JPH0214457Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0214457Y2 JPH0214457Y2 JP1984020027U JP2002784U JPH0214457Y2 JP H0214457 Y2 JPH0214457 Y2 JP H0214457Y2 JP 1984020027 U JP1984020027 U JP 1984020027U JP 2002784 U JP2002784 U JP 2002784U JP H0214457 Y2 JPH0214457 Y2 JP H0214457Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- writing instrument
- holding plate
- substrate
- pivot shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は綴り具、詳しくは水平壁と起立壁をも
つ固定板と、該固定板の前記起立壁に枢支軸を介
して揺動自在に枢着する挟持板及び前記挟持板の
先端部を前記固定板の水平壁に圧着する弾機を備
えたり綴り具本体と、該本体の前記固定板を固定
する基板とから成る綴り具に関する。
つ固定板と、該固定板の前記起立壁に枢支軸を介
して揺動自在に枢着する挟持板及び前記挟持板の
先端部を前記固定板の水平壁に圧着する弾機を備
えたり綴り具本体と、該本体の前記固定板を固定
する基板とから成る綴り具に関する。
(従来技術)
従来この種綴り具において、筆記具を保持する
ようにしたものがあるけれども、該筆記具を保持
する手段としては、筆記具の差込可能なキヤツプ
状保持体や一側が開放する筒状の保持体を、綴り
具本体とは別に形成して、該保持体を前記綴り具
本体とは別に基板に取付付け、該保持体への筆記
具の差込み又は嵌込みにより筆記具を保持するよ
うに構成している。
ようにしたものがあるけれども、該筆記具を保持
する手段としては、筆記具の差込可能なキヤツプ
状保持体や一側が開放する筒状の保持体を、綴り
具本体とは別に形成して、該保持体を前記綴り具
本体とは別に基板に取付付け、該保持体への筆記
具の差込み又は嵌込みにより筆記具を保持するよ
うに構成している。
ところが斯かる構成にあつては、前記保持体を
前記綴り具本体とは別個に形成するものであるか
ら、該保持体の構造が複雑で、その取付けも面倒
となり、コストも高くなる問題があり、しかも前
記保持体では、筆記具の差込み又は嵌込みにより
保持体自体の弾性変形を利用して筆記具を弾性保
持することから、筆記具の太さが前記保持体の保
持内径よりもやゝ大径の筆記具でないと保持でき
ず、このため保持できる筆記具がその太さによつ
て僅かなものに限定される問題があつた。
前記綴り具本体とは別個に形成するものであるか
ら、該保持体の構造が複雑で、その取付けも面倒
となり、コストも高くなる問題があり、しかも前
記保持体では、筆記具の差込み又は嵌込みにより
保持体自体の弾性変形を利用して筆記具を弾性保
持することから、筆記具の太さが前記保持体の保
持内径よりもやゝ大径の筆記具でないと保持でき
ず、このため保持できる筆記具がその太さによつ
て僅かなものに限定される問題があつた。
(考案の目的)
本考案は以上の如き実情に鑑みて考案したもの
で、目的は、基板に綴り具本体と筆記具の保持体
とを別個に設けることなく、この保持板を綴り具
本体に予め設けて、該綴り具本体の基板への取付
けで保持板の取付けが同時に行なえ、しかも、前
記保持板を、挟持板を枢着する枢支軸を利用して
枢着すると共に挟持板を水平壁側に弾機により基
板側に付勢して、綴り具全体の構造及びその組立
を簡単容易にできながら、前記保持体と基板との
間に太さの異なる筆記具を広い範囲内で、しか
も、挟持板の紙挟持如何に抱らず常に保持でき、
さらに、前記保持板に筆記具を保持した状態であ
つても、挟持板を大きく開いて多量の紙を挟持し
得るようにする点にある。
で、目的は、基板に綴り具本体と筆記具の保持体
とを別個に設けることなく、この保持板を綴り具
本体に予め設けて、該綴り具本体の基板への取付
けで保持板の取付けが同時に行なえ、しかも、前
記保持板を、挟持板を枢着する枢支軸を利用して
枢着すると共に挟持板を水平壁側に弾機により基
板側に付勢して、綴り具全体の構造及びその組立
を簡単容易にできながら、前記保持体と基板との
間に太さの異なる筆記具を広い範囲内で、しか
も、挟持板の紙挟持如何に抱らず常に保持でき、
さらに、前記保持板に筆記具を保持した状態であ
つても、挟持板を大きく開いて多量の紙を挟持し
得るようにする点にある。
(考案の構成)
しかして、本考案の構成は、前記綴り具本体に
おける挟持板の枢支軸より先端側に操作部を形成
すると共に、前記枢支軸に、前記挟持板に対し反
対側に延びる保持板を揺動自在に枢着し、かつ、
該保持板を前記弾機により前記基板側に付勢させ
て、この保持板と前記基板との間に筆記具を弾性
