JPH07323823A - シートベルト引締装置 - Google Patents

シートベルト引締装置

Info

Publication number
JPH07323823A
JPH07323823A JP6142299A JP14229994A JPH07323823A JP H07323823 A JPH07323823 A JP H07323823A JP 6142299 A JP6142299 A JP 6142299A JP 14229994 A JP14229994 A JP 14229994A JP H07323823 A JPH07323823 A JP H07323823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
seat belt
spring locking
casing
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6142299A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumasa Koujiya
睦雅 糀谷
Kazumi Isaji
和美 伊佐治
Shinichi Iwai
慎一 岩井
Yutaka Ohashi
豊 大橋
Toshihiro Takei
敏博 竹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6142299A priority Critical patent/JPH07323823A/ja
Priority to EP95108399A priority patent/EP0685372B1/en
Priority to DE69503707T priority patent/DE69503707T2/de
Priority to US08/455,915 priority patent/US5762372A/en
Publication of JPH07323823A publication Critical patent/JPH07323823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構造で減速時の確実な作動を可能とす
る。 【構成】 ワイヤ1と、該ワイヤ1によりシートベルト
バックル2に連結されたバネ係止体3と、バネ係止体3
を直線動自在に収納するケーシング4と、バネ係止体3
とケーシング4の内壁との間に両端を当接せしめて収縮
状態で配設された相対的に強いバネ力の主コイルバネ5
と、バネ係止体3の移動を規制する板バネ6と、相対的
に弱いバネ力の副コイルバネ7と、副コイルバネ7によ
りバネ係止体3に対して慣性力作用方向へ支持された質
量体8とを有する。慣性力が作用して質量体8が副コイ
ルバネ7のバネ力に抗して移動することにより板バネ6
の規制作動が解消される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の急減速時にシート
ベルトを引き締める引締装置に関し、特に確実な引締作
動を可能としたシートベルト引締装置に関する。
【0002】
【従来の技術】シートベルト引締装置は、シートベルト
を急速に引き締めてその緩みを解消し、リトラクタのロ
ッキングと相まって乗員の身体保護を図るもので、近年
の装置の小型化の要請に鑑みてコイルバネのバネ力によ
りシートベルトバックル等を引き込むものが提案されて
いる。例えば特開平4−63746号公報には、筒状ケ
ーシング内に圧縮状態の引き込み用コイルバネとトリガ
機構を収納したものが示されており、質量体でもある上
記コイルバネが減速時の慣性力を受けて移動した時にト
リガ機構が作動して、コイルバネが伸長しシートベルト
バックルが急速に引き込まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のシ
ートベルト引締装置では、コイルバネを質量体として共
用しているために、トリガ機構等が比較的複雑になると
ともに、圧縮状態のコイルバネは往々にして側方へ変形
してケーシングの内壁に接触し、摩擦力を生じて所定の
慣性力が作用しても引き締め作動が開始されないという
問題がある。
【0004】本発明はかかる課題を解決するもので、簡
易な構造で減速時の確実な作動を可能としたシートベル
ト引締装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の構成では、連
結部材1と、該連結部材1によりシートベルトの懸架部
材2に連結されたバネ係止部材3と、該バネ係止部材3
を直線動自在に収納するケーシング4と、上記バネ係止
部材3と上記ケーシング4の内壁との間に両端を当接せ
