JPH07312366A - 化学的機械的平坦化 - Google Patents

化学的機械的平坦化

Info

Publication number
JPH07312366A
JPH07312366A JP10590393A JP10590393A JPH07312366A JP H07312366 A JPH07312366 A JP H07312366A JP 10590393 A JP10590393 A JP 10590393A JP 10590393 A JP10590393 A JP 10590393A JP H07312366 A JPH07312366 A JP H07312366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
layer
dielectric
protective layer
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10590393A
Other languages
English (en)
Inventor
Trung T Doan
トラング・トリ・ドーン
Chris C Yu
クリス・チャン・ユウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JPH07312366A publication Critical patent/JPH07312366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F3/00Brightening metals by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、金属表面(22)を平坦化し、同一平
面上に金属(22)および誘電体(10)の層を形成するための
方法を提供することを目的とする。 【構成】 本発明においては、酸化膜のような材料のパ
ターニング層が形成され、金属のような導電性材料のブ
ランケット層が蒸着され、次いでBPSGまたはTEO
Sのような材料の保護層(60)が金属表面(22)の上に形成
される。また、本発明の方法により、研磨パッドを用い
た不均一な研磨の結果として生じるくぼみが減少され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体製造の分野に関す
る。さらに詳しくはウェハー表面上に導電性を形成して
凹面(くぼみ)を減少するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】集積
回路は基板中のパターニング領域または基板上のパター
ニング層によりシリコンまたはガリウムヒ素ウェハーよ
うな基板中に化学的かつ物理的に集積される。これらの
領域および層は導電路およびボンディングパッドの製造
のために導電性でありうる。これらはまた、トランジス
タおよびダイオードの製造に必要な種々の導電率のタイ
プでありうる。1000以上のデバイスが半導体材料の1個
のウェハー表面上に同時に形成される。
【0003】サブミクロンサイズの高密度デバイスに関
して、平板状半導体ウェハーで開始し、各製造段階にお
いて平坦化された表面を維持することが必要である。デ
バイス製造の工程段階が不均一で平坦化されてないウェ
ハー表面上で行なわれる場合、多数の不良デバイスをも
たらす種々の問題が生じうる。
【0004】ウェハー表面の平坦性を確実にするために
使用される方法は、ボロホスホシリケートガラス(BP
SG)層のような酸化膜をウェハー表面上に形成し、次
いでウェハーを加熱して酸化膜層をリフローし、平坦化
することを含む。ウェハー表面を平坦化するこの“リフ
ロー(reflow)”法はかなり大きなデバイス配置に関して
は十分であるが、より小さなサイズのデバイス用の技術
として、この方法は不満足な結果を与えた。
【0005】平坦なウェハー表面を形成するために使用
されている別法は上記の酸化膜リフロー法を使用し、次
いでウェハーにフォトレジストを回転塗布することであ
る。材料のウェハー表面上への回転塗布は低い場所を充
てんし、それから開始する平坦な表面を形成する。次
に、フォトレジストおよび酸化膜を殆んど1:1に近い
速度で除去するドライエッチングはフォトレジストおよ
びウェハーの高い場所を除去し、それによりウェハー表
面上に平坦な酸化膜層を形成する。
【0006】ごく最近は、デバイスの製造においてウェ
ハーの表面を平坦化するために化学的機械的平坦化(C
MP)工程が使用されている。CMP工程には半導体材
料の薄い平板状ウェハーを制御された下方圧力の下、回
転する湿潤した研磨パッド表面に対して保持することが
含まれる。アルミナまたはシリカ粒子と組合せて化学エ
ッチング成分として使用される塩基性または酸性の溶液
の混合物のような研磨用スラリーを使用してもよい。回
転する研磨ヘッドまたはウェハーキャリヤは典型的には
ウェハーを制御された圧力の下、回転する研磨定盤に対
して保持するために使用される。研磨定盤は典型的には
吹込成形ポリウレタンのような研磨パッド材料で被覆さ
れる。
【0007】薄い平板状半導体ウェハーを研磨するため
のこのような装置は当該技術分野においてよく知られて
いる。例えば、Gill,Jr.米国特許第 4,193,226号および
同第4,811,552号、並びにWalsh の米国特許第 3,841,03
1号はこのような装置を開示している。
【0008】蒸着導体はすべての集積回路において不可
欠の部分であり、導電性材料から形成された配線は電流
を伝えるための表面電線の役割を果たしている。特に、
蒸着導体はウェハーの表面に形成される各種の構成部品
を電気的に結合するために使用され、また半導体デバイ
