JPH07322431A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH07322431A
JPH07322431A JP6224463A JP22446394A JPH07322431A JP H07322431 A JPH07322431 A JP H07322431A JP 6224463 A JP6224463 A JP 6224463A JP 22446394 A JP22446394 A JP 22446394A JP H07322431 A JPH07322431 A JP H07322431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary winding
vertical
main circuit
gis
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6224463A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kanetaka
康彦 金高
Takahiro Shinohara
▲たか▼弘 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6224463A priority Critical patent/JPH07322431A/ja
Publication of JPH07322431A publication Critical patent/JPH07322431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】計器用変圧器が、リング状の1次巻線と矩形状
の鉄心とが互いに相手の孔を貫通し合って形成され、水
平方向主回路導体から鉛直方向主回路導体への移行部に
設置されるガス絶縁開閉装置の高さを低減させる。 【構成】ガス絶縁開閉装置を、計器用変圧器8の1次巻
線81が鉛直方向主回路導体の延長軸端86に接続され
るものでは、計器用変圧器8が、1次巻線81が該軸端
に接続されたときに、1次巻線81のリング面と鉄心8
2の矩形面との一方が鉛直面、他方が水平面となるよう
に構成されたものとし、計器用変圧器の1次巻線が水平
方向主回路導体の延長軸端あるいは鉛直方向主回路導体
から直角に分岐した分岐導体軸端に接続されるもので
は、計器用変圧器が、1次巻線が該軸端に接続されたと
きに、1次巻線のリング面と鉄心の矩形面とのうち少な
くとも一方が鉛直面となるように構成されたものとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、開閉装置を構成する
遮断器や断路器等の主回路機器が金属製の密閉容器内に
収納され、主回路機器および主回路機器間主回路導体の
対地絶縁がSF6 ガスにより行われるガス絶縁開閉装置
(以下GISと記す)であって、主回路導体が水平方向
およびまたは鉛直方向に走り、主回路の対地電圧を計測
する計器用変圧器がリング状の一次巻線と矩形状の鉄心
とが互いに相手の孔を貫通し合って形成されているガス
絶縁開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種GISの従来の構成例を図4に示
す。この例に示したGISは同図(a)に示す主回路構
成をもつもので、2重母線1と、母線切換え用断路器2
1、22と、接地開閉器31と、遮断器4と、変流器5
と、接地開閉器32と、断路器6と、接地開閉器33
と、ケーブルヘッド7と計器用変圧器8とを備えてい
る。これらの機器ならびに機器間を接続する主回路導体
はすべて密閉容器内に収納され、密閉容器内に充填され
たSF6 ガスにより対地絶縁が行われている。この構成
において、計器用変圧器8は、詳細構造を図3および図
5に示すように、2次巻線83を同心に備えたりリング
状の1次巻線81と、リング状1次巻線81のリング孔
を貫通する磁路を矩形状とした鉄心82とで本体が構成
され、密閉容器80内に収納される。この構成におい
て、鉄心82は密閉容器80に固定され、1次巻線81
は鉄心82に固定される。計器用変圧器8のGIS本体
への取付けは、GIS本体側に固定された絶縁スペーサ
85が中心に備える摺動接触子に1次巻線端子81aを
挿入した後、密閉容器80をGIS本体側にボルト締め
することにより行われる。なお、図中の符号84は端子
箱であり、2次巻線83から導出された端子が接続され
るターミナルブロックを内蔵している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】SF6 ガスの優れた絶
縁特性を利用したGISは、コンパクトかつ高信頼性を
有する高電圧大電流機器として広く実用されている。S
6 ガスの適用対象をさらに広げ、他のガス絶縁機器と
の組合せにより、変電所全体をガス絶縁化し、小形、高
機能ガス絶縁変電所建設の要請が強くなりつつある。こ
の要請に応えるためには、密閉容器内に収納されてなる
各機器の諸性能を向上させ、総じて全体の小スペース化
を実現することが重要となってくる。
【0004】ところで、図4に示した従来のGIS構成
では、計器用変圧器(以下PTとも記す)8がGISの
最頂部に位置し、GISの高さがこの位置で高くなって
いる。また、ここには図示しないが、GISの構成とし
て、変流器5を母線1と遮断器4との間の鉛直方向主回
路に配設し、遮断器4の固定接触子4a側の導体を短く
構成して断路器6を遮断器4の軸線上に配し、GIS主