的に保持するごとく成したものである。
おける挟持板の枢支軸より先端側に操作部を形成
すると共に、前記枢支軸に、前記挟持板に対し反
対側に延びる保持板を揺動自在に枢着し、かつ、
該保持板を前記弾機により前記基板側に付勢させ
て、この保持板と前記基板との間に筆記具を弾性
的に保持するごとく成したものである。
(実施例)
以下本考案綴り具の実施例を図面に基づいて説
明する。
明する。
1は綴り具本体で、水平壁11と起立壁12と
をもつL形の固定板10と、該固定板10の前記
起立壁12に枢支軸2を介して揺動自在に枢着す
る挟持板3及び前記挟持板3の先端部を前記固定
板10の水平壁11に圧着する弾機4とから成る
ものである。
をもつL形の固定板10と、該固定板10の前記
起立壁12に枢支軸2を介して揺動自在に枢着す
る挟持板3及び前記挟持板3の先端部を前記固定
板10の水平壁11に圧着する弾機4とから成る
ものである。
5は、主として合成樹脂などの弾性材料から成
る長方形の基板で、該基板5の長さ方向一端に前
記本体1の固定板10を固定している。
る長方形の基板で、該基板5の長さ方向一端に前
記本体1の固定板10を固定している。
しかして、本考案は以上の如く構成する綴り具
において、挟持板3の枢支軸2より先端側の操作
部32を形成すると共に、前記枢支軸2に、前記
挟持板3に対し反対側に延びる保持体6を揺動自
在に枢着し、かつ、該保持板6を前記弾機4によ
り前記基板5側に付勢させて、この保持板6と前
記基板5との間に筆記具7を弾性的に保持したも
のである。
において、挟持板3の枢支軸2より先端側の操作
部32を形成すると共に、前記枢支軸2に、前記
挟持板3に対し反対側に延びる保持体6を揺動自
在に枢着し、かつ、該保持板6を前記弾機4によ
り前記基板5側に付勢させて、この保持板6と前
記基板5との間に筆記具7を弾性的に保持したも
のである。
具体的には、前記起立壁12の上端両側近くに
下方に向つてカールした軸受部12a,12aを
形成し、これら軸受部12a,12aに枢支軸2
を、その両端部が外方に突出するごとく軸受する
一方、断面略コ字形を呈する挟持板3の後端中間
部近くを上方にカールして前記枢支軸2が挿嵌さ
れる軸受部31,31を形成し、これら軸受部3
1,31を、前記起立壁12の軸受部12a,1
2a間に、前記枢支軸2を介して揺動自在に枢着
する。そして前記枢支軸2の両端突出部に、先端
部60を下方にカールし、かつ、基端両側に前記
枢支軸2の軸受部61,61をもつヘ字形の保持
体6を揺動自在に枢着し、かつ、前記枢支軸2の
前記挟持板3の軸受部31,31間位置にコイル
スプリングなどの弾機4を配設して、該弾機4の
一端を前記挟持板3の外面に、他端を保持体6の
外面に掛止し、該弾機4により前記挟持板3及び
保持体6を同時に基板5側へ弾性的に付勢するの
である。
下方に向つてカールした軸受部12a,12aを
形成し、これら軸受部12a,12aに枢支軸2
を、その両端部が外方に突出するごとく軸受する
一方、断面略コ字形を呈する挟持板3の後端中間
部近くを上方にカールして前記枢支軸2が挿嵌さ
れる軸受部31,31を形成し、これら軸受部3
1,31を、前記起立壁12の軸受部12a,1
2a間に、前記枢支軸2を介して揺動自在に枢着
する。そして前記枢支軸2の両端突出部に、先端
部60を下方にカールし、かつ、基端両側に前記
枢支軸2の軸受部61,61をもつヘ字形の保持
体6を揺動自在に枢着し、かつ、前記枢支軸2の
前記挟持板3の軸受部31,31間位置にコイル
スプリングなどの弾機4を配設して、該弾機4の
一端を前記挟持板3の外面に、他端を保持体6の
外面に掛止し、該弾機4により前記挟持板3及び
保持体6を同時に基板5側へ弾性的に付勢するの
である。
又、図に示す実施例では前記保持体6の基端側
に下方に突出する当り片62,62を設けて、該
保持体6の基板5側への揺動時、前記当り片6
2,62を起立壁12の外面に接当させるごとく
成し、この接当により保持体6の先端部60を基
板5に対し隙間aをもたせた位置で停止させ、該
隙間a部分を利用して前記保持体6の持上げが容
易に行なえるようにしている。
に下方に突出する当り片62,62を設けて、該
保持体6の基板5側への揺動時、前記当り片6
2,62を起立壁12の外面に接当させるごとく
成し、この接当により保持体6の先端部60を基
板5に対し隙間aをもたせた位置で停止させ、該
隙間a部分を利用して前記保持体6の持上げが容
易に行なえるようにしている。
尚、第2,3図において11aは前記固定板1
0の水平壁11に設けた膨出部で、前記挟持板3
の先端よりもやゝ内方位置に上方へ膨出させてい
る。
0の水平壁11に設けた膨出部で、前記挟持板3
の先端よりもやゝ内方位置に上方へ膨出させてい
る。
又、図において8,8は綴り具本体1を基板5
に固定する鳩目などの固着具である。
に固定する鳩目などの固着具である。
尚、既述実施例では弾性を有する合成樹脂を用
いて基板5を形成したけれども、弾性をもたない