しめて収縮状態で配設された相対的に強いバネ力の主バ
ネ部材5と、上記バネ係止部材3の移動を規制する規制
部材6と、相対的に弱いバネ力の副バネ部材7と、該副
バネ部材7により上記バネ係止部材3に対して慣性力作
用方向へ支持された質量体8とを具備し、慣性力が作用
して上記質量体8が上記副バネ部材7のバネ力に抗して
移動することにより上記規制部材6の規制作動が解消さ
れるように設定したものである。
【0006】請求項2の構成では、連結部材1と、該連
結部材1によりシートベルトの懸架部材2に連結された
バネ係止部材3と、該バネ係止部材3を直線動自在に収
納するケーシング4と、上記バネ係止部材3と上記ケー
シング4の内壁の一箇所との間に両端を当接せしめて収
縮状態で配設された相対的に強いバネ力の主バネ部材5
と、上記バネ係止部材3の移動を規制する規制部材6
と、相対的に弱いバネ力の副バネ部材7と、該副バネ部
材7により上記ケーシング4の内壁の他の箇所に対して
慣性力作用方向へ支持され、上記主バネ部材5の伸長方
向と反対方向へ移動可能とした質量体8とを具備し、慣
性力が作用して上記質量体8が上記副バネ部材7のバネ
力に抗して移動することにより上記規制部材6の規制作
動が解消されるように設定したものである。
【0007】請求項3の構成では、上記規制部材は、バ
ネ係止部材3から延びる板バネ6であり、該板バネ6の
先端をケーシング4内壁に設けたストッパ壁421に係
合せしめるとともに、質量体8の一部が上記板バネ6先
端に背後より当接してその係合解消を阻止している。
【0008】請求項4の構成では、上記規制部材6は、
上記シートベルト懸架部材2により連結部材1を介して
上記主バネ部材5を収縮せしめる方向へバネ係止部材3
を戻り移動せしめた時に、再び規制作動を開始するよう
に設定されている。
【0009】
【作用】請求項1および2の構成において、相対的に弱
いバネ力の副バネ部材によりバネ係止部材に対して支持
された質量体は、減速による所定の慣性力が作用すると
副バネ部材を圧縮変形せしめて速やかに慣性力作用方向
へ移動する。これにより規制部材の規制作動が解消さ
れ、バネ係止部材の移動が可能となって、収縮状態の主
バネ部材が強いバネ力で伸長変形する。これに伴い上記
バネ係止部材が急速に押しやり移動せしめられ、連結部
材を介してシートベルトの懸架部材が迅速に引き込み作
動せしめられる。主バネ部材と質量体を別体のものとし
たから、主バネ部材の伸長変形を可能とするトリガ機構
が簡素化されるとともに、副バネ部材により支持された
質量体は所定の慣性力が作用すると摩擦力等の抵抗を受
けることなく速やかに移動して、懸架部材の確実な引き
込みを実現する。特に、請求項2の構成においては、主
バネ部材の伸長方向を慣性力作用方向と反対としたか
ら、連結部材を介したシートベルト懸架部材の引き込み
作動時のロスを小さくするような装置の配置が可能とな
る。
【0010】請求項3の構成においては、規制部材(ト
リガ機構)を更に簡易な構造とできる。
【0011】請求項4の構成においては、装置をリセッ
トして再度使用することができる。
【0012】
【実施例1】図1において、シートベルト引締装置は引
き込み駆動部Aと、シートベルトバックル2を支持する
とともにこれの再引出しを阻止する逆進防止部Bよりな
り、これらは図略のシート側面に固定されるとともに、
フレキシブルチューブ11内に通した連結部材としての
ワイヤ1により相互に結ばれている。
【0013】引き込み駆動部Aの詳細を図2に示す。図
において、駆動部Aのケーシング4は、車両前後方向
(図の左方が前方)へ水平姿勢で設けられた円筒体で、
その前端開口は通気孔411を設けたキャップ41で閉
鎖され、後端開口には容器状をなすハウジング部材42
が覆着されている。
【0014】上記ケーシング4内にはこれに沿って水平
動自在に厚肉円形(図3)のバネ係止体3が配設してあ
り、該バネ係止体3の段付きに小径とした背部外周と上
記ハウジング部材42の内端開口縁との間に、ケーシン
グ4内周壁に沿って強いバネ力の主コイルバネ5が、後
述する構造により圧縮状態で保持されている。
【0015】上記バネ係止体3の前面に沿って円形の係
止板31(図3)が配設してあり、該係止板31は背面
中心に形成した突出部311がバネ係止体3の中心開口
内に嵌着してある。かかる係止板31とバネ係止体3の
間に基端のフランジ板61を挟持せしめて、規制部材た
る板バネ6が設けてある。板バネ6は、略円形の上記フ
ランジ板61(図3)の上下端より後方へ大きく延出す
る脚部62A,62Bを有し、これら脚部62A,62
Bはバネ係止体3の上下位置に形成した切欠き溝32
1,322内を通って、後方へ向けて漸次対向間隔が拡
がっている。
