JPH0732362Y2 - クローラ走行装置 - Google Patents

クローラ走行装置

Info

Publication number
JPH0732362Y2
JPH0732362Y2 JP1989016101U JP1610189U JPH0732362Y2 JP H0732362 Y2 JPH0732362 Y2 JP H0732362Y2 JP 1989016101 U JP1989016101 U JP 1989016101U JP 1610189 U JP1610189 U JP 1610189U JP H0732362 Y2 JPH0732362 Y2 JP H0732362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
bracket
traveling device
grounding
crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989016101U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02107581U (ja
Inventor
宗之 河瀬
大西  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1989016101U priority Critical patent/JPH0732362Y2/ja
Publication of JPH02107581U publication Critical patent/JPH02107581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732362Y2 publication Critical patent/JPH0732362Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、クローラ走行装置に関し、詳しくは、クロー
ラベルトを接地案内する複数の外転輪型の接地転輪を備
え、接地転輪の左右係合輪体の間において、クローラベ
ルトの内周面に突設した芯金突起に係合して脱輪を防止
する橇体を、前後複数のブラケットを介してトラックフ
レームにボルト連結してあるクローラ走行装置に関す
る。
〔従来の技術〕
上記のようなクローラ走行装置は、後端に位置するクロ
ーラ緊張用輪体と最後部側の接地案内転輪とを、トラッ
クフレームに対して取外し自在なスライドフレームに枢
着する構成として、例えば、コンバインにおけるグレン
タンク型式あるいは袋づめ型式などの穀粒回収型式の差
に応じて前記スライドフレームを長さの異なるものに交
換して、機体の重量バランスを安定化させることができ
るよう構成して、クローラ走行装置が長くなった場合で
あっても、長く形成した橇体により脱輪を効率よく防止
するよう考慮したものである。従来、このようなクロー
ラ走行装置においては、前記ブラケットは平板形状に形
成してあった(例えば、実開昭63−180481号公報参
照)。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来構造においては、クローラ走行装置
の前後長を長くさせて使用する際に、最後部側の接地転
輪と前部側に隣接する転輪との間隔が大きくなって、転
輪により跳ね上げられた泥土や上方に回動したクローラ
ベルトの内周面から落下する泥土などが、後側のブラケ
ットをトラックフレームに連結するボルトの頭部に接当
しやすくなる。そのため、ブラケット取付用のボルト頭
部が摩滅して、橇体交換のための取外し作業時に工具が
咬合わず空回りするおそれが大となる欠点を有してい
た。
本考案は、簡単な構造改良によって上記不具合点を解消
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は、クローラベルトを接地案内する複数の
外転輪型の接地転輪を備え、接地転輪の左右係合輪体の
間において、クローラベルトの内周面に突設した芯金突
起に係合して脱輪を防止する橇体を、前後複数のブラケ
ットを介してトラックフレームにボルト連結してあるク
ローラ走行装置において、最後部側の接地転輪とそれに
隣接する接地転輪との間に位置する前記ブラケットの外
端縁に横向きに突出するフランジ部を、前記ブラケット
のボルト連結部を取り囲むとともに、その突出端がボル
ト頭部より外側方に突出する状態に形成してある点にあ
る。
〔作用〕
つまり、フランジ部により、取付用ボルトの頭部の周囲
をフランジ部の突出端が取付用ボルトの頭部よりも外側
方に突出する状態でボルト頭部を隠すように取り囲むこ
とができ、転輪により跳ね上げられた泥土や上方に回動
したクローラベルトの内周面から落下する泥土などが、
後部側のブラケットをトラックフレームに連結するボル
トの頭部に接当することを極力阻止できるようになる。
〔考案の効果〕
その結果、後部の接地転輪間隔を大きくした状態でのブ
ラケット取付用ボルトの磨滅を、後部側のブラケットに
フランジ部を形成するという極めて簡易な構造改良によ
って未然に防止できることになった。しかも、フランジ
部を形成することで、脱輪防止機能を果たすために大き
な荷重のかかるブラケットの補強を図ることができる利
点もある。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第6図に本考案に係るクローラ走行装置(1)を装着し
たコンバインを示している。このコンバインは、機体前
部に植付穀稈を引起しながら刈取り、刈取った穀稈を縦
