JPH0731298Y2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH0731298Y2
JPH0731298Y2 JP16355084U JP16355084U JPH0731298Y2 JP H0731298 Y2 JPH0731298 Y2 JP H0731298Y2 JP 16355084 U JP16355084 U JP 16355084U JP 16355084 U JP16355084 U JP 16355084U JP H0731298 Y2 JPH0731298 Y2 JP H0731298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage control
diode
zener diode
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16355084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178316U (ja
Inventor
正敏 内田
Original Assignee
東芝機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機器株式会社 filed Critical 東芝機器株式会社
Priority to JP16355084U priority Critical patent/JPH0731298Y2/ja
Publication of JPS6178316U publication Critical patent/JPS6178316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731298Y2 publication Critical patent/JPH0731298Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、一定電圧レベルの出力を得る電源回路の改良
に関する。
〔考案の技術的背景〕
第3図は従来の電源回路の回路構成図であって、この電
源回路は交流信号aを整流して定電圧素子としての電圧
制御用ツェナダイオードZにより一定電圧レベルの出力
Eを得るもので、この出力電圧Eは電気カーペットの温
度制御回路等に供給されている。具体的な回路構成を説
明すると電圧降下用コンデンサC1とダイオードD1とが交
流源(不図示)に対して直列接続され、さらにダイオー
ドD1に対してダイオードD2と平滑用コンデンサC2との直
列回路が並列に接続されている。そして、この平滑用コ
ンデンサC2に電圧制御用ツェナダイオードZが接続され
ている。かくして、電圧制御用ツェナダイオードZのツ
ェナ電圧よりも低い電圧が加わった場合は入力端IN側が
負極性となる交流信号aの半サイクルにおいてダイオー
ドD1を通して電圧降下用コンデンサC1に充電が行なわ
れ、またツェナ電圧よりも高い電圧が加わった場合は電
圧制御用ツェナダイオードZを通して電圧降下用コンデ
ンサC1に充電が行なわれる。この電圧降下用コンデンサ
C1の充電電荷は交流信号aの次の半サイクルにおいて放
電され、ダイオードD2を通って平滑用コンデンサC2に充
電される。そうして、この平滑用コンデンサC2によりダ
イオードDを通って加わった電圧レベルが平滑され、す
なわち平均化され、もってこのときの出力電圧Eが電圧
制御用ツェナダイオードZにより一定レベルに制御され
る。
〔背景技術の問題点〕
ところが、電圧制御用ツェナダイオードZが故障して短
絡状態または開放状態になったとすると、特に開放状態
では平滑用コンデンサC2の両端に出力電流の小さい場合
交流信号aの実効値Eの2▲√▼の異常高電圧が現わ
れる。このため、この電源回路の出力電圧Eを受ける制
御回路等の外部回路において不具合を生じ、制御回路の
安全性が確保されないという問題がある。
〔考案の目的〕
本考案は上記実情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、電圧制御用ツェナダイオードが故障し
たとしても異常高電圧を出力せず、外部回路の安全を確
保できる電源回路を提供することにある。
〔考案の概要〕
本考案は、第1の電圧制御回路と、第2の電圧制御回路
とを有する電源回路であって、 第1の電圧制御回路は、電圧降下用コンデンサと、充電
用ダイオード又はツェナダイオードとを有し、充電用ダ
イオードのカソード又はツェナダイオードのカソードを
電圧降下用コンデンサに対して直列接続し、 第2の電圧制御回路は、電圧制御用ツェナダイオード又
はダイオードと、平滑用コンデンサとを有し、電圧制御
用ツェナダイオードのアノード、又はダイオードのアノ
ード″を第1の電圧制御回路の電圧降下用コンデンサと
