JPH07314413A - 繊維板およびその製法 - Google Patents

繊維板およびその製法

Info

Publication number
JPH07314413A
JPH07314413A JP11575694A JP11575694A JPH07314413A JP H07314413 A JPH07314413 A JP H07314413A JP 11575694 A JP11575694 A JP 11575694A JP 11575694 A JP11575694 A JP 11575694A JP H07314413 A JPH07314413 A JP H07314413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber board
reinforcing layer
small piece
mesh structure
fiber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11575694A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Inagawa
治久 稲川
Satoshi Kobayashi
聡 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11575694A priority Critical patent/JPH07314413A/ja
Publication of JPH07314413A publication Critical patent/JPH07314413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽く、均質で、加工性がよく、安価であっ
て、しかも強度の優れている繊維板およびその製法の提
供。 【構成】 植物質の小片2と接着剤とから成る繊維板に
おいて、切断容易な網目構造体1を補強層に配してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維板およびその製法に
関し、さらに詳しくは補強層を有せしめたパーティクル
ボードまたは中密度繊維板などの繊維板およびその製法
に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】従来から、図11に示すように、いろい
ろな端材または廃材などの植物質の小片2を、接着剤に
よってパネル状に形成した繊維板が使用されている。
【0003】このような繊維板は、軽くて均質で方向性
がなく、その上安価な特徴によって、木工家具または建
築材料などに広く利用されている。しかしながら、水平
方向に通る長い繊維がなくなっているので、一般的な合
板に比べると強度が劣ることが欠点となっている。
【0004】なお、強度を向上させるためには、製造時
に接着剤の配合量を増やすことが考えられるが、この場
合、強度は増加するが、密度が増加して重くなり、硬く
なるため加工性が悪くなる。さらに、経済的な面から接
着剤の配合量にはおのずから限界があるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な問題点を解決するためになされたものであり、その目
的は、軽く、均質で、加工性がよく、安価であって、し
かも強度の優れている繊維板およびその製法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明の繊維板は、植物質の小片と接着剤とか
ら成る繊維板において、切断容易な網目構造体を補強層
に配して成ることを特徴として構成している。
【0007】なお、切断容易な網目構造体とは、合成樹
脂または竹もしくは木材などの天然材で形成される網状
または格子状のものであって、繊維板の状態で鋸などの
切削工具によって容易に切断可能なものを用いることが
できる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、補強層を繊維板片側の表面に形成して成る
ことを特徴として構成している。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、補強層を繊維板厚み方向の略中心に形成し
て成ることを特徴として構成している。
【0010】請求項4記載の発明は、補強層に実加工が
施されて成ることを特徴として構成している。
【0011】請求項5記載の発明は、網目構造体と、植
物質の小片と接着剤とから形成されるマットとを組み合
わせて熱圧成型し、請求項1、2または3記載の繊維板
を製造することを特徴として構成している。
【0012】請求項6記載の発明は、長尺の網目構造体
と、植物質の小片と接着剤とから形成されるマットとを
組み合わせて連続成型し、請求項1、2または3記載の
繊維板を製造することを特徴として構成している。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明では、網目構造体が繊維板
内にあって、繊維板の水平方向に長い補強繊維の役割を
しており、この網目構造体を含む層が補強層となってい
る。また、網目構造体は容易に切断可能なので、繊維板
の加工性を低下させることがない。
【0014】請求項2記載の発明では、補強層が繊維板
の表面に形成されており、この面を裏側にして使用する
ことによって、表側から遠い部分が補強されているの
で、表側にかかる曲げ荷重に対して強くなっている。ま
た、表側には網目構造体の影響が出にくいので表面がき
れいになっている。
【0015】従って、曲げ強度があって表側の外観の良
い繊維板が薄く形成される。請求項3記載の発明では、
