JPH07321105A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07321105A
JPH07321105A JP10814794A JP10814794A JPH07321105A JP H07321105 A JPH07321105 A JP H07321105A JP 10814794 A JP10814794 A JP 10814794A JP 10814794 A JP10814794 A JP 10814794A JP H07321105 A JPH07321105 A JP H07321105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency power
insulating film
interlayer insulating
semiconductor device
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10814794A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Usami
隆志 宇佐見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10814794A priority Critical patent/JPH07321105A/ja
Publication of JPH07321105A publication Critical patent/JPH07321105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PE−SiOの水分の吸収量を抑制し、半導
体装置の信頼性を向上させる。 【構成】 整合器2では、高周波電源1から供給される
高周波パワーを整合し、合成器11に出力する。合成器
11では、低周波電源10より供給される低周波パワー
と整合器2により入力された高周波パワーとを合成し
て、反応室3内の第1の電極4に供給する。反応室3内
の第1の電極4と第2の電極5との間でプラズマ放電が
起こり、これらのプラズマ放電によって得られたエネル
ギーにより反応室3内に供給されたガスが活性化され、
SiOの成膜が進行する。この時、SiOの成膜が、高
周波パワーによってラジカル種により進行し、低周波パ
ワーによってイオン種により進行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマCVD装置を
用いて酸化硅素等の層間絶縁膜を形成する半導体装置の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体装置の層間絶縁膜に
は、ステップカバレッジ性、膜質の観点からプラズマ化
学気相成長(以下、PE−CVDと呼ぶ)装置を用いて
形成される酸化硅素(以下、PE−SiOと呼ぶ)が広
く利用されている。図2は、PE−SiOを形成するた
めの従来のプラズマCVD装置の構成ブロック図であ
る。このプラズマCVD装置は、13.56MHzの高
周波パワーを供給する高周波電源1を有している。高周
波電源1の出力側には、パワーを最大にするための整合
器2が接続されている。整合器2の出力側には、反応室
3に設けられた第1の電極4に接続されている。第1の
電極4に対向して平行に接地電位に接続された第2の電
極5が設けられている。第2の電極5上には、シリコン
基板6が載置されている。
【0003】以下、この図を参照しつつ従来のPE−S
iOを形成する半導体装置の製造方法を説明する。PE
−SiOは、13.56MHzの高周波電源1から整合
器2を介して反応室3内の第1の電極4に高周波パワ
ー、及び図示しないガス供給管から、第2の電極5上に
シリコン基板6を載置した反応室3中に、TEOS(テ
トラエチルオルソシリケート),He (ヘリウム),O
2 (酸素)の混合ガスを、例えば以下の条件で供給し、
プラズマ放電することにより形成する。 TEOS流量 100 cc/min He 流量 100 cc/min O2 流量 1500 cc/min シノコン基板温度 400゜C 反応室圧力 5Torr 高周波パワー 700W その後、リソグラフィー及びエッチングによりコンタク
トホールを開孔し、アルミニウム合金等の配線を形成す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PE−
SiOを形成した後、アルミニウム合金等の配線を形成
するまでにシリコン基板6が大気雰囲気中に晒されるた
め、以下の測定結果に示すようにPE−SiOが大気雰
囲気中の水分を吸収し、そのため以下の問題点があっ
た。 (a) 吸収した水分により、半導体装置の構成要素の
一つであるアルミニウム合金配線等が腐食する。 (b) 吸収した水分が拡散し、半導体装置の構成要素
の一つであるトランジスタの寿命が劣化する。そのた
め、信頼性の高い半導体装置の実現が困難であった。図
3は、上記プロセス条件でシリコン基板6上に膜厚20
0nmのPE−SiOを形成し、温度25゜C,相対湿
度50%の条件で大気放置を100時間させた後の波数
4000cm-1〜2500cm-1の範囲の赤外吸収スペ
クトルを示す図である。この図に示すように、波数36
50cm-1付近のピークは、PE−SiO中のSi−O
Hを示し,波数3400cm-1付近のブロードなピーク
は、大気放置によってPE−SiO中に吸収されたH2
Oを示す。すなわち、図3に示すように従来の半導体装
置の製造方法によって形成されたPE−SiOは、水分
の吸収量が多く、そのため上記問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、前記課題
を解決するために、半導体基板上に層間絶縁膜を形成す
る工程と前記層間絶縁膜上に導電性材料による配線を形
成する工程とを含む半導体装置の製造方法において、1
0MHzから1GHzの範囲の周波数の高周波パワーを
供給する高周波電源、及び300KHzから500KH
zの範囲の周波数の低周波パワーを供給する低周波電源
とを有するプラズマCVD装置を使用して、前記半導体
基板上に前記層間絶縁膜を形成する。第2の発明は、第
1の発明の高周波電源の高周波パワーと第1の発明の低
