JPH07323397A - ゴミ圧縮装置 - Google Patents

ゴミ圧縮装置

Info

Publication number
JPH07323397A
JPH07323397A JP6143988A JP14398894A JPH07323397A JP H07323397 A JPH07323397 A JP H07323397A JP 6143988 A JP6143988 A JP 6143988A JP 14398894 A JP14398894 A JP 14398894A JP H07323397 A JPH07323397 A JP H07323397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure plate
dust
tip
plate
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6143988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663334B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kashima
一彦 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kowa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Kogyo Co Ltd filed Critical Kowa Kogyo Co Ltd
Priority to JP6143988A priority Critical patent/JP2663334B2/ja
Publication of JPH07323397A publication Critical patent/JPH07323397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663334B2 publication Critical patent/JP2663334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/30Presses specially adapted for particular purposes for baling; Compression boxes therefor
    • B30B9/305Drive arrangements for the press ram
    • B30B9/3053Hand- or foot-operated presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/02Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by lever mechanism
    • B30B1/04Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by lever mechanism operated by hand or foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • B65F1/1405Compressing means incorporated in, or specially adapted for, refuse receptacles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファーストフード店等で排出される紙容器等
のゴミを手動操作で圧縮するための簡易なゴミ圧縮装置
を提供する。 【構成】 ゴミ容器8が載置される底盤部1に支柱2を立
設し、その支柱2に対して操作レバー3と案内レバー6を
回動自在に取付け、操作レバー3に対して回動自在に取
付けられた押圧棒4を案内レバー6の方向拘束機構6aで案
内しながら圧縮盤20をゴミ容器8へ嵌入させる。圧縮盤2
0は、圧縮時において先端が鋭利なパイプを突出させて
ゴミ11を密封したポリ袋10へ突き刺し、ポリ袋10から空
気を逃がしながらその袋10内のゴミ11を圧縮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファーストフード店等
で排出される紙容器等のゴミを手動操作で圧縮する簡易
なゴミ圧縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】簡易な飲食物を提供するファーストフー
ド店が街中で数多く見られるようになり、また催物会場
や公園等でも同様のサービスを行う出店が多くなってお
り、それらの外食店から排出されるゴミの量が飛躍的に
