JPH07319178A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH07319178A
JPH07319178A JP11086594A JP11086594A JPH07319178A JP H07319178 A JPH07319178 A JP H07319178A JP 11086594 A JP11086594 A JP 11086594A JP 11086594 A JP11086594 A JP 11086594A JP H07319178 A JPH07319178 A JP H07319178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
heterocyclic group
hydrogen atom
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11086594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Maeda
修一 前田
Kazuyuki Mito
和行 水戸
Atsuro Saida
敦朗 齋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP11086594A priority Critical patent/JPH07319178A/ja
Publication of JPH07319178A publication Critical patent/JPH07319178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆積層構成の感光体において、電気特性が安
定で、高品質の画像が得られる正帯電用感光体を得る。 【構成】 導電支持体上に、電荷輸送層と電荷発生層を
この順に積層した電子写真感光体において、電荷発生層
が電荷発生物質、バインダー樹脂およびアリールアミン
系化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体に関
し、特に正帯電で使用できる、耐久性にすぐれた電子写
真感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真用感光体として、セレ
ン、セレン−テルル合金、セレン化ヒ素、硫化カドミウ
ム、アモルファスシリコンなどの無機系光導電物質が用
いられてきた。近年有機系の光導電物質を感光層に用い
る研究開発が盛んになり、特に光を吸収して電荷キャリ
アを発生する機能と、発生した電荷キャリアを移動させ
る機能を分離した、電荷発生層及び電荷輸送層からなる
積層型の感光体が開発され、研究開発の主流となってい
る。しかし、従来実用化されている積層型電子写真感光
体は電荷発生層の上に電荷輸送層を積層していること、
また電荷輸送層が通常正孔移動機能しか持たないため、
負に帯電した場合を有し、正帯電下では使用できない。
【0003】一方、電子写真方法において、感光体の帯
電は通常コロナ放電によっておこなわれるが、 1)負のコロナ放電は正のコロナ放電に比べワイヤー方
向に均一な放電をさせることが難しい為、帯電の均一性
を得ることが難しい。 2)使用環境を汚染し衛生上の問題を引き起こし、感光
体の劣化の原因ともなるオゾンの発生は、負のコロナ放
電のほうが正のコロナ放電に比べてはるかに多い。 3)従来技術の中心であったセレン系の感光体が正帯電
であったことから、この系で使用されているプロセス技
術が負帯電の場合に利用できにくい。 等、感光体を負帯電で使用することには不利な点が多数
存在する。
【0004】従って近年、帯電均一性、低オゾン化等に
対して非常に有利な正帯電有機系電子写真感光体の開発
が鋭意進められている。正帯電感光体の具体的な層構成
としては、 1.導電性支持体上に電荷輸送物質及びバインダー樹脂
を含有する層中に電荷発生物質を分散させて単一層構成
とした、分散型感光体。 2.導電性支持体上に電荷輸送物質及びバインダー樹脂
を主成分とした電荷輸送層、電荷発生物質及びバインダ
ー樹脂を主成分とする電荷発生層をこの順に積層した逆
積層感光体等が検討されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】逆積層構成の電子写真
感光体は、分散型感光体に比較し、帯電性、感度、光応
答性などの電気特性の点で優れているが、電荷発生層の
組成が、感度、残留電位、くり返し電気特性、耐刷性に
大きな影響を及ぼす。従って、良好な安定した性能を持
ち、耐久性に優れた逆積層系の正帯電用電子写真感光体
が望まれてきた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
した結果、逆積層構成の電子写真感光体における電荷発
生層に特定のアリールアミン系化合物を含有することに
より、電気特性が安定で高品質の画像が得られ、耐刷性
に優れるとともに正帯電用として非常に有用である電子
写真感光体を見出して本発明を完成させるに至った。
【0007】即ち、本発明の要旨は、導電支持体上の電
荷輸送層上に電荷発生層を積層した電子写真感光体にお
いて、電荷発生層が、電荷発生物質、バインダー樹脂お
よびアリールアミン系化合物を含有することを特徴とす
る電子写真感光体に存する。好ましくは、該アリールア
ミン系化合物が、ジアリールアミンの少なくとも1つの
アリール基に、下記一般式〔A〕又は〔B〕の置換基を
有する構造を有する化合物であることを特徴とする電子
写真感光体に存する。
【0008】
【化8】
【0009】(式中、R19,R20,R21,R22,R23
よびR24は、それぞれ、水素原子、置換基を有していて
もよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール
基、置換基を有していてもよい複素環基を表わし、これ
らは互いに同一でも異なっていてもよく、もしくはR20
とR21,R23とR24は縮合して炭素環基または複素環基
を形成していてもよく、但し、R20とR21からなる対、
23とR24からなる対は、各対のどちらか一方が水素原
子またはアルキル基の時は、もう一方は、アリール基ま
たは複素環基である。) 更に、好ましくは、本発明で用いられるアリールアミン
系化合物としては、下記一般式〔I〕,〔II〕,〔IV〕
または〔V〕で示されるものが挙げられる。
【0010】
【化9】
【0011】(式中、Ar1 は置換基を有していてもよ
いアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、
又は置換基を有していてもよい複素環基を表わし、
1 ,R2およびR3 は、それぞれ、水素原子、置換基
を有していてもよいアルキル基、置換基を有していても
よいアリール基、または、置換基を有していてもよい複
素環基を表わし、これらは互いに同一でも異なっていて
もよく、もしくはR2 とR3は縮合して炭素環基または
複素環基を形成していてもよく、ただし、R2 とR3
らなる対は、どちらか一方が水素原子またはアルキル基
の時は、もう一方は、アリール基または複素環基であ
る。環AおよびBは置換基を有していても良い芳香族炭
化水素残基を表わす。)
【0012】
【化10】
【0013】(式中、X1 は、水素原子又は一般式〔II
I 〕
【0014】
【化11】
【0015】で示される基を表わし;Y1 は有機残基を
表わし、Ar2 およびAr3 は、それぞれ、置換基を有
してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール
基、又は置換基を有してもよい複素環基を表わし、これ