ス用ボンディングパッドとしても使用される。
【0009】これらの金属性を形成するための最近の開
発はRajeevakumarによる米国特許第5,065,273号記載の
ダマスカス(damascene)工程を使用することである。ダ
マスカス工程は導電配線および反応性イオンエッチング
(RIE) 工程なしに化学的機械的平坦化により直接定めら
れる他の態様を形成し、またサブミクロン配置の配線を
行なうための能力を有する。図1に示されるような本発
明の工程の1段階と比べて、図2〜4に示されるような
従来のダマスカス工程は酸化膜のような誘電体10をウェ
ハー基板12上に形成することから開始する。誘電体10は
例えばフォトレジスト層14を形成するリソグラフィ−を
用いてパターニングされる。
【0010】図3に言及すると、“トラフ(trough)”20
は両側に誘電体があり、その底に基板12または下記のバ
リヤー層(図示せず)があるように定められた誘電体10
の中に形成される。ドープされた多結晶シリコンまたは
金属例えば銅もしくはタングステンのような導電性材料
22の整合的なブランケット層がウェハー表面上に蒸着さ
れる。最後に、ウェハー表面が研磨され、それにより過
度に負荷された(over-burden) 導電性材料が除去され、
他方、図4に示されるように平坦な誘電体表面10中に導
電性材料30が残る。
【0011】図5は同様のダマスカス工程で形成するこ
とのできる別の態様を示す。基板12の活性領域42への誘
電体10(例えば酸化膜)中のコンタクトホール40はタン
グステンのような導電性材料44で詰められる。導線(図
示せず)は次に金属プラグ44に接触する。
【0012】銅またはタングステンのような導電性材料
のダマスカスを用いる半導体デバイスの製作中に生じる
1つの問題は比較的大きなボンディングパッド、コンタ
クトおよび他の大きな金属表面の“くぼみ(dishing) ”
である。図6は通常のダマスカス工程を用いてボンディ
ングパッド52上で生じうるタングステン膜中のくぼみ50
の上面の光学顕微鏡写真を示す。研磨パッドは外縁部よ
りも大きな中心部の方の材料を多く除去するため、くぼ
み50が生じる。研磨パッドの弾性により、CMP工程の
間に金属と誘電体がインタフェースした時、ボンディン
グパッド52および他の大きな金属性領域での研磨が継続
する。したがって、この態様の真ん中の材料は縁よりも
薄い。極端な場合、この態様の真ん中の材料は研磨パッ
ドにより完全に削り取られる。ボンディングパッド52は
非導電性基板54にオーバーレイし、そのためボンディン
グワイヤをこのくぼみ効果を有するボンディングパッド
にはんだ付けすると、物理的かつ電気的に弱い結合とな
る。ボンディングワイヤおよびボンディングパッド間の
接触表面積が大幅に減少するため電気抵抗が増加する。
【0013】この態様の表面のくぼみを減少または排除
するダマスカス工程を用いて半導体ウェハー上に導電性
を形成するための改良された方法が必要である。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の目的はダマスカ
ス研磨工程中に生じる大きな導電性材料部分のくぼみを
減少することである。本発明のこの目的は酸化膜のよう
な材料のパターニング層を形成し、次いで導電性材料の
ブランケット層を蒸着することにより達成された。BP
SGもしくはテトラエチルオルトシリケート(TEO
S)のような材料の保護層、または導電層よりも遅い速
度で除去することのできる何れかの絶縁体もしくは導体
を導電層の上に形成した。突起している領域(“高い”
場所)中の保護層は、保護層の研磨に適した研磨スラリ
ーで湿潤された硬質の研磨パッド(低い機械的圧縮性)
を用いるCMP工程により除去した。最後に、保護層の
除去よりも速い速度で金属を除去するためにスラリーを
使用した。“低い”場所に残留する保護層は研磨工程を
遅くし、またくぼみが大幅に減少された金属部分を与え
た。
【0015】本明細書に添付した図面は縮尺図ではなく
単なる略図であり、本発明の特定のパラメーターまたは
構造的な詳細を描いたものではないことは、本明細書の
記載に基づいて当業者ならば容易に理解しえよう。本発
明のダマスカス工程は、次の段階に従って達成された。
他の変法は触れられており、また、本明細書の記載を参
照することによりさらに他の変法および段階が可能であ
る。
【0016】最初に、BPSGの基板の表面を従来のC
MP法を用いて平坦化した。他の実行可能な方法でもよ
く、TEOSは基板として使用することができる。平均
の厚さとの差が± 1,000Å以下の変動となるように表面
を平坦化した。次に、導電性材料の境界を定めるリソグ
ラフィおよびエッチング技術を用いて誘電体をパターニ
ングして図3の構造を得た。このようにパターニングさ
れた誘電体層は典型的にはコンタクト開口部およびその
中に金属配線が形成されうるトラフから構成される。ボ
ンディングパッドを形成するために、酸化膜構造はウェ
ハー表面(図4の12)から約1〜3マイクロメーター
(μm)(これはまたボンディングパッドの最終的な厚
さである)だけ突起した。
【0017】チタン、窒化チタンおよび/またはチタン
タングステンの接着またはバリヤ−層を蒸着した(図示
せず)。導電性材料(本発明の場合タングステン)の層
はCVDにより基板表面上に形成した。理想上の工程に
おいて、導電性材料の上面は誘電体の上面と同一平面上
にあるべきである。銅,アルミニウムまたはドープされ
た多結晶シリコンは導電性構造を形成することが可能な
他の材料のうちの3つであり、そして他の材料でも十分
であることが証明されうる。本発明のタングステンは約
1μmの厚さであった。
【0018】図7に言及すると、TEOS60の薄層を
タングステンブランケット層22の上に形成した。TEO