増大している。
【0003】一般に、ファーストフード店では飲食物の
サービスに際して紙製や樹脂製の簡単な使い捨て容器を
用いているが、来客者が使用後の容器を散らかさないよ
うに予め専用のゴミ箱等を設置しておき、その中に廃棄
させるように努めている。
【0004】そして、各店では廃棄されたゴミをゴミ箱
等から暫時回収して一旦店内の所定箇所に蓄積してお
き、ゴミ収集車の巡回時等にまとめて放出するようにし
ているが、一日の客数が多くなると必然的にゴミの量も
膨大になり、店内にその蓄積スペースを確保するのに窮
していることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記の使い
捨て容器についてみると、その殆どは薄い紙製や樹脂製
のコップや皿であり、圧潰するとその容積を1/3以下
にすることができる。従って、ゴミ箱等から回収したゴ
ミをまとめて圧縮し、それを蓄積するようにすれば大き
なスペースをとらずに大量のゴミを保留しておくことが
可能になる。また、容器の材質が紙や樹脂製であること
から油圧機器やモータ等を用いた強力な圧縮装置を用い
る必要はなく、手動操作で圧縮力を供給する程度の簡単
な装置で足りる。
【0006】そこで、本発明は、簡易な構成で操作も容
易なゴミ圧縮装置を提供し、前記のファーストフード店
等におけるゴミ処理の問題を解消させることを目的とし
て創作された。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ゴミ容器
が載置される底盤部と、前記底盤部におけるゴミ容器の
載置領域外に立設せしめられた支柱と、一端が前記支柱
に対して回動自在に取付けられており、他端がゴミ容器
の載置領域外となる長さを有した操作レバーと、一端が
前記操作レバーの中間位置に対して回動自在に取付けら
れた押圧棒と、前記押圧棒の先端部に取付けられた圧縮
盤と、一端が前記支柱に対して回動自在に取付けられて
おり、中間部に設けた前記押圧棒の方向拘束機構によっ
て前記圧縮盤をゴミ容器の開口部へ案内する案内レバー
とからなるゴミ圧縮装置に係る。
【0008】第2の発明は、第1の発明において、支柱
における案内レバーの回動部に案内レバーを略水平状態
で係止するストッパを設け、且つ水平状態にある案内レ
バーの先端部が操作レバーを係止させるようにしたゴミ
圧縮装置に係る。
【0009】第3の発明は、第1又は第2の発明におい
て、その圧縮盤が、先端が鋭利に形成されたパイプを貫
通状態で立設させた第1圧板とその第1圧板のパイプを
貫挿させる穴が形成されている第2圧板がバネを介して
対向せしめられた構造を有し、押圧棒で前記第1圧板が
押圧される圧縮状態では前記第1圧板のパイプの先端を
前記第2圧板の穴から突出させ、非圧縮状態では前記第
1圧板のパイプの先端を前記第2圧板の表面より内側に
位置させることとしたゴミ圧縮装置に係る。
【0010】第4の発明は、第1又は第2の発明におい
て、その圧縮盤が、先端が鋭利に形成された横断面がL
字状の棒材を貫通状態で立設させた第1圧板とその第1
圧板の棒材を貫挿させる穴が形成されている第2圧板が
バネを介して対向せしめられた構造を有し、押圧棒で前
記第1圧板が押圧される圧縮状態では前記第1圧板の棒
材の先端を前記第2圧板の穴から突出させ、非圧縮状態
では前記第1圧板の棒材の先端を前記第2圧板の表面よ
り内側に位置させることとしたゴミ圧縮装置に係る。
【0011】
【作用】
第1の発明について;底盤部にゴミが投入されたゴミ容
器を載置し、操作レバーをゴミ容器側へ回転させると、
案内レバーの方向拘束機構が押圧棒の角度を自動的に調
整して圧縮盤をゴミ容器内へ嵌入させる。そして、その
状態から更に操作レバーを回転させると圧縮盤がゴミを
圧縮することになるが、操作レバーの中間位置に押圧棒
が取付けられているため、操作レバーの端部を押し下げ
ると、支柱側の取付け部を支点としたテコの原理によっ
て圧縮盤が大きな力でゴミを圧縮する。
【0012】第2の発明について;第1の発明におい
て、支柱側に案内レバーを水平状態で係止するストッパ
を設けたことにより、回転が停止した案内レバーによっ
て操作レバーが係止され、案内レバーが必要以上にゴミ
容器側へ回転してしまうことを防止できる。
【0013】第3の発明について;ゴミ箱毎にポリ袋等
で密封されたゴミが回収されてゴミ容器に投入される場
合も多く、その場合にはそのポリ袋等に閉じ込められて
いる空気の逃げ道がないために大きな圧縮力を与えなけ
ればならず、またその袋を破裂させるとゴミ容器内にゴ
ミや液体が飛散し、圧縮後のゴミの取り出しが煩雑にな
ると共にゴミ容器の洗浄が面倒になる。そこで、この発
明では、前記の第1又は第2の発明において、圧縮盤に
空気抜き機構を具備させており、圧縮状態でパイプの鋭