らは互いに同一でも異なっていてもよく;R4 ,R5
6 ,R7 ,R8 およびR9 は、それぞれ、水素原子、
置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよ
いアリール基、又は置換基を有してもよい複素環基を表
し、これらは互いに同一でも異なっていてもよく、もし
くはR5 とR6 、R8 とR9 は縮合して炭素環基または
複素環基を形成していてもよく、但し、R5 とR6 から
なる対、R8 とR9 からなる対は、各対のどちらか一方
が水素原子またはアルキル基の時は、もう一方は、アリ
ール基または複素環基である。環C,D,EおよびF
は、置換基を有していても良い芳香族炭化水素残基を表
わす。)
【0016】
【化12】
【0017】(式中、Ar4 は置換基を有していてもよ
いアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、
又は置換基を有していてもよい複素環基を表わし、
10,R11およびR12は、それぞれ、水素原子、置換基
を有していてもよいアルキル基、置換基を有していても
よいアリール基、または、置換基を有していてもよい複
素環基を表わし、これらは互いに同一でも異なっていて
もよく、もしくはR11とR12は縮合して炭素環基または
複素環基を形成していてもよく、ただし、R11とR12
らなる対は、どちらか一方が水素原子またはアルキル基
の時は、もう一方は、アリール基または複素環基であ
る。環GおよびHは置換基を有していても良い芳香族炭
化水素残基を表わし、nは0,1又は2を表わす。)
【0018】
【化13】
【0019】(式中、X2 は水素原子又は一般式〔VI〕
【0020】
【化14】
【0021】で示される基を表わし;Y2 は有機残基を
表わし、Ar5 およびAr6 は、それぞれ、置換基を有
してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール
基、又は置換基を有してもよい複素環基を表わし、これ
らは互いに同一でも異なっていてもよく;R13,R14
15,R16,R17およびR18は、それぞれ、水素原子、
置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよ
いアリール基、又は置換基を有してもよい複素環基を表
し、これらは互いに同一でも異なっていてもよく、もし
くはR14とR15,R17とR18は縮合して炭素環基または
複素環基を形成していてもよく、但し、R14とR15から
なる対、R17とR18からなる対は、各対のどちらか一方
が水素原子またはアルキル基の時は、もう一方は、アリ
ール基または複素環基である。環I,J,KおよびLは
置換基を有していても良い芳香族炭化水素残基を表わ
し、mは0,1又は2を表わす。) 以上、一般式〔I〕,〔II〕,〔IV〕又は〔V〕のアリ
ールアミン系化合物のうち、特に式〔II〕のものが好ま
しい。
【0022】尚、一般式〔A〕の内、R19は一般式
〔I〕,〔II〕,〔IV〕又は〔V〕におけるR1
4,R7 と同義であり、R20はR2 ,R5 ,R8 と、
21はR3 ,R6 ,R9 と同義であり、一般式〔B〕の
内、R22はR10,R13,R16と、R23はR11,R14,R
17と、R24はR12,R15,R18と同義である。以下、本
発明を詳細に説明する。本発明で製造する電子写真感光
体は、導電支持体上に電荷輸送層を設けて、更に、電荷
発生層を積層させる構造をとる。これらの感光層は、ロ
ールコーティング、ディップコーティング、スプレーコ
ーティング等公知の方法によって導電性支持体上に形成
される。
【0023】導電性支持体としては、種々の公知のもの
が使用できる。例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、
ステンレススチール等の金属のドラム;金属箔をラミネ
ート、金属或いは導電性酸化物などを蒸着或いはスパッ
ター、さらに金属微粉末、カーボンブラック、ヨウ化
銅、酸化スズ、酸化チタン、酸化インジウム、アルミナ
などの導電性物質を必要に応じてバインダーと共に塗布
するなどの導電化処理を施したプラスチックフィルム、
プラスチックドラム、ガラスドラム、紙などが挙げられ
る。
【0024】導電性支持体と感光層の間には通常使用さ
れるような公知のバリア層或いは有機層が設けられてい
ても良い。バリア層としては、例えばアルミニウム陽極
酸化被膜、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム等の
無機層、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリビニル
ピロリドン、ポリアクリル酸、セルロース類、ゼラチ
ン、デンプン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミド
等の有機層が使用される。
【0025】これらの導電性支持体上に電荷輸送層がも
うけられる。電荷輸送層は、通常、電荷輸送物質とバイ
ンダーとを含有する。電荷輸送物質としては電子写真感
光体に用いられる種々の公知のものが使用でき、カルバ
ゾール、インドール、イミダゾール、チアゾール、オキ
サジアゾール、ピラゾール、ピラゾリン等の複素環を有
する化合物;フェニルアミン、ジフェニルアミン、トリ
フェニルアミン等のアニリン誘導体;ヒドラゾン誘導
体;スチルベン誘導体;あるいはこれらの化合物からな
る基を主鎖あるいは側鎖に有する重合体等の電子供与性
物質があげられる。特に好ましい物質として、ヒドラゾ
ン誘導体、アニリン誘導体、スチルベン誘導体が挙げら
れる。
【0026】電荷輸送物質とともに使用されるバインダ
ー樹脂としては種々の公知の樹脂が使用できる。ポリカ
ーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹
脂、アクリル樹脂、メタクリレート樹脂、スチレン樹
脂、シリコーン樹脂などの熱可塑性樹脂や硬化性の樹脂
が使用できる。とくに摩耗、傷の発生の少ないポリカー
ボネート樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリエステル樹
脂が好ましい。ポリカーボネート樹脂のビスフェノール
成分としてはビスフェノールA、ビスフェノールC、ビ
スフェノールZ等の公知の種々の成分が使用出来る。
【0027】電荷輸送物質とバインダー樹脂の配合比率
は、樹脂100重量部に対して例えば20〜200重量
部、好ましくは40〜150重量部の範囲で配合され
る。電荷輸送層の形成のためには、常法に従って、上記
の成分を適当な溶剤中に溶解し、必要に応じバインダー
樹脂増感染料、電子供与性化合物、電子受容性化合物あ
るいは可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、レベリング
剤などの添加剤を添加して得られる塗布液を導電性支持
体上に塗布、乾燥し、製造することができ、電荷輸送層
の膜厚としては通常5〜50μm、好ましくは10〜4
0μmで使用される。
【0028】本発明においては、導電性支持体上に設け
られた電荷輸送層の上に電荷発生層が設けられる。電荷
発生層は、電荷発生物質、バインダー樹脂および、アリ
ールアミン系化合物とを含有する。電子写真感光体の電
気特性と耐久性を満足させるためには、電荷発生層にキ
ャリアー輸送物質を添加し、残留電荷が残らないように
し、電荷発生層全体としては、十分な感度と耐久性をも
つようにその膜厚を設定することが有効であり、その結
果、良好な暗減衰特性、安定したくり返し電気特性を達
成できる。
【0029】本発明の電荷発生層に含有するアリールア