周波電源の低周波パワーとの和のトータルパワーに対す
る低周波数パワーの比を0.6以上に制御して層間絶縁
膜を形成する。第3の発明は、第1の発明、または第2
の発明の半導体装置の製造方法において、原料ガスとし
てシリコンを含むガスと酸素を含むガスの混合ガスを用
いて、層間絶縁膜を形成する。
【0006】
【作用】第1の発明によれば、以上のように半導体装置
の製造方法を構成したので、半導体基板上の層間絶縁膜
の成膜が、高周波パワーによってラジカル種により進
み、低周波パワーによってイオン種により進む。このイ
オン種の成膜の進行により、層間絶縁膜の密度が高くな
り、水分吸収性を抑制する働きがある。従って、前記課
題を解決できるのである。
【0007】
【実施例】第1の実施例 図1は、本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法
の実施に使用するPE−CVD装置の構成ブロック図で
あり、図2の従来の半導体装置の製造方法を実施するた
めに使用するPE−CVD装置と同様の要素には、同一
の符号を付してある。本第1の実施例で使用するPE−
CVD装置が、従来の半導体装置の製造方法を実施する
ために使用する図2のPE−CVD装置と異なる点は、
約1MHz以下の低周波数の低周波パワーを供給する低
周波電源10、及び高周波電源1より供給される約10
MHz以上の高周波数の高周波パワーと低周波電源によ
り供給される低周波パワーとを合成する合成器11を設
け、第1の電極4に合成された高周波パワー、及び低周
波パワーを供給するようにしたことである。このPE−
CVD装置は、高周波パワーを供給する高周波電源1、
及び低周波パワーを供給する低周波電源10を有してい
る。高周波電源1の出力側には、最大パワーを供給する
ための整合器2が接続されている。低周波電源10、及
び整合器2の出力側には、低周波パワーと高周波パワー
とを合成する合成器11が接続されている。合成器11
の出力側には、反応室3内に設けられた第1の電極4が
接続されている。第1の電極4に平行に対向して設けら
れ、接地電位に接続された第2の電極5上にシリコン基
板6が載置されている。プロセスガスを供給する図示し
ないガス供給管、及び真空ポンプに接続され、反応室3
内を一定の圧力にするために排気管が設けられている。
【0008】本第1の実施例の半導体装置の製造方法で
は、図1のPE−CVD装置を使用して、例えば以下に
示すプロセス条件でPE−SiOを形成する。 PE−SiOの形成条件 TEOS(Si(OC2 5 4 )流量 100cc/min He 流量 100cc/min O2 流量 1500cc/min 反応室温度 400゜C 反応室圧力 5Torr 高周波パワーの周波数 13.56MHz 低周波パワーの周波数 400KHz RFトータルパワー 700W R 0.6以上 ここで、RFトータルパワーとは、高周波電源1より供
給される高周波パワーと低周波電源10により供給され
る低周波パワーとトータルパワーであり、Rとは、トー
タルパワーに対する低周波パワーの比(低周波パワー/
トータルパワー)である。
【0009】以下、反応室3内での作用を説明する。整
合器2では、高周波電源1から供給される高周波パワー
を整合し、合成器11に出力する。合成器11では、低
周波電源10より供給される低周波パワーと整合器2に
より入力された高周波パワーとを合成して、反応室3内
の第1の電極4に供給する。反応室3内の第1の電極4
と第2の電極5との間でプラズマ放電が起こり、これら
プラズマ放電によって得られたエネルギーにより反応室
3内に供給されたガスが活性化され、SiOの成膜が進
行する。この時、高周波パワーによって、ラジカル種に
よるSiOの成膜が進行する。また、低周波パワーによ
って、イオン種によるSiOの成膜が進行する。低周波
パワーを高周波パワーよりも多く供給しているので、イ
オン種のシリコン基板6への導入が活発になり、PE−
SiOの膜密度が高くなり、H2 Oの吸収性が低減す
る。PE−SiOの成膜が終了した後、フォトリソグラ
フィ及びエッチングによりコンタクトホールを開孔し、
アルミニウム合金等により配線を形成する。上記プロセ
ス条件で形成したPE−SiOの水分吸収性の測定結果
を以下に示す。
【0010】(測定結果)図4は、第1の実施例のPE
−SiOの赤外吸収スペクトルを示す図である。図は、
トータルパワーに対する低周波パワーの比Rを0(従来
例),0.2,0.4,0.6,0.8にそれぞれ設定
し、上記プロセス条件で膜厚200nmのPE−SiO
を形成し、100時間の大気放置(温度25゜C,相対
湿度50%)後の赤外吸収スペクトル(波数4000c
-1〜2500cm-1)の測定結果を示すものである。
図に示すようにPE−SiOのH2 Oによる吸収スペク
トルを示す波数3400cm-1付近では、トータルパワ
ーに対する低周波パワーの比Rが大きくなるにしたがっ
てH2 Oの吸収度が低下し、R=0.6以上では、34
00cm-1付近のH2 Oを示すピークは、観察されず、
R=0.6以上でPE−SiOの水分吸収性が著しく低
減することが分かる。以上のように、本第1の実施例で
は、高周波と低周波の2周波の電源を有するPE−CV
D装置を使用し、トータルパワーに対する低周波パワー
の比Rを0.6以上に設定して、PE−SiOを形成す
るようにしたので、PE−SiOの膜密度を高くするこ
とができる。そのため、H2 Oの吸収度を著しく低減さ
せることができ、アルミ合金配線の腐食やトランジスタ
寿命の劣化が抑制することができ、半導体装置の信頼性
を向上させることができるという利点がある。
【0011】第2の実施例 図5は、本発明の第2の実施例の半導体装置を製造方法
の実施に使用するPE−CVD装置の構成図であり、図
1中の第1の実施例と同様の要素には同一の符号を付し
ている。本第2の実施例のPE−CVD装置が、第1の
実施例のPE−CVD装置と異なる点は、高周波パワー
を第1の電極4に供給し、低周波パワ一を第2の電極5
に供給するようにし、第1の電極4には低域通過フィル
タ(以下、LPFと呼ぶ)20を介して接地電位に接続
し、第2の電極5には高域通過フィルタ(以下、HPF
と呼ぶ)21を介して接地電位に接続するようにしたこ