利な先端部がゴミをまとめたポリ袋等に突き刺さり、パ
イプの中空部を通じてポリ袋等の内部から空気抜きがな
され、その袋を破裂させることなく軽い力でゴミを圧縮
できる。更に、非圧縮状態ではパイプの先端が第2圧板
の内側に戻るため、パイプが突き刺さり状態から自動的
に解除されると共にパイプの先端で操作者が傷付く等の
危険性が防止できる。
【0014】第4の発明について;第3の発明では、先
端が鋭利なパイプでポリ袋等を突き刺して、そのパイプ
の中空部を通じて空気抜きを行うようにしているが、パ
イプの先端が袋の中のゴミを突き刺すとパイプの中空部
にゴミが詰まる場合がある。そこで、この発明は、パイ
プの代わりに横断面がL字状の棒材を適用した圧縮盤を
用い、第3の発明と同様に作動させて前記の不具合が生
じないようにしている。この棒材は横断面がL字状であ
るために、ポリ袋等に効果的な空気抜き用の穴を開ける
ことができ、パイプのように閉塞しない。
【0015】
【実施例】以下、本発明のゴミ圧縮装置の実施例を図面
を用いて詳細に説明する。 実施例1;先ず、図1はゴミ圧縮装置の側面図を、図2
はその平面図(A)と図1におけるY-Y矢視断面図(B)を
示す。各図において、1は底盤部を、2は底盤部1に対し
て立設固定された支柱を、3はその一端が支柱2に対して
回動自在に取付けられた操作レバーを、4は一端が操作
レバー3の中間部に対して回動自在に取付けられた押圧
棒を、5は押圧棒4の先端部に取付けられた圧縮盤を、6
は一端が操作レバー3の下側で支柱2に対して回動自在に
取付けられており、その中間部に押圧棒4の回動拘束機
構を設けた案内レバーを示す。
【0016】ここに、底盤部1は方形状に組まれたフレ
ームの片面に板を取付けて盤面を構成した構造を有し、
支柱2は2本の角柱を一定間隔だけ隔てて底盤部1の縁部
分に溶接させて立設されている。操作レバー3はその一
端部分が支柱2の各角柱間に介装されており、支柱2と操
作レバー3にピン軸を貫通させることによって操作レバ
ー3の回動部分が構成されている。押圧棒4は2本の角柱
からなり、その一端側において各角柱間に操作レバー3
を介装させ、その各角柱と操作レバー3にピン軸を貫通
させることによって回動部分を構成している。圧縮盤5
は板材を深絞り形成した円盤体の凹部にフレームを溶接
した構造を有し、そのフレーム部分に対して押圧棒4の
各角柱の先端部が溶接されている。案内レバー6はその
一端が支柱2に対して前記の操作レバー3と同様の構成で
回動自在に取付けられていると共に、そのスパン部分が
押圧棒4の各角柱間を通過しており、押圧棒4の前後にお
いて両側方へ伸びた2本の軸を貫設し、各軸の両側に4
個のローラ6aを取付け、その各ローラ6aを押圧棒4の各
角柱に当接させるようにして押圧棒4の方向拘束機構を
構成している。また、支柱2における案内レバー6の取付
け部分にはストッパ7が溶接されており、そのストッパ7
によって案内レバー6が水平状態より下側へ回転しない
ようになっている。尚、底盤部1の上面にはゴミ容器8が
載置されるが、その載置領域を区画するように位置決め
板9をその領域の縁に沿って溶接されていると共に、支
柱2の立設側と逆側の縁が僅かに隆起させてある。そし
て、この種のゴミ圧縮装置の場合には飲食物の残渣液が
付着して腐食が発生し易いため、主要部材についてはス
チールに錆び止め用の塗装やメッキを施した部材又はス
テンレス製の部材を適用し(特にゴミ容器8や底盤部1に
関してはステンレス製にしておくことが望ましい)、ま
た圧縮盤5に関しては強度上の問題がなければ軽量化を
図るために塩化ビニル製としてもよい。
【0017】このゴミ圧縮装置は以下のような動作によ
ってゴミを圧縮する。先ず、図3に示すように、操作レ
バー3をその軸方向が略垂直になるような位置に回転さ
せておく。この時、押圧棒4が斜め上側へ引き上げられ
ているため、圧縮盤5とそれに係合した案内レバー6も斜
め上方へ引き上げられた状態になる。ここで、予めポリ
袋10が内面に被設してあるゴミ容器8を底盤部1の上に載
置し、ゴミ箱から回収された紙容器等のゴミ11をゴミ容
器8の中へ投入する。そして、ゴミ11がゴミ容器8内でほ
ぼ満杯になると、操作レバー3を手前側に倒す。
【0018】次に、操作レバー3が一定角度だけ回転さ
れると、図4に示すように、押圧棒4と圧縮盤5が斜め下
方へ移動し、また案内レバー6も操作レバー3と同方向へ
回転するが、その過程では、案内レバー6に設けられて
いるローラ6aが押圧レバー4の方向を拘束し、圧縮盤5が
ゴミ容器8の開口部へ嵌入するように案内する。従っ
て、操作者は、圧縮盤5の位置を逐一調整する必要がな
く、操作レバー3を回転させるだけで圧縮盤5を自動的に
ゴミ容器8の中へ嵌入させることができる。
【0019】このようにして、圧縮盤5がゴミ容器8の開
口部に嵌入された段階では操作レバー3が約45°程度傾
