JPH0731373U - 紙に孔を開けない紙押さえピン - Google Patents

紙に孔を開けない紙押さえピン

Info

Publication number
JPH0731373U
JPH0731373U JP6789793U JP6789793U JPH0731373U JP H0731373 U JPH0731373 U JP H0731373U JP 6789793 U JP6789793 U JP 6789793U JP 6789793 U JP6789793 U JP 6789793U JP H0731373 U JPH0731373 U JP H0731373U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pin
pressing
present
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6789793U
Other languages
English (en)
Inventor
康之 浜本
Original Assignee
康之 浜本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 康之 浜本 filed Critical 康之 浜本
Priority to JP6789793U priority Critical patent/JPH0731373U/ja
Publication of JPH0731373U publication Critical patent/JPH0731373U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 孔を開けることなく紙類を壁面に固定するこ
とを提供する。 【構成】 押さえ棒(1)の一方にピン(2)を設け、
他方に押さえ部(3)を設けることよりなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、紙類を壁面に押し付けて固定する文具についてのものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、紙類を壁面に固定する器具としては押しピンがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、押しピンは紙などをピンで貫通させた上で壁面に固定するため 、必然的に紙に孔を開けねばならなかった。また、その紙を破らず取るためには ピンを抜かねばならなかった。本考案は、穴を開けることなく紙類を壁面に固定 でき、さらにピンを抜かずにその紙を取ることができるように考案されたもので ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の構成は、押さえ棒(1)の一方にピン(2)を設け、他方に押さえ部 (3)を設けることよりなる。
【0005】
【作用】
紙の端が押さえ部(3)に当たるような位置で、ピン(2)を壁面に押し込め ば、紙は押さえ棒(1)の抗力により、押さえ部(3)と壁の間に押し付けられ て壁面上に固定される。
【0006】
【実施例】
以下、本案の実施例について説明する。 プラスチック製の押さえ棒(1)の一方の端にピン(2)を垂直方向に設け、 他方の端にピンの向きと同一方向に押さえ部(3)を設ける。押さえ部(3)は ゴム製で表面に凹凸を設けて摩擦性を増した半球状の形態を成す。 本案は以上のような構成で、使用者は紙の端を壁と押さえ部(3)の間に挟み 込むようにピン(2)を壁に差し込めば、紙は孔を開けられることもなく、押さ え棒(1)の抗力で壁面に固定される。 このとき、紙を押さえる力を強くするために、押さえ棒(1)を湾曲させたり 、傾斜をつけたり、波状形にしておくことなどもできる。 また、他の実施例として、押さえ部(3)を設けた押さえ棒(1)をプラスチ ックで形成し、他方の端に押しピン取付部を設け、そこに既存の押しピンを固着 すれば本考案物を簡単に作製することができる。 また、本考案はピンの代わりとして磁石板(4)を固着しておけば、鉄製ボー ドの上で使用することができるし、両面粘着テープを固着しておけば、ピンの刺 さらない壁面でも利用することができる。 さらに、押さえ棒(1)の上につまみ部(5)を設けておけば、つまみ部(5 )を持ち上げることで簡単に押さえ棒(1)を持ち上げることができ、紙の取り 替えもピンを抜くことなく容易にできる。また、ピン(2)部分の上につまみを 設ければ、ピンの取はずしも容易となる。さらに、押さえ棒(1)と押さえ部( 3)を透明プラスチックで作れば、掲示物を覆い隠すこともない。 なお、押さえ棒(1)の素材としては、プラスチックの代わりに、コイルバネ や鋼板などの金属を使ったものも考えられる。 また、押さえ部(3)の他の実施例としては、押さえ棒(1)と同一素材で膨 塊を形成したものや、押さえ棒(1)の先端部を折り曲げたもの、押さえ棒(1 )の先端部を球状にしたものなどが考えられる。
【0007】
【考案の効果】
本考案による器具は、紙に孔を開けないので、絵葉書や写真に傷をつけること なしに壁に掲示することができる。また、ピンを抜くことなく容易に掲示物を交 換することができる。 さらに、本考案物の表面に花などの装飾を施せば、壁面のアクセサリーとして も美しいものになる。
【提出日】平成6年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、紙類を壁面に押し付けて固定する文具についてのものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、紙類を壁面に固定する器具としては押しピンがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、押しピンは紙などをピンで貫通させた上で壁面に固定するため 、必然的に紙に孔を開けねばならなかった。また、その紙を破らず取るためには ピンを抜かねばならなかった。本考案は、穴を開けることなく紙類を壁面に固定 でき、さらにピンを抜かずにその紙を取ることができるように考案されたもので ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の構成は、押さえ棒(1)の一方にピン(2)を設け、他方に押さえ部 (3)を設けることよりなる。
【0005】
【作用】
紙の端が押さえ部(3)に当たるような位置で、ピン(2)を壁面に押し込め ば、紙は押さえ棒(1)の抗力により、押さえ部(3)と壁の間に押し付けられ て壁面上に固定される。
【0006】
【実施例】
以下、本案の実施例について説明する。 プラスチック製の押さえ棒(1)の一方の端にピン(2)を垂直方向に設け、 他方の端にピンの向きと同一方向に押さえ部(3)を設ける。押さえ部(3)は ゴム製で表面に凹凸を設けて摩擦性を増した半球状の形態を成す。
【0007】 本案は以上のような構成で、使用者は紙の端を壁と押さえ部(3)の間に挟み 込むようにピン(2)を壁に差し込めば、紙は孔を開けられることもなく、押さ え棒(1)の抗力で壁面に固定される。
【0008】 このとき、紙を押さえる力を強くするために、押さえ棒(1)を湾曲させたり 、傾斜をつけたり、波状形にしておくことなどもできる。また、他の実施例とし て、押さえ部(3)を設けた押さえ棒(1)をプラスチックで形成し、他方の端 に押しピン取付部を設け、そこに既存の押しピンを固着すれば本考案物を簡単に 作製することができる。
【0009】 また、ピンを設けなくとも、押しピン取付部を薄く平板状に形成しておけば、 使用時に上から既存の押しピンで留めることができ、本考案物と同一の効果を得 ることができる
【0010】 また、本考案はピンの代わりとして磁石板(4)を固着しておけば、鉄製ボー ドの上で使用することができるし、両面粘着テープや吸盤を固着しておけば、ピ ンの刺さらない壁面でも利用することができる。
【0011】 さらに、押さえ棒(1)の上につまみ部(5)を設けておけば、つまみ部(5 )を持ち上げることで簡単に押さえ棒(1)を持ち上げることができ、紙の取り 替えもピンを抜くことなく容易にできる。また、ピン(2)部分の上につまみを 設ければ、ピンの取はずしも容易となる。さらに、押さえ棒(1)と押さえ部( 3)を透明プラスチックで作れば、掲示物を覆い隠すこともない。なお、押さえ 棒(1)の素材としては、プラスチックの代わりに、コイルバネや鋼板などの金 属を使ったものも考えられる。
【0012】 また、押さえ部(3)の他の実施例としては、押さえ棒(1)と同一素材で膨 塊を形成したものや、押さえ棒(1)の先端部をそのまま押さえ部(3)とした もの、 押さえ棒(1)の先端部を折り曲げたもの、押さえ棒(1)の先端部を球 状にしたものなどが考えられる。
【0013】
【考案の効果】
本考案による器具は、紙に孔を開けないので、絵葉書や写真に傷をつけること なしに壁に掲示することができる。また、ピンを抜くことなく容易に掲示物を交 換することができる。さらに、本考案物の表面に花などの装飾を施せば、壁面の アクセサリーとしても美しいものになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は花の意匠を施した本考案の実施例の斜視図で
ある。
【図2】はピンの替わりに磁石板を用い、つまみ部を設
けた実施例の斜視図である。
【図3】は本考案を使用した状態の斜視図である。
【符号の説明】
1.押さえ棒 2.ピン 3.押さえ部 4.磁石板 5.つまみ部 6.紙
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 紙に孔を開けない紙押さえピン
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】は花の意匠を施した本考案の実施例の斜視図で
ある。
【図2】はピンの替わりに磁石板を用い、つまみ部を設
けた実施例の斜視図である。
【図3】は本考案を使用した状態の斜視図である。
【図4】は本考案の、押さえ棒の先端部分が押さえ部に
なった実施例の斜視図である
【符号の説明】 1.押さえ棒 2.ピン 3.押さえ部 4.磁石板 5.つまみ部 6.紙
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】追加
【補正内容】
【図4】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】押さえ棒(1)の一方にピン(2)を設
    け、他方に押さえ部(3)を設けることを特徴とする紙
    押さえピン。
  2. 【請求項2】一方に押しピン取付板、他方に押さえ部
    (3)を設けた押さえ棒(1)を設けることを特徴とす
    る紙押さえピン。
  3. 【請求項3】押さえ棒(1)の一方に磁石板を設けた請
    求項1又は請求項2記載の紙押さえ具。
JP6789793U 1993-11-15 1993-11-15 紙に孔を開けない紙押さえピン Pending JPH0731373U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789793U JPH0731373U (ja) 1993-11-15 1993-11-15 紙に孔を開けない紙押さえピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789793U JPH0731373U (ja) 1993-11-15 1993-11-15 紙に孔を開けない紙押さえピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731373U true JPH0731373U (ja) 1995-06-13