とである。図に示すようにこのPE−CVD装置では、
整合器2の出力側には、第1の電極4が接続され、低周
波電源10の出力側には、第2の電極5が接続されてい
る。第1の電極4は、LPF20を介して接地電位に接
続されている。第2の電極5は、HPF21を介して接
地電位に接続されている。このPE−CVD装置を用い
たPE−SiOの形成条件は、第1の実施例と同様にす
る。
【0012】以下、反応室3内での作用を説明する。第
1の電極4に供給された整合器2を介して高周波電源1
による供給された高周波パワーにより、第1の電極4と
第2の電極5の接地電位との間でHPF21によって高
周波のフィルタ処理されて高周波のプラズマ放電が起こ
る。一方、第2の電極5に供給された低周波パワーによ
り、第2の電極5と第1の電極4の接地電位との間で、
LPF20によって低周波のフィルタ処理されて低周波
のプラズマ放電が起こる。これらのプラズマ放電によっ
て得られたエネルギーにより反応室3内に供給されたガ
スが活性化され、SiOの成膜が進行する。この時、高
周波パワーによって、ラジカル種によるSiOの成膜が
進行する。また、低周波パワーによって、イオン種によ
るSiOの成膜が進行する。低周波パワーを高周波パワ
ーよりも多く供給しているので、イオン種のシリコン基
板6への導入が活発になり、PE−SiOの膜密度が高
くなり、H2 Oの吸収性が低減する。
【0013】以上のように、本第2実施例では、第1の
電極4には高周波パワー、第2の電極5には低周波パワ
ーをそれぞれ供給し、第1の電極4と第2の電極5との
間の高周波、及び低周波のプラズマ放電によりPE−S
iOを形成するようにしたので、第1の実施例と同様の
利点がある。なお、本発明は、上記実施例に限定されず
種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば
次のようなものがある。 (1) 低周波パワーの周波数は、1MHz以下であれ
ばよく、特に300〜500KHzの周波数が望まし
い。また高周波パワーの周波数は、10MHzから1G
Hzの範囲であればよい。 (2) 本実施例では、PE−SiOを形成するために
原料ガスとしてTEOS−He −O2 系のガスを用いた
が、少なくともSiを含むガスとOを含むガスの混合ガ
スであればよい。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1〜第3
の発明によれば、10MHzから1GHzの範囲の周波
数の高周波パワーを供給する高周波電源、及び300K
Hzから500KHzの範囲の周波数の低周波パワーを
供給する低周波電源とを有するプラズマCVD装置を使
用して、半導体基板上に層間絶縁膜を形成するので、層
間絶縁膜の水分吸収性を抑制することができ、半導体装
置の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法
の実施に使用するPE−CVD装置の構成図である。
【図2】従来の半導体装置の製造方法の実施に使用する
PE−CVD装置の構成図である。
【図3】従来の半導体装置の製造方法により形成された
PE−SiOの赤外吸収スペクトルを示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法
により形成されたPE−SiOの赤外吸収スペクトルを
示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例の半導体装置の製造方法
を実施するためのPE−CVD装置の構成図である。
【符号の説明】
1 高周波電源 2 整合器 3 反応室 4 第1の電極 5 第2の電極 6 シリコン基板 10 低周波電源 11 合成器 20 LPF 21 HPF
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/768

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工
    程と、前記層間絶縁膜上に導電性材料により配線を形成
    する工程とを含む半導体装置の製造方法において、 10MHzから1GHzの範囲の周波数の高周波パワー
    を供給する高周波電源、及び300KHzから500K
    Hzの範囲の周波数の低周波パワーを供給する低周波電
    源とを有するプラズマCVD装置を使用して、前記半導
    体基板上に前記層間絶縁膜を形成することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記高周波電源の高周波パワーと前記低
    周波電源の低周波パワーとの和のトータルパワーに対す
    る前記低周波数パワーの比を0.6以上に制御して前記
    層間絶縁膜を形成することを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 原料ガスとしてシリコンを含むガスと酸
    素を含むガスの混合ガスを用いて、前記層間絶縁膜を形
    成することを特徴とする請求項1または2記載の半導体
    装置の製造方法。
JP10814794A 1994-05-23 1994-05-23 半導体装置の製造方法 Pending JPH07321105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10814794A JPH07321105A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10814794A JPH07321105A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321105A true JPH07321105A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14477139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10814794A Pending JPH07321105A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321105A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880518A (en) * 1996-09-10 1999-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a two-layer protective insulating layer