姿勢から徐々に横倒れ姿勢に姿勢変更させながら後方に
搬送する刈取前処理部(2)を備えるとともに、前記ク
ローラ走行装置(1)を取付けた機体フレーム(3)上
に脱穀装置(4)を搭載してある。
前記脱穀装置(4)は、前記刈取前処理部(2)から搬
送される刈取穀稈の株元側をフィードチェーン(5)に
よって挾持して後方に向けて搬送しながら穂先側を扱室
(6)において扱処理するよう構成し、この脱穀装置
(4)の右横側には、脱穀された穀粒を回収して貯留す
る穀粒タンク(7)を配備してある。
第7図にも示すように、前記脱穀装置(4)の左側前部
であって前記フィードチェーン(5)始端部下方部位
に、バッテリ(8)を搭載するとともに、バッテリ
(8)に隣接する位置にバランスウェイト(9)を配設
し、穀粒タンク(7)に脱穀穀粒が充満すると機体の右
側後部が重くなり重量バランスがくずれて不安定な走行
状態になるのを前記バランスウェイト(9)により重量
バランスを補正するよう構成してある。
第4図及び第5図に示すように、前記バッテリ(8)は
横向きフレーム(3a)に取付け固着したバッテリ受け台
(10)の上に載置してあり、前記バランスウェイト
(9)は、バッテリ(8)の機体左右方向内方側におい
て、前後の横向きフレーム(3a),(3b)に亘って架設
連結固定した支持台(11)上に載置してボルト固定して
ある。前記バランスウェイト(9)は、第3図にも示す
ように、縦断面が略L字形となるよう成形した一対のウ
ェイト単位体(9a),(9b)を逆向きに重ね合わせてこ
れらを一対のボルト(12),(12)で一体的に連結固定
してあり、上下方向に重なり合う領域における間隙部分
(S)にはボルト(12),(12)が挿通するための挿通
孔(13),(13)を形成したスペーサ部材(14)を介在
させて姿勢の崩れなく連結できるよう構成してある。前
記スペーサ部材(14)は、帯板状部材(15)にスペース
確保用のボス部材(16),(16)を固着して構成してあ
る。
前記バランスウェイト(9)とバッテリ(8)との上部
幅全域に亘り帯板形状のカバー部材(17)を装着し、こ
のカバー部材(17)の上面に沿ってバッテリ押え用のゴ
ムバンド(18)を巻回してある。このゴムバンド(18)
の一端は、前記間隙部分(S)から突出したスペーサ部
材(14)の帯板状部材(15)に形成したフック部(15
a)に係止するとともに、他端はバッテリ受け台(10)
に形成したフック部(10a)に係止させるよう構成して
ある。
次にクローラ走行装置(1)の構造について説明する。
前記クローラ走行装置(1)は、第1図に示すように、
機体前部側のクローラ駆動用輪体(19)、後部側のクロ
ーラ緊張用輪体(20)、両輪体(19),(20)間に前後
方向に並列配備した複数のクローラ接地案内転輪(21)
に夫々に亘ってクローラベルト(22)を巻回して構成し
てある。複数の接地転輪(21)のうちの前後中間に位置
する上下可動転輪(21a)を内転輪式に構成するととも
に、その他の固定転輪を外転輪式に構成してある。
前記駆動用輪体(19)及び最後部側の接地転輪(21b)
と可動転輪(21a)以外の固定接地転輪(21)は、前後
方向にそって配設したトラックフレーム(23)に支承し
てあり、前記緊張用輪体(20)及び最後部側の接地転輪
(21b)は、トラックフレーム(23)の後端に相対前後
スライド調節自在並びに着脱自在に連結したスライドフ
レーム(24)に支承してある。つまり、このスライドフ
レーム(24)をネジ調節機構(25)により前後スライド
させてクローラベルト(22)の緊張力を調節出来るよう
構成してある。また、このスライドフレーム(24)は、
前記穀粒タンク(7)に代えて袋づめ型式の穀粒回収部
を有する機体に装着する場合には、前後長の短いものに
交換してクローラベルト(22)の接地長を短かくさせて
前後重量バランスを改善できるよう考慮してある。
その結果、最後部側の接地転輪(21b)と前部車側に隣
接する接地転輪(21c)との間には、他の転輪間隔より
も大きな間隔を有することになる。
第2図に示すように、前記固定接地転輪(21)における
左右係合輪体(26a),(26b)の間において、クローラ
ベルト(22)の内周面に一定ピッチで2列突設した芯金
突起(27),(27)の間に係合して脱輪を防止する橇体
(28)を配備してあり、この橇体(28)は前後一対のブ
ラケット(29a),(29b)を介してトラックフレーム
(23)にボルト(30)で連結してある。
前記両ブラケット(29a),(29b)は、側面視で略三角
形状に成形した板状から成り、夫々の下端縁を前記橇体
(28)に固設してある。そして、最後部側の接地転輪
(21b)と前部側に隣接する接地転輪(21c)との間に位
置する後部側のブラケット(29b)の外端縁に横向きに
突出するフランジ部(31)を、ブラケット(29b)のボ
ルト連結部を取り囲むとともに、その突出端がボルト
(30)の頭部(30a)より外側方に突出する状態に形成
してある。つまり、ブラケット(29b)の端縁全域に亘
り断面がTの字状となる状態で帯状の板体を固着してフ
ランジ部(31)を形成してある。
このようにフランジ部(31)を形成することによって、
脱輪防止機能を果たす際に大きな荷重がかかるブラケッ
ト(29b)の補強を図ることができるとともに、フラン
ジ部(31)により前記取付用ボルト(30)の頭部(30
a)の周囲を外囲することによって、泥土が堆積しやす
い後部の比較的大きな空領域において、転輪(21c)に
より跳ね上げられた泥土や、上方に回動したクローラベ
ルト(22)の内周面から落下する泥土などが、ボルト頭