充電用ダイオード、又はツェナダイオードとの接続点に
接続し、平滑用コンデンサを電圧制御用ツェナダイオー
ドのカソード又はダイオードのカソードに接続したの
で、電圧制御用ツェナダイオードが故障して短絡状態、
又は開放状態となると、これら状態とともに出力電圧が
零レベルとなり、後続の回路の安定を図れる。
〔考案の実施例〕
以下、本考案に係る電源回路の一実施例について第1図
に示す回路構成図を参照して説明する。
この電源回路は、第1の電圧制御回路10と第2の電圧制
御回路20とを有している。
このうち第1の電圧制御回路10は、交流源(不図示)に
対して接続された電圧降下用コンデンサC10と、充電用
ダイオードD10とを有している。
このうち充電用ダイオードD10のカソードは、電圧降下
用コンデンサC10に対して直列接続されている。
一方、第2の電圧制御回路20は、電圧制御用ツェナダイ
オードZDと、平滑用コンデンサC11とを有している。
電圧制御用ツェナダイオードZDは、出力電圧を一定レベ
ルに制御する定電圧素子としての機能を有している。
この電圧制御用ツェナダイオードZDは、アノードを第1
の電圧制御回路10の電圧降下用コンデンサC10と充電用
ダイオードD10との接続点に接続され、かつ平滑用コン
デンサC11が電圧制御用ツェナダイオードZDのカソード
に接続されている。
そして、これら電圧制御用ツェナダイオードZDと平滑用
コンデンサC11との接続点から出力電圧Eoを得る構成と
なっている。
次に上記の如く構成された回路の動作について説明す
る。まず、電圧制御用ツェナダイオードZDが正常な場合
は次のようにして一定レベルの出力電圧Eoを得ている。
出力電圧Eoのレベルが電圧制御用ツェナダイオードZDの
ツェナ電圧レベルよりも低い場合、電圧降下用コンデン
サC10への充電は交流信号sの入力端IN側が負極性とな
る半サイクルにおいて充電用ダイオードD10を通して行
なわれる。また、出力電圧Eoレベルがツェナ電圧レベル
よりも高い場合、電圧降下用コンデンサC10への充電は
平滑用コンデンサC11および電圧制御用ツェナダイオー
ドZDを通して行なわれ一定レベルの出力電圧Eoを得るよ
うにしている。そして次の半サイクルにおいて電圧降下
用コンデンサC10に充電された電荷が放電され、この放
電電流が電圧制御用ツェナダイオードZDを通って平滑用
コンデンサC11に充電される。かくして、平滑用コンデ
ンサC11から放電が行なわれると、その電圧は電圧制御
用ツェナダイオードZDのツェナ電圧に制御される。
次に電圧制御用ツェナダイオードZDが故障した場合につ
いて説明する。電圧制御用ツェナダイオードZDが故障し
短絡状態となると、このツェナダイオードZD間の電圧降
下は零となる。したがって、出力電圧Eoは零レベルとな
り電力供給は停止する。また、電圧制御用ツェナダイオ
ードZDが故障して開放状態となると、第2の電圧制御回
路20自体の接続が断たれるのでしゃ断状態となり、出力
電圧Eoは零レベルとなる。したがって電力供給はしゃ断
される。
このように上記一実施例においては、第1の電圧制御回
路10において充電用ダイオードD10のカソードを電圧降
下用コンデンサC10に対して直列接続し、第2の電圧制
御回路20において電圧制御用ツェナダイオードZDのアノ
ードを電圧降下用コンデンサC10と充電用ダイオードD10
との接続点に接続し、平滑用コンデンサC11を電圧制御
用ツェナダイオードZDのカソードに接続したので、電圧
制御用ツェナダイオードZDが故障して短絡状態および開
放状態になって出力電圧Eoは共に零レベルとなり異常高
電圧は出力されない。したがって、出力電圧Eoを受ける
制御回路等の安全が確保できる。
なお、本考案は、上記一実施例に限定されるものでな
い。
すなわち、図2に示すように第1の電圧制御回路10は、
電圧降下用コンデンサC10とツェナダイオードZDaとを有
し、このうちツェナダイオードZDaのカソードを電圧降
下用コンデンサC10に対して直列接続する。
又、第2の電圧制御回路20は、ダイオードD11と平滑用
コンデンサC11とを有し、ダイオードD11のアノードを電
圧降下用コンデンサC10とツェナダイオードZDaとの接続
点に接続し、平滑用コンデンサC11をダイオードD11のカ
ソードに接続するようにしてもよい。
このような構成としても上記一実施例と同様の効果を奏
することは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上詳記したように本考案によれば、一定レベルの出力
電圧を得るものにあって、電圧制御用ツェナダイオード
が故障した場合、短絡状態又は開放状態になって出力電
圧を零レベルとすることができ、異常高電圧を出力する
ことなく外部回路の安全を確保できる電源回路を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる電源回路の一実施例を示す回路