【0016】上記板バネ6の各脚部62A,62Bの先
端にはストッパ片63A,63Bがカシメ固定してあ
り、脚部先端の上下面よりそれぞれ突出するこれらスト
ッパ片63A,63Bが、上記ハウジング部材42の開
口縁全周に中心方向へ突設したストッパ壁421の背面
に係合している。かかる構造により、バネ係止体3の前
方移動が規制され、既述の如く収縮状態の主コイルバネ
5がバネ係止体3とハウジング部材42の間に保持され
る。なお、ストッパ壁421の内径と主コイルバネ5の
内径はほぼ同一としてある。
【0017】上記板バネ6の上下の脚部62A,62B
間には質量体8が設けられている。この質量体8は円柱
状をなし(図3)、その前端部中心に形成した凹所81
の底面とバネ係止体3の背面との間に弱いバネ力の副コ
イルバネ7が設けてある。質量体8は上記副コイルバネ
7のバネ力により後方へ付勢されて、その後端面が、ハ
ウジング部材42内に位置するフレキシブルチューブ1
1の挿入端に当接するとともに、質量体8の後端部外周
面は板バネ脚部62A,62B先端のストッパ片63
A,63Bに内方より当接して、ストッパ壁421との
係合解消を阻止している。
【0018】係止板31の背面突出部311には上記ワ
イヤ1の一端が固定され、該ワイヤ1はバネ係止体3の
中心孔より副コイルバネ7内を通り、質量体8の中心貫
通孔を経てフレキシブルチューブ11により以下に説明
する逆進防止部Bへ至っている。なお、ワイヤ1は図3
に示すように、係止板31、フランジ板61、バネ係止
体3および質量体8の各側面に形成された切欠きを通し
て、側方よりこれらの中心孔内に挿入される。
【0019】図4において、逆進防止部Bの固定カバー
91は偏平な矩形筒状をなし、該固定カバー91内にシ
ートベルトバックル2より延びる逆進防止鉤板92が摺
動自在に配設してある。逆進防止鉤板92の板面中央に
は長手方向へ延びる長穴921が設けられ、該長穴92
1の平行に対向する両側面に鋸歯状の多数の鉤部922
が形成されている。シートベルトバックル2を除く逆進
防止鉤板92全体は可動カバー93内に収納されてい
る。この可動カバー93は偏平な矩形筒状で、全体が蛇
腹形状に成形されて伸縮自在となっており、その上端開
口がシートベルトバックル2に固定され、下端開口は固
定カバー91の周壁の係止溝内に係止されている。
【0020】上記逆進防止鉤板92の長穴921内には
左右一対の逆進防止爪94A,94Bが設けられてお
り、これら逆進防止爪94A,94Bは板材のプレス成
形品で、互いに対称形状をなし、一端のリング状頭部と
これより延びる脚部とより構成されている。これら頭部
を重ねた状態で各脚部は同一面上に位置し、頭部を貫通
してシートへの固定ボルト95が設けられて、該固定ボ
ルト95回りに回動自在となっている。
【0021】逆進防止爪94A,94Bの各脚部先端に
は内側縁に沿って長孔が設けられ、これら長孔941に
逆U字形に屈曲成形した板バネ96の両脚部先端が挿入
してある。これにより、左右の逆進防止爪94A,94
Bは互いの脚部が離反するように付勢され、各脚部の外
側面に複数形成された鋸歯状の爪部が、逆進防止鉤板9
2の鉤部922に係合してこれの上方移動を阻止してい
る。
【0022】左右に離間した逆進防止爪94A,94B
の間には板バネ97の矩形頭部971が挿入位置せしめ
られて、これら逆進防止爪94A,94Bの内方への移
動を阻止している。したがって、この状態では逆進防止
爪94A,94Bが逆進防止鉤板92の鉤部922から
外れることはなく、逆進防止鉤板92(すなわちシート
ベルトバックル2)は上方移動のみならず下方への移動
をも阻止されている。上記板バネ97は頭部971より
連結部972を介して八の字状に開いた脚部973を有
し、各脚部973の先端は逆進防止鉤板92の下端に屈
曲形成したストッパ壁923の取付穴内に挿入してあ
る。そして、板バネ97の連結部972に、フレキシブ
ルチューブ11(図1)内を経て上記引き込み部ケーシ
ング4より至ったワイヤ1のブロック状端部が固定され
ている。
【0023】上記構成のシートベルト引締装置におい
て、車両の急減速等により質量体8に前方への慣性力が
作用すると、図5に示す如く、副コイルバネ7を圧縮し
つつ質量体8が前方へ移動して、板バネ6先端のストッ
パ片63A,63Bの内側面が質量体8の外周面より外
れる。ストッパ片63A,63Bには主コイルバネ5か
らの荷重により図の矢印方向へのモーメントが作用して
おり、この結果、板バネ先端が内方へ屈曲傾斜して、ス
トッパ片63A,63Bの端面とストッパ壁421との
係合が解消される。しかして、主コイルバネ5は大きな
バネ力で伸長変形し、これに伴ってバネ係止体3および
係止板31が前方へ急速に押しやられる。これにより、