回路の外部への取り出しを、GIS建屋の屋根を貫いて
上方へ行う構成も考えられる。このときには、GIS建
屋内の水平方向スペースに余裕がないと、GIS建屋の
屋根へ向かうGISの鉛直方向主回路導体の鉛直下方に
PTが位置することになり、GIS全体として高さが高
くなる。このために、GISの高さ方向の小形化を実現
しようとする場合には、PTをどのように構成しかつ配
置するかがポイントになってくる。特に、工場の防塵室
内で高機能の設備や装置を駆使しつつ細心の注意を払っ
て組み立てられ試験検証がなされたGISの使用現地へ
の輸送が全装輸送となるか、部分輸送,現地再組立てと
なるかは、品質保証の面から最大関心事となっていた。
【0005】本発明の目的は、特に、PTが水平方向主
回路導体から鉛直方向主回路導体への移行部近傍に設け
られる場合に、PTの従来の基本構成を変えることなく
GISの高さをより低くすることができるPTの具体構
成を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、GISを、請求項第1項に記
載のごとく、計器用変圧器の1次巻線が鉛直方向主回路
導体の延長軸端に接続されるものでは計器用変圧器が、
1次巻線が該軸端に接続されたときに、1次巻線のリン
グ面と鉄心の矩形面とがそれぞれ鉛直面(水平面)およ
び水平面(鉛直面)となるように構成されるものとし、
計器用変圧器の1次巻線が水平方向主回路導体の延長軸
端あるいは鉛直方向主回路導体から直角に分岐した分岐
導体軸端に接続されるものでは計器用変圧器が、1次巻
線が該軸端に接続されたとき、1次巻線のリング面と鉄
心の矩形面とのうち少なくとも一方が鉛直面となるよう
に構成されるものとする。
【0007】このように構成される計器用変圧器のう
ち、1次巻線が鉛直方向主回路導体の延長軸端に接続さ
れる計器用変圧器は、請求項第2項に記載のごとく、1
次巻線のリング面が鉛直面となるように構成すれば極め
て好適である。また、1次巻線が水平方向主回路導体の
延長軸端あるいは鉛直方向主回路導体から直角に分岐し
た分岐導体軸端に接続される計器用変圧器は、請求項第
3項に記載のごとく、鉄心の矩形面が鉛直面となるよう
に構成すれば極めて好適である。
【0008】そして、鉄心の矩形面が鉛直面となるよう
に構成される計器用変圧器は、請求項第4項に記載のご
とく、1次巻線のリング面を水平面とすれば好適であ
る。また、鉄心の矩形面が鉛直となるように構成される
計器用変圧器は、請求項第5項に記載のごとく1次巻線
のリング面を鉛直面とすればさらに好適である。さら
に、1次巻線が水平方向主回路導体の延長軸端あるいは
鉛直方向主回路導体から直角に分岐した分岐導体軸端に
接続される計器用変圧器では、請求項第6項に記載のご
とく、1次巻線のリング面を鉛直面としても良い。
【0009】この場合には、請求項第7項に記載のごと
く、鉄心の矩形面を水平面とするとよい。
【0010】
【作用】この発明は、PTがGISの高さを高くしてい
る原因が、1次巻線のリング面と鉄心の矩形面とが、P
TをGIS本体に取り付けた状態でともに鉛直面となっ
ている点にあることに着目したものである。従って請求
項第1項に記載のごとく、GISを、計器用変圧器の1
次巻線が鉛直方向主回路導体の延長軸端に接続されるも
のでは計器用変圧器が、1次巻線が該軸端に接続された
ときに、1次巻線のリング面と鉄心の矩形面とがそれぞ
れ鉛直面(水平面)および水平面(鉛直面)となるよう
に構成されたものとすることにより、一方の面を水平面
とした分、高さが確実に低くなる。また、1次巻線が水
平方向主回路導体の延長軸端あるいは鉛直方向主回路導
体から直角に分岐した分岐導体軸端に接続される計器用
変圧器では、計器用変圧器の1次巻線のリング面の中心
位置が水平方向主回路導体あるいは鉛直方向主回路から
直角に分岐した分岐導体の高さと同一となり、GISの
高さ低減のためのPT構成に対する要求が緩和されるの
で、請求項第1項に記載のごとく、1次巻線がこれら導
体軸端に接続された状態で1次巻線のリング面と鉄心の
矩形面とのうち少なくとも一方が鉛直面となるように構
成されたものとすることにより、GISの高さを低く保
ちつつ、GISの使用現地におけるGISまわりのスペ
ースにマッチしたGISの全体形状付与が可能になる。
また、1次巻線が鉛直方向主回路導体の延長軸端に接続
される計器用変圧器の場合、1次巻線のリング面を鉛直
方向とすれば、矩形状の鉄心を1次巻線よりGIS本体
内側に配してGISの図4左右方向の寸法を小さくする
ことも、GIS本体外側に配し、GISが図4左右方向
にはやや大きくなるが、PTの2次回路との接続作業を
容易にすることも可能になり、GISまわりのスペース
に応じたPT配置が可能になる。
【0011】
【実施例】図1に請求項第2項発明の一実施例を示す。
本実施例では、1次巻線81のリング面が従来のものと
同様に鉛直面を保ち、鉄心82が1次巻線81のGIS
本体の内側寄りに水平に設けられている。これにより、
GISは高さが、図3の高さH2 からH1 に減り、かつ
GISの図4左右方向の寸法が増大しない。高さの減少
分H2 −H1 はGIS実器では10〜20cm程度の、
一見小さい量であるが、トラック輸送で陸橋下をくぐり
抜けるときや、鉄道貨車でトンネルをくぐり抜けるとき
にそれが可能か否かには、台車床面の路面上高さあるい
はレール面上高さと関連して大きく響く量である。な
お、この実施例では、鉄心82を1次巻線81のGIS
本体内側寄りに設けているが、外側寄りに設けることに