斜した状態になり、操作者が更に操作レバー3を引き下
げると、図1に示すように圧縮盤5がゴミ11を圧潰しな
がらゴミ容器8の中に深く侵入することになる。また、
この場合の圧縮過程では、操作レバー3の支柱2に対する
取付け部が支点、操作者が握持して引き下げている部分
が力点、押圧棒4の操作レバー3に対する取付け部が作用
点となったテコの原理が成立し、ゴミ11が紙容器等であ
るために軽い力を加えるだけで圧縮を進行させることが
できる。
【0020】そして、この実施例装置では、操作レバー
3が水平位置まで回転せしめられる前に案内レバー6が水
平状態まで回転するが、その段階で案内レバー6の後端
部が支柱2側のストッパ7に係合することになり、案内レ
バー6はその水平状態で停止する。また、前記のように
案内レバー6が水平状態になった段階では、図1に示す
ように、そのローラ6aによる方向拘束機構が押圧棒4を
ゴミ容器8の中心に位置させるように案内している。
【0021】従って、そのまま操作レバー3を押し下げ
ることによってゴミ11が更に圧縮されるが、操作レバー
3は案内レバー6の上側に設けてあるため、圧縮盤5がゴ
ミ容器8内の約半分程度まで嵌入した段階で操作レバー3
の下側面が案内レバー6の先端部に当接し、操作レバー3
をそれ以上押し下げることができなくなる。即ち、図1
に示すような状態で圧縮が完了し、操作レバー3は案内
レバー6に係止されてそれ以上は回転せず、そのスパン
部分がゴミ容器8の開口部に当たらないようになってい
る。
【0022】以降、前記の圧縮工程を第1回目として、
再び図3に示したように操作レバー3を垂直位置まで戻
して押圧盤5をゴミ容器8から引上げ、新たに回収された
ゴミ11を投入して前記の圧縮工程を繰り返す。そして、
圧縮されたゴミ11の量がゴミ容器8内で約60〜80%
程度の容積を占めるようになった段階で、ポリ袋10を閉
じてゴミ容器8から外部へ取り出し、1袋にまとまった
ゴミとして所定の場所に蓄積しておく。その場合、ゴミ
11は当初の回収時と比較して容積比で約1/3以下に圧
縮されているため、ゴミの蓄積スペースが大幅に節減で
きる。
【0023】実施例2;実施例1の圧縮工程ではゴミ11
をそのまま追加しながら圧縮してゆく場合について説明
したが、実際のゴミ11の回収時においては各ゴミ箱毎に
ポリ袋10でまとめられた態様で回収されることが多く、
その場合には、図5に示すように、ゴミ11がポリ袋10に
入った状態でゴミ容器8内に投入されて圧縮されてゆく
ことになる。しかし、そのような方法によると、ポリ袋
10はその開口部が閉じられているため、圧縮された際に
ポリ袋10の内部に密閉されている空気の逃げ場がなくな
り、ポリ袋10が破裂して内部のゴミ11がゴミ容器8内に
飛散してしまうことがある。
【0024】そこで、前記の実施例では単板状の圧縮盤
5を用いていたが、その部分に図6に示すような機構を
採用して前記の不具合を解消させる。先ず、この圧縮盤
20は、押圧棒4に取付けられた第1圧板21とその第1圧
板21に対してバネ23a,23bを介して対向せしめられた第
2圧板22を有し、第1圧板21には先端が鋭利にカットさ
れたパイプ24a,24bが貫設されており、第2圧板22には
第1圧板21のパイプ24a,24bの立設位置に対応した位置
に穴25a,25bが穿設された構造を有している。尚、同図
における26a,26bは各圧板21,22が水平方向にずれるのを
防止するための摺動軸であり、その一端が第2圧板22に
固定されており、バネ23a,23bを貫通して第1圧板21に
形成された穴を摺動するようになっていると共に、第1
圧板21の上側において抜け止め用のボスが付加されてい
る。そして、前記のパイプ24a,24bの先端は、非圧縮状
態では第2圧板22の下面より内側に位置し、圧縮状態で
はバネ23a,23bが圧縮されて第2圧板22の下面から突出
するようになっている。
【0025】図7は、図1から図5に示したゴミ圧縮装
置の圧縮盤5の代わりに、前記の構造の圧縮盤20を用い
た場合を示している。この場合にも、上記の圧縮工程と
同様に圧縮盤20をゴミ容器8の内部へ嵌入させてゴミ11
を圧縮するが、ゴミ11がポリ袋10に収納された状態でゴ
ミ容器8の内部に投入されていても、そのポリ袋10に密
閉された空気を外部へ逃がしながらゴミ11を圧縮する。
【0026】そして、その圧縮工程での具体的機能は図
8に示される。同図に示すように、圧縮盤20が押圧棒4
で押し下げられると、第2圧板22がポリ袋10に圧接して
内部のゴミ11を圧縮するが、その圧力によってバネ23a,
23bが圧縮され、自動的にパイプ24a,24bの先端が第2圧
板22の下面から突出する。その場合、パイプ24a,24bの
先端が鋭利に形成されているためにポリ袋10を容易に突
き破り、ポリ袋10の内部とパイプ24a,24bの中空部が連
