JPH0732065B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPH0732065B2
JPH0732065B2 JP61131450A JP13145086A JPH0732065B2 JP H0732065 B2 JPH0732065 B2 JP H0732065B2 JP 61131450 A JP61131450 A JP 61131450A JP 13145086 A JP13145086 A JP 13145086A JP H0732065 B2 JPH0732065 B2 JP H0732065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating coil
wire
copper
induction heating
heating cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61131450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62287591A (ja
Inventor
勝春 松尾
照也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61131450A priority Critical patent/JPH0732065B2/ja
Publication of JPS62287591A publication Critical patent/JPS62287591A/ja
Publication of JPH0732065B2 publication Critical patent/JPH0732065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、加熱コイルに高周波出力を供給して被加熱体
を誘導加熱する誘導加熱調理器に関する。
(従来の技術) この種の誘導加熱調理器においては、従来、複数本の銅
素線をより合せて所謂リッツ線を形成し、このリッツ線
を渦巻状に巻回して加熱コイルを構成することにより、
高周波に対する加熱コイルの損失抵抗を小さくするよう
にしたものが供されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の構成では、例えばアルミニウム或
は銅製の鍋を誘導加熱可能にするために、加熱コイルの
巻数を多くすると共にこれに供給する高周波出力の周波
数を高くすると、表皮効果によって加熱コイルの損失抵
抗が大きくなって効率が悪くなるという欠点がある。か
と言って、表皮効果を防ぐために銅素線により細くし且
つより合せる本数を多くするように構成すると、複数の
銅素線によって生じる近接効果が大きく影響するように
なり、加熱コイルの損失抵抗が増大するという問題があ
る。更に、銅素線をより細くすると、同一の断面積を得
るためには、素線径の比率の2乗に反比例した本数(例
えば素線径を1/5にすると、本数を25倍にしなければな
らない)をより合せる必要があり、加熱コイルの構成が
複雑になると共にコストが高くなるという不具合もあ
る。
そこで、本発明の目的は、巻数を多くすると共に高周波
出力の周波数を高くした場合にも、加熱コイルの損失抵
抗が増大することを防止できる誘導加熱調理器を提供す
るにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の誘導加熱調理器は、加熱コイルに高周波出力を
供給して被加熱体を誘導加熱するものにおいて、磁性体
層及び絶縁層をこの順に積層して被覆した導電性素線を
より合わせてより線を形成し、このより線を巻回して加
熱コイルを構成したところに特徴を有する。
(作用) 磁性体層が被覆された導電性素線をより合わせて加熱コ
イルを構成したので、このような加熱コイルに高周波出
力を供給したときの表皮効果及び近接効果を低減でき
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例につき図面を参照して説明す
る。
まず、第3図において、1は電源装置で、これは商用電
源2を入力して所定の直流電力をインバータ装置3に出
力している。4は後述する加熱コイルであり、この加熱
コイル4と図示しない共振用のコンデンサとにより共振
回路が形成されている。そして、この共振回路にインバ
ータ装置3から高周波出力が適宜供給されるようになっ
ている。この場合、インバータ装置3は、共振回路の共
振状態を検知しながら共振状態に応じた周波数の高周波
出力を供給するものであり、所謂フィードバック制御が
行われるように構成されている。5は被加熱体たる鍋
で、これは第2図に示すようにトッププレート6を介し
て加熱コイル4上に載置されるようになっている。尚、
7はコイル支持板であり、これに加熱コイル4が配設さ
れている。
さて、加熱コイル4について第1図及び第2図に従って
詳述する。8は導電性素線たる例えば銅素線で、これは
素線径(直径)が0.1mm程度のものである。9は銅素線
8を被覆する磁性体層で、これは磁性体例えば鉄を銅素
線8の外周にメッキすることにより形成されている。ま
た、10は絶縁層で、これは銅素線8及び磁性体層9を被
覆するようになっている。このように形成された素線11
を例えば320本より合せてより線である例えばリッツ線1
2を形成しており、このリッツ線12を渦巻状に2段に巻
回して前記加熱コイル4が構成されている。尚、加熱コ
イル4は、その巻数を、鉄或は非磁性ステンレススチー
ル製の鍋5加熱用の巻数と、アルミニウム或は銅製の鍋
5加熱用の巻数とに切換え可能に構成されている。
次に上記構成の作用について説明する。一般に、表皮効
果とは、銅線に高周波電流が流れたとき、銅線の中心部
における磁束密度が高くなろうとするのに対し、銅線の
長手方向の電圧分布が銅線の中心部及び表面においても
夫々同一でなければならないので、中心部の電流密度が
減少することである。また、近接効果とは、銅線を複数
本より合せてコイル状に巻回したとき、他の銅線の磁束
により銅線内の電流が不均一となることである。このよ
うな上記各効果が生じる状態において、本実施例では、
銅素線8を磁性体層9で被覆するように構成したので、
銅素線8内の磁束密度分布が均一になるから、銅素線8
内の電流密度分布も均一になり、その表皮効果が減少さ
れる。同様にして、複数本の素線11をより合せてなるリ
ッツ線12を巻回した加熱コイル4の近接効果も軽減され
る。第4図において、曲線Aは加熱コイル4の損失抵抗
の周波数特性を測定した実験結果を示す。ここで、曲線
Bは磁性体層9を被覆しない従来の加熱コイルの場合を
示す。尚、両加熱コイルは、夫々素線径が0.1mmの銅素
線を320本より合せると共に、巻数を65ターンに構成し
たものである。
このような構成の本実施例によれば、磁性体層9が被覆
された銅素線8をより合せて加熱コイル4を構成したの
で、加熱コイル4の損失抵抗を低減することができるこ
とから、効率を向上させ得ると共に、加熱コイル4の温