補強層が厚み方向の略中心に形成されており、両面を外
面として使用できるものになっている。
【0016】請求項4記載の発明では、補強層に実加工
が施されており、強度の大きい実が形成されている。
【0017】請求項5記載の発明では、上記の特徴を有
する請求項1、2または3記載の繊維板が、マットと網
目構造体とを組み合わせて熱圧成型することによって製
造されている。マットを構成する接着剤は熱圧成型によ
って完全に硬化し、網目構造体とマットとが一体化され
る。
【0018】請求項6記載の発明では、長尺の網目構造
体が用いられることによって、連続して形成されるマッ
トとこの網目構造体とが組み合わせられ、連続成型され
て請求項1、2または3記載の繊維板が製造される。
【0019】
【実施例】本発明の一実施例を以下に添付図に基づいて
説明する。
【0020】以下に、この実施例の繊維板を図1ないし
図6を参照して説明する。図1または図2は、繊維板の
一部を破断して内部の構造を示した斜視図である。図3
は網目構造体1の一例を示す斜視図である。図4ないし
図6は繊維板の断面図を示している。
【0021】図1または図2において、1は植物質の小
片2と接着剤とから成る繊維板内に配される切断容易な
網目構造体である。この網目構造体1は、合成樹脂また
は竹もしくは木材などの天然材で形成される網状または
格子状のものであり、開口1aを有するものである。こ
の開口1aには、植物質の小片2と接着剤とが充填され
て補強層3となっている。また、この網目構造体1は、
繊維板となった状態において、鋸などの切削工具によっ
て容易に切断可能なものが用いられている。
【0022】また、植物質の小片2は、さまざまな端材
または廃材などが破砕されて用いられるものである。そ
して、これらの図においては模式的に細かい略円形に示
しているが、楕円、尖った砕片などのさまざまな形状と
なるものである。
【0023】図1は合成樹脂によって形成される網状の
ものを示し、縦横の合成樹脂の線材が交点において接続
一体化されているが、図3に示すような合成樹脂の線材
または竹ひごを織ったものを用いることもできる。ま
た、図2は格子状の網目構造体1の例を示している。
【0024】以上のように構成される繊維板は、網目構
造体1を含む層が補強層3となり、網目構造体1を有し
ない従来のものよりも強度の大きい繊維板になってい
る。
【0025】また、この網目構造体1は合成樹脂または
木質等の材料から成り、容易に切断可能なので、従来の
繊維板の軽く、均質で、加工性がよく、安価であるとい
う特徴を備えたまま、強度を向上させたものになってい
る。従って、この繊維板は木工家具または建築材料とし
て、いろいろな用途に広く使用されるに好適なものであ
る。
【0026】図4は上記したような網目構造体1による
補強層3を繊維板の厚み方向の略中心に配設したものを
示している。
【0027】この場合、両面をきれいな表面として形成
されているので、両面を外面として使用できるものにな
っている。
【0028】図5は、上記の図4の繊維板において、補
強層3に実加工を施したものを示している。
【0029】この場合、強度の大きい実4が形成されて
いるので、実継ぎされる用途に好適な繊維板となってい
る。
【0030】図6は上記したような網目構造体1による
補強層3を繊維板片側の表面に配設したものを示してい
る。
【0031】この場合、補強層3が配設されている面を
裏側にして使用することによって、繊維板の表側から遠
い部分が補強されるので、表側にかかる曲げ荷重に対し
て強くなっている。また、表側には網目構造体1の影響
が出にくいので、補強層から遠いきれいな面を表側にし
て使用することができる。
【0032】さらに、上記のように使用することによっ
て、薄くても強度があるので、薄くて強度の必要な用途
に好適な繊維板になっている。
【0033】以上のような特徴を有する繊維板を製造す
る一例を、以下に図7ないし図10の製造工程を示す説
明図を参照して説明する。
【0034】図7または図8はバッチプレスによって製
造する例を示すものである。図7において、5は矢印方
向に連続的に移動するフォーミングベルトであって、こ
のフォーミングベルト5上に散布機6から植物質の小片
2と接着剤とを混合した材料が供給されフォーミングベ
ルト5上にマット7を形成している。さらに、このマッ
ト7はプリプレス8を通って予備成形されたのち、切断
される。
【0035】図8は、以上のようにして切断された2枚
のマット7の間に、図1ないし図3に示した網目構造体
1を挟むような組み合わせ例を示している。また、この
とき接着剤または植物質の小片2を混合した材料を、網
目構造体1と共に挟むようにしてもよい。接着剤として
は、従来から用いられているユリア樹脂、フェノール樹
脂またはイソシアネート樹脂などが用いられる。また、
この他、添加剤として防水剤、難燃剤などが添加され
る。
【0036】以上のようにして組み合わせられたマット
7と網目構造体1とを熱圧成形することによって、マッ
ト7を構成する小片2と接着剤などが網目構造体1の開
口1aに入り込み、接着剤が完全に硬化し、網目構造体
1と一体化して補強層3が形成され、強度のある繊維板
となる。このあと、サンダーによる表面仕上げ、端面の
切断仕上げなどを行い、図4に示すような構成の繊維板
を製造することができる。
【0037】このあとさらに、この繊維板の端面に実4
を切削加工して図5の構成のものを製造することができ
る。また、1枚のマット7と網目構造体1とを組み合わ
せて熱圧成形し、図6の構成の繊維板も製造することが
できる。
【0038】図9または図10は連続成形によって繊維
板を製造する例を示している。図9は網目構造体1を繊