S層60の厚さは500 〜5,000 Åで十分であり、また他
の厚さでもよい。次に、TEOS層60の最も突起して
いる領域62を、酸化ケイ素研磨剤を含有するスラリーを
用いるCMP工程により除去して、下層にあるタングス
テン22を露出させた。幾らかのエッチングが起こりそう
であるが、理想的には、この段階でタングステン22はエ
ッチングされない。図8に言及すると、このCMP工程
によりむき出しのタングステン70の領域が得られ、他
方、タングステン層22の他の領域は保護層60で被覆され
たままである。BPSG,窒化ケイ素,チタン,窒化チ
タン,タングステン,チタンタングステン,モリブデ
ン,タンタルおよび窒化タンタルもまた保護層として十
分に機能する。一般に、導電層72の速度よりも遅い速度
で除去されうる材料は何れも保護層として十分に機能す
るであろう。
【0019】最後に、タングステンおよび残留するTE
OS層を、タングステンの研磨のために最適化されたC
MP工程によりエッチングして、図4に示されるような
構造を得た。図9は本発明の工程を用いて形成されたボ
ンディングパッド80および電源線82の上面の光学顕微鏡
写真であり、明らかにくぼみがない。図6と図9の、ボ
ンディングパッドのサイズの差は倍率の違いによるもの
である。タングステンおよびTEOSをエッチングする
のに使用したスラリーはタングステンに対して高選択的
なものであり、除去されるTEOSの量は非常に少な
い。本発明の場合、スラリーはアルミナ研磨剤、30容量
%のH2 2 および70容量%の水を含有する溶液であ
り、また目標の研磨速度選択性(タングステン:TEO
S=20:1)を達成し、そしてタングステンを本明細書
記載のパラメーターを用いて1,000 〜3,000 Å/分の速
度で除去した。トラフを定める酸化膜を被覆する過剰の
タングステンが除去されるまでウェハー表面を研磨し、
それにより酸化膜誘電体中にタングステンがはめ込まれ
た。他の導電性材料および/または保護層が使用される
態様の場合は、スラリーが異なる。例えば、アルミニウ
ムを導体として、またTEOSを保護層として使用する
場合、リン酸のスラリーを使用することができ、そして
300 :1(アルミニウム:TEOS)の研磨速度選択性
が達成されている。
【0020】従来のダマスカス工程を用いた時のボンデ
ィングパッドのくぼみの量(現在の技術を用いて約100
平方μm/面)は表面状態測定器(Surface profilomete
r)により6,000 Åであることがわかった。本発明の工程
を用いて形成したボンディングパッドの測定により、く
ぼみが2,000 Åまで減少したことがわかった。
【0021】幾つかのパラメーターがくぼみの量および
/または研磨速度に影響を及ぼすことがわかった。研磨
パッドの弾性特性はくぼみ並びに導体および保護層の除
去速度の両方に影響を及ぼすことがわかった。一般に、
より硬質のパッドはくぼみがより少ない。しかしなが
ら、パッドが過度に硬質である場合、導体は引っ掻かれ
うる。
【0022】スラリー中のエッチング剤の濃度は研磨速
度だけに有意に影響を及ぼすことがわかった。H2 2
のパーセンテージがより高いと、研磨速度はより速くな
る。本発明の場合、スラリーは10〜35容量%のH2 2
および90〜65容量%の水を含有した。エッチング剤の温
度もまた研磨速度だけに影響を及ぼした。上記のスラリ
ー濃度ではスラリーの温度は70〜100 ℃で十分であるこ
とがわかった。スラリーは連続供給により回転するウェ
ハーに塗布することができ、または研磨定盤の周囲のダ
ムを用いてウェハーをスラリーの“湖(lake)”中に浸す
ことができる。
【0023】定盤の十分な回転速度は約10〜100 回転数
/分(RPM)であり、そして最適なのは約25〜35RP
Mであることがわかった。キャリヤの振動範囲は50cmが
目標であるが、30〜60cmと変化し、また定盤を横切るキ
ャリヤの速度は30cm/秒が目標であるが、20〜35cm/秒
の範囲であった。定盤に対するキャリヤの圧力は約2〜
12PSiの範囲であり、キャリヤは約35〜50RPMで回
転した。突起しているプラグのような突起している形状
を形成するために、プラグを取り囲む材料部分(通常は
酸化膜)はまた追加の段階のCMPまたは他の工程によ
り除去することができる。CMP工程では、プラグより
も酸化膜の方が高い除去速度を有するスラリーが使用さ
れる。タングステンのような材料のプラグを取り囲む約
1,000 Åの材料例えば酸化膜の除去は引き続くスパッタ
されたアルミニウムのような材料の層との接触を改良す
るのに十分な程プラグを露出させる。
【0024】本発明を実例的な態様に関して記載した
が、この記載は限定した意味で解釈すべきではない。当
業者にはこの記載に基づいての種々の変更態様および本
発明の追加の態様は明白である。したがって、本明細書
の特許請求の範囲に記載の発明は、このような変更態様
または本発明の真の範囲内の態様の何れも包含するもの
と理解される。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、金属表面22を平坦化
し、同一平面上に金属22および誘電体10の層を形成する
ための方法が提供される。本発明の方法により、研磨パ
ッドを用いた不均一な研磨の結果として生じるくぼみが
減少される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程の一段階を示す図。これはまた図
8にも示される。
【図2】導電性を形成するダマスカス工程の間に形成さ
れる最初の構造の断面図。
【図3】誘電体層をエッチングし、金属層を加えた後の
図2の構造の断面図。
【図4】金属層の平坦化後の図3の構造の断面図。