部(30a)に接当して磨滅させるのを極力防止できるこ
とになる。
尚、前部側のブラケット(29a)は2箇所ボルト止めす
るとともに、途中に補強リブ(32)を形成して強度の向
上を図っている。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るクローラ走行装置の実施例を示し、
第1図は側面図、第2図は要部の縦断背面図、第3図は
バランスウェイト取付部の縦断側面図、第4図はバラン
スウェイト配設部の平面図、第5図はバランスウェイト
配設部の背面図、第6図はコンバインの全体側面図、第
7図はコンバインの平面図である。 (21),(21b),(21c)……接地転輪、(22)……ク
ローラベルト、(23)……トラックフレーム、(26
a),(26b)……係合輪体、(27)……芯金突起、(2
8)……橇体、(29a),(29b)……ブラケット、(3
1)……フランジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】クローラベルト(22)を接地案内する複数
    の外転輪型の接地転輪(21)を備え、接地転輪(21)の
    左右係合輪体(26a),(26b)の間において、クローラ
    ベルト(22)の内周面に突設した芯金突起(27)に係合
    して脱輪を防止する橇体(28)を、前後複数のブラケッ
    ト(29a),(29b)を介してトラックフレーム(23)に
    ボルト連結してあるクローラ走行装置であって、最後部
    側の接地転輪(21b)とそれに隣接する接地転輪(21c)
    との間に位置する前記ブラケット(29b)の外端縁に横
    向きに突出するフランジ部(31)を、前記ブラケット
    (29b)のボルト連結部を取り囲むとともに、その突出
    端がボルト頭部より外側方に突出する状態に形成してあ
    るクローラ走行装置。
JP1989016101U 1989-02-14 1989-02-14 クローラ走行装置 Expired - Lifetime JPH0732362Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989016101U JPH0732362Y2 (ja) 1989-02-14 1989-02-14 クローラ走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989016101U JPH0732362Y2 (ja) 1989-02-14 1989-02-14 クローラ走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02107581U JPH02107581U (ja) 1990-08-27
JPH0732362Y2 true JPH0732362Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31228736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989016101U Expired - Lifetime JPH0732362Y2 (ja) 1989-02-14 1989-02-14 クローラ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732362Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180481U (ja) * 1987-05-15 1988-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02107581U (ja) 1990-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005227401A1 (en) Wear shield for the cutter bar of a crop cutting machine
US7210750B2 (en) Crawler belt link grinding system and crawler structure
JPH0732362Y2 (ja) クローラ走行装置
JPH0372245B2 (ja)
JPH1179008A (ja) 無限軌道帯式走行装置
JP7459895B2 (ja) 作業車両
JP3332943B2 (ja) 作業機の走行フレーム
JPH0312624Y2 (ja)
JP3399172B2 (ja) 無限軌道帯式走行装置
JPH0442223Y2 (ja)
JPH0312625Y2 (ja)
JPH06305454A (ja) 移動作業機におけるクロ−ラ装置
JPH0662642A (ja) コンバインのクローラ走行装置
JP3550561B2 (ja) クローラ式走行装置
JP7325276B2 (ja) サトウキビ収穫機
JP3523992B2 (ja) コンバインにおける前処理部のバランスウェイト
JPH0636656Y2 (ja) 長稈収穫機
US2993320A (en) Apparatus for processing agricultural products
JPH0617442U (ja) コンバインの走行装置
JPH0745149Y2 (ja) コンバインにおける走行部
JPH0331136Y2 (ja)
JPH0115308Y2 (ja)
JPS6235315Y2 (ja)
JPS6131653Y2 (ja)
JPH0221873Y2 (ja)