ミン系化合物は、前記一般式〔I〕,〔II〕,〔IV〕,
〔V〕のいずれかから選ばれた1種以上が好ましい。各
式において、Ar1 ,Ar2 ,Ar3 ,Ar4 ,Ar5
およびAr6 は、それぞれ、メチル基、エチル基、プロ
ピル基等のアルキル基;フェニル基、ナフチル基、アン
トラセニル基等のアリール基;ピロリル基、チオフェニ
ル基、フリル基、カルバゾリル基等の複素環基を表し、
アリール基または芳香族複素環基が好ましく、特にフェ
ニル基が好ましい。これらのアルキル基、アリール基、
および複素環基は置換基を有していてもよく、置換基と
しては、水酸基;塩素原子、臭素原子、よう素原子等の
ハロゲン原子;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、ヘキシル基等のアルキル基;メトキシ基、エトキ
シ基、ブトキシ基等のアルコキシ基;アリル基;ベンジ
ル基、ナフチルメチル基、フェネチル基等のアラルキル
基;フェノキシ基、トリロキシ基等のアリールオキシ
基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基等のアリー
ルアルコキシ基;フェニル基、ナフチル基等のアリール
基;スチリル基、ナフチルビニル基等のアリールビニル
基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等のジアルキ
ルアミノ基;ジフェニルアミノ基、ジナフチルアミノ基
等のジアリールアミノ基;ジベンジルアミノ基、ジフェ
ネチルアミノ基等のジアラルキルアミノ基;ジピリジル
アミノ基、ジチエニルアミノ基等のジ複素環アミノ基;
ジアリルアミノ基又、上記のアミノ基の置換基を組み合
せたジ置換アミノ基等があげられる。
【0030】R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R
7 ,R8 ,R9 ,R10,R11,R12,R13,R14
15,R16,R17およびR18は、それぞれ、水素原子;
メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;フェ
ニル基、ナフチル基、アントラセニル基等のアリール
基;ピロリル基、チオフェニル基、フリル基、カルバゾ
リル基等の複素環基を表し、これらは互いに同一でも異
なっていてもよい。複素環基は特に芳香族性をもつ複素
環基が好ましい。これらのアルキル基、アリール基、お
よび複素環基は置換基を有していてもよく、置換基とし
ては、水酸基;塩素原子、臭素原子、よう素原子等のハ
ロゲン原子;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ヘキシル基等のアルキル基;メトキシ基、エトキシ
基、ブトキシ基等のアルコキシ基;アリル基;ベンジル
基、ナフチルメチル基、フェネチル基等のアラルキル
基;フェノキシ基、トリロキシ基等のアリールオキシ
基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基等のアリー
ルアルコキシ基;フェニル基、ナフチル基等のアリール
基;スチリル基、ナフチルビニル基等のアリールビニル
基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等のジアルキ
ルアミノ基;ジフェニルアミノ基、ジナフチルアミノ基
等のジアリールアミノ基;ジベンジルアミノ基、ジフェ
ネチルアミノ基等のジアラルキルアミノ基;ジピリジル
アミノ基、ジチエニルアミノ基等のジ複素環アミノ基;
ジアリルアミノ基、又、上記のアミノ基の置換基を組み
合せたジ置換アミノ基等があげられる。
【0031】また、R2 とR3 ,R5 とR6 ,R8 とR
9 ,R11とR12,R14とR15,R17とR18は縮合して、
単結合、メチレン基、エチレン基、カルボニル基、ビニ
リデン基、エチレニレン基等を介した炭素環基;酸素原
子、硫黄原子、チッ素原子等を含む複素環基を形成して
いてもよく、更にそれらの環は、置換基を有していても
よく、置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基等のアルキル基;フェニル基、ナフチル基、アントラ
セニル基等のアリール基;シアノ基;アルコキシカルボ
ニル基;アリールオキシカルボニル基;ニトロ基;塩素
原子、臭素原子、よう素原子等のハロゲン原子等があげ
られる。
【0032】但し、R2 とR3 ,R5 とR6 ,R8 とR
9 ,R11とR12,R14とR15,R17とR18からなる対
は、各対のどちらか一方が水素原子またはアルキル基の
時、もう一方は、アリール基または複素環基である。連
結基Y1 ,Y2 は、それぞれ置換基を有していてもよい
アルキレン基、置換基を有していてもよいアリレン基、
又は置換基を有していてもよいアルキレン基と置換基を
有していてもよいアリレン基が結合した基等の有機残基
を表わし、その具体例を下記に示す。
【0033】
【化15】
【0034】環A,B,C,D,E,F,G,H,I,
J,KおよびLの置換基としては、それぞれ、水素原
子;塩素原子、臭素原子、沃素原子等のハロゲン原子;
メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;メト
キシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基等のアルコキシ
基;ジメチルアミノ基等のジアルキルアミノ基、ジフェ
ニルアミノ基等のジアリールアミノ基、ジベンジルアミ
ノ基等のジアラルキルアミノ基;ジピリジルアミノ基等
のジ複素環アミノ基、ジアリルアミノ基、又、上記のア
ミノ基の置換基を組み合せたジ置換アミノ基等の置換ア
ミノ基を表し、これらは互いに同一でも異なっていても
よく、特に、水素原子、メチル基、メトキシ基が好まし
い。これらのアルキル基、アルコキシ基は、置換基を有
していてもよく、置換基としては、水酸基;塩素原子、
臭素原子、よう素原子等のハロゲン原子;メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基等のアルキ
ル基;メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等のアルコ
キシ基;アリル基;ベンジル基、ナフチルメチル基、フ
ェネチル基等のアラルキル基;フェノキシ基、トリロキ
シ基等のアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネ
チルオキシ基等のアリールアルコキシ基;フェニル基、
ナフチル基等のアリール基;スチリル基、ナフチルビニ
ル基等のアリールビニル基、ジメチルアミノ基、ジエチ
ルアミノ基等のジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ
基、ジナフチルアミノ基等のジアリールアミノ基;ジベ
ンジルアミノ基、ジフェネチルアミノ基等のジアラルキ
ルアミノ基;ジピリジルアミノ基、ジチエニルアミノ基
等のジ複素環アミノ基;ジアリルアミノ基、又、上記の
アミノ基の置換基を組み合せたジ置換アミノ基等があげ
られる。
【0035】以下に一般式〔I〕で表わされるアリール
アミン系化合物について、その代表例を挙げる。
【0036】
【化16】
【0037】
【化17】
【0038】
【化18】
【0039】
【化19】
【0040】
【化20】
【0041】
【化21】
【0042】
【化22】
【0043】
【化23】
【0044】
【化24】
【0045】
【化25】
【0046】
【化26】
【0047】
【化27】
【0048】
【化28】
