JPH0732177U - 折畳み扉の主ガイド体及び開閉規制装置 - Google Patents

折畳み扉の主ガイド体及び開閉規制装置

Info

Publication number
JPH0732177U
JPH0732177U JP6798793U JP6798793U JPH0732177U JP H0732177 U JPH0732177 U JP H0732177U JP 6798793 U JP6798793 U JP 6798793U JP 6798793 U JP6798793 U JP 6798793U JP H0732177 U JPH0732177 U JP H0732177U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
guide body
main guide
folding door
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6798793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596343Y2 (ja
Inventor
禎次 田中
Original Assignee
東工シャッター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東工シャッター株式会社 filed Critical 東工シャッター株式会社
Priority to JP1993067987U priority Critical patent/JP2596343Y2/ja
Publication of JPH0732177U publication Critical patent/JPH0732177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596343Y2 publication Critical patent/JP2596343Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 折畳み扉の開閉操作がスムーズであって、開
閉時に衝撃力や衝撃音を生じることなく、しかも閉じた
状態でのバタ付きのない折畳み扉の開閉規制装置の提
供。 【構成】 折畳み扉のパネルには主継手2a〜2d付近
に主ガイド体9a〜9dを、又副継手3付近に副ガイド
体10a〜10dをそれぞれ取着し、そして主ガイド体
はバネ力を付勢して揺動するアーム先端に設けられ、レ
ール4の吊元側には主ガイド体規制部材6を沿設し、少
なくとも先端側には凹状に湾曲した案内面を持つ主出入
口を間にして第2規制部材11を設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、折畳み扉の開閉操作がスムーズに行われるための開閉規制装置に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
折畳み扉装置は周知の通り、複数枚のパネルが継手を介して折畳み可能なよう に連結し、上記継手の内、主継手の上端には走行具を取着し、下端には主スライ ダーを突出していて、上記走行具は上レールを、主スライダーは下レールを走行 する。又副継手は折畳まれる場合に上レールから蹴り出されることになるが、ス ムーズな開閉操作を行うためには、上記副継手の上レールとの係合・離脱をタイ ミング良く行うことが重要となる。主継手の走行具及び主スライダーは折畳み扉 の基本構造であるが、上記副継手の上レールとの係合・離脱動作を向上させるた めに、色々な技術が開発されてきている。
【0003】 実開平5−3574号に係る「折畳み扉の開閉規制装置」もその従来例の一つ である。この折畳み扉の開閉規制装置は主継手付近に主ガイド体を、また副継手 付近に副ガイド体をそれぞれ取着し、レールの吊元側には主ガイド体規制部材を 沿設し、少なくとも先端側には凹状に湾曲した案内面を持つ主出入口を間にして 第2主規制部材を設け、主ガイド体規制部材は先端に向って僅かに傾斜したガイ ド面を有したものである。したがって、上記主ガイド体は主規制部材に規制され て主出入口を出入りし、このように主ガイド体の侵入位置が定まることにより、 副ガイド体は副規制部材に規制されて副ガイド溝へ正しく侵入することが出来る 。そして、上記副ガイド体の取着位置はパネル枚数に関係なく副継手付近に位置 し、そのために閉じた状態での折畳み扉は安定して大きな風圧にも耐えることが 出来る。