通してポリ袋10の内部に密閉されてる空気を逃がすこと
が可能になる。その結果、前記の連通路を介して空気を
外部へ逃がしながらゴミ11の圧縮を円滑に進行させるこ
とでき、またポリ袋10が破裂することもなくなるために
ゴミ容器8の内部を汚すことを防止できる。
【0027】逆に、圧縮盤20が引き上げられた非圧縮時
には、パイプ24a,24bの先端がバネ23a,23bの復元力によ
って第2圧板22の下面より内側に戻るため、突き刺さっ
ていたパイプ24a,24bがポリ袋10側から自動的に抜き取
られる。また、圧縮時にのみパイプ24a,24bの先端が第
2圧板22から突出するため、操作者がその先端に触れて
損傷を負う等の危険を防止することができる。
【0028】尚、この実施例では2本のパイプ24a,24b
を装着させているが、ゴミ容器8の大きさ等に応じてそ
の本数を増加させることは任意である。また、この実施
例ではバネにコイルバネを用いているが、板バネ等の弾
発的手段を適用してもよい。
【0029】実施例3;前記の実施例2において、圧縮
工程では圧縮盤20がポリ袋10とその中のゴミ11を突き刺
すことになるが、各パイプ24a,24bの中空部に突き抜い
た部分の破片が詰まることがあり、その場合には空気抜
きが円滑に行えなくなる。そこで、この実施例では、図
9に示すように、圧縮盤20の機構自体は実施例2の場合
と同様であるが、パイプ24a,24bの代わりに先端が鋭利
に形成されたアングル棒材30a,30bを適用する。即ち、
第1圧板21に丸棒材31a,31bを立設固定させ、その丸棒
材31a,31bに前記のアングル棒材30a,30bを溶接して取付
けてある。
【0030】従って、アングル棒材30a,30bの部分を下
側から見ると図10(A)のようになり、その先端部分で
ポリ袋10を突き刺した場合には、図10(B)に示すよう
にポリ袋10がぼぼL字状に破断され、同図における三角
状の散点領域がポリ袋10と連続したまま開口部を構成し
て空気抜き用の穴となる。その結果、実施例2でパイプ
24a,24bを適用した場合のような不具合が発生せず、常
に前記の開口部を通じた良好な空気抜き状態でゴミ11を
圧縮することが可能になる。
【0031】そして、以上の各実施例において、ゴミ容
器8は図11に示すような構成にしておくことが便利で
ある。先ず、ゴミ容器8の側壁部に多数の穴40を穿設し
ておく。各実施例における圧縮工程では、ポリ袋10とゴ
ミ容器8の間に介在した空気も圧縮盤20の下降を妨げる
ことがある。即ち、ゴミ11の圧縮時に圧縮盤20の外周と
ゴミ容器8の内周面の間をポリ袋10が閉塞させてしまう
と、ポリ袋10とゴミ容器8の間の空気が逃げ場をなくし
て圧縮盤20の下降に反力を及ぼす。この問題は、前記の
ようにゴミ容器8に多数の穴40を形成して空気の逃げ道
を確保させることにより解消でき、常にゴミ11の圧縮を
円滑に行うことができる。
【0032】また、ゴミ容器8の側壁外周面に取手を兼
ねたポリ袋10の係止部41を設けておくと、実施例1で示
したようにポリ袋10をゴミ容器8の内面に被設してゴミ1
1を圧縮する場合に、ポリ袋10の開口側端をその係止部4
1に掛け止めておくことができ、また圧縮の進行時にポ
リ袋10の開口側端がゴミ容器8の内側へ引き込まれてし
まうことも防止できる。
【0033】
【発明の効果】本発明のゴミ圧縮装置は、以上の構成を
有していることにより、次のような項かを奏する。請求
項1の発明は、簡単な操作でゴミを効率的に圧縮できる
簡易なゴミ圧縮装置を提供し、特にファーストフード店
や催物会場等で排出される紙容器等のゴミを圧縮する場
合に適用され、従来から店内や会場内にゴミを一旦蓄積
しておくためのスペースを確保するのに苦慮していた問
題を解消させる。請求項2の発明は、請求項1のゴミ圧
縮装置において、操作レバーが必要以上に回転しないよ
うにして操作性と安全性を向上させる。請求項3の発明
は、ゴミがポリ袋等に密封された状態で圧縮される場合
に、その圧縮工程で袋内の空気を逃がしながらゴミを圧
縮できるようにし、袋が破裂して圧縮後のゴミをゴミ容
器から取り出すことが面倒になったり、ゴミ容器の内側
が汚れたりすることを防止する。請求項4の発明は、請
求項3の発明と同様の効果を有すると共に、パイプを用
いた場合のように突き抜いた部分の破片が空気の逃げ道
に詰まることがなく、常に良好な空気抜き状態でゴミの
圧縮を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るゴミ圧縮装置の側面図
(但し、圧縮完了時の状態を示し、またゴミ容器部分と
圧縮盤は断面図)である。
【図2】ゴミ圧縮装置の平面図(A)と図1におけるY-Y
矢視断面図(B)である。
【図3】圧縮盤の開放時におけるゴミ圧縮装置の側面図