【0049】以下に一般式〔II〕で表わされるアリール
アミン系化合物について具体例を例示する。
【0050】
【化29】
【0051】
【化30】
【0052】
【化31】
【0053】
【化32】
【0054】
【化33】
【0055】
【化34】
【0056】
【化35】
【0057】
【化36】
【0058】
【化37】
【0059】
【化38】
【0060】
【化39】
【0061】
【化40】
【0062】
【化41】
【0063】
【化42】
【0064】
【化43】
【0065】
【化44】
【0066】
【化45】
【0067】
【化46】
【0068】
【化47】
【0069】
【化48】
【0070】
【化49】
【0071】以下に一般式〔VI〕で表わされるアリール
アミン系化合物について、その代表例を挙げる。
【0072】
【化50】
【0073】
【化51】
【0074】
【化52】
【0075】
【化53】
【0076】
【化54】
【0077】
【化55】
【0078】
【化56】
【0079】
【化57】
【0080】以下に、一般式〔VII 〕で表わされるアリ
ールアミン系化合物について具体例を例示する。
【0081】
【化58】
【0082】
【化59】
【0083】
【化60】
【0084】
【化61】
【0085】
【化62】
【0086】
【化63】
【0087】
【化64】
【0088】
【化65】 電荷発生層中には、一般式〔I〕,〔II〕,〔IV〕,
〔V〕で表わされるアリールアミン系化合物と共に、有
機光導電体としてすぐれた性能を有する公知の他のアリ
ールアミン化合物、ヒドラゾン化合物、スチルベン系化
合物等を混合してもよい。具体的な例として、下記一般
式〔XI〕で示されるピレンヒドラゾン系化合物を挙げる
ことができる。
【0089】
【化66】 一般式〔XI〕において、R19はアルキル基、アリル基、
アリール基またはアラルキル基を表しアリール基とアラ
ルキル基は置換基を有していてもよく、好ましくは置換
基を有していてもよいアリール基であって特にフェニル
基及びナフチル基が好ましい。R20は置換基を有してい
てもよいアリール基を表すが特にフェニル基及びナフチ
ル基が好ましい。ここで言う置換基としては、例えばア
ルキル基、アリル基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、ジアルキルアミノ基等が挙げられる。
【0090】以下に一般式〔XI〕で表されるピレンヒド
ラゾン系化合物についてその代表例を示すが、これらの
代表例は例示の為に示されるのであって本発明に用いる
ピレンヒドラゾン系化合物はこれら代表例に限定される
ものではない。
【0091】
【表1】E−1 1−ピレンカルバルデヒド メチルフ
ェニル ヒドラゾン E−2 1−ピレンカルバルデヒド エチルフェニル
ヒドラゾン E−3 1−ピレンカルバルデヒド アリルフェニル
ヒドラゾン E−4 1−ピレンカルバルデヒド ジフェニル ヒド
ラゾン E−5 1−ピレンカルバルデヒド ベンジルフェニル
ヒドラゾン E−6 1−ピレンカルバルデヒド−フェニル−1−ナ
フチル ヒドラゾン E−7 1−ピレンカルバルデヒド−フェニル−2−ナ
フチル ヒドラゾン E−8 1−ピレンカルバルデヒド−フェニル4−メト
キシフェニル ヒドラゾン E−9 1−ピレンカルバルデヒド−フェニルフェノキ
シフェニル ヒドラゾン E−10 1−ピレンカルバルデヒド−フェニル−3−
メチルフェニル ヒドラゾン E−11 1−ピレンカルバルデヒド−フェニル−4−
メチルフェニル ヒドラゾン E−12 1−ピレンカルバルデヒド−フェニル−4−
メトキシフェニル ヒドラゾン E−13 1−ピレンカルバルデヒド−フェニル−4−
ジエチルアミノフェニルヒドラゾン E−14 1−ピレンカルバルデヒド−ジ−(2−ナフ
チル)ヒドラゾン
【0092】また、電荷発生層中には、一般式〔I〕,
〔II〕,〔IV〕,〔V〕で表わされるアリールアミン系
化合物と共に、エレクトロン輸送剤として知られる下記
に例示する化合物等を混合してもよい。
【0093】
【化67】
【0094】電荷発生物質としては、無機、有機種々の
電荷発生物質の粒子が使用できる。例えば、無機系の電
荷発生物質としては無定形セレン、セレン−テルル合
金、三方晶セレン、三セレン化ヒ素等のセレンを主成分
とした各種合金材料;硫化カドミウム、セレン化カドミ
ウム等のII−VI族化合物半導体材料;無定形シリコン、
水素化シリコン等公知の材料が微粒子の状態で使用され
る。又、有機系の電荷発生物質として公知のフタロシア
ニン顔料、ペリレン顔料、多環キノン類、キナクリドン
顔料、インジゴ顔料、スクアリリウム塩、アゾ顔料など
が使用できる。なかでもフタロシアニン顔料、アゾ顔料
がより好ましい材料として使用できる。フタロシアニン
顔料として、下記一般式で書かれるものが例示できる。
【0095】
【化68】
【0096】上記Mの金属成分としてCu,Fe,M
g,Si,Ge,Sn,Pb,In,Ga,Al,Ti
等の原子を含有するフタロシアニン、水素原子が2ケ付
加した無金属フタロシアニンなどがあげられる。Xとし
ては、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子などがあげられ、m
は0から4の整数をあらわす。フタロシアニン顔料とし
ては、例えば前記のX線回折スペクトルのブラック角
(2θ±0.2°)27.3°に主たる回折ピークを示
すオキシチタニウムフタロシアニンとX線回折スペクト
ルのブラック角(2θ±0.2°)9.3°,13.2
°,26.2°および27.1°に主たる回折ピークを
示すオキシチタニウムフタロシアニンとを用いること、
又は前記のX線回折スペクトルのブラック角(2θ±
0.2°)27.3°に主たる回折ピークを示すオキシ
チタニウムフタロシアニンとX線回折スペクトルのブラ
ック角(2θ±0.2°)8.5°,12.2°,1
3.8°,16.9°,22.4°,28.4°および
30.1°に主たる回折ピークを示すジクロロスズフタ
ロシアニンとを用いることが好ましい。
【0097】上記アゾ顔料としては種々のものがあげら
れるが、ナフタリン環等の芳香族縮合環をカップラー成
分とするアゾ顔料が好ましく、より好ましい材料として
下記一般式で示されるカップラー成分を少なくとも1個
有するモノアゾ顔料、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料そ
の他ポリアゾ顔料があげられる。
【0098】
【化69】
【0099】但し、式中Qは芳香炭化水素の2価基、ま
たは窒素原子を環内に含む複素環の2価基を示す。電荷
発生物質は微粒子の形でバインダー樹脂に分散して用い
られる。バインダー樹脂としてはポリ酢酸ビニル、ポリ
アクリル酸エステル、メタクリレート樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルホルマール等のポリビニルアセタール樹
脂、フェノキシ樹脂、セルロースエステル、セルロース
エーテル、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂など各種バイン
ダー樹脂が使用できる。耐刷性、電気特性の点からポリ
カーボネート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂またはポ
リビニルホルマール樹脂が好ましい。特に耐刷性の点か
ら下記一般式〔XII 〕で表わされる繰り返し構造単位の
1種または2種以上を有するポリカーボネート樹脂が好
適である。特に、R20=R24=R28=R29=CH 3 ,R
21=R22=R23=R25=R26=R27=Hのものが好まし
