JPH07313325A - 掛け具 - Google Patents

掛け具

Info

Publication number
JPH07313325A
JPH07313325A JP11616994A JP11616994A JPH07313325A JP H07313325 A JPH07313325 A JP H07313325A JP 11616994 A JP11616994 A JP 11616994A JP 11616994 A JP11616994 A JP 11616994A JP H07313325 A JPH07313325 A JP H07313325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
attached
hanging
body base
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11616994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399082B2 (ja
Inventor
Masashi Minae
政司 薬袋
Yasuko Hayashi
靖子 林
Akiko Totsuka
明子 戸塚
Yumi Isokawa
由美 磯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RETSUKU KK
Lec Inc
Original Assignee
RETSUKU KK
Lec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RETSUKU KK, Lec Inc filed Critical RETSUKU KK
Priority to JP11616994A priority Critical patent/JP3399082B2/ja
Publication of JPH07313325A publication Critical patent/JPH07313325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399082B2 publication Critical patent/JP3399082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 如何なる形状の扉にも確実に取り付けでき
る掛け具を提供する。 【構成】 掛け吊り具類6を取り付けた本体ベース1
中央に、締付けネジ2を介して摺動自在に装着されたコ
の字型の掛け金具3を扉の上端に掛着して使用する掛け
具であって、上記本体ベース1の裏面1a の左右に形成
した凹部7にかまぼこ形の扉押え4を回動自在に嵌入
し、上記底面部を軟質素材のクッション5で被覆した。
又、上記扉押え4の底面部に軸心に沿って陥没溝4a を
設けると良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扉と、その枠部材との
隙間を利用し、扉の上端に引っ掛けて取り付くようにし
た掛け具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、このような掛け具は、図4に
示すように上記隙間に納まる板厚のコの字型の掛け金具
3を流し台や洗面台等の扉Dの上端に引っ掛け、締付け
ネジ2でこれを締め付けて本体ベース1を取り付けると
いうもので、この本体ベース1にフック金具、或いはア
ームやリング等の掛け吊り具類が取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構造では、本体ベース裏面と接する扉の面が垂直であれ
ば良いが、傾斜していたり凹凸が有ると締付けネジで締
め付けても隙間が生じてしっかり固定することが難し
く、たとえ取り付けられたとしても使用中に緩んでずれ
動き、使いずらいといった欠点がある。
【0004】本発明の目的は上記欠点を解消し、如何な
る形状の扉にも確実に取り付けできる掛け具を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】掛け吊具類(6)を取り
付けた本体ベース(1)中央に、締付けネジ(2)を介
して摺動自在に装着されたコの字型の掛け金具(3)を
扉の上端に掛着して使用する掛け具であって、上記本体
ベース(1)の裏面(1a )左右に形成した凹部(7)
にかまぼこ形の扉押え(4)を回動自在に嵌入し、該扉
押え(4)の底面部を軟質素材のクッション(5)で被
覆した。
【0006】又、上記扉押え(4)の底面部に軸心に沿
って陥没溝(4a )を設けると良い。
【0007】
【作 用】本発明に係る掛け具を取り付けるには、本体
ベースに装着されたコの字型の掛け金具を扉上端に引っ
掛け、締付けネジを操作して扉と掛け金具との遊びを調
節する。締め付けネジを回すと掛け金具が本体ベース側
に摺動して遊びが無くなり、本体ベースに嵌入されてい
る扉押えの底面部が扉の取り付け面に圧接する。圧接面
はクッションの摩擦で滑りずらく、掛け具はしっかり固
定されるのでずれ動くことは無い。
【0008】扉の取り付け面が傾斜している場合には、
回動自在に嵌入された上記扉押えがその傾斜に応じて回
動し、適切な角度で圧接する。
【0009】又、上記扉押えの底面部に陥没溝を設ける
と、取り付け面が曲面であったり、凹凸が有っても、こ
の陥没溝が軟質素材のクッションを介してこれを吸収
し、掛け具は確実に固定される。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係る掛け具の一実施例を示す
分解斜視図である。本実施例では、図示の如く本体ベー
ス1の中央部に締め付けネジ2を介してコの字形の掛け
金具3が摺動自在に装着されており、又、両端には掛け
吊り具類6としてのタオル掛けアームが垂設されてい
る。又、本体ベース1の裏面1a 左右には後述するかま
ぼこ形の扉押え4を嵌入させる凹部7が形成されてお
り、その底部の両側面には弓形のボス挿入溝7a が凹設
されている。
【0011】扉押え4は、上述したように本体ベース1
の凹部7に嵌入させて使用するもので、そのかまぼこ形
の頂部両側面には凹部7のボス挿入溝7a に嵌め込んで
上記扉押え4を回動可能とするボス4b が突設されてお
り、その底面部にはゴム等の軟質素材のクッション5が
貼着されている。
【0012】尚、本体べ−ス1の正面には、掛け金具3
の締め付けネジ2等を覆い隠す等、デザイン効果を考慮
したカバー8が取り付けられている。
【0013】本発明に係る掛け具は上記構成であり、取
り付けは以下の要領で行う。本体べ−ス1正面のカバー
8を外し、締め付けネジ2のつまみを回すとその方向に
よりこれに螺着された掛け金具3が矢印方向に前後す
る。
【0014】取り付ける扉の上端に掛け金具3を引っ掛
け、板厚に合わせて締め付けネジ2を調整し、掛け金具
3を扉に締め付けると、本体べ−ス1の裏面1a の左右
に形成した凹部7に嵌入されている扉押え4の底面部が
扉に圧接する。この底面部にはゴム製のクッション5が
貼着されているため、圧接時の摩擦で滑りにくくなり、
掛け具に比較的強い力が加わっても、取り付けが緩んで
ずれたり傾いたりすることは無い。
【0015】本発明の特徴はこの扉押え4を設けたこと
にあるが、この回動自在の扉押え4は、取り付け対象物
Dが図2に示すような傾斜面である場合に極めて有効に
機能する。
【0016】即ち、本体ベース1に扉押え4が無い従来
構造では、取り付け対象面Dと本体ベース1の裏面1a
とは面接触しないため、取り付け面に隙間が生じて掛け
具を固定できないが、ここに上述した扉押え4を嵌入す
ることで図3に示すように扉押え4が傾斜に応じて回動