度上昇を低減できて信頼性の向上を図ることができる。
特に、アルミニウム或は銅製等の鍋5を加熱する場合に
は、加熱コイル4の巻数を多くすると共に、供給する高
周波出力の周波数を高くする必要があるため、加熱コイ
ル4の損失抵抗の減少がより一層効果的となる。また、
従来の加熱コイルに比べて、素線径の太い銅素線8を使
用すると共により合せる本数を少なくしても同一の損失
抵抗を得ることができるから、加熱コイル4の構成を簡
単化し得、コストを安くできる。
[発明の効果] 本発明は以上の説明から明らかなように、磁性体層及び
絶縁層をこの順に積層して被覆した導電性素線をより合
わせてより線を形成し、このより線を巻回して加熱コイ
ルを構成したので、巻数を多くすると共に高周波出力の
周波数を高くした場合にも、加熱コイルの損失抵抗が増
大することを防止できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は要部の
断面図、第2図は部分破断側面図、第3図は概略電気的
構成図、第4図は加熱コイルの損失抵抗−周波数特性図
である。 図面中、4は加熱コイル、5は鍋(被加熱体)、8は銅
素線(導電性素線)、9は磁性体層、10は絶縁層、12は
リッツ線(より線)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱コイルに高周波出力を供給して被加熱
    体を誘導加熱する誘導加熱調理器において、 磁性体層及び絶縁層をこの順に積層して被覆した導電性
    素線をより合わせてより線を形成し、このより線を巻回
    して前記加熱コイルを構成したことを特徴とする誘導加
    熱調理器。
JP61131450A 1986-06-06 1986-06-06 誘導加熱調理器 Expired - Lifetime JPH0732065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131450A JPH0732065B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131450A JPH0732065B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62287591A JPS62287591A (ja) 1987-12-14
JPH0732065B2 true JPH0732065B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15058240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131450A Expired - Lifetime JPH0732065B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732065B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178863A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
JP2008021495A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱機器
JP4924683B2 (ja) * 2009-09-15 2012-04-25 パナソニック株式会社 誘導加熱装置用加熱コイル
JP5810274B2 (ja) * 2010-12-06 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱コイルとそれを使用した誘導加熱調理器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152709U (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 株式会社東芝 コイル用電線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62287591A (ja) 1987-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990000B2 (ja) 高効率誘導調理レンジ
US4453067A (en) Induction heating coil
US4549056A (en) Electromagnetic induction heating apparatus capable of heating nonmagnetic cooking vessels
JPH0732065B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2001297869A (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
US6121591A (en) Flux guiding and cooling arrangements for induction heating units
US4135173A (en) Low volume sheet-wound transformer coils with uniform temperature distribution
JPH1140335A (ja) 電磁加熱調理器
US2517098A (en) Induction furnace
JPS6355882A (ja) 誘導加熱調理器の加熱コイル
JP2002043044A (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
JPS63259991A (ja) 誘導加熱調理器
JP2566940B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3675015B2 (ja) 誘導加熱装置の製造方法
KR0121234Y1 (ko) 유도가열조리기의 유도가열코일
JP2001210462A (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
JPH08273818A (ja) 誘導加熱コイル及び誘導加熱炊飯器
JPH0713912B2 (ja) ワークコイル
KR890000292Y1 (ko) 전자 유도 조리기의 가열코일
JPH07118377B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4765173B2 (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
JPS6089A (ja) 誘導加熱コイル装置
JP2697166B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH07326471A (ja) 電磁調理器用加熱コイル及び電磁調理器
JPH01161704A (ja) 電子レンジ用昇圧トランス