維板の片側の表面に配置した例を示し、この図におい
て、1は前述したものと同じ網目構造体を示し、長尺の
ものを巻き取ってロールとしたものである。この網目構
造体1をマット7の上に連続的に供給して組み合わせ、
プリプレス8によって予備成形し、連続プレス9におい
て本成形している。こののち、前記したバッチ式の例と
同様にして繊維板を仕上げることができる。
【0039】図10は繊維板の厚さ方向略中心に網目構
造体1を配置する例を示し、この例ではマット1を形成
するフォーミングを2段階にしている。前段のフォーミ
ング段階において、散布機6aからフォーミングベルト
5上に植物質の小片2と接着剤とを混合した材料を供給
し、フォーミングベルト5上にマット7aを形成してい
る。さらにこのマット7aの上に網目構造体1のロール
から網目構造体1を重ねるようにして供給し、さらにこ
の網目構造体1上に後段の散布機6bから植物質の小片
2と接着剤とを混合した材料を供給してマット7bを重
ねて形成している。
【0040】こののち、上記の図9に示す例と同じく、
プリプレス8によって予備成形し、連続プレス9におい
て本成形している。そして、前記したバッチ式の例と同
様にして繊維板を仕上げることができる。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、網目構造体を含
む層が補強層となり、繊維板の強度が上がっている。
【0042】また、この網目構造体は合成樹脂または木
質の材料から成り、容易に切断可能なので、繊維板の軽
く、均質で、加工性がよく、安価であるという品質を備
えたまま、強度が向上したものになっている。従って、
この繊維板は木工家具または建築材料として、いろいろ
な用途に広く使用されるのに好適なものになっている。
【0043】請求項2記載の発明は、補強層が配設され
ている面を裏側にして使用することによって、表側にか
かる曲げ荷重に対して強く、また、補強層から遠いきれ
いな面を表側に使用することができる。
【0044】また、薄くても強度があるので、薄くて強
度の必要な用途に好適な繊維板になっている。
【0045】請求項3記載の発明は、両面をきれいな表
面として形成されているので、両面を外面として使用で
きるものになっている。
【0046】請求項4記載の発明は、強度の大きい実が
形成されているので、実継ぎされる用途に好適な繊維板
となっている。
【0047】請求項5記載の発明は、熱圧成型するこの
発明の方法によって、上記の請求項1、2または3記載
の発明の特徴を有する有用な繊維板が、確実に効率よく
製造される。
【0048】請求項6記載の発明は、長尺の網目構造体
を用いて請求項1、2または3記載の繊維板の連続成型
が可能になっており、さらに効率のよい製造方法になっ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の繊維板を示す斜視図であ
る。
【図2】同上実施例の繊維板を示す斜視図である。
【図3】同上実施例の繊維板を構成する一部材を示す斜
視図である。
【図4】同上実施例の繊維板を示す断面図である。
【図5】同上実施例の繊維板を示す断面図である。
【図6】同上実施例の繊維板を示す断面図である。
【図7】同上実施例の繊維板の一製造工程を示す説明図
である。
【図8】同上実施例の繊維板の一製造工程を示す説明図
である。
【図9】同上実施例の繊維板の一製造工程を示す説明図
である。
【図10】同上実施例の繊維板の一製造工程を示す説明
図である。
【図11】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 網目構造体 2 小片 3 補強層 4 実 5 フォーミングベルト 6 散布機 7 マット 8 プリプレス 9 連続成型機

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物質の小片と接着剤とから成る繊維板
    において、切断容易な網目構造体を補強層に配して成る
    ことを特徴とする繊維板。
  2. 【請求項2】 補強層を繊維板片側の表面に形成して成
    ることを特徴とする請求項1記載の繊維板。
  3. 【請求項3】 補強層を繊維板厚み方向の略中心に形成
    して成ることを特徴とする請求項1記載の繊維板。
  4. 【請求項4】 補強層に実加工が施されて成ることを特
    徴とする請求項2記載の繊維板。
  5. 【請求項5】 網目構造体と、植物質の小片と接着剤と
    から形成されるマットとを組み合わせて熱圧成型するこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載の繊維板の製
    法。
  6. 【請求項6】 長尺の網目構造体と、植物質の小片と接
    着剤とから形成されるマットとを組み合わせて連続成型
    することを特徴とする請求項1、2または3記載の繊維
    板の製法。