【0004】 ところで、このような開閉規制装置を備えた折畳み扉の引手框を持って伸展す る場合、主ガイド体は主出入口まで主ガイド体規制部材に沿って移動することに なるが、主ガイド体規制部材に対してパネルの傾斜角がある大きさになると、主 ガイド体をスライドさせる力よりも主ガイド体規制部材に対して垂直に作用する 圧力が大きくなってガイド面に食い込み、スライドすることが出来ない場合が発 生する。すなわち、折畳み扉の伸展操作に支障を来す。また、上記主ガイド体が 主ガイド体規制部材に当接する際に衝撃音を発生することも問題である。
【0005】
【本考案が解決しようとする課題】
このように従来の折畳み扉には上記のごとき問題がある。本考案が解決しよう とする課題はこれら問題点であって、扉の開閉操作がスムーズであるとともに、 閉塞時にパネルの主ガイド体が主ガイド体規制部材等に当接する際に衝撃音を発 生することのない主ガイド体及び折畳み扉の開閉規制装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の折畳み扉装置の基本構造は従来通りであって、この折畳み扉に開閉規 制装置を装着する。ところで、開閉規制装置は次のような特徴をもって構成され ている。すなわち折畳み扉のパネルには、走行具を取着する主継手付近に主ガイ ド体を設けている。又必要に応じて、折畳まれる際に上レールから蹴り出される 副継手付近には副ガイド体を取着する。吊元側にはレールに沿って主ガイド体規 制部材が設けられ、主ガイド体規制部材は上記パネルの主継手付近に取着した上 記主ガイド体をガイドしてレールのガイド溝へ導くためのガイド面を有している 。したがって、主ガイド体規制部材は折畳まれた状態でのパネルに取着した上記 主ガイド体とレールのガイド溝間に位置し、主ガイド体規制部材の先端側(引手 側)には、主ガイド体がレールのガイド溝に侵入するため主出入口を持った案内 面を有す。ここで、上記主ガイド体はパネルに固定されることなく、揺動可能な アーム先端に取着されている。したがって、主ガイド体に外力が作用するならば 、アームは揺動して主ガイド体の位置は変化する。しかし該アームの揺動方向は 一方方向に限られる。そして、上記副ガイド体が副ガイド溝へ導かれる副出入口 は、上記主出入口の案内面に対応して設けられる。また本考案は上記主ガイド体 規制部材を設けることなく上記主ガイド体を規制する為の主規制部材を設けるこ ともある。
【0007】
【作用】
折畳み扉の開閉規制装置は上記のように構成され、吊元側に折畳まれた扉を引 き伸ばして間口を閉じる場合、引手框を引くならば主ガイド体は主ガイド体規制 部材に沿って移動する。主ガイド体規制部材は少なくとも先端はガイド溝側へ傾 斜したガイド面となっていて、主ガイド体は主出入口を通過してガイド溝へ導か れる。ここで主ガイド体が主ガイド体規制部材のガイド面に当接する場合、主ガ イド体を取着しているアームを揺動させ、当接時の衝撃力並びに衝撃音を緩和す る。またアームの揺動によって、主ガイド体がガイド面に食い込むといった現象 はなくなり、折畳み扉の伸展操作はスムーズに行われ得る。ここで主ガイド体の 構造は限定しないが、回転子によって構成することが好ましい。副ガイド体も同 様である。
【0008】 主ガイド体の移動とともに副継手を中心とした左右の両パネルの交差角は大き くなって、両パネルはV型となるが、主ガイド体規制部材に規制されている間は 、主ガイド体がレールの主ガイド溝に侵入することはない。該主ガイド体は主ガ イド体規制部材の先端側に形成した主出入口に達した段階で、第2主規制部材の 凹状に湾曲又は傾斜状から成る案内面に沿って、レールの主ガイド溝へ侵入する 。したがって、吊元框が吊元枠に拘束されている場合には、吊元側パネルを除い た他のパネルに取着した主ガイド体はこのように規制されて移動し、レールの主 ガイド溝に所定の位置で侵入するため、副ガイド体がレールと交差する位置は一 定となる。副ガイド体はレールに沿って設けた副ガイド溝に侵入してパネルの副 継手側を拘束し、閉塞した折畳み扉を安定化する。以下、本考案に係る実施例を 図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】
【実施例】
図1は本考案の折畳み扉開閉規制装置を表わした実施例である。パネル1a、 1b…は主継手2a、2b…及び副継手3a、3b…を介して屈曲可能に連結さ れ、これら主継手2a、2b…の上端に取着した走行具によって折畳み扉は上レ ール4に吊設され、又副継手3a、3b…は上レール4から離脱している。すな わち、折畳まれた状態を示している。そして、引手框5を引張るならば、折畳み 扉は引き伸ばされてパネル1a、1b…は上レール4に収納される訳で、これら 折畳み扉の基本構造は従来と同じである。