より、GISの図4左右方向の寸法はやや大きくなる
が、端子箱84への外部導体のつなぎ込みが容易にな
る。
【0012】請求項第3項以下の発明では、計器用変圧
器本体が、図1、図2あるいは図3における鉛直方向主
回路導体延長軸86を水平方向主回路導体延長軸あるい
は鉛直方向主回路導体から直角に分岐した分岐導体に置
き換えたままものも、あるいは導体軸まわりに±90℃
回動させたものを実施例として挙げることができる。各
計器用変圧器本体の密閉容器に取り付ける端子箱の位置
を、GISの小形化、外部導体つなぎ込みの容易化のい
ずれに重点を置いたものにするかにより、さらに可能な
組合わせが増す。
【0013】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明では、本発
明が対象としたGIS、すなわち、主回路導体が水平方
向およびまたは鉛直方向に走り、主回路の対地電圧を計
測する計器用変圧器がリング状の1次巻線と矩形状の鉄
心とが互いに相手の孔を貫通し合って形成されているガ
ス絶縁開閉装置を、計器用変圧器の1次巻線が鉛直方向
主回路導体の延長軸端に接続されるものでは計器用変圧
器が、1次巻線が該軸端に接続されたときに、1次巻線
のリング面と鉄心の矩形面とがそれぞれ鉛直面(水平
面)および水平面(鉛直面)となるように構成されたも
のとしたので、GISの高さが有意に低くなり、全装輸
送可能となるGISが増えGISが高品質のものとな
り、高品質のGISを用いて電力系統の運営がなされ、
電力の安定供給に寄与する。また、計器用変圧器の1次
巻線が水平方向主回路導体の延長軸端あるいは鉛直方向
主回路導体から直角に分岐した分岐導体軸端に接続され
るものでは計器用変圧器が、1次巻線が該軸端に接続さ
れたときに、1次巻線のリング面と鉄心の矩形面とのう
ち少なくとも一方が鉛直面となるように構成されたもの
としたので、GISの高さを低く保ちながら、使用現地
で利用可能なスペースの形状によりマッチした全体形状
を付与することができ、運用の容易なGISとすること
ができ、特に安全面への寄与が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項第2項発明による計器用変圧器構成の一
実施例を示す断面図
【図2】従来のGISに用いられている計器用変圧器構
成の一例を示す断面図
【図3】従来のGISに用いられている計器用変圧器構
成の、図2のものと一部が異なる例を示す断面図
【図4】従来のGIS構成の一例を示す1相分断面図
【図5】図2および図3に示した計器用変圧器本体の構
造を示す正面図
【符号の説明】
4 遮断器 6 断路器 8 計器用変圧器 21 母線切換え用断路器 22 母線切換え用断路器 31 接地開閉器 32 接地開閉器 33 接地開閉器 80 密閉容器 81 1次巻線 82 鉄心 86 延長軸

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主回路導体が水平方向およびまたは鉛直方
    向に走り、主回路の対地電圧を計測する計器用変圧器が
    リング状の1次巻線と矩形状の鉄心とが互いに相手の孔
    を貫通し合って形成されているガス絶縁開閉装置であっ
    て、計器用変圧器の1次巻線が鉛直方向主回路導体の延
    長軸端に接続されるものでは計器用変圧器が、1次巻線
    が該軸端に接続されたときに、1次巻線のリング面と鉄
    心の矩形面とがそれぞれ鉛直面(水平面)および水平面
    (鉛直面)となるように構成され、計器用変圧器の1次
    巻線が水平方向主回路導体の延長軸端あるいは鉛直方向
    主回路導体から直角に分岐した分岐導体軸端に接続され
    るものでは計器用変圧器が、1次巻線が該軸端に接続さ
    れたとき、1次巻線のリング面と鉄心の矩形面とのうち
    少なくとも一方が鉛直面となるように構成されることを
    特徴とするガス絶縁開閉装置。
  2. 【請求項2】請求項第1項に記載の装置において、1次
    巻線が鉛直方向主回路導体の延長軸端に接続される計器
    用変圧器は、1次巻線のリング面が鉛直面となるように
    構成されることを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  3. 【請求項3】請求項第1項に記載の装置において、1次
    巻線が水平方向主回路導体の延長軸端あるいは鉛直方向
    主回路導体から直角に分岐した分岐導体軸端に接続され
    る計器用変圧器は、鉄心の矩形面が鉛直面となるように
    構成されることを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  4. 【請求項4】請求項第3項に記載の装置において、鉄心
    の矩形面が鉛直面となるように構成される計器用変圧器
    は1次巻線のリング面を水平面としていることを特徴と
    するガス絶縁開閉装置。
  5. 【請求項5】請求項第3項に記載の装置において、鉄心
    の矩形面が鉛直面となるように構成される計器用変圧器
    は1次巻線のリング面を鉛直面としていることを特徴と
    するガス絶縁開閉装置。
  6. 【請求項6】請求項第1項に記載の装置において、1次
    巻線が水平方向主回路導体の延長軸端あるいは鉛直方向
    主回路導体から直角に分岐した分岐導体軸端に接続され
    る計器用変圧器は1次巻線のリング面を鉛直面としてい