JP11575694A 1994-05-30 1994-05-30 繊維板およびその製法 Withdrawn JPH07314413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11575694A JPH07314413A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 繊維板およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11575694A JPH07314413A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 繊維板およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314413A true JPH07314413A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14670276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11575694A Withdrawn JPH07314413A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 繊維板およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07314413A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040033848A (ko) * 2002-10-16 2004-04-28 김길용 폐자재를 이용한 합판의 제조방법
JP2007245471A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Taisei Denki Kogyo:Kk 板状物及びその製造方法
CN102886799A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 深圳市裕同印刷股份有限公司 用废纸、竹材制备的竹肋加强的复合包装材料的工艺
CN104118029A (zh) * 2014-07-18 2014-10-29 福建龙泰竹业股份有限公司 一种竹制品生产设备
JP2020097029A (ja) * 2018-12-14 2020-06-25 凸版印刷株式会社 重金属吸着シートおよび重金属吸着シートの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040033848A (ko) * 2002-10-16 2004-04-28 김길용 폐자재를 이용한 합판의 제조방법
JP2007245471A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Taisei Denki Kogyo:Kk 板状物及びその製造方法
CN102886799A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 深圳市裕同印刷股份有限公司 用废纸、竹材制备的竹肋加强的复合包装材料的工艺
CN102886799B (zh) * 2011-07-21 2014-07-02 深圳市裕同包装科技股份有限公司 用废纸、竹材制备的竹肋加强的复合包装材料的工艺
CN104118029A (zh) * 2014-07-18 2014-10-29 福建龙泰竹业股份有限公司 一种竹制品生产设备
JP2020097029A (ja) * 2018-12-14 2020-06-25 凸版印刷株式会社 重金属吸着シートおよび重金属吸着シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1915253B1 (de) Leichte mehrschicht holzwerkstoffplatte
US6197414B1 (en) Fiberboard and manufacturing method thereof
JPH08336816A (ja) 板状体又は成形体及びその製法
JP4154792B2 (ja) 造作部材
DE4415406C2 (de) Schall- und/oder Wärmeisolierende Dämmteile
JPH07314413A (ja) 繊維板およびその製法
EP0062139B1 (en) Elongate structural members comprised of composite wood material
US20050040679A1 (en) Dimpled reclyclable substrate for an interior trim panel
KR101976440B1 (ko) 차량용 복합소재
JPH10235665A (ja) 板状体又は成形体及びその製法
EP2507020B1 (de) Leichte holzwerkstoffplatte
JP4337430B2 (ja) 積層構造を有するボード材とその製造方法
EP0096121A1 (en) Elongate structural members comprised of composite wood material
JP2003127156A (ja) 繊維系建築板の製造方法
KR102396756B1 (ko) 천연섬유 복합수지 제조방법 및 이를 이용한 성형품 제조방법
JPH0747509A (ja) 積層合板およびその製造方法
KR101986999B1 (ko) 차량용 복합소재
WO1999041063A1 (en) Multipurpose shock absorbing plate material
JPH07137150A (ja) 自動車用内装成形材及びその製造方法
JP2596519Y2 (ja) 木片セメント板
JPH0622046Y2 (ja) コンクリートの型取用定規
DE3901258C2 (ja)
JP2005186606A (ja) 繊維質成形ボードの製造方法および繊維質成形ボード
WO2016056200A1 (ja) 繊維ボードおよびその製造方法
JP2003307024A (ja) 建材畳床

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731