ワイヤ1も大きな力で前方へ引かれる。
【0024】ワイヤ1の引き込みを生じると、逆進防止
部B(図4)ではワイヤ1は下方へ移動してそのブロッ
ク状端部が逆進防止鉤板92の下端ストッパ壁923に
当接する。同時に板バネ97の脚部973が下方へ変形
するからその頭部971が左右の逆進防止爪94A,9
4Bの間より抜け出て、これら逆進防止爪94A,94
Bの内方への移動が可能となる。しかして、逆進防止鉤
板92がワイヤ1に引かれて下方へ移動すると、逆進防
止爪94A,94Bは鉤部922の通過に伴ってこれを
乗り越えるように自由に内方へ変位し、逆進防止鉤板9
2が下方へ急速に移動して、シートベルトバックル2の
引き込みが行われる。引き込み終了後、乗員の前方移動
によりシートベルトバックル2を介して逆進防止鉤板9
2に上方への引出し荷重が作用するが、この場合には逆
進防止爪94A,94Bが鉤部922と係合して逆進防
止鉤板92の引出しを阻止する。
【0025】引き込み駆動部Aのリセットを行う場合に
は、逆進防止部Bの板バネ96両脚先端を工具等により
掴んでバネ付勢力に抗して内方へ移動せしめる。これに
より、左右の逆進防止爪94A,94Bは逆進防止鉤板
92の鉤部922と干渉しない内方位置へ変位せしめら
れる。この状態でシートベルトバックル2および逆進防
止鉤板92を引き上げると、これに応じてワイヤ1も移
動し、引き込み駆動部A(図2)ではワイヤ1は後方へ
移動する。
【0026】ワイヤ1が後方へ引かれると、係止板31
およびバネ係止体3は主コイルバネ5を圧縮しつつ後方
の原位置へ移動せしめられる。この過程で上記主コイル
バネ5の内周に接して移動する板バネ6先端のストッパ
片63A,63Bがストッパ壁421を越えてその背後
に回り込みこれと係合する。続いて各ストッパ片63
A,63Bの内方位置に質量体8の外周が至ってストッ
パ壁421との係合解消を阻止する。
【0027】本実施例においては、上記副コイルバネ7
のバネ力を適当に設定することにより、質量体8が移動
を開始する慣性力を比較的小さい値から正確に決定する
ことができ、車両の急減速時のみならず、段差乗り上げ
や悪路走行時にも引き込み作動を行わせることができ
る。
【0028】また、図2のδで示すストッパ片63A,
63Bと質量体8外周面のオーバラップ量を調整するこ
とにより、引き込み作動がなされる減速慣性力の持続時
間を適宜設定することができる。
【0029】
【実施例2】図6に示すように、実施例1と異なり、逆
進防止部Bが引き込み駆動部Aよりも車両前方(図の左
方)に位置し、両者の間を、緩やかに湾曲するフレキシ
ブルチューブ11内に挿通したワイヤ1により連結して
ある。逆進防止部Bの構造は既に説明した実施例1と同
一であり、以下、引き込み駆動部Aの構造の詳細を説明
する。
【0030】図7において、水平姿勢に設けられた円筒
状ケーシング4は、前端開口に容器状をなすハウジング
部材42が覆着されて閉鎖され、後端開口は通気孔41
1を設けたキャップ41で閉鎖されている。そして、上
記ハウジング部材42の、内壁中間位置の全周より突出
形成したガイド壁422により、水平姿勢で摺動自在に
質量体8が支持されている。
【0031】上記質量体8は段付きの異径とした円筒体
で、基端部の外周に形成したフランジ82が上記ガイド
壁422の端面に接して位置し、段付きに小径となった
先端部はケーシング4の内方へ延びている。質量体8の
上記フランジ82とハウジング部材42の底壁との間に
は弱いバネ力の副コイルバネ7が配設されて、これによ
り、質量体8はそのフランジ82がガイド壁422に当
接する図示の位置に付勢支持されている。
【0032】ケーシング4の内空間に沿って直線移動自
在に配設された円形のバネ係止体3は、これと上記ハウ
ジング部材42開口全周に形成したストッパ壁421と
の間で、強いバネ力の主コイルバネ5を圧縮状態で保持
している。すなわち、バネ係止体3の背面に基端フラン
ジ板61が接して位置する板バネ6は、その上下の脚部
62A,62Bが前方へ延び、ストッパ壁421を越え
て延びる各脚部62A,62Bの先端に固定したストッ
パ片63A,63Bが、上記ストッパ壁421の前面に
当接係合している。これにより、バネ係止体3の後方移
動が規制され、主コイルバネ5のバネ力に抗してこれを
収縮状態に保持する。なお、板バネ6の各脚部62A,
62Bの先端内側面は質量体8の中間部外周面に当接し
て内方移動が阻止されており、ストッパ片63A,63
Bがストッパ壁421から外れることはない。
【0033】係止板31の前面中央の突出部311に
は、質量体8の中心貫通孔を経て至ったワイヤ1の一端
が結合されている。
【0034】かかる構造において、車両の急減速により