金属板により形成してもよい。
いて基板5を形成したけれども、弾性をもたない
金属板により形成してもよい。
本考案は以上の如く構成するもので、その使用
に際しては、前記挟持板3における操作部32を
弾機4に抗して持上げて前記挟持板3を基板5か
ら離間させ、この状態で挟持板3と基板5との間
にメモ用紙などの紙片9を差込み、前記操作部3
2を離せば前記挟持板3が弾機4の弾性復元力を
して前記紙片9を基板5上に圧着挟持するのであ
る。
に際しては、前記挟持板3における操作部32を
弾機4に抗して持上げて前記挟持板3を基板5か
ら離間させ、この状態で挟持板3と基板5との間
にメモ用紙などの紙片9を差込み、前記操作部3
2を離せば前記挟持板3が弾機4の弾性復元力を
して前記紙片9を基板5上に圧着挟持するのであ
る。
そして、筆記具7を綴り具本体1の後方に設け
た保持体6と基板5との隙間a部分から前記保持
体6を弾機4に抗して上方に持上げながら該保持
体6と基板5との間に嵌込むものである。
た保持体6と基板5との隙間a部分から前記保持
体6を弾機4に抗して上方に持上げながら該保持
体6と基板5との間に嵌込むものである。
この嵌込動作でもつて、前記弾機4の弾性復元
力により前記保持体6を介して筆記具7を基板5
上に押圧して確実に保持できるのである。
力により前記保持体6を介して筆記具7を基板5
上に押圧して確実に保持できるのである。
又、前記保持体6に保持された筆記具7を取出
して使用する場合には、前記筆記具7を外方へ引
つ張ることにより前記保持体6は弾機4の弾性力
に抗して持上げられ、該筆記具7を抜き取ること
ができる。
して使用する場合には、前記筆記具7を外方へ引
つ張ることにより前記保持体6は弾機4の弾性力
に抗して持上げられ、該筆記具7を抜き取ること
ができる。
(考案の効果)
以上の如く本考案は、綴り具本体における挟持
板の枢支軸より先端側に操作部を形成すると共
に、前記枢支軸に前記挟持板に対し反対側に延び
る保持板を揺動自在に枢着し、かつ、該保持板を
前記弾機により前記基板側に付勢させて、この保
持板と前記基板との間に筆記具を弾性的に保持す
るごとく成したものであるから、従来のごとく基
板に筆記具の保持体を綴り具本体とは別に取付け
ることなく、前記保持板を綴り具本体に予め設け
て、該綴り具本体の基板への取付けで保持板の取
付けを同時に行なうことができ、しかも、前記保
持板を前記綴り具本体に設けるにあたつて、該保
持板を、挟持板を枢着する枢支軸を利用して枢着
すると共に、挟持板を水平壁側に圧着する弾機を
利用して基板側に付勢するようにしたから、前記
保持板の支持を簡単にできると共に、保持板付勢
用の弾機を特別に用いたりする必要がないのであ
つて、この結果、綴り具本体の構造を簡単にでき
ると共に、組立も容易にでき、その上、弾機によ
り基板側に付勢される保持板によつて筆記具を弾
性保持するから、広範囲に亘る太さの筆記具を弾
性保持できるのである。
板の枢支軸より先端側に操作部を形成すると共
に、前記枢支軸に前記挟持板に対し反対側に延び
る保持板を揺動自在に枢着し、かつ、該保持板を
前記弾機により前記基板側に付勢させて、この保
持板と前記基板との間に筆記具を弾性的に保持す
るごとく成したものであるから、従来のごとく基
板に筆記具の保持体を綴り具本体とは別に取付け
ることなく、前記保持板を綴り具本体に予め設け
て、該綴り具本体の基板への取付けで保持板の取
付けを同時に行なうことができ、しかも、前記保
持板を前記綴り具本体に設けるにあたつて、該保
持板を、挟持板を枢着する枢支軸を利用して枢着
すると共に、挟持板を水平壁側に圧着する弾機を
利用して基板側に付勢するようにしたから、前記
保持板の支持を簡単にできると共に、保持板付勢
用の弾機を特別に用いたりする必要がないのであ
つて、この結果、綴り具本体の構造を簡単にでき
ると共に、組立も容易にでき、その上、弾機によ
り基板側に付勢される保持板によつて筆記具を弾
性保持するから、広範囲に亘る太さの筆記具を弾
性保持できるのである。
更に、前記挟持板の枢支軸より先端側に操作部
を形成し前記保持板側に操作部を設けていないの
であるから、挟持板の開き度如何にかかわらず前
記保持板による筆記具の保持機能に何ら影響がな
く、所望の筆記具を常に保持できるし、又、前記
保持板で筆記具を保持していても、前記挟持板の
開閉操作は前記操作部において自由に行なえる
し、又、前記保持板に筆記具を保持した状態であ
つても、挟持板を大きく開いて多量の紙を挟持す
ることができるのである。
を形成し前記保持板側に操作部を設けていないの
であるから、挟持板の開き度如何にかかわらず前
記保持板による筆記具の保持機能に何ら影響がな
く、所望の筆記具を常に保持できるし、又、前記
保持板で筆記具を保持していても、前記挟持板の
開閉操作は前記操作部において自由に行なえる
し、又、前記保持板に筆記具を保持した状態であ
つても、挟持板を大きく開いて多量の紙を挟持す
ることができるのである。
図面は本考案綴り具の実施例を示すもので、第