(但し、ゴミ容器部分と圧縮盤は断面図)である。
【図4】圧縮盤がゴミ容器内に案内される段階における
ゴミ圧縮装置の側面図(但し、ゴミ容器部分と圧縮盤は
断面図)である。
【図5】ゴミがポリ袋に密封された状態で圧縮される場
合におけるゴミ圧縮装置の側面図(但し、ゴミ容器部分
と圧縮盤は断面図)である。
【図6】空気抜き機構を設けた圧縮盤の側面図である。
【図7】空気抜き機構を設けた圧縮盤を適用した場合の
ゴミ圧縮装置の側面図(但し、ゴミ容器部分と圧縮盤は
断面図)である。
【図8】空気抜き機構(パイプ方式)を設けた圧縮盤でポ
リ袋に密封されたゴミを圧縮している状態を示す側面図
である。
【図9】空気抜き機構(アングル方式)を設けた圧縮盤で
ポリ袋に密封されたゴミを圧縮している状態を示す側面
図である。
【図10】アングル方式の空気抜き部を下側から見た図
(A)及びポリ袋の破断部分を示す図(B)である。
【図11】ゴミ容器の断面図である。
【符号の説明】 1…底盤部,2…支柱,3…操作レバー,4…押圧棒,5,20
…圧縮盤,6…案内レバー,6a…ローラ,7…ストッパ,
8…ゴミ容器,9…位置決め板,10…ポリ袋,11…ゴミ,
21…第1圧板,22…第2圧板,23a,23b…バネ,24a,24b
…パイプ,25a,25b…穴,26a,26b…摺動軸,30a,30b…
アングル棒材,31a,31b…丸棒材,40…穴,41…取手を
兼ねたポリ袋の係止部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴミ容器が載置される底盤部と、前記底
    盤部におけるゴミ容器の載置領域外に立設せしめられた
    支柱と、一端が前記支柱に対して回動自在に取付けられ
    ており、他端がゴミ容器の載置領域外となる長さを有し
    た操作レバーと、一端が前記操作レバーの中間位置に対
    して回動自在に取付けられた押圧棒と、前記押圧棒の先
    端部に取付けられた圧縮盤と、一端が前記支柱に対して
    回動自在に取付けられており、中間部に設けた前記押圧
    棒の方向拘束機構によって前記圧縮盤をゴミ容器の開口
    部へ案内する案内レバーとからなるゴミ圧縮装置。
  2. 【請求項2】 支柱における案内レバーの回動部に案内
    レバーを略水平状態で係止するストッパを設け、且つ水
    平状態にある案内レバーの先端部が操作レバーを係止さ
    せるようにした請求項1のゴミ圧縮装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のゴミ圧縮装置におい
    て、その圧縮盤が、先端が鋭利に形成されたパイプを貫
    通状態で立設させた第1圧板とその第1圧板のパイプを
    貫挿させる穴が形成されている第2圧板がバネを介して
    対向せしめられた構造を有し、押圧棒で前記第1圧板が
    押圧される圧縮状態では前記第1圧板のパイプの先端を
    前記第2圧板の穴から突出させ、非圧縮状態では前記第
    1圧板のパイプの先端を前記第2圧板の表面より内側に
    位置させることとしたゴミ圧縮装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2のゴミ圧縮装置におい
    て、その圧縮盤が、先端が鋭利に形成された横断面がL
    字状の棒材を貫通状態で立設させた第1圧板とその第1
    圧板の棒材を貫挿させる穴が形成されている第2圧板が
    バネを介して対向せしめられた構造を有し、押圧棒で前
    記第1圧板が押圧される圧縮状態では前記第1圧板の棒
    材の先端を前記第2圧板の穴から突出させ、非圧縮状態
    では前記第1圧板の棒材の先端を前記第2圧板の表面よ
    り内側に位置させることとしたゴミ圧縮装置。
JP6143988A 1994-06-02 1994-06-02 ゴミ圧縮装置 Expired - Lifetime JP2663334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143988A JP2663334B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 ゴミ圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143988A JP2663334B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 ゴミ圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07323397A true JPH07323397A (ja) 1995-12-12