い。
【0100】
【化70】
【0101】(式中、R20,R21,R22,R23,R24
25,R26及びR27は、それぞれ独立して、水素原子、
低級アルキル基、ハロゲン原子または置換基を有してい
てもよい芳香族基を表す。またR28及びR29は、それぞ
れ独立して、水素原子、低級アルキル基または置換基を
有していてもよい芳香族基を表し、R28及びR29は連結
して環を形成してもよく、連結する炭素原子とともにカ
ルボニル基を形成してもよい。)
【0102】前記一般式〔XII 〕において、R20
21,R22,R23,R24,R25,R26及びR27は、それ
ぞれ独立して、水素原子;メチル基、エチル基、イソプ
ロピル基等の低級アルキル基;塩素、臭素等のハロゲン
原子;フェニル基、ナフチル基、トリル基等の置換基を
有していてもよい芳香族基を表す。これらのうち、水素
原子、メチル基、塩素原子及びフェニル基のいずれかと
することが好ましい。
【0103】R28及びR29は、それぞれ独立して、水素
原子;メチル基、エチル基、プロピル基等の低級アルキ
ル基;フェニル基、ナフチル基、トリル基等の置換基を
有していてもよい芳香族基を表し、またR28及びR
29は、連結してシクロヘキサン等の環を形成してもよ
く、連結する炭素原子とともにカルボニル基を形成して
もよい。これらのうち、水素原子、メチル基、フェニル
基及び連結してシクロヘキサン環を形成する場合が好ま
しい。
【0104】電荷発生層における電荷発生物質とアリー
ルアミン系化合物の比率は、重量比で1対100から5
0対1の範囲が望ましく、好ましくは、5対100から
1対1の範囲で用いられる。また、電荷発生物質とアリ
ールアミン系化合物の合計とバインダー樹脂との比率
は、10対1ないし1対99の範囲が望ましく、好まし
くは、5対1ないし1対5の範囲で用いられる。
【0105】電荷発生層の膜厚は、0.5μmから20
μmの範囲が望ましく、好ましくは1μmから10μm
の範囲で用いられる。電荷発生層は、2層以上であって
もよく、2層の場合は、下層のバインダー樹脂がポリビ
ニルブチラール系樹脂、上層のバインダー樹脂がポリカ
ーボネート系樹脂とするように異なる樹脂を用いること
が好ましい。
【0106】更に、電荷発生層あるいは電荷輸送層は成
膜性、可とう性、機械的強度等を向上させるための公知
の可塑剤、残留電位の蓄積を抑制するための添加剤、分
散安定性向上のための分散補助剤、塗布性を改善するた
めのレベリング剤、例えばシリコーンオイル、フッ素系
オイル、必要に応じバインダー樹脂増感染料、可塑剤、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、その他の添加剤を含有して
いてもよい。
【0107】電荷発生層は常法に従って、バインダー樹
脂と有機溶剤を含む溶液中に電荷発生物質を分散してな
る電荷発生層形成用分散液を電荷輸送層上に塗布するこ
とにより形成される。電荷輸送層及び電荷発生層の塗布
液調製用の溶剤としては例えばベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素類;アセトン、メチルエチル
ケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノン、シクロペンタノン、メチルnプロピル
ケトン、メチルイソプロピルケトン、等のケトン類;酢
酸nプロピル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、酢酸エ
チル、プロピオン酸メチル等のエステル類;メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコ
ール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシ
メタン、ジメトキシエタン、ジグライム等のエーテル
類;四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロ
ロエタン、トリクロロエチレン、クロルベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジメチル
スルホキシド;4−メトキシ−4−メチルペンタノン−
2、並びに、分子内に水酸基及びO,N,F原子のいず
れかを含む官能基を有するアルカノール;例えば、2−
メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−ブ
トキシエタノール、テトラヒドロルフリルアルコール等
のエチレングリコールモノアルキルエーテル類、酢酸2
−ヒドロキシエチル、プロピオン酸2−ヒドロキシエチ
ル、ヒドロキシ酢酸メチル、乳酸メチル、乳酸エチル等
のエステル類、ジアセトンアルコール、3−ヒドロキシ
−3−メチル−2−ブタノン等のケトンアルコール、ジ
メチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタノール、
CF3 CF2 CH2OH,F(CF2 4 CH2 CH2
OH,H(CF2 4 CH2 OH,H(CF 2 2 CH
2 OH,F(CF2 5 CH2 OH,F(CF2 3
2 OH,F(CF2 4 CH2 OH,乳酸メトキシエ
チル,乳酸トリフルオロメトキシエチル,H(CF2
4 CH2 OCH2 CH2 OH等が挙げられる。
【0108】上記したこれらの溶剤は単独あるいは混合
して使用することができる。電荷輸送層の塗布には、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等が好ましく、電荷発生
層の塗布には、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、メチルイソプロピルケトン、
酢酸イソプロピル、乳酸メチル、プロパノール等が好ま
しい。
【0109】前記一般式〔I〕,〔II〕,〔IV〕,
〔V〕で表わされるアリールアミン系化合物は、公知の
方法を用いて製造できる。製造方法の例として、一般式
〔II〕の−Xが
【0110】
【化71】
【0111】でR4 =R7 =H;環C,D,E,Fが無
置換の場合について挙げる。例えば、公知のアリールア
ミン化合物を原料として用いて、公知なカルボニル導入
反応を行ない次いでWittig反応を行なう事によ
り、目的の化合物を得る方法である。この方法を詳しく
説明すると、まず下記の様に
【0112】
【化72】
【0113】一般式〔XIII〕で表わされるアリールアミ
ン化合物をオキシ塩化リンの存在下に、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド等のホルミ
ル化剤と反応させると一般式〔XIV 〕(式中、Ar2
Ar3 ,Yは一般式〔II〕におけると同一の意義を有す
る。)で示されるアルデヒド体が得られる。
【0114】ホルミル化剤を大過剰に用いて反応溶媒を
兼ねることもできるが、O−ジクロルベンゼン、ベンゼ
ン等の反応に不活性な溶媒を用いることもできる。次い
で得られた、一般式〔XIV 〕で表わされるアルデヒド類
と、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベン
ゼン、トルエン等の反応に不活性な公知の有機溶媒中、
【0115】
【化73】
【0116】上記一般式〔XV〕及び〔XVI 〕(〔XV〕及
び〔XVI〕中でR5 ,R6 ,R8 およびR9 は一般式〔I
I〕におけると同一の意義を有し、またQは、塩素原
子、臭素原子等のハロゲン原子を示す。)で表わされる
ハロゲン化合物とトリフェニルホスフィンとを作用させ
るか、又は上記ハロゲン化合物とトリアルコキシリン化