質量体8に慣性力が作用すると、副コイルバネ7を圧縮
変形せしめつつ質量体8が前方へ移動する。これによ
り、板バネ脚部62A,62Bの先端内側面が質量体8
の中間部外周面より外れ、ストッパ片63A,63Bが
ストッパ壁421との係合を解消する。この結果、バネ
係止体3は自由な移動が可能となり、主コイルバネ5が
強いバネ力で伸長してバネ係止体3を急速に後方へ押し
やる。係止板31もバネ係止体3と一体に移動し、ワイ
ヤ1が後方へ引かれてシートベルトバックル2(図6)
が引き込まれる。
【0035】引き込み駆動部Aをリセットする場合に
は、シートベルトバックル2を引き出すと、上記ワイヤ
1は前方へ引かれる。主コイルバネ5を圧縮しつつバネ
係止体3が原位置付近へ戻されると、板バネ脚部62
A,62Bの先端が質量体8の中間部段付き面に当接し
て、これを副コイルバネ7のバネ力に抗して前方へ移動
せしめる。さらにワイヤ1が引かれると、ストッパ片6
3A,63Bがストッパ壁421の背後に回り込んで、
これと係合する。同時に、外方へ移動した板バネ脚部6
2A,62Bの先端内側面に、副コイルバネ7により付
勢された質量体8の中間部外周が再び当接して、図示の
作動前の状態に戻る。
【0036】本実施例の構造によっても上記実施例1と
同様の効果が得られるとともに、シートへ取り付け固定
した状態で、引き込み駆動部と逆進防止部を連結するワ
イヤの屈曲を緩やかにすることが可能であるから、シー
トベルトバックル引き込み作動時の伝達ロスを低減する
ことができる。
【0037】
【発明の効果】以上の如く、本発明のシートベルト引締
装置によれば、簡易かつコンパクトな構造により、車両
急減速時等に確実に作動してシートベルトの引締めを行
うことができ、乗員の安全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるシートベルト引締装
置の全体断面図である。
【図2】引き込み駆動部の全体縦断面図である。
【図3】引き込み駆動部の要部分解斜視図である。
【図4】逆進防止部の要部破断断面図である。
【図5】引き込み駆動部の作動を示す全体縦断面図であ
る。
【図6】本発明の他の実施例におけるシートベルト引締
装置の全体断面図である。
【図7】引き込み駆動部の全体縦断面図である。
【符号の説明】
1 ワイヤ(連結部材) 2 シートベルトバックル(懸架部材) 3 バネ係止体(バネ係止部材) 4 ケーシング 421 ストッパ壁 5 主コイルバネ(主バネ部材) 6 板バネ(規制部材) 7 副コイルバネ(副バネ部材) 8 質量体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大橋 豊 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 竹井 敏博 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結部材と、該連結部材によりシートベ
    ルトの懸架部材に連結されたバネ係止部材と、該バネ係
    止部材を直線動自在に収納するケーシングと、上記バネ
    係止部材と上記ケーシングの内壁との間に両端を当接せ
    しめて収縮状態で配設された相対的に強いバネ力の主バ
    ネ部材と、上記バネ係止部材の移動を規制する規制部材
    と、相対的に弱いバネ力の副バネ部材と、該副バネ部材
    により上記バネ係止部材に対して慣性力作用方向へ支持
    された質量体とを具備し、慣性力が作用して上記質量体
    が上記副バネ部材のバネ力に抗して移動することにより
    上記規制部材の規制作動が解消されるように設定したこ
    とを特徴とするシートベルト引締装置。
  2. 【請求項2】 連結部材と、該連結部材によりシートベ
    ルトの懸架部材に連結されたバネ係止部材と、該バネ係
    止部材を直線動自在に収納するケーシングと、上記バネ
    係止部材と上記ケーシングの内壁の一の箇所との間に両
    端を当接せしめて収縮状態で配設された相対的に強いバ
    ネ力の主バネ部材と、上記バネ係止部材の移動を規制す
    る規制部材と、相対的に弱いバネ力の副バネ部材と、該
    副バネ部材により上記ケーシングの内壁の他の箇所に対
    して慣性力作用方向へ支持され、上記主バネ部材の伸長
    方向と反対方向へ移動可能とした質量体とを具備し、慣
    性力が作用して上記質量体が上記副バネ部材のバネ力に
    抗して移動することにより上記規制部材の規制作動が解
    消されるように設定したことを特徴とするシートベルト
    引締装置。
  3. 【請求項3】 上記規制部材は、バネ係止部材から延び
    る板バネであり、該板バネの先端をケーシング内壁に設