【0010】 本考案の開閉規制装置は上記折畳み扉に装着される装置であって、上レール4 には主ガイド体規制部材6が吊元側に設けられ、該主ガイド体規制部材6の吊元 側端には凹状に湾曲した案内面7を有す第1主規制部材8が形成されている。又 吊元側から奇数番目の各パネル1a、1c、1e…には主ガイド体9a、9b… 及び副ガイド体10a、10b…が上端から突出して設けられ、主ガイド体9a 、9b…は主継手2a、2b…側に、副ガイド体10a、10b…は副継手3a 、3b…側に配置される。そして、上記主ガイド体規制部材6は上レール4と主 ガイド体9a、9b…の間に位置し、主ガイド体9a、9b…の動きは主ガイド 体規制部材6により規制される。主ガイド体規制部材6の先端側(引手側)には 所定の間隔をおいて第2主規制部材11が配置され、前記第1主規制部材8と同 様に案内面7を形成し、上記間隔は主ガイド体9b、9c…の主出入口12とし て機能する。主出入口12は上レール4の主ガイド溝に連通しており、主ガイド 体規制部材6にガイドされて移動する主ガイド体9b、9c…は第2主規制部材 11の案内面7に当接し、該案内面7に沿って上レール4の主ガイド溝へ侵入す る。
【0011】 又上記主ガイド体規制部材6の先端側には第1副出入口13を残して第1副規 制部材14を設けており、パネル1aに取着した副ガイド体10aが第1副出入 口13から出入し、上レール4との間に沿設した第1副ガイド溝15に侵入する 。上記第1副出入口13は第1主規制部材8の案内面7からの距離が、主ガイド 体9aと副ガイド体10a間距離に等しくなっている。更に第2主規制部材11 の先端側には第2副出入口16を残して第2副規制部材17を上レール4に沿設 し、該上レール4との間には第2副ガイド溝18を形成している。この第2副出 入口16の位置は主出入口12からの距離が主ガイド体9と副ガイド体10間距 離に等しくなっている。
【0012】 図2は上記主ガイド体9及び副ガイド体10をパネル1の上端に取り付けした 詳細図である。主ガイド体9はアーム19の先端に取着され、該アーム19は揺 動可能に軸支されていて、揺動軸にはコイルバネ20が設けられ、該アーム19 を揺動させるならばコイルバネ20は捩られる。しかし、アーム19の片側には ストッパー21が固定されており、アーム19は片側にのみ揺動が許される。一 方の副ガイド体10はパネル上端に固定されてくの字型に屈曲したアーム22先 端に取着され、パネル1の側端から突出した状態にある。勿論アーム22を用い ることなくパネル1の上端に直接取着してもよい。したがって、前記図1の主ガ イド体9aに示すように、主ガイド体規制部材6に主ガイド体9が当接したなら ばアーム19は揺動し、主ガイド体規制部材6との間に大きな接触圧が作用する ことはなく、また衝撃力や衝撃音を生じることはなく、しかもパネル1の動きは スムーズに行われる。
【0013】 前記図1は引手框側の2枚のパネル1h、1gが引き出されて屈曲した状態で ある。引手框5を引張るならば、主継手2d、2cは上レール4に沿って移動し 、副継手3dを中心とした左右のパネル1g、1hは互いに離れてV型となり、 パネル1gに取着している主ガイド体9d、副ガイド体10dによってその動き が規制される。すなわち、主ガイド体9dは主ガイド体規制部材6のガイド面に 当接してアーム19は前記のように揺動し、主出入口12に到達するまではパネ ル1gの傾きも規制され、第2主規制部材11の案内面7に当接した主ガイド体 9dは該案内面7に沿って上レール4の主ガイド溝に侵入する。
【0014】 したがって、主ガイド体9dは主継手2cを中心として揺動し、同じくパネル 1gは上レール4側へ近づいて副ガイド体10dは第2副出入口16へ導かれる 。すなわち、主ガイド体9dが第2主規制部材11の案内面7に沿って上レール 4の主ガイド溝へ侵入することは、副ガイド体10dを必ず第2副出入口16へ 導くことになる。勿論、そうなるように主出入口12と第2副出入り口16が形 成されている。同じように、パネル1e、1fの場合、パネル1c、1dの場合 も同じように、それぞれの主ガイド体9c、9bの移動並びに上レール4の主ガ イド溝への侵入位置を規制することで、副ガイド体10c、10bは第2副出入 口16へ導かれる。
【0015】 しかし、パネル1a、1bに関しては吊元框が吊元枠に拘束されて入るため、 (吊元框が固定されている場合、または僅かの移動が許容される場合の何れでも よい)主ガイド体規制部材6に規制されず、主ガイド体9aは第1規制部材8の 案内面7に沿って上レール4の主ガイド溝へ侵入する。そのため、副継手3aか ら離れて取着したパネル1aの副ガイド体10aは上記第2副出入口16へ入る ことはできず、副ガイド体10a専用の第1副出入口13を設けている。しかし 、折畳み扉の上記吊元框を吊元枠に拘束しない場合には、第1主規制部材8を必 要とせず、必然的に第1副出入口13もなくなる。このように、主ガイド体9a 、9b…及び副ガイド体10a、10b…は、それぞれ規制部材によって拘束さ れて上レール4の主ガイド溝及び副ガイド溝15、18へ導かれる訳で、各主ガ イド体9a、9b…及び副ガイド体10a、10b…の取着位置はパネル1aを 除いて1c、1e…ともに一定している。