US6346302B2 (en) 1997-11-20 2002-02-12 Nec Corporation High density plasma enhanced chemical vapor deposition method
US6861373B2 (en) 2000-12-12 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Vacuum processing method and semiconductor device manufacturing method in which high-frequency powers having mutually different frequencies are applied to at least one electrode
JP2012038965A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880518A (en) * 1996-09-10 1999-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a two-layer protective insulating layer
US6319849B1 (en) 1996-09-10 2001-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a process for forming a protective insulating layer thereof
US6346302B2 (en) 1997-11-20 2002-02-12 Nec Corporation High density plasma enhanced chemical vapor deposition method
US6861373B2 (en) 2000-12-12 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Vacuum processing method and semiconductor device manufacturing method in which high-frequency powers having mutually different frequencies are applied to at least one electrode
US7051671B2 (en) 2000-12-12 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Vacuum processing apparatus in which high frequency powers having mutually different frequencies are used to generate plasma for processing an article
JP2012038965A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100783200B1 (ko) 박막 증착 장치 및 기판 플라즈마 처리 장치
US5897713A (en) Plasma generating apparatus
US6171662B1 (en) Method of surface processing
KR101472733B1 (ko) 이산화규소 막의 증착 방법
JPH07106256A (ja) 膜形成方法
US20100132613A1 (en) Fabrication of low dielectric constant insulating film
US20060086692A1 (en) Plasma etching method
US6177147B1 (en) Process and apparatus for treating a substrate
US5591301A (en) Plasma etching method
EP1264329B1 (en) Plasma deposition method and system
JPH07254592A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7311652B2 (ja) エッチング方法
JPH0766186A (ja) 誘電体の異方性堆積法
US6607790B1 (en) Method of forming a thin film for a semiconductor device
JP3649650B2 (ja) 基板エッチング方法、半導体装置製造方法
JPH07321105A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201738A (ja) 薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法
JPH08213378A (ja) プラズマcvd装置及び酸化膜の成膜方法
JP3924183B2 (ja) プラズマcvd成膜方法
JP4167645B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07254590A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3333401B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08339992A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP3429259B2 (ja) 真空紫外光を用いたcvd半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030107