合物(R30O)3 P(R30はメチル基、エチル基等のア
ルキル基を表す。)とを作用させて得られるウィッテッ
ヒ試薬とを10〜200℃、好ましくは20〜100℃
の温度で、ブチルリチウム、フェニルリチウム、ナトリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−
ブトキシド等の公知な塩基性触媒の存在下反応させるこ
とにより一般式〔I〕で表わされる化合物が得られる。
【0117】この時、シス体、トランス体およびシス体
とトランス体の混合物のいずれかが得られる。(以下の
式において、一般式〔II〕は、シス体、トランス体およ
びシス体とトランス体の混合物のいずれかを表す。) なお、〔XV〕及び〔XVI〕は単独でも混合してもよく、
又、場合によっては、段階的に反応させてもよい。
【0118】これらの反応において、場合によっては、
各工程終了後、あるいは、全工程終了後、再結晶精製、
昇華精製、カラム精製等の公知な精製手段により、高純
度体を得る事も可能である。
【0119】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。
【0120】実施例1 アルミニウム押出し管を、しごき加工により、肉厚0.
75mm、外径30mm、長さ246mmのアルミニウ
ムシリンダーを作製した。このアルミニウムシリンダー
に平均膜厚6μmの陽極酸化被膜を形成した後、封孔処
理を行い水洗し乾燥した。
【0121】次にこのアルミニウムシリンダーを、次式
(1)に示すヒドラゾン化合物70重量部、次式(2)
に示すシアノ化合物1.5重量部
【0122】
【化74】
【0123】および下記構造式(a)
【0124】
【化75】
【0125】で示されるポリカーボネート樹脂(繰り返
し構造単位のモル比率p/q=1/1、粘度平均分子
量:31000。)100重量部を、1,4−ジオキサ
ン1000重量部に溶解させた液に浸漬塗布し、乾燥後
の膜厚が17μmとなるように電荷輸送層を設けた。
【0126】一方、X線回折スペクトルにおいて27.
3°(±0.2°)に主たるピークを有するオキシチタ
ニウムフタロシアニン10重量部にn−プロパノール2
00重量部を加え、氷水冷により液温を5℃以下に冷却
してサンドグラインドミルで10時間粉砕、微粒化分散
処理を行った。次にポリビニルブチラール(電気化学工
業(株)製、商品名デンカブチラール#−6000)を
5重量部含む10%n−プロパノール溶液と混合し溶液
と混合し塗布液(塗布液−A)を作製した。
【0127】次に、この分散液に先に作製した電荷輸送
層を塗布したアルミニウムシリンダーを浸漬塗布し、乾
燥後の膜厚が0.2μmとなるように電荷発生層を設け
た。更に、X線回折スペクトルにおいて27.3°(±
0.2°)に主たるピークを有するオキシチタニウムフ
タロシアニン10.0重量部にメチルエチルケトン50
0重量部を加え、サンドグラインドミルで6時間微粒化
分散処理を行った後、下記構造式(b)
【0128】
【化76】
【0129】で示されるポリカーボネート樹脂(粘度平
均分子量:31500)90重量部、下記構造式(例示
化合物B−20)
【0130】
【化77】
【0131】で示されるアリールアミン系化合物100
重量部およびメチルエチルケトン800重量部を溶解し
た液(塗布液−B)を混合して塗布液を調整し、この電
荷輸送層と電荷発生層とを塗布したアルミニウムシリン
ダーに、乾燥後の膜厚が1.6μmとなるように2層目
の電荷発生層を設けた。この様にして作製した図−1に
示す層構成の感光体を感光体特性測定機に装着して、初
期700Vに帯電させて、780nmの露光を与えた時
の半減露光量感度と残留電位を測定した。
【0132】この結果を以後の実施例の値と共に表1に
示す。感度及び残留電位共に、良好であった。この感光
体を、正帯電用に改造した市販のレーザープリンターP
C406LM(日本電気(株)製)に取り付け評価した
結果、画像欠陥のない良好な画像が得られた。
【0133】実施例2 実施例1で用いたアリールアミン系化合物100重量部
の代わりに同じアリールアミン系化合物の量を70重量
部とし、さらに下記構造式(例示化合物:F−1)
【0134】
【化78】
【0135】で示されるジフェノキノン系化合物を30
重量部加えた以外は、すべて実施例1と同様にして感光
体を作製、同様に評価した結果、表−1に示すように、
感度、残留電位ともに良好で、欠陥のない良好な画像が
得られた。
【0136】実施例3 実施例1で用いたアリールアミン系化合物100重量部
の代わりに下記構造式(例示化合物:B−21)
【0137】
【化79】
【0138】で示されるアリールアミン系化合物70重
量部および実施例2に例示したジフェノキノン系化合物
を30重量部加えた以外は、すべて実施例1と同様にし
て感光体を作製し、同様に評価した結果、表−1に示す
ように、感度、残留電位ともに良好で、欠陥のない良好
な画像が得られた。
【0139】実施例4 実施例1において電荷輸送層を塗布したアルミニウム・
シリンダーを実施例1で用いられた塗布液−Bを用いて
浸漬塗布し、乾燥器の膜厚が1.8μmとなるように1
層の電荷発生層を設けた。それ以外は、すべて実施例1
と同様にして図2に示すような感光体を作製し、同様に
評価した結果、表−1に示すように、感度、残留電位と
もに良好で、欠陥のない良好な画像が得られた。
【0140】実施例5 実施例4で用いたアリールアミン系化合物(例示化合
物:B−20)100重量部の代わりに、同じアリール
アミン系化合物(例示化合物:B−20)の量を70重
量部とし、さらに、下記構造式
【0141】
【化80】
【0142】で示されるジフェノキノン系化合物(例示
化合物:F−1)を30重量部加えた以外は、すべて実
施例4と同様にして感光体を作製、同様に評価した結
果、表−1に示すように、感度、残留電位ともに良好
で、欠陥のない良好な画像が得られた。
【0143】実施例6 実施例4で用いたアリールアミン系化合物(例示化合
物:B−20)100重量部の代わりに下記構造式(例
示化合物:B−21)
【0144】
【化81】
【0145】で示されるアリールアミン系化合物100
重量部を用いる以外は、すべて実施例4と同様にして感
光体を作製、同様に評価した結果、表−1に示すよう
に、感度、残留電位ともに良好で、欠陥のない良好な画
像が得られた。
【0146】
【表2】
【0147】実施例7〜17 実施例1で用いたアリールアミン系化合物の代わりに下
記第2表に示すアリールアミン系化合物を用いる以外は
実施例1と同様にして作製した、電子写真感光体の特性
を第2表に示す。
【0148】
【表3】
【0149】実施例18〜28 実施例4で用いたアリールアミン系化合物の代わりに、
下記第2表に示すアリールアミン系化合物を用いる以外
は実施例4と同様にして作製した、電子写真感光体の特
性を第3表に示す。
【0150】
【表4】
【0151】実施例29〜41 実施例1で用いたアリールアミン系化合物の代わりに、
下記第4表に示すアリールアミン系化合物を用いる以外
は、実施例1と同様にして作製した電子写真感光体の特
性を第4表に示す。
【0152】
【表5】
【0153】実施例42〜54 実施例4で用いたアリールアミン系化合物の代わりに、
下記第5表に示すアリールアミン系化合物を用いる以外
は、実施例4と同様にして作製した電子写真感光体の特
性を第5表に示す。
【0154】
【表6】
【0155】実施例55 実施例4で用いたオキシチタニウムフタロシアニン1
0.0重量部の代りに実施例4で用いたオキシチタニウ
ムフタロシアニン5.0重量部とブラック角(2θ±
0.2°)9.3°,13.2°,26.2°および2