    けたストッパ壁に係合せしめるとともに、質量体の一部
    が上記板バネ先端に背後より当接してその係合解消を阻
    止している請求項1または2記載のシートベルト引締装
    置。
  4. 【請求項4】 上記規制部材は、上記シートベルト懸架
    部材により連結部材を介して上記主バネ部材を収縮せし
    める方向へバネ係止部材を戻り移動せしめた時に、再び
    規制作動を開始するように設定されている請求項1ない
    し2のいずれかに記載のシートベルト引締装置。
JP6142299A 1994-05-31 1994-05-31 シートベルト引締装置 Pending JPH07323823A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142299A JPH07323823A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 シートベルト引締装置
EP95108399A EP0685372B1 (en) 1994-05-31 1995-05-31 Seat belt tensioner
DE69503707T DE69503707T2 (de) 1994-05-31 1995-05-31 Gurtstraffer
US08/455,915 US5762372A (en) 1994-05-31 1995-05-31 Seat belt tensioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142299A JPH07323823A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 シートベルト引締装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323823A true JPH07323823A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15312153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142299A Pending JPH07323823A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 シートベルト引締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464252A (en) Anchor device for seat belt
JP2913801B2 (ja) ショルダーアジャスタ
US5607185A (en) Belt tightener for seat belt
JPH02246848A (ja) シートベルト組立体
EP0402839B1 (en) Buckle Device
JPH02147455A (ja) 安全装置用のタング組立体
US3930622A (en) Energy storing safety belt retractor
US5762372A (en) Seat belt tensioner
US5685567A (en) Seat belt tightening device
KR100850045B1 (ko) 비관성 해제형 안전구속벨트 버클
JPH07323823A (ja) シートベルト引締装置
GB1601104A (en) Safety restraint apparatus
EP0965504B1 (en) Switch for a buckle, buckle, and method of manufacturing a buckle
CN110116702B (zh) 包括板型负载限制器的安全带
KR101714236B1 (ko) 시트벨트의 로어앵커 커버
JPH07323824A (ja) シートベルト引締装置
JPH07323821A (ja) シートベルト引き締め装置
JPH07251707A (ja) シートベルト引締装置
JPH0224357Y2 (ja)
US11529901B2 (en) Grab bar assembly for a vehicle
JP2000225919A (ja) シートベルト用ショルダーアジャスタ
JPH07251708A (ja) シートベルト引締装置
JPH07237524A (ja) シートベルト引締装置
JPH0711615Y2 (ja) シートベルト装置用バツクル
JPH07251705A (ja) シートベルト引締装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226