Family

ID=13358155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6789793U Pending JPH0731373U (ja) 1993-11-15 1993-11-15 紙に孔を開けない紙押さえピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731373U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101373513B1 (ko) * 2007-03-31 2014-03-13 마크 트라게서 압핀 고정 장치 및 물체에 구멍을 내지 않는 고정 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101373513B1 (ko) * 2007-03-31 2014-03-13 마크 트라게서 압핀 고정 장치 및 물체에 구멍을 내지 않는 고정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309605A (en) Spring clip
US4335903A (en) Book reader's clip
JPH0731373U (ja) 紙に孔を開けない紙押さえピン
EP0525909B1 (en) Clip for paper or other objects
US5507459A (en) Single piece mounting device for use on a bulletin board
US4138818A (en) Drawing board
US4928621A (en) Bookmarker
JP3828765B2 (ja) マグネットキャッチベース
JP3222866U (ja) 靴べら
JP3241368U (ja) 商品吊下げ用フック
JP3057536U (ja) ペーパーホルダー
JPH0214457Y2 (ja)
JPS5826796Y2 (ja) 穿孔器の紙押え装置
JP3034203U (ja) クリップ
JP3079654U (ja) トイレット、ロールペーパー装着切断具
JP2005053213A (ja) 磁石付きペーパーホルダー
JP3050465U (ja) ティッシュペーパー押し上げ用具
JP3020621U (ja) 写真帖
JPS6126075Y2 (ja)
JPS63260796A (ja) 紙止め機構付きパンチ
JP3048839U (ja) 平型紙挟具
JPH0519629U (ja) 吸着盤式ペーパーホルダー
JP3024848U (ja) クッション付き画鋲
JPH07246793A (ja) クリップ
JP3025826U (ja) タイトルシート