JP2663334B2 JP2663334B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=15351700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143988A Expired - Lifetime JP2663334B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 ゴミ圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663334B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502284B1 (ja) * 2009-06-01 2010-07-14 池田 儀彦 ごみ圧縮装置
KR100970095B1 (ko) * 2010-05-29 2010-07-16 김일강 압축쓰레기통
WO2011054057A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Nathan Ross Bergmans Compactor
CN103101006A (zh) * 2012-12-31 2013-05-15 镇江市丰泰化验制样设备有限公司 快速压紧机构
CN103407192A (zh) * 2013-07-22 2013-11-27 苏州天华有色金属制品有限公司 一种压缩装置
CN104909095A (zh) * 2015-06-29 2015-09-16 安徽省安庆市皖清环保科技有限公司 一种可压缩式垃圾桶
CN107600810A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 赵依依 一种市政环保垃圾收集箱
CN108313560A (zh) * 2018-02-02 2018-07-24 浙江夏远信息技术有限公司 一种便于清理的环保分类垃圾桶
CN110143005A (zh) * 2019-02-01 2019-08-20 农业农村部南京农业机械化研究所 一种果蔬皮渣压缩成型装置
CN111347708A (zh) * 2020-04-21 2020-06-30 杭州煜伟科技有限公司 一种办公用节能高效型碎纸压缩装置
CN111392273A (zh) * 2020-03-25 2020-07-10 浙江科技学院 一种智能垃圾回收机
CN116062336A (zh) * 2023-03-17 2023-05-05 泰安市鑫孚精工科技有限公司 一种智慧垃圾处理装置及其控制系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105645003A (zh) * 2016-04-01 2016-06-08 河南师范大学 一种新型垃圾箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471577A (en) * 1977-11-18 1979-06-08 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPH0538598A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Susumu Hasegawa 生ごみ等の減容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471577A (en) * 1977-11-18 1979-06-08 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPH0538598A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Susumu Hasegawa 生ごみ等の減容器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502284B1 (ja) * 2009-06-01 2010-07-14 池田 儀彦 ごみ圧縮装置
JP2010275110A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Yoshihiko Ikeda ごみ圧縮装置
WO2011054057A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Nathan Ross Bergmans Compactor
KR100970095B1 (ko) * 2010-05-29 2010-07-16 김일강 압축쓰레기통
WO2011152600A1 (ko) * 2010-05-29 2011-12-08 Kim Il Kang 압축쓰레기통
