される最大運搬船の積載部
に対応する範囲で複数の積載物投入口を形成し、これら
投入口に蓋体をそれぞれ開閉自在に設けて構成される。
[作用] 最大運搬船を、この船の積載部の全長、全幅に対応して
複数の積載物の投入口が形成されている船積架台の下に
停船させる。この複数の投入口に面して、積載物を積ん
だ複数台の運搬車をそれぞれ走行させ配置する。そし
て、この投入口を開放して運搬車から積載物を運搬船の
積載部に投入する。
これにより、運搬船の積載部の全面に一様に一度に多量
の船積みをすることができ、船積効率を向上させること
ができる。
[実施例] 本考案の好適な一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例にかかる船積設備は、第1図および第2図に示
すように岸壁1から海上に向けて設けられ、海上の埋立
地に土砂を運搬する運搬船であるバージ12に船積みする
ために設けられる。
この船積設備の船積架台11が岸壁1に接した海上に打設
された多数の支柱10上に形成され、この船積架台11の下
方の海面上に土砂を運搬するバージ12が停船されるよう
になっている。
この船積架台11は、その長手方向に土砂の運搬に使用さ
れる最大のバージ12を2隻停船させ、これを覆うに足る
形状に形成される。したがって、この船積架台11の長手
方向に対する幅方向の支柱10の間隔は、この大形のバー
ジ12を停船できるように設定され、また、海面から船積
架台11までの高さも大形のバージ12を停船できる高さに
設定される。この船積架台11と岸壁1との間には、その
前後に位置してダンプトラック4が2列づつ通行できる
入通路13と出通路14が設けられ、荷台22に土砂15を積載
したダンプトラック4が入通路13から入り、この船積架
台11に土砂15を運搬し、バージ12に土砂15を投入して出
通路14から岸壁1に戻るようになっている。この入通路
13と出通路14との間と、岸壁1と船積架台11との間で形
成される空隙部に浮体20を設け、ダンプトラック4から
の土砂15の仮置場として、ダンプトラック4とバージ12
との運搬量の調整するようにしてもよい。
この船積架台11の下には、この海面上に停船するバージ
12の積載部Aの全長、全幅に対応して複数の積載物の投
入口16が形成される。この投入口16は、図示するように
船積架台11に1列6個づつ4列形成され、その2列づつ
で1隻のバージ12の積載部Aを覆い、その全長、全幅に
わたって土砂15を均一に投入できるようになっている。
この投入口16はダンプトラック4の荷台22幅より大きな
幅に形成され、土砂15を船積架台11上に放散させること
なく投入できるようになっている。また、列方向の投入
口16と投入口16との間には、ダンプトラック4が停車し
て投入口16から土砂15を投入できるような所定距離を有
する停車部17が形成される。
これらの投入口16には、第3図に示すように蓋体18がヒ
ンジ21を介してそれぞれ上方に開閉自在に取付けられ
る。この蓋体18は閉じられた際には船積架台11の表面と
同一平面となり、ダンプトラック4の通行に支障のない
ように形成される。そして、この蓋体18の両側のダンプ
トラック4の通行に支障のない位置には、蓋体18を開閉
する開閉シリンダ19が設けられる。この開閉シリンダ19
は図示しない制御装置で油圧駆動され、蓋体18をヒンジ
21を中心に上方に向けて傾動させ開閉するようになって
いる。また、この蓋体18の開閉を示す信号灯が、それぞ
れの投入口16に設けられる。
次に本実施例の作用について説明する。
土砂15を埋立地に運搬すべく空のバージ12が船積設備の
船積架台11下に、タグボートで曳航され、所定位置に停
船される。このバージ12の積載部Aには、船積架台11の
2列12個の投入口16が対応される。次いで、土砂15を積
載したダンプトラック4が岸壁1から2列になって入通
路13を走行し、先頭のダンプトラック4から順次、上記
12個の投入口16の投入部17に、それぞれ荷台を投入口16
に向けて配置される。この時投入口16の蓋体18は閉じら
れているので、ダンプトラック4は蓋体18上を走行し
て、それぞれの投入部17に配置される。
そして、上記12個の投入口16の蓋体18を開閉する開閉シ
リンダ19が制御装置からの指令で駆動され、蓋体18が上
方に傾動して投入口16が一斉に開放される。この開放を
信号灯の点滅でそれぞれのダンプトラック4の運転者は
確認し、荷台22を傾動させる。
これにより、ダンプトラック4に積載されている土砂15
は、一斉に投入口16からバージ12の積載部Aに向けて投
入される。
土砂15の投入が終了すると開閉シリンダ19の作動で蓋体
18が回動され、投入口16は閉じられ、空になったダンプ
トラック4はこの投入口16上を走行して、順次、出通路
14から岸壁1に戻り、再度土砂15を運搬すべく積荷場に
走行する。
これにより、ダンプトラック4は後進走行させることな
く、安全な前進走行で土砂15をバージ12に投入できる。
このダンプトラック4からバージ12への土砂15の投入が
必要な回数行われ、バージ12は満載となり、埋立地に曳
航される。
上述の実施例においては、船積架台11の下に停船される
最大のバージ12への船積みについて説明したが、このバ
ージ12より小形のバージ12aを停船させた場合には、図
示するようにこのバージ12aの積載部Bに対応する範囲
の複数の投入口16aから土砂15の船積みを行う。
また、この実施例では、4列の投入口16を船積架台11に
設けた例を示したが、この投入口16の列を増やすこと
で、大能力の船積設備とすることができる。
一方、船積架台11と岸壁1との間に土砂15の仮置場とし
て浮体20を設置した場合は、ダンプトラック4からバー
ジ12への船積みを行うと共に、この浮体20に土砂15を積