7.1°に主たる回折ピークを示すオキシチタニウムフ
タロシアニン5.0部とを用いた以外は実施例4と同様
にして電子写真感光体を作成した。同様に評価したとこ
ろ、感度0.26μJ/cm2 ,残留電位50Vで感度
・残留電位ともに良好で欠陥のない高品質の画像が得ら
れた。
【0156】実施例56 実施例4で用いたアリールアミン系化合物(例示化合物
No.B−20)を70重量部に、及び1−ピンカルバ
ルデヒドジフェニルヒドラゾン(例示化合物No.E−
4)を30重量部に変えた以外は実施例4と同様に行
い、電子写真感光体を作成し、評価した。感度0.20
μJ/cm2 ,残留電位49Vと感度・残留電位ともに
良好で、欠陥のない高品質の画像が得られた。
【0157】実施例57〜58 実施例4において、電荷発生層の塗布液に使用したメチ
ルエチルケトン溶剤をそれぞれメチル−n−プロピルケ
トン、乳酸メチルに変えた以外は、全て実施例4とそれ
ぞれ同様にして電子写真感光体を作成し、同様に評価し
たところ、それぞれ感度0.20,0.21μJ/cm
2 ,残留電位50,48Vと感度・残留電位ともに良好
で、欠陥のない高品質の画像が得られた。
【0158】比較例1〜2 実施例4におけるアリールアミン系化合物(例示化合物
No.B−20)の代りに下記構造式で示される化合物
群をそれぞれ用いた以外は、実施例4と同様に作製した
電子写真感光体を同様に評価した結果、感度はそれぞれ
0.25,0.27で比較的良好であったが、残留電位
は154,158Vと非常に高く、実写でのランニング
特性においても、コピー枚数が増加するにつれて残留電
位が上昇してしまう問題があり、実用上問題があること
がわかった。 <比較例1>
【0159】
【化82】
【0160】<比較例2>混合物
【0161】
【化83】
【0162】
【発明の効果】本発明により、電気特性が安定で、高品
質の画像が得られ、耐刷性に優れるとともに正帯電用と
して非常に有用である電子写真用感光体が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感光体の一例の断面図
【図2】本発明の感光体の一例の断面図。
【符号の説明】
1 支持体 2 電荷輸送層 3 電荷発生層 4 アリールアミン系化合物

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電支持体上に、少なくとも電荷輸送層
    と電荷発生層をこの順に積層した電子写真感光体におい
    て、電荷発生層が電荷発生物質、バインダー樹脂および
    アリールアミン系化合物を含有することを特徴とする電
    子写真感光体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電子写真感光体におい
    て、該アリールアミン系化合物が、ジアリールアミンの
    少なくとも1つのアリール基に、下記一般式〔A〕又は
    〔B〕の置換基を有する構造を有する化合物であること
    を特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (式中、R19,R20,R21,R22,R23およびR24は、
    それぞれ、水素原子、置換基を有していてもよいアルキ
    ル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を
    有していてもよい複素環基を表わし、これらは互いに同
    一でも異なっていてもよく、もしくはR20とR21,R23
    とR24は縮合して炭素環基または複素環基を形成してい
    てもよく、但し、R20とR21からなる対、R23とR24
    らなる対は、各対のどちらか一方が水素原子またはアル
    キル基の時は、もう一方は、アリール基または複素環基
    である。)
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電子写真感光体におい
    て、該アリールアミン系化合物が、下記一般式〔I〕,
    〔II〕,〔IV〕または〔V〕で示されるアリールアミン
    系化合物であることを特徴とする電子写真感光体。 【化2】 (式中、Ar1 は置換基を有していてもよいアルキル
    基、置換基を有していてもよいアリール基、又は置換基
    を有していてもよい複素環基を表わし、R1 ,R2およ
    びR3 は、それぞれ、水素原子、置換基を有していても
    よいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール
    基、置換基を有していてもよい複素環基を表わし、これ
    らは互いに同一でも異なっていてもよく、もしくはR2
    とR3 は縮合して炭素環基または複素環基を形成してい
    てもよく、ただし、R2 とR3 からなる対は、どちらか
    一方が水素原子またはアルキル基の時は、もう一方は、
    アリール基または複素環基である。環Aおよび環Bはそ
    れぞれ置換基を有していても良い芳香族炭化水素残基を
    表わす。) 【化3】 (式中、X1 は、水素原子又は一般式〔III 〕 【化4】 で示される基を表わし、Y1 は有機残基を表わし、Ar
    2 およびAr3 は、それぞれ、置換基を有してもよいア
    ルキル基、置換基を有してもよいアリール基、又は置換
    基を有してもよい複素環基を表わし、これらは互いに同
    一でも異なっていてもよく;R4 ,R5 ,R6 ,R7
    8 およびR9 は、それぞれ、水素原子、置換基を有し
    てもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール
    基、又は置換基を有してもよい複素環基を表し、これら
    は互いに同一でも異なっていてもよく、もしくはR5
    6 、R8 とR9 は縮合して炭素環基または複素環基を
    形成していてもよく、但し、R5 とR6 からなる対、R
    8 とR9 からなる対は、各対のどちらか一方が水素原子
    またはアルキル基の時は、もう一方は、アリール基また
    は複素環基である。環C,環D,環Eおよび環Fは、置
    換基を有していても良い芳香族炭化水素残基を表わ
    す。) 【化5】 (式中、Ar4 は置換基を有していてもよいアルキル
    基、置換基を有していてもよいアリール基、又は置換基
    を有していてもよい複素環基を表わし、R10,R11およ
    びR12は、それぞれ、水素原子、置換基を有していても
    よいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール
    基、又は、置換基を有していてもよい複素環基を表わ
    し、これらは互いに同一でも異なっていてもよく、もし
    くはR11とR12は縮合して炭素環基または複素環基を形
    成していてもよく、ただし、R11とR12からなる対は、
    どちらか一方が水素原子またはアルキル基の時は、もう
    一方は、アリール基または複素環基であり、環Gおよび
    環Hは置換基を有していても良い芳香族炭化水素残基を
    表わし、nは0,1又は2を表わす。) 【化6】 (式中、X2 は水素原子又は一般式〔VI〕 【化7】 で示される基を表わし;Y2 は有機残基を表わし、Ar
    5 およびAr6 は、それぞれ、置換基を有してもよいア
    ルキル基、置換基を有してもよいアリール基、又は置換
    基を有してもよい複素環基を表わし、これらは互いに同
    一でも異なっていてもよく;R13,R14,R15,R16
