JPH0732213B2 - マイクロ波集積回路用外囲器 - Google Patents

マイクロ波集積回路用外囲器

Info

Publication number
JPH0732213B2
JPH0732213B2 JP60008377A JP837785A JPH0732213B2 JP H0732213 B2 JPH0732213 B2 JP H0732213B2 JP 60008377 A JP60008377 A JP 60008377A JP 837785 A JP837785 A JP 837785A JP H0732213 B2 JPH0732213 B2 JP H0732213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
terminal
integrated circuit
ground
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60008377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168939A (ja
Inventor
清裕 柴田
寿一 尾崎
重和 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60008377A priority Critical patent/JPH0732213B2/ja
Publication of JPS61168939A publication Critical patent/JPS61168939A/ja
Publication of JPH0732213B2 publication Critical patent/JPH0732213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術的分野〕 本発明はマイクロ波帯周波数で用いられる半導体装置を
収容するマイクロ波用集積回路の外囲器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
マイクロ波帯周波数で用いられる半導体装置として、Ga
As等の半絶縁性の半導体基板上に整合回路やバイアス回
路あるいはFET等の半導体素子を一体化するモノリシッ
ク・マイクロ波集積回路(以下MMICと称す)は小形化,
軽量化,量産等の低価格化の点で注目されている。この
MMICは信頼性の点から気密封じの外囲器に組込む必要が
あり、一般にマイクロ波回路で使用する外囲器として
は、入出力リード部がマイクロストリツプ線路を形成し
ていて、かつ側壁部が3層構造になつているものが多
い。しかしながらこの外囲器は高周波入出力部での寄生
リアクタンスが小さいという長所はあるが、価格が非常
に高いという欠点がある。そこで低価格の外囲器として
は、現在デジタル集積回路等に広く用いられている外囲
器がありこの外囲器にMMICチツプを組込んだ構造を第2
図に示す。第2図(a)は平面図、第2図(b)は裏面
図、第2図(c)はA−A′における断面図、第2図
(d)は側面図である。セラミツク基板1上の周辺部に
複数個の接続端子部を対称に設け、又セラミツク基板1
上の周辺部にはその中心部を囲むようにセラミック基板
1の外形と同様な形状であるセラミツクの側壁2を設け
ている。さらにこのセラミツクの側壁2の上部を閉じる
蓋3を設けている。ここでセラミツク基板1の中央部に
は、接地導体4を設けて、この接地導体4上にはMMIC5
が取り付けられている。又MMIC5の高周波入出力端子及
びバイアス端子はそれぞれボンデイングワイヤ6により
セラミツク基板1の表面に設けられた複数個の接続端子
部の中の所定の入出力端子7に接続されている。一方MM
IC5の接地電極は、MMIC5内のスルーホール等により接地
導体4に接続され、この接地導体4はボンデイングワイ
ヤ6によりセラミツク基板の表面の所定の接地端子8に
接続される。ここで外囲器の入出力端子7及び接地端子
8は、それぞれセラミツク基板1の周辺に設けられた金
属膜9及び接地用金属膜10を介してセラミツク基板1の
裏面に設けられた外部接続端子11及び外部接地端子12に
接続されている。
ところで上記のようにMMIC5を外囲器に組み込んだ場
合、MMIC5の接地電極と外囲器の外部接地端子12の間に
は、ボンデイングワイヤ6や接地端子8や接地用金属膜
10のインダクタンスが接続されるために接地インダクタ
ンスが大きくなり特にMMIC5がFETを用いた増幅器の場合
には利得が低下する欠点があつた。又MMIC5の高周波入
出力端子あるいはバイアス端子と外部接続端子11の間に
はボンデイングワイヤ6と入出力端子7及び金属膜9を
介しているので上記と同様にインダクタンスが大きくな
るのでMMICの利得が低下する欠点があつた。さらに外囲
器を外部回路に接続する場合に、高周波入出力部では、
接続端子7及び金属膜9と接地端子8及び接地金属膜10
との間隔が広いので接続端子7及び金属膜9に寄生イン
ピーダンスが接続されるので所定のインピーダンスを持
つ経路が形成されず外囲器の入出力部におけるインピー
ダンスが大きく変化してMMICの特性が低下するという欠
点もあつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の欠点を除去するもので、マイクロ波集積
回路用外囲器の誘電体基板上の導体及び接地導体を改良
することによりMMICの特性を低下させないマイクロ波集