し、クッション5が傾斜面に適切な角度で圧接し、掛け
具は固定されるのである。
【0017】又、図1に示すように、扉押え4の底面部
に軸心に沿って半円柱状の陥没溝4a を設けると、取り
付け対象面Dが曲面であったり、凹凸が有ったりする場
合でも、上記陥没溝4a がクッション5を介してこれを
吸収するため、如何なる形状にも柔軟に対応してより一
層確実に取り付けできる。
【0018】尚、本実施例では、本体ベース1に取り付
ける掛け吊り具類6としてタオル掛けアームを例示した
が、これに限定されるものではなく、なべ蓋掛けや小物
掛け等、種々の掛け吊り具が適用可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、掛け吊り具類を取り付
けた本体ベース中央に締付けネジを介して摺動自在に装
着されたコの字型の掛け金具を扉の上端に掛着して使用
する掛け具において、上記本体ベース裏面の左右に形成
した凹部に扉押えを回動自在に嵌入し、その扉押えの底
面部を軟質素材のクッションで被覆したので、扉の取り
付け面が傾斜していても、回動自在に嵌入された扉押え
が傾斜に応じて回動して取り付け面に圧接するし、又上
記扉押えの底面部に軸心に沿って陥没溝を設けると、取
り付け面が曲面であったり凹凸が有ったりしても上記陥
没溝が軟質素材のクッションを介してこれを吸収するの
で、従来品のように使用中に取り付けが緩み、ずれたり
傾いたりするといった不都合は無くなり如何なる形状に
も確実に取り付けできるので、取り付け場所を選ばず使
い勝手は極めて良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る掛け具の一実施例を示す分解斜視
図である。
【図2】同、掛け具を傾斜面に取り付けた時の掛け金具
部分の断面図である。
【図3】同、掛け具を傾斜面に取り付けた時の扉押え部
分の断面図である。
【図4】従来品の掛け具を垂直面に取り付けた時の断面
図である。
【符号の説明】
1 本体ベース 1a 裏面 2 締付けネジ 3 掛け金具 4 扉押え 4a 陥没溝 4b ボス 5 クッション 6 掛け吊り具類 7 凹部
フロントページの続き (72)発明者 磯川 由美 東京都文京区小石川五丁目2番7号 レッ ク株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掛け吊具類(6)を取り付けた本体ベ
    ース(1)中央に、締付けネジ(2)を介して摺動自在
    に装着されたコの字型の掛け金具(3)を扉の上端に掛
    着して使用する掛け具であって;上記本体ベース(1)
    の裏面(1a )の左右に形成した凹部(7)にかまぼこ
    形の扉押え(4)を回動自在に嵌入し、該扉押え(4)
    の底面部を軟質素材のクッション(5)で被覆したこと
    を特徴とする掛け具。
  2. 【請求項2】 上記扉押え(4)の底面部に軸心に沿
    って陥没溝(4a )を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の掛け具。
JP11616994A 1994-05-30 1994-05-30 掛け具 Expired - Lifetime JP3399082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11616994A JP3399082B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 掛け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11616994A JP3399082B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 掛け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07313325A true JPH07313325A (ja) 1995-12-05
JP3399082B2 JP3399082B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=14680505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11616994A Expired - Lifetime JP3399082B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 掛け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399082B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255654A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Panasonic Corp 物品保持具
JP2021065525A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社オカムラ ワゴン装置及び什器システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255654A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Panasonic Corp 物品保持具
JP2021065525A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社オカムラ ワゴン装置及び什器システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3399082B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622320Y2 (ja) 衛生設備への蓋要素固定装置
JP3399082B2 (ja) 掛け具
US4572470A (en) Non-removable picture frame hanger and hanging method
JPH0446326Y2 (ja)
JP4177145B2 (ja) 吊下げ装置
JP2579855Y2 (ja) ポップカードホルダー取り付け具
JPH077834Y2 (ja) 風呂蓋保持具
US4712256A (en) Cover plate and mounting clip assembly
JPH061667U (ja) 調整蝶番
JPS6343975Y2 (ja)
JPH0713579Y2 (ja) 揺振箇所用フック
JPH0111084Y2 (ja)
JPH0227830Y2 (ja)
JP2002250309A (ja) 取り付け金具
US6334558B1 (en) Hanger support with horizontally disposed garment hanging grooves
CN218528424U (zh) 一种可调节式挂钩
JPS59655Y2 (ja) 照明器具
JP2568444Y2 (ja) パイプクランプ取付け装置
JP2513933Y2 (ja) ドアヒンジ
JPH021422Y2 (ja)
KR200254098Y1 (ko) 장착용 빨판
JP3682665B2 (ja) スライド式シャワーハンガーのガイドレール取付構造
JPH0384686U (ja)
JPH0719354Y2 (ja) 風呂蓋保持具
JPS5934364Y2 (ja) 椅子の背もたれ角度および高さ調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term