構成図、第2図は本考案の電源回路の変形例を示す回路
構成図、第3図は従来の電源回路の回路構成図である。 10……第1の電圧制御回路、20……第2の電圧制御回
路、C10……電圧降下用コンデンサ、D10……充電用ダイ
オード、ZD……電圧制御用ツェナダイオード、C11……
平滑用コンデンサ、ZDa……ツェナダイオード、D11……
ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電圧制御回路(10)と、第2の電圧
    制御回路(20)とを有する電源回路であって、 第1の電圧制御回路(10)は、電圧降下用コンデンサ
    (C10)と、充電用ダイオード(D10)又はツェナダイオ
    ード(ZDa)とを有し、充電用ダイオード(D10)のカソ
    ード又はツェナダイオード(ZDa)のカソードが電圧降
    下用コンデンサ(C10)に対して直列接続され、 第2の電圧制御回路(20)は、電圧制御用ツェナダイオ
    ード(ZD)又はダイオード(D11)と、平滑用コンデン
    サ(C11)とを有し、電圧制御用ツェナダイオード(Z
    D)のアノード、又はダイオード(D11)のアノードが第
    1の電圧制御回路(10)の電圧降下用コンデンサ(C1
    0)と充電用ダイオード(D10)、又はツェナダイオード
    (ZDa)との接続点に接続され、平滑用コンデンサ(C1
    1)が電圧制御用ツェナダイオード(ZD)のカソード又
    はダイオード(D11)のカソードに接続された 電源回路。
JP16355084U 1984-10-29 1984-10-29 電源回路 Expired - Lifetime JPH0731298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16355084U JPH0731298Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16355084U JPH0731298Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178316U JPS6178316U (ja) 1986-05-26
JPH0731298Y2 true JPH0731298Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=30721413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16355084U Expired - Lifetime JPH0731298Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731298Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6178316U (ja) 1986-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287263A (en) Inrush current control circuit
JPH0731298Y2 (ja) 電源回路
JPH09261958A (ja) 無停電性スイッチングレギュレータ
JPH051962Y2 (ja)
JP3008081B2 (ja) 無停電性スイッチングレギュレータ
JPH0370208A (ja) ゼロクロス形無接点スイッチ
JPH0639439Y2 (ja) 直流安定化電源の停電警報回路
JPH0393460A (ja) 2電圧電源装置
JPH02254935A (ja) 充電装置
JPH03855Y2 (ja)
US20030210504A1 (en) Boost-type switching power device
JP2507757Y2 (ja) 倍電圧整流自動切替回路
JPS61157238A (ja) 画像形成装置
JPH0997685A (ja) 照明装置
JPH09261956A (ja) 無停電性スイッチングレギュレータ
JPH06153421A (ja) 太陽電池により蓄電池を充電する装置
JPH02273031A (ja) 直流電源装置
JPH03159567A (ja) 直流電源装置
JPH079591Y2 (ja) 電源装置の入力電圧自動切換ユニット
JPH03218261A (ja) 電源装置
JPH02273075A (ja) 電源装置
JPS6051415A (ja) 突入電流制限抵抗の焼損保護回路
JPS6158471A (ja) 電源装置
JPS6335137A (ja) 充電式掃除機の充電制御回路
JPS6328235A (ja) 充電制御装置