積回路用外囲器を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明のマイクロ波集積回路
用外囲器では、誘電体基板と、この誘電体基板の表面上
の周辺部に設けられた少なくとも1個の入出力端子と、
前記誘電体基板の中央部に設けられ、マイクロ波集積回
路を載置するとともにこの載置されるマイクロ波集積回
路の接地電極が接続される接地導体と、前記入出力端子
の両側に沿って一定の距離を有して前記入出力端子を中
心に互いに対向して前記誘電体基板上に設けられるとと
もに、前記接地導体に接続された接地端子と、前記接地
導体に取り付けられるマイクロ波集積回路の入出力部と
前記入出力端子を接続する接続体と、前記誘電体基板の
裏面上の周辺部に設けられた外部接続端子及び外部接地
端子と、この外部接続端子及び外部接地端子と前記入出
力端子及び前記接地導体とをそれぞれ接続する接続導体
と、前記誘電体基板の表面上の周辺部に前記誘電体基板
の中心部を囲むように設けられた側壁部と、この側壁部
の上部を閉じる蓋とを具備したものである。これによ
り、外囲器の入出力部におけるインピーダンスの変化を
抑制し、外囲器内のMMICの特性の低下を防止するもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面によつて説明する。第1図
は本発明による外囲器にMMICを取り付けた構成図であ
り、第1図(a)は平面図、第1図(b)は裏面図、第
1図(c)はA−A′における断面図、第1図(d)は
側面図である。第1図において、セラミツク基板1上の
周辺部に入出力端子7及び接地端子8を含む接続端子部
を対称に設け、又セラミツク基板1上の周辺部にはその
中心部を囲むようにセラミツク基板1の外形と同様な形
状であるセラミツクの側壁2を設けている。さらにこの
セラミツクの側壁2の上部を閉じる蓋3を設けている。
ここでセラミツク基板1の中央部には接地導体4を設
け、この接地導体4と接続端子部の接地端子8とは直接
接続されている。又この接地導体4にはMMIC5が取り付
けられて、このMMIC5の高周波入出力端子及びバイアス
端子はそれぞれボンデイングワイヤ6によりセラミツク
基板1上の接続端子部の入出力端子7に接続されてい
る。一方このMMIC5の接地電極は接地導体4にMMIC5内の
スルーホール等により直接接続されている。ここで外囲
器の各々の入出力端子7及び接地導体4に直接接続され
た各々の接地端子8はそれぞれ金属膜9及び接地用金属
膜10を通してセラミツク基板1の裏面に設けられた外部
接続端子11及び外部接地端子12に接続されている。又、
各々の接続端子部の入出力端子7と接地端子8との間に
それぞれギヤツプ13を設けている。
ここで、入出力端子7とギャップ13を介した接地端子8
とからなる接続端子部は一つの伝送線路と考えられ、入
出力端子7の幅が広いほど、また、ギャップ13の幅が狭
い(入出力端子7と接地端子8の間隔が小さい)ほどイ
ンピーダンスが小さくなる。したがって、各々の入出力
端子7の幅とギャップ13の幅を最適に選ぶことによっ
て、外囲器の入出力部(接続端子部,金属膜9及び接地
用金属膜10,外部接続端子11及び外部接地端子12を含
む)における寄生インダクタンスを小さくすることがで
き、MMIC5の性能が低下するのを防ぐことができる。
〔発明の効果〕
本発明によればマイクロ波集積回路用外囲器内の誘電体
基板上において、入出力端子の両側に沿って一定の距離
を有して入出力端子を中心に互いに対向して接地端子を
設けてかつこの接地端子はマイクロ波集積回路が載置さ
れる接地導体に接続することにより、マイクロ波集積回
路用外囲器の入出力部における寄生インピーダンスの発
生によるインピーダンスの変動を抑制し、集積回路本来
の性能を引き出すことができるマイクロ波集積回路用外
囲器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明による外囲器にマイクロ波集積回
路を組込んだ平面図、第1図(b)は第1図(a)の裏
面図、第1図(c)は第1図(a)におけるA−A′断
面図、第1図(d)は第1図(a)の側面図、第2図
(a)は従来の外囲器にマイクロ波集積回路を組込んだ
平面図、第2図(b)は第2図(a)の裏面図、第2図
(c)は第2図(a)のA−A′における断面図、第2
図(d)は第2図(a)の側面図である。 1…誘電体基板、4…接地導体、7…入出力端子、8…
接地端子、9…金属膜、10…接地用金属膜、11…外部接
続端子、12…外部接地端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−11666(JP,A) 特開 昭59−99746(JP,A) 特開 昭60−37170(JP,A) 実開 昭59−121841(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体基板と、この誘電体基板の表面上の
    周辺部に設けられた少なくとも1個の入出力端子と、前
    記誘電体基板の中央部に設けられ、マイクロ波集積回路
    を載置するとともにこの載置されるマイクロ波集積回路
    の接地電極が接続される接地導体と、前記入出力端子の
    両側に沿って一定の距離を有して前記入出力端子を中心
    に互いに対向して前記誘電体基板上に設けられるととも
    に、前記接地導体に接続された接地端子と、前記接地導
    体に取り付けられるマイクロ波集積回路の入出力部と前
    記入出力端子を接続する接続体と、前記誘電体基板の裏
    面上の周辺部に設けられた外部接続端子及び外部接地端