US8844435B2 (en) 2010-05-29 2014-09-30 Il Kang Kim Compression-type wastebasket
CN103101006A (zh) * 2012-12-31 2013-05-15 镇江市丰泰化验制样设备有限公司 快速压紧机构
CN103407192A (zh) * 2013-07-22 2013-11-27 苏州天华有色金属制品有限公司 一种压缩装置
CN104909095A (zh) * 2015-06-29 2015-09-16 安徽省安庆市皖清环保科技有限公司 一种可压缩式垃圾桶
CN107600810A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 赵依依 一种市政环保垃圾收集箱
CN108313560A (zh) * 2018-02-02 2018-07-24 浙江夏远信息技术有限公司 一种便于清理的环保分类垃圾桶
CN110143005A (zh) * 2019-02-01 2019-08-20 农业农村部南京农业机械化研究所 一种果蔬皮渣压缩成型装置
CN110143005B (zh) * 2019-02-01 2024-03-15 农业农村部南京农业机械化研究所 一种果蔬皮渣压缩成型装置
CN111392273A (zh) * 2020-03-25 2020-07-10 浙江科技学院 一种智能垃圾回收机
CN111347708A (zh) * 2020-04-21 2020-06-30 杭州煜伟科技有限公司 一种办公用节能高效型碎纸压缩装置
CN111347708B (zh) * 2020-04-21 2021-12-14 巫山县天煜奇叶农业开发有限公司 一种办公用节能高效型碎纸压缩装置
CN116062336A (zh) * 2023-03-17 2023-05-05 泰安市鑫孚精工科技有限公司 一种智慧垃圾处理装置及其控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663334B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07323397A (ja) ゴミ圧縮装置
US4133261A (en) Can crusher
EP1741490B1 (en) Shredder with compacting plate supporting waste bag
JPH0724598A (ja) 固形廃棄物の圧縮及び選別機械
US6076455A (en) Aluminum can compacting mechanism
US4593615A (en) Waste compactor apparatus
JP3099586B2 (ja) 空き缶回収機
US6588330B1 (en) Trash compactor system
US20020083851A1 (en) Apparatus for crushing cans
DE3332451A1 (de) Maschine zum zusammendruecken von zylindrischen aluminiumdosen fuer bier, alkoholfreie getraenke, etc.
JP2001300339A (ja) シュレッダー付ごみ圧縮装置
EP1669187B1 (en) Shredders and compacting devices therefor
JP2001293390A (ja) 細断紙片類圧縮装置及びこれを有する文書細断機
US3874282A (en) Domestic refuse compactor
NL1036371C2 (nl) Afvalverzamelinrichting en werkwijze voor toepassing van een dergelijke inrichting.
EP0105862A1 (de) Müllpresse
EP0903306A1 (en) Container, particularly refuse container, provided with compacting means
EP0537258A1 (en) Receptacle and cart for removal of domestic refuse
KR100295787B1 (ko) 빈 캔 압축 분리 수거 기
JPH02175098A (ja) 空き缶のプレス機
EP3401237A1 (de) Behältnis
KR950009729Y1 (ko) 압축장치를 갖는 쓰레기통
AT405503B (de) Abfallsammler, insbesondere für papierhandtücher
KR950005722Y1 (ko) 폐음식물 압축장치
JP2540855Y2 (ja) 空き缶圧縮機