    17およびR18は、それぞれ、水素原子、置換基を有し
    てもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール
    基、又は置換基を有してもよい複素環基を表し、これら
    は互いに同一でも異なっていてもよく、もしくはR14
    15,R17とR18は縮合して炭素環基または複素環基を
    形成していてもよく、但し、R14とR15からなる対、R
    17とR18からなる対は、各対のどちらか一方が水素原子
    またはアルキル基の時は、もう一方は、アリール基また
    は複素環基であり、環I,J,KおよびLは置換基を有
    していてもよい芳香族炭化水素残基を表わし、mは0,
    1又は2を表わす。)
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の電子写真感光体におい
    て、電荷発生層がアリールアミン系化合物として、前記
    一般式〔I〕,〔II〕,〔IV〕または〔V〕で示される
    化合物を少なくとも1種含有し、かつ、電荷発生物質と
    してX線回折スペクトルのブラック角(2θ±0.2
    °)27.3°に主たる回折ピークを示すオキシチタニ
    ウムフタロシアニンを含有することを特徴とする電子写
    真感光体。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3又は4に記載の電子写
    真感光体において、電荷発生層が2層以上であって、そ
    れぞれ異種のバインダー樹脂を含有することを特徴とす
    る電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の電子写真感光体におい
    て、電荷発生層が2層であって、下層はバインダー樹脂
    としてポリビニルブチラール系樹脂を含有し、上層はバ
    インダー樹脂としてポリカーボネート系樹脂を含有する
    ことを特徴とする電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 請求項3,4,5又は6記載の電子写真
    用感光体において、前記一般式〔I〕,〔II〕,〔IV〕
    又は〔V〕中の環A,B,C,D,E,F,G,H,
    I,J,KおよびLの置換基が、ハロゲン原子、置換基
    を有していてもよいアルキル基及び置換基を有していて
    もよいアルコキシ基から選ばれる基であることを特徴と
    する電子写真用感光体。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の電子写真感光体におい
    て、電荷発生層が、前記一般式〔I〕,〔II〕,〔IV〕
    または〔V〕で示されるアリールアミン系化合物を含有
    し、かつエレクトロン輸送剤を含有することを特徴とす
    る電子写真用感光体。
JP11086594A 1994-05-25 1994-05-25 電子写真感光体 Pending JPH07319178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086594A JPH07319178A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086594A JPH07319178A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319178A true JPH07319178A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14546648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086594A Pending JPH07319178A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07319178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103969970A (zh) * 2013-01-30 2014-08-06 京瓷办公信息系统株式会社 带正电型电子照相感光体及图像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103969970A (zh) * 2013-01-30 2014-08-06 京瓷办公信息系统株式会社 带正电型电子照相感光体及图像形成装置
JP2014146005A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc 正帯電型電子写真感光体及び画像形成装置
US9213229B2 (en) 2013-01-30 2015-12-15 Kyocera Document Solutions Inc. Positively chargeable electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus
CN103969970B (zh) * 2013-01-30 2017-08-25 京瓷办公信息系统株式会社 带正电型电子照相感光体及图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209325B2 (ja) p−ターフェニル化合物混合物及び該化合物混合物を用いた電子写真用感光体
WO2011013558A1 (ja) インドール誘導体
JP3748348B2 (ja) 電子写真感光体
EP0475264B1 (en) Electrophotographic photoreceptor
JP3644972B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07319178A (ja) 電子写真感光体
JP3722269B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH06130694A (ja) 電子写真感光体
JPH06273950A (ja) 電子写真用感光体
JP3433582B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3577853B2 (ja) 電子写真感光体
JP6658478B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03263051A (ja) 電子写真感光体
JP3748347B2 (ja) 電子写真感光体
JPH11352709A (ja) 電子写真感光体
JPH04328753A (ja) 電子写真用感光体
JP2998280B2 (ja) 電子写真用感光体
JP4101115B2 (ja) 有機光導電性材料、それを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JP3619444B2 (ja) 電子写真感光体
JP4489891B2 (ja) アルケニルアミン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JPH06130686A (ja) 電子写真感光体
JP2008275779A (ja) 電子写真感光体とそれを備えた画像形成装置およびトリアリールアミンダイマー化合物とその製造方法
JPH06130691A (ja) 電子写真感光体
JPH06130692A (ja) 電子写真感光体
JPH06130689A (ja) 電子写真感光体