1図は一部省略平面図、第2図は要部の拡大断面
図、第3図は使用状態を示す要部の拡大断面図で
ある。 1……綴り具本体、10……固定板、11……
水平壁、12……起立壁、2……枢支軸、3……
挟持板、4……弾機、5……基板、6……保持
板、7……筆記具。
1図は一部省略平面図、第2図は要部の拡大断面
図、第3図は使用状態を示す要部の拡大断面図で
ある。 1……綴り具本体、10……固定板、11……
水平壁、12……起立壁、2……枢支軸、3……
挟持板、4……弾機、5……基板、6……保持
板、7……筆記具。
Claims (1)
- 水平壁と起立壁とをもつ固定板と、該固定板の
前記起立壁に枢支軸を介して揺動自在に枢着する
挟持板及び前記挟持板の先端部を前記固定板の水
平壁に圧着する弾機を備えた綴り具本体と、該本
体の前記固定板を固定する基板とから成り綴り具
であつて、前記挟持板の枢支軸より先端側に操作
部を形成すると共に、前記枢支軸に、前記挟持板
に対し反対側に延びる保持板を揺動自在に枢着
し、かつ、該保持板を前記弾機により基板側に付
勢させて、この保持板と前記基板との間に筆記具
を弾性的に保持するごとく成したことを特徴とす
る綴り具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002784U JPS60132369U (ja) | 1984-02-14 | 1984-02-14 | 綴り具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002784U JPS60132369U (ja) | 1984-02-14 | 1984-02-14 | 綴り具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60132369U JPS60132369U (ja) | 1985-09-04 |
JPH0214457Y2 true JPH0214457Y2 (ja) | 1990-04-19 |
Family
ID=30510137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002784U Granted JPS60132369U (ja) | 1984-02-14 | 1984-02-14 | 綴り具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60132369U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006043341A1 (ja) * | 2004-10-22 | 2006-04-27 | Lihit Lab., Inc. | 綴じ具 |
-
1984
- 1984-02-14 JP JP2002784U patent/JPS60132369U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60132369U (ja) | 1985-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5309605A (en) | Spring clip | |
GB2182890A (en) | An improved clip and clip board structure | |
US6971616B1 (en) | Clipboard | |
JPH0214457Y2 (ja) | ||
US6257789B1 (en) | Writing instrument | |
JPS6126075Y2 (ja) | ||
JPH0222311Y2 (ja) | ||
US4129876A (en) | Apparatus for mounting a marker pen to a tubular recorder pen arm | |
JP2538343Y2 (ja) | クリップ構造 | |
JPH0217903Y2 (ja) | ||
JPH025990Y2 (ja) | ||
JPH0733649U (ja) | ナンバリングマシンのインキパット支持具 | |
JP3039869U (ja) | 筆記具におけるクリップ挟持装置 | |
JPS6227437Y2 (ja) | ||
JP2004058644A (ja) | クリップ | |
JPH0140704Y2 (ja) | ||
JPH0529904Y2 (ja) | ||
JPH0132559Y2 (ja) | ||
JP2004082533A (ja) | クリップ | |
JP2508149Y2 (ja) | 用箋挟み | |
JPS58554Y2 (ja) | 型材製のクリップ | |
KR200372749Y1 (ko) | 겉표지부착책장누름핀 | |
JPH0413178Y2 (ja) | ||
JP2003089289A (ja) | クリップ | |
JPS5881622U (ja) | 押ボタン |