載して、例えばバケットクレーン等でバージ12に船積み
することもできる。
[考案の効果] 本考案によれば、船積架台に最大運搬船の積載部に対応
する積載物の投入口を設けたので、船積みに際して運搬
船を前後方向に移動させることなく、また運搬車を後進
走行させることなく、船全体に一様に短時間に多量の積
載物を投入でき、効率の高い安全な船積作業を行うこと
ができる。また、最大運搬船より小形の運搬船には、そ
の船の積載部に対応した投入口のみを開閉して船積みで
き、大小さまざまな船を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図にII-II矢視図、第3図は本実施例にかかる投入口の
断面説明図、第4図は従来の船積設備の側面図、第5図
は第4図の平面図である。 図中、1は岸壁、4は運搬車であるダンプトラック、11
は船積架台、12は運搬船であるバージ、15は積載物であ
る土砂、16は投入口、18蓋体、19は蓋体の開閉シリン
ダ、Aはバージの積載部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】岸壁から水上に向けて運搬車の通行可能な
    船積架台を設け、該船積架台に、この船積架台の下に停
    船される最大運搬船の積載部に対応する範囲で複数の積
    載物投入口を形成し、これら投入口に蓋体をそれぞれ開
    閉自在に設けたことを特徴とする船積設備。
JP8405989U 1989-07-19 1989-07-19 船積設備 Expired - Lifetime JPH0732511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8405989U JPH0732511Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 船積設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8405989U JPH0732511Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 船積設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323120U JPH0323120U (ja) 1991-03-11
JPH0732511Y2 true JPH0732511Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31632234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8405989U Expired - Lifetime JPH0732511Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 船積設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732511Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323120U (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158416A (en) System for handling container cargo and a novel ship and lifting device
US4043285A (en) Container ship
US5570986A (en) Cargo container transfer system for cranes
US6390006B1 (en) Sea bulk transfer vessel
JPH0732511Y2 (ja) 船積設備
JPH0732512Y2 (ja) 船積設備
US2893574A (en) Unloading unit for cargo vessel
US1495428A (en) Dumping vessel
JPS6153921A (ja) 埋立方法
JP3210305B2 (ja) 船のデッキ型積荷の積降し装置
US3604573A (en) System and apparatus for unloading bulk material from a storage enclosure
JP3025618U (ja) 鋼製ハッチカバーの格納構造
JPS59318Y2 (ja) 貨物船
EP0109114B1 (en) Self-unloading vessel
US3228539A (en) Water-borne transport and dispensing vehicle
US3348515A (en) Design of general cargo and bulk cargo vessel
JP3392918B2 (ja) 船舶荷役方法および装置
JP3013755U (ja) 特殊船の自動荷おろしシステム
DE19623164A1 (de) Wasserfahrzeug für Binnengewässer
JPS62164909A (ja) 荷物の積替装置
DE19811361C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Be- und Entladen von Schiffen
JPS5832076B2 (ja) コンテナ沖取り用小型船
JPH05116765A (ja) 自動車運搬船用自動車積卸し装置
JPS5819514B2 (ja) 双胴型運搬船からの土砂等の揚貨設備
JP3002734B2 (ja) ばら積船のセルフアンローディングシステム