【図5】基板の活性領域を接触させるダマスカス工程に
より形成されるプラグの断面図。
【図6】従来のダマスカス工程によって生じるくぼみを
示す上面の光学顕微鏡写真図。
【図7】本発明の工程の一段階の結果である保護層の断
面図。
【図8】保護層部分を除去し、下にある導電層をむき出
しにした後の図7の構造の断面図。
【図9】本発明の工程によるくぼみのない形状を示す上
面の光学顕微鏡写真図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリス・チャン・ユウ アメリカ合衆国、78759 テキサス州、オ ースティン、クリシア・コーブ 9003

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(12)の表面に導体を受容するトラフ
    を形成する一対の高い領域からなる誘電体層(10)を形成
    し、;誘電体(10)上に導体(22)のブランケット層を形成
    し、それにより前記導体(22)で誘電体(10)を覆い、前記
    高い領域で前記導体が前記誘電体を接触させる高い領域
    および前記導体が前記トラフを接触させる低い領域を有
    するでこぼこな表面を形成し、;前記導体層(22)の除去
    速度より遅い速度で除去されうる材料から形成される保
    護層(60)を前記導体層(22)の上に整合して形成し;前記
    高い誘電体領域にオーバーレイする前記保護層部分を除
    去し、他方、前記導体を実質的にそのまま残し;そして
    前記高い誘電体領域(10)にオーバーレイする前記導体(2
    2)を除去し、保護層(60)を残し、それによって前記トラ
    フ中に導体が残る;段階を含む基板(12)の表面上に導電
    性を形成する工程。
  2. 【請求項2】 基板(12)の表面に導体を受容するトラフ
    を形成する一対の高い領域からなる誘電体層(10)を形成
    し;誘電体(10)上に導体(22)のブランケット層を形成
    し、それにより前記導体(22)で誘電体(10)を覆い、前記
    高い領域で前記導体(22)が前記誘電体(10)を接触させる
    高い領域および前記導体(22)が前記基板(12)を接触させ
    る低い領域を有するでこぼこな表面を形成し;保護層(6
    0)を前記導体層(22)の上に整合して形成し;前記高い誘
    電体領域(10)にオーバーレイする前記保護層(60)部分を
    除去し、他方、前記導体(22)を実質的にそのまま残し;
    前記高い誘電体領域(10)にオーバーレイする前記導体(2
    2)を除去し、保護層(60)を残し、それにより前記トラフ
    中に導体(22)が残り;そしてそれによってくぼみが減少
    される;段階を含む基板の表面に導電性を形成するダマ
    スカス工程。
  3. 【請求項3】 前記保護層(60)の除去が化学的機械的平
    坦化を用いて行なわれる請求項1または2記載の工程。
  4. 【請求項4】 前記導体(22)はタングステン、チタン、
    窒化チタン、銅、アルミニウムおよび多結晶シリコンか
    らなる群より選択される材料である請求項1または2記
    載の工程。
  5. 【請求項5】 前記保護層(60)はテトラエチルオルトシ
    リケートおよびボロホスホシリケートガラスからなる群
    より選択される化合物である請求項1または2記載の工
    程。
  6. 【請求項6】 前記導体(22)の除去には過酸化水素、研
    磨剤粒子および水を含有するスラリーでの化学的機械的
    平坦化が用いられる請求項1または2記載の工程。
  7. 【請求項7】 前記研磨剤粒子はアルミナ、酸化チタ
    ン、二酸化ケイ素およびシリカからなる群より選択され
    る材料である請求項1または2記載の工程。
  8. 【請求項8】 さらに前記誘電体(10)部分を除去する段
    階を含み、それにより前記導体(22)が前記誘電体(10)か
    ら突起する請求項1または2記載の工程。
  9. 【請求項9】 残留する前記保護層(60)が前記導体(22)
    より遅い速度で除去される請求項1または2記載の工
    程。
  10. 【請求項10】 前記導体(22)の除去には過酸化水素、
    研磨剤粒子および水を含有するスラリーでの化学的機械
    的平坦化が用いられ、前記研磨剤粒子はアルミナ、酸化
    チタン、二酸化ケイ素およびシリカからなる群より選択
    され、そして前記スラリーは3〜50容量%の過酸化水素
    を含有する請求項1または2記載の工程。
JP10590393A 1992-04-09 1993-04-09 化学的機械的平坦化 Pending JPH07312366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86637892A 1992-04-09 1992-04-09
US07/866378 1992-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07312366A true JPH07312366A (ja) 1995-11-28

Family

ID=25347483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10590393A Pending JPH07312366A (ja) 1992-04-09 1993-04-09 化学的機械的平坦化

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07312366A (ja)