【0016】 図3、図4は折畳み扉の縦断面であって、図3は主ガイド体9及び副ガイド体 10が上レール4から離脱して入る場合で、図4は主ガイド体9は上レール4に 収納され、副ガイド体10は副ガイド溝15、18に遊嵌している状態を示す。 また図5a〜dは折畳み扉が伸展する場合を示す他の実施例であって、該折畳み 扉には主ガイド体9a、9b…のみをパネルに取着しており、そして第1規制部 材8と第2規制部材11を備えている。したがって前記図1に示す主ガイド体規 制部材6を有してはいない。
【0017】 この場合も図5bに示すように、主ガイド体9fが第2主規制部材11の案内 面7に接するならば、アーム(図示なし)は揺動して該案内面7との間に大きな 圧力を作用し合うことはなく、したがってパネル1kの動きは規制されない。以 上述べたように、本考案は折畳み扉の開閉を規制する主ガイド体を揺動可能に取 着したものであり、次のような効果を得ることが出来る。
【0018】
【考案の効果】
本考案の開閉規制装置を構成する為にパネルに取着した主ガイド体は、完全に 固定されることなく揺動することが出来、そのためにパネルの開閉操作はスムー ズに行われる。すなわち、該主ガイド体が規制部材や主ガイド体規制部材に接触 しても、揺動することにより案内面やガイド面に食い込むことはなく、そのため にスムーズに開閉する。また主ガイド体が揺動する為に、折畳み扉の開閉時に主 ガイド体が規制部材に当接しても衝撃力や衝撃音を生じることはなく、静かな開 閉操作を行い得る。しかし、主ガイド体の揺動方向は一方向であって、一旦ガイ ド溝に侵入してしまうならば該主ガイド体がガイドとなって、パネルが折畳み方 向に屈曲することはない。すなわち、副ガイド体としての機能を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の折畳み扉開閉規制装置を示す実施例
で、折畳み扉が一部伸展した状態。
【図2】パネル上端に取着した主ガイド体と副ガイド体
を示す。
【図3】本考案の折畳み扉開閉規制装置の縦断面図で、
折畳み扉が折畳まれた状態。
【図4】本考案の折畳み扉開閉規制装置の縦断面図で、
折畳み扉が閉じられた状態。
【図5】本考案の他の実施例であって、開閉状態を示
す。
【符号の説明】
1 パネル 2 主継手 3 副継手 4 上レール 5 引手框 6 主ガイド体規制部材 7 案内面 8 第1主規制部材 9 主ガイド体 10 副ガイド体 11 第2主規制部材 12 主出入口 13 第1副出入口 14 第1副規制部材 15 第1副ガイド溝 16 第2副出入口 17 第2副規制部材 18 第2副ガイド溝 19 アーム 20 コイルバネ 21 ストッパー 22 アーム

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のパネルを主継手及び副継手を介
    して屈曲自在に連結して成る折畳み扉であって、レール
    に近接して設けた規制部材に規制されて、折畳み扉の開
    閉操作をスムーズに行わせる為の主ガイド体において、
    該主ガイド体を揺動可能なアーム先端に設け、該アーム
    の揺動軸にはバネ力を付勢したことを特徴とする折畳み
    扉の主ガイド体。
  2. 【請求項2】 上記アームの揺動を一方向のみ許容した
    請求項1記載の折畳み扉の主ガイド体。
  3. 【請求項3】 複数枚のパネルを主継手及び副継手を介
    して屈曲自在に連結して成る折畳み扉であって、パネル
    の主継手付近には、バネ力が付勢されて揺動可能なアー
    ム先端に設けた主ガイド体を取着し、又副継手付近には
    副ガイド体を設け、レールに形成されて上記主ガイド体
    を嵌入するガイド溝に沿って主ガイド体規制部材を設
    け、該主ガイド体規制部材には上記主ガイド体をガイド
    溝へ導くためのガイド面をガイド溝に向けて連続して形
    成し、又主ガイド体規制部材の少なくとも先端側には上
    記ガイド溝へ連通する主出入口を持った案内面を設け、
    更に該案内面に対応して上記副ガイド体が副ガイド溝へ
    導かれる出入口をそれぞれ設けたことを特徴とする折畳
    み扉の開閉規制装置。