    子と、この外部接続端子及び外部接地端子と前記入出力
    端子及び前記接地導体とをそれぞれ接続する接続導体
    と、前記誘電体基板の表面上の周辺部に前記誘電体基板
    の中心部を囲むように設けられた側壁部と、この側壁部
    の上部を閉じる蓋とを具備したマイクロ波集積回路用外
    囲器。
JP60008377A 1985-01-22 1985-01-22 マイクロ波集積回路用外囲器 Expired - Lifetime JPH0732213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008377A JPH0732213B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 マイクロ波集積回路用外囲器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008377A JPH0732213B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 マイクロ波集積回路用外囲器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260921A Division JP2534841B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 マイクロ波集積回路用外囲器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168939A JPS61168939A (ja) 1986-07-30
JPH0732213B2 true JPH0732213B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=11691531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008377A Expired - Lifetime JPH0732213B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 マイクロ波集積回路用外囲器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732213B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114790B2 (ja) * 1995-12-28 2000-12-04 ローム株式会社 サーマルヘッド
JP2793541B2 (ja) * 1995-12-28 1998-09-03 ローム株式会社 サーマルヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168939A (ja) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5534727A (en) Semiconductor device
US6768192B2 (en) Pin layout of dual band receiver with two input pads/pins restricted to a single side of a four sided package
US4276558A (en) Hermetically sealed active microwave integrated circuit
US5557144A (en) Plastic packages for microwave frequency applications
US4193083A (en) Package for push-pull semiconductor devices
JPH0786460A (ja) 半導体装置
JPH05167302A (ja) 高周波電力増幅回路装置およびそれを含む高周波モジュール
US5530285A (en) Low-impedance surface-mount device
US6049126A (en) Semiconductor package and amplifier employing the same
JPH0732213B2 (ja) マイクロ波集積回路用外囲器
JP2574510B2 (ja) 高周波半導体装置
US4841353A (en) Transistor devices for microwave oscillator elements
JP2534841B2 (ja) マイクロ波集積回路用外囲器
JP2538072B2 (ja) 半導体装置
JP2880023B2 (ja) 高周波トランジスタ回路
JPH09213868A (ja) マイクロ波半導体集積回路用リ−ドフレ−ム
JP2725317B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2565283B2 (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
JPH0697203A (ja) 半導体装置
JPH0774557A (ja) マイクロ波半導体装置
JPS6043022B2 (ja) マイクロ波装置モジュ−ル
JPS647682B2 (ja)
JPH02140969A (ja) 半導体集積回路装置
JP2775678B2 (ja) 高周波半導体集積回路装置
JPH0578184B2 (ja)