DE (1) DE4311484A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508074A (ja) * 2001-03-14 2005-03-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 電解ケミカルメカニカルポリッシングを用いる基板平坦化
JP2013153099A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100266749B1 (ko) * 1997-06-11 2000-09-15 윤종용 반도체 장치의 콘택 플러그 형성 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230159A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Wacker Chemitronic Method of making semiconductor surface without blur
JPS62114242A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230159A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Wacker Chemitronic Method of making semiconductor surface without blur
JPS62114242A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508074A (ja) * 2001-03-14 2005-03-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 電解ケミカルメカニカルポリッシングを用いる基板平坦化
JP2013153099A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4311484A1 (de) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618381A (en) Multiple step method of chemical-mechanical polishing which minimizes dishing
USRE39126E1 (en) Two-step chemical mechanical polishing process for producing flush and protruding tungsten plugs
JP3032684B2 (ja) プレーナ化用絶縁層の化学−機械的研磨方法
KR0133483B1 (ko) 폴리시스톱(polishstop) 평탄화 방법 및 구조
JP5121348B2 (ja) 化学・機械的研磨(cmp)中における銅のディッシングを防止するための局部領域合金化
US5854140A (en) Method of making an aluminum contact
US7042100B2 (en) Damascene interconnection and semiconductor device
US5512163A (en) Method for forming a planarization etch stop
JP2004534377A (ja) 集積回路を平坦化するための粘性保護オーバレイ層
JP2002076003A (ja) 半導体デバイスの平坦化方法
JPH10135211A (ja) 半導体ウェハを平坦化する方法
JP2001015460A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4202826B2 (ja) 有機膜の化学的機械的研磨方法および半導体装置の製造方法
US20040253809A1 (en) Forming a semiconductor structure using a combination of planarizing methods and electropolishing
EP1423868A2 (en) Forming a semiconductor structure using a combination of planarizing methods and electropolishing
US6251789B1 (en) Selective slurries for the formation of conductive structures
US6251788B1 (en) Method of integrated circuit polishing without dishing effects
US20030203706A1 (en) Method for preventing localized Cu corrosion during CMP
JP3164213B2 (ja) 埋め込み金属配線の形成方法
JPH07312366A (ja) 化学的機械的平坦化
JPH0682660B2 (ja) 導電性スタツドを形成する方法
US6274480B1 (en) Method of Fabricating semiconductor device
JPH1154508A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH08203901A (ja) 半導体装置の配線層形成方法
JP3531079B2 (ja) 研磨方法および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080311