    ることを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  7. 【請求項7】請求項第6項に記載の装置において、1次
    巻線リングの面が鉛直面となるように構成される計器用
    変圧器は鉄心の矩形面を水平面としていることを特徴と
    するガス絶縁開閉装置。
JP6224463A 1994-03-29 1994-09-20 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH07322431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224463A JPH07322431A (ja) 1994-03-29 1994-09-20 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-57940 1994-03-29
JP5794094 1994-03-29
JP6224463A JPH07322431A (ja) 1994-03-29 1994-09-20 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322431A true JPH07322431A (ja) 1995-12-08

Family

ID=26399030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224463A Pending JPH07322431A (ja) 1994-03-29 1994-09-20 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103048593A (zh) * 2012-12-12 2013-04-17 安徽省电力公司亳州供电公司 一种气体绝缘开关设备绝缘缺陷种类的识别方法
US11619545B2 (en) 2017-09-07 2023-04-04 Id Quantique S.A. Detection of photon by pairing avalanche photodiodes with different threshold voltages

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103048593A (zh) * 2012-12-12 2013-04-17 安徽省电力公司亳州供电公司 一种气体绝缘开关设备绝缘缺陷种类的识别方法
US11619545B2 (en) 2017-09-07 2023-04-04 Id Quantique S.A. Detection of photon by pairing avalanche photodiodes with different threshold voltages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426308A (ja) 小容量配電用変電塔
JP4272088B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH07322431A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3724212B2 (ja) ガス絶縁開閉装置及びその組立て方法
JP2004120974A (ja) ガス絶縁開閉器
JPH0578245B2 (ja)
JP4346172B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3161305B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2672666B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0132723B2 (ja)
JP4266094B2 (ja) ガス絶縁計器用変圧器
JPH0458704A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH09191512A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11127510A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH02266806A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6211128Y2 (ja)
JPH0787636A (ja) ガス絶縁複合開閉装置
JPS6389005A (ja) 移動用ガス絶縁開閉装置
JPH11285116A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60213206A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH02119509A (ja) 高圧回路用遮蔽型配電盤
JPH11234822A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000050430A (ja) 変圧器連結用ガス絶縁開閉装置
JPS6198106A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH06209505A (ja) ガス絶縁開閉装置