JP1993067987U 1993-11-27 1993-11-27 折畳み扉の主ガイド体及び開閉規制装置 Expired - Fee Related JP2596343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067987U JP2596343Y2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 折畳み扉の主ガイド体及び開閉規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067987U JP2596343Y2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 折畳み扉の主ガイド体及び開閉規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732177U true JPH0732177U (ja) 1995-06-16
JP2596343Y2 JP2596343Y2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13360842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993067987U Expired - Fee Related JP2596343Y2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 折畳み扉の主ガイド体及び開閉規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596343Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196297A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nippon Koki Kk 折り畳み扉
JP2013177755A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sankyotateyama Inc 折戸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196297A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nippon Koki Kk 折り畳み扉
JP2013177755A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sankyotateyama Inc 折戸

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596343Y2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035463A (en) Roof door device of motor vehicle
KR900001540A (ko) 자동차의 캔버스톱
US6050029A (en) Cable-controlled window winder with a guiding track
JPH0732177U (ja) 折畳み扉の主ガイド体及び開閉規制装置
JP2017031793A (ja) 引戸装置
JP2579463Y2 (ja) 折畳み扉の開閉規制装置
JP4135578B2 (ja) 折畳み扉の開閉規制装置
KR20110038493A (ko) 도어 개폐구조
JPH069276Y2 (ja) 自動車のスライド式ドアにおけるストッパー装置
JPH083674Y2 (ja) 折り畳み扉
JP7403439B2 (ja) 開閉装置用の安全装置
JP3941007B2 (ja) 戸幅の異なる両引分戸の連動開閉装置と連動開閉装置付常開式防火戸
JPH10324483A (ja) エレベーターの乗場側出入口
JPH07324565A (ja) オーバーヘッドドア
JPH11280337A (ja) 引戸構造
JPH0421702Y2 (ja)
JPH079989Y2 (ja) 引違い戸の停止装置
JPH07237863A (ja) エレベーターのドアオペレーター
KR200152940Y1 (ko) 자동차의 도어글라스 유동방지구조
JPH0337449Y2 (ja)
JPH0132934Y2 (ja)
JP2539022Y2 (ja) オーバーヘツドドアのガイドレール構造
JPH0420134Y2 (ja)
JPH031583Y2 (ja)
KR200159943Y1 (ko) 자동차의 도어글라스 승강구조

Legal Events

Date Code Title Description
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees