JPH07311410A - ストロボ装置 - Google Patents

ストロボ装置

Info

Publication number
JPH07311410A
JPH07311410A JP10353294A JP10353294A JPH07311410A JP H07311410 A JPH07311410 A JP H07311410A JP 10353294 A JP10353294 A JP 10353294A JP 10353294 A JP10353294 A JP 10353294A JP H07311410 A JPH07311410 A JP H07311410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
unit
discharge tube
emitting unit
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10353294A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Motomura
克美 本村
Keiji Uchiyama
圭司 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10353294A priority Critical patent/JPH07311410A/ja
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to EP95303332A priority patent/EP0683421B1/en
Priority to CN95106022A priority patent/CN1088201C/zh
Priority to KR1019950012382A priority patent/KR100363458B1/ko
Priority to TW84105687A priority patent/TW293096B/zh
Publication of JPH07311410A publication Critical patent/JPH07311410A/ja
Priority to US08/641,535 priority patent/US5752084A/en
Priority to US08/893,665 priority patent/US5854946A/en
Priority to US08/965,090 priority patent/US5875357A/en
Priority to CNB011366524A priority patent/CN1231807C/zh
Priority to CNB011366648A priority patent/CN1223893C/zh
Priority to CNB011366656A priority patent/CN1203365C/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 リサイクルを容易に行えるようにしたストロ
ボ装置を提供する。 【構成】 ストロボ装置10は基板部11と発光部ユニ
ット12からなる。発光部ユニット12は、メインコン
デンサ38を収納したハウジング35と、プロテクター
42の内部に放電管と反射傘を収納したストロボ発光部
36とからなる。発光部ユニット12はハウジング35
の下部に形成された一対のレール29を介してプリント
基板15の突起部15bに移動自在に取り付けられる。
これによって、ハウジング35の左側面に設けられた電
気接片31,32,33がプリント基板15のプリント
接点24,25,26に接触接続され、発光部ユニット
12の放電管とメインコンデンサ38が基板部11のス
トロボ回路に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リサイクルが容易に行
えるストロボ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】予め写真フイルムを内蔵するとともに、
簡単な撮影機能を備えたレンズ付きフイルムユニット
(例えば、商品名「写ルンですエコノショット」)やコ
ンパクトカメラの多くには、小型の簡易なストロボ装置
が内蔵されている。このストロボ装置は、クセノン(X
e)を封入した放電管と、これを発光させるためのスト
ロボ回路を設けたプリント基板とからなる。放電管は、
この背後に設けられた反射傘とともに枠部材に組み込ま
れ、この枠部材がプリント基板に一体的に固定されてい
る。放電管の前方には、放電管から放出されたストロボ
光を拡散させるとともに放電管を保護する透明プラスチ
ック製のプロテクターが枠部材に固定されて被せられて
いる。また、プリント基板は、放電管の両端子及びトリ
ガー端子がリード線を介して半田付けしてあり、またメ
インコンデンサや各種トランス,乾電池を保持する電気
接片等の部品が半田付けしてある。
【0003】このようなストロボ装置は、レンズ付きフ
イルムユニットの回収時やコンパクトカメラの修理時に
検査され、不良部品を交換した後、再使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これまでレ
ンズ付きフイルムユニットを回収し、リサイクルを行っ
て蓄積された大量の部品検査データを分析した結果、上
記のようなストロボ装置を構成する部品の中で、最も不
良率が高いのがプロテクターとメインコンデンサである
ことが判った。プロテクターは傷や汚れ等がつきやす
く、またメインコンデンサは経時劣化しやすいためであ
る。ところが、プロテクターは爪係合によって枠部材に
取り付けられ、メインコンデンサは半田付けによってプ
リント基板に取り付けられている。したがって、これら
の交換作業はそれぞれ異なる工程によって行う必要があ
り、リサイクル効率を上げることが困難であった。
【0005】本発明は、リサイクルを容易に行えるよう
にしたストロボ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のストロボ装置は、放電管,この背後
に配置された反射傘,放電管の前方を覆うプロテクター
を備えたストロボ発光部とメインコンデンサとを一体的
に設けた発光部ユニットと、メインコンデンサの充電や
放電管の発光制御等を行うストロボ回路を実装した基板
部と、この基板部に発光部ユニットを着脱自在に固定す
る固定手段と、この固定手段により発光部ユニットを基
板部に固定した際に、発光部ユニットと基板部との間の
電気的な接続を行う接続手段とから構成したものであ
る。
【0007】
【作用】ストロボ装置のリサイクル時に不良率が高いス
トロボ発光部とメインコンデンサとをユニット化し、こ
れをストロボ回路を実装した不良率が低い基板部と容易
に切り離すことができるように接続した。したがって、
発光部ユニットと基板部とを別々に検査することが容易
にできるとともに、発光部ユニットが不良であった場合
には、簡単にこれを新しいものと交換することができ
る。また、従来のストロボ装置の組立は自動組立工程と
手組み工程とが混在していたが、発光部ユニットと基板
部を手組みラインと自動組立ラインとで別々に組み立て
た後、これらを接続することにより簡単にストロボ装置
が完成するから生産性も向上する。
【0008】請求項2記載のストロボ装置は、請求項1
記載のストロボ装置において、前記接続手段を、前記発
光部ユニットに突設され、放電管の両端子とトリガー端
子の3個の端子を基板部の対応する各端子に接触する3
本の電気接片としたものである。したがって、各端子を
流れる電流が小さいため、端子同士を接触させる接触接
続によっても十分な接続が可能になり、発光部ユニット
と基板部との分離が容易に行える。
【0009】請求項3記載のストロボ装置は、請求項1
記載のストロボ装置において、前記接続手段を、前記発
光部ユニットに突設され、放電管の両端子とトリガー用
トランスの両端子の4個の端子を基板部の対応する各端
子に接触する4本の電気接片としたものである。したが
って、各端子とも低電圧,低電流となって端子同士を接
触させる接触接続によっても極めて安定した接続が可能
になるから、発光部ユニットと基板部との分離が容易に
行える。
【0010】請求項4記載のストロボ装置は、放電管,
この背後に配置された反射傘,放電管の前方を覆うプロ
テクターを備えたストロボ発光部とメインコンデンサと
を一体的に設けた発光部ユニットと、メインコンデンサ
の充電や放電管の発光制御等を行うストロボ回路を実装
した基板部と、少なくとも一方の端子に基板部側もしく
は発光部ユニット側の端子が抜き差し自在に接続され、
発光部ユニットと基板部との間の電気的な接続を行うコ
ネクタとから構成したものである。したがって、発光部
ユニットと基板部とは着脱自在でしかも電気的に確実な
接続を行うことができる。さらにコネクタに差し込む電
気接片に剛性を有するものを使用すれば、他の支持手段
を用いることなく、発光部ユニットを基板部に着脱自在
に固定することができる。
【0011】請求項5記載のストロボ装置は、放電管,
この背後に配置された反射傘,放電管の前方を覆うプロ
テクターを備えたストロボ発光部とメインコンデンサと
を一体的に設けた発光部ユニットと、メインコンデンサ
の充電や放電管の発光制御等を行うストロボ回路を実装
した基板部と、少なくとも一端部が基板部側もしくは発
光部ユニット側の端子に半田付けされ、発光部ユニット
と基板部との間の電気的な接続を行う複数の導電性ワイ
ヤーとから構成したものである。したがって、各導電性
ワイヤーの一端部を加熱して半田を溶かすことにより、
簡単に発光部ユニットと基板部とを分離できる。また、
導電性ワイヤーに剛性を有するものを使用すれば、他の
支持手段を用いることなく、発光部ユニットを基板部に
着脱自在に固定することができる。
【0012】
【実施例】図1において、ストロボ装置10は、基板部
11と発光部ユニット12とからなる。基板部11は、
プリント基板15に図2に示すストロボ回路を実装した
ものである。プリント基板15の下部には、乾電池16
を保持する電池ホルダー17,18が取り付けられ、上
部左方には、シャッタ羽根の回動軌跡上に配置され、開
放時のシャッタ羽根によって短絡されるシンクロ接点2
1,22が取り付けられている。また、上部の突起部1
5aには、3個のプリント接点24,25,26が設け
られ、右側には右方に延びた突起部15bが形成されて
いる。また、プリント基板15の前面には、充電時に短
絡される一対のプリント接点27,28が形成されてい
る。
【0013】発光部ユニット12の下部には、これと一
体に一対のレール29が形成されており、これがプリン
ト基板15の突起部15bの上部を挟持して、発光部ユ
ニット12が突起部15bに取り付けられる。したがっ
て、発光部ユニット12は突起部15bの長手方向に沿
って移動させることができる。そして、発光部ユニット
12を突起部15bの上部に取り付けると、発光部ユニ
ット12の電気接片31,32,33がプリント基板1
5のプリント接点24,25,26に接触接続される。
【0014】発光部ユニット12は、ハウジング35と
この前側角部に取り付けられたストロボ発光部36とか
らなる。ハウジング35の内部には、メインコンデンサ
38が収納され、図2に示すように、ストロボ発光部3
6の放電管40と並列接続されている。なお、ストロボ
発光部36は、透明プラスチックで形成されたプロテク
ター42の内部に放電管40と周知の反射傘を収納した
もので、プロテクター42の前面は拡散板になってい
る。そして、ハウジング35の左側面には、前記電気接
片31,32,33が取り付けられている。この電気接
片31,33は、図2に示すように、メインコンデンサ
38及び放電管40の両極端子に接続され、電気接片3
2は放電管40のトリガー端子に接続されている。
【0015】ストロボ回路を示す図2において、プリン
ト接点27,28を短絡させると、乾電池16の直流電
源は、発振トランジスタ41により交流に変換されてか
ら、出力トランス42で高い電圧に昇圧され、さらに整
流器43で直流電源に変換された後、プリント接点2
4,26及び電気接片31,33を介してメインコンデ
ンサ38に印加される。メインコンデンサ38及びトリ
ガーコンデンサ44が十分に充電されると、小型ネオン
管45が点灯され、充電完了をユーザーに知らせる。こ
の後、シンクロ接点21,22が短絡されると、トリガ
ーコンデンサ44に充電されていた電荷がトリガー用ト
ランス46で昇圧されてプリント接点25及び電気接片
32を介して放電管40のトリガー端子に印加される。
次の瞬間に放電管40内部のクセノンガス(Xe)の一
部がイオン化して管内の内部抵抗が下がり、放電管40
が放電発光する。
【0016】なお、ストロボ装置10の充電時には、電
気接片31,33とプリント接点24,26には約40
mAの電流が流れるが、発光時にはこれらに電流はほと
んど流れない。また、電気接片32とプリント接点25
には、発光時に電圧が約4KVかかるが、電流はほとん
ど流れない。したがって、電気接片31〜33とプリン
ト接点24〜26とは接触接続されているが、接触不良
が発生する率は低い。
【0017】上述したように、発光部ユニット12はプ
リント基板15の突起部15bの上部に移動自在に取り
付けられ、また電気接片31,32,33とプリント接
点24,25,26とを半田付けせずに接触接続とし
た。したがって、回収されたストロボ装置10は、基板
部11を保持して発光部ユニット12を突起部15bの
長手方向に引っ張ることにより、基板部11と発光部ユ
ニット12とを簡単に分離することができる。
【0018】ストロボ装置10から取り外された発光部
ユニット12は、高圧用定電圧装置に接続して発光試験
が行われ、短い時間で効率良く検査を行うことができ
る。一方の基板部11は、試験用放電管と、例えば1μ
F程度のメインコンデンサとを接続して作動試験を行
う。通常のメインコンデンサ38は160μF程度であ
るから、発光部ユニット12を取り付けたままで試験を
行う場合よりはるかに短時間で作動試験を行うことがで
きる。
【0019】この試験の結果、異常がない基板部11,
発光部ユニット12はそのまま再使用され、異常が見つ
かったものは廃棄される。一般的には、基板部11は数
回の再使用に耐えることができ、発光部ユニット12は
プロテクター42の前面が傷や汚れがついており、また
メインコンデンサ38が経時劣化しているため、ほとん
どの場合1回毎に取り替えられる。
【0020】図3において、ストロボ装置50は、基板
部51と発光部ユニット52との接続に、剛性を有する
導電性のワイヤー53,54,55を使用したものであ
る。このワイヤー53,54,55の先端は直角に屈曲
され、プリント基板56のプリント接点57,58,5
9にそれぞれ形成された孔56a,56b,56cに挿
通してから半田付けされている。ワイヤー53,54,
55は剛性を有しているから、他の支持手段を用いるこ
となく、発光部ユニット52はワイヤー53,54,5
5のみで基板部51に固定される。
【0021】基板部51から発光部ユニット52を分離
するには、プリント接点57,58,59に半田付けさ
れたワイヤー53,54,55の各先端に付着した半田
を加熱しながら、ワイヤー53,54,55の各先端を
孔56a,56b,56cから引き抜くようにすれば、
簡単に分離することができる。
【0022】図4において、ストロボ装置60は、基板
部61と発光部ユニット62との接続に、3つの凹型接
続端子を備えたコネクタ63を使用し、発光部ユニット
62の棒状の電気接片64,65,66を抜き差しする
ようにしたものである。なお、コネクタ63には3本の
剛性を有する導電性のワイヤー67,68,69が基板
部61のプリント接点61a,61b,61cに半田付
けされている。この実施例においても、電気接片64,
65,66に剛性を有するものを用いることにより、他
の支持手段を用いることなく、発光部ユニット62はコ
ネクタ63と電気接片64,65,66のみで基板部6
1に固定される。また、基板部61を保持して発光部ユ
ニット62を図面の右方へ引っ張ることにより、電気接
片64,65,66がコネクタ63から容易に外れ、容
易に基板部61と発光部ユニット62とを分離すること
ができる。
【0023】図5及び図6に示すストロボ装置70は、
基板部71と発光部ユニット72とを4本の電気接片7
3,74,75,76で接続したものである。発光部ユ
ニット72は、最初に説明した実施例(第1実施例とい
う)と同様の構成によって基板部71のプリント基板7
7に移動可能に取り付けられており、電気接片73〜7
6はプリント基板77のプリント接点81,82,8
3,84にそれぞれ摺動可能に接触接続されている。そ
して、電気接片73,76は、メインコンデンサ38及
び放電管40の両極端子に接続され、電気接片74,7
5は、トリガー用トランス46の両極端子に接続されて
いる。このような接続方法により、第1実施例では電気
接片32とプリント接点25に高い電圧がかかったが、
電気接片73〜76とプリント接点81〜84にかかる
電圧,電流が全て低くなってより安定した接続状態を得
ることができる。
【0024】なお、以上説明した実施例の各発光部ユニ
ットは、各部品をピン結合等の着脱容易な接続方法によ
り構成することが好ましい。これによって、発光部ユニ
ットの部品交換を効率的に行うことができ、さらに本発
明のストロボ装置のリサイクル適性を向上させることが
できる。また、発光部ユニットと基板部との間を電気的
に接続する手段として上述したような電気接片をプリン
ト基板のプリント接点に接触させた実施例においては、
発光部ユニットをスライド移動させることが可能である
から、これを内蔵したレンズ付きフイルムユニットやコ
ンパクトカメラでは、ストロボ発光時に発光部ユニット
を撮影レンズから離す方向に移動させるように構成する
ことが簡単にできる。これによって、ローコストなレン
ズ付きフイルムユニットやコンパクトカメラでも、暗い
場所でのストロボ撮影時に、目が赤く写ってしまう赤目
現象を軽減することができる。また、前記コネクタとし
ては、図4に示したものに限定されず、各種のものが使
用でき、例えば2つの部材を抜き差しするタイプでもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明のストロボ装置に
よれば、不良率が高いストロボ発光部とメインコンデン
サとをユニット化して発光部ユニットとし、これを基板
部に電気的,メカ的に着脱自在に取り付けたので、回収
したストロボ装置の発光部ユニットと基板部とを簡単に
分離できる。したがって、発光部ユニットと基板部とを
別々に検査することが容易にでき、それぞれの検査に最
適化した方法により迅速な検査を行うことが可能になる
から、検査時間の短縮化に寄与できる。そして、発光部
ユニットが不良であった場合には、これを簡単に新しい
ものと交換できるから、ストロボ装置のリサイクルを効
率的に行うことができる。また、発光部ユニットと基板
部を手組みラインと自動組立ラインとで別々に組み立て
た後、これらを接続することによりストロボ装置が簡単
に完成するからストロボ装置の生産性も向上する。
【0026】また、発光部ユニットと基板部との電気的
接続手段として、放電管の両端子とトリガー端子の3個
の端子を基板部の対応する各端子に接触する3本の電気
接片を用いたものでは、各端子に流れる電流が小さいの
で、端子同士を接触させる接触接続によっても十分な接
続が可能になり、発光部ユニットと基板部との分離が容
易に行える。
【0027】また、発光部ユニットと基板部との電気的
接続手段として、放電管の両端子とトリガー用トランス
の両端子の4個の端子を基板部の対応する各端子に接触
する4本の電気接片を用いたものでは、各端子とも低電
圧,低電流となって端子同士を接触させる接触接続によ
っても極めて安定した接続が可能になるから、発光部ユ
ニットと基板部との分離が容易に行える。
【0028】また、発光部ユニットと基板部との電気的
接続手段として、コネクタを使用したものでは、発光部
ユニットと基板部とは着脱自在でしかも電気的に確実な
接続を行うことができる。さらにコネクタに差し込む電
気接片に剛性を有するものを使用すれば、他の支持手段
を用いることなく、発光部ユニットを基板部に着脱自在
に固定することができる。
【0029】また、発光部ユニットと基板部との電気的
接続手段として、複数の導電性ワイヤーを用いたもので
は、各導電性ワイヤーの一端部を加熱して半田を溶かす
ことにより、簡単に発光部ユニットと基板部とを分離で
きる。また、導電性ワイヤーに剛性を有するものを使用
すれば、他の支持手段を用いることなく、発光部ユニッ
トを基板部に着脱自在に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のストロボ装置の概略を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示したストロボ装置の回路図である。
【図3】発光部ユニットと基板部との接続にワイヤーを
用いたストロボ装置を示す斜視図である。
【図4】発光部ユニットと基板部との接続にコネクタを
用いたストロボ装置を示す斜視図である。
【図5】発光部ユニットと基板部との接続に4本の電気
接片を用いたストロボ装置を示す斜視図である。
【図6】図5に示したストロボ装置の回路図である。
【符号の説明】
10,50,60,70 ストロボ装置 11,51,61,71 基板部 12,52,62,72 発光部ユニット 15,56,77 プリント基板 24,25,26,27,28,57,58,59,6
1a,61b,61c,81,82,83,84 プリ
ント接点 31,32,33,64,65,66,73,74,7
5,76 電気接片 36 ストロボ発光部 38 メインコンデンサ 40 放電管 42 プロテクター 53,54,55 ワイヤー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電管,この背後に配置された反射傘,
    放電管の前方を覆うプロテクターを備えたストロボ発光
    部とメインコンデンサとを一体的に設けた発光部ユニッ
    トと、メインコンデンサの充電や放電管の発光制御等を
    行うストロボ回路を実装した基板部と、この基板部に発
    光部ユニットを着脱自在に固定する固定手段と、この固
    定手段により発光部ユニットを基板部に固定した際に、
    発光部ユニットと基板部との間の電気的な接続を行う接
    続手段と、からなることを特徴とするストロボ装置。
  2. 【請求項2】 前記接続手段は、前記発光部ユニットに
    突設され、放電管の両端子とトリガー端子の3個の端子
    を基板部の対応する各端子に接触する3本の電気接片で
    あることを特徴とする請求項1記載のストロボ装置。
  3. 【請求項3】 前記接続手段は、前記発光部ユニットに
    突設され、放電管の両端子とトリガー用トランスの両端
    子の4個の端子を基板部の対応する各端子に接触する4
    本の電気接片であることを特徴とする請求項1記載のス
    トロボ装置。
  4. 【請求項4】 放電管,この背後に配置された反射傘,
    放電管の前方を覆うプロテクターを備えたストロボ発光
    部とメインコンデンサとを一体的に設けた発光部ユニッ
    トと、メインコンデンサの充電や放電管の発光制御等を
    行うストロボ回路を実装した基板部と、少なくとも一方
    の端子に基板部側もしくは発光部ユニット側の端子が抜
    き差し自在に接続され、発光部ユニットと基板部との間
    の電気的な接続を行うコネクタと、からなることを特徴
    とするストロボ装置。
  5. 【請求項5】 放電管,この背後に配置された反射傘,
    放電管の前方を覆うプロテクターを備えたストロボ発光
    部とメインコンデンサとを一体的に設けた発光部ユニッ
    トと、メインコンデンサの充電や放電管の発光制御等を
    行うストロボ回路を実装した基板部と、少なくとも一端
    部が基板部側もしくは発光部ユニット側の端子に半田付
    けされ、発光部ユニットと基板部との間の電気的な接続
    を行う複数の導電性ワイヤーと、からなることを特徴と
    するストロボ装置。
JP10353294A 1994-05-18 1994-05-18 ストロボ装置 Pending JPH07311410A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353294A JPH07311410A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 ストロボ装置
EP95303332A EP0683421B1 (en) 1994-05-18 1995-05-18 Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith
CN95106022A CN1088201C (zh) 1994-05-18 1995-05-18 装有镜头的照相胶卷单元和用于该单元的电子闪光装置
KR1019950012382A KR100363458B1 (ko) 1994-05-18 1995-05-18 렌즈장착사진필름유니트및그것에사용하기위한플래쉬장치
TW84105687A TW293096B (ja) 1994-05-18 1995-06-06
US08/641,535 US5752084A (en) 1994-05-18 1996-05-01 Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith
US08/893,665 US5854946A (en) 1994-05-18 1997-07-11 Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith
US08/965,090 US5875357A (en) 1994-05-18 1997-11-28 Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith
CNB011366524A CN1231807C (zh) 1994-05-18 2001-10-24 用于装有镜头的照相胶卷单元的电子闪光装置
CNB011366648A CN1223893C (zh) 1994-05-18 2001-10-24 装有镜头的照相胶卷单元和用于该单元的电子闪光装置
CNB011366656A CN1203365C (zh) 1994-05-18 2001-10-24 装有镜头的照相胶卷单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353294A JPH07311410A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 ストロボ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07311410A true JPH07311410A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14356492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353294A Pending JPH07311410A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 ストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07311410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1482357A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Circuit for a flash device
US9128355B2 (en) 2013-03-27 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1482357A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Circuit for a flash device
US9128355B2 (en) 2013-03-27 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100363458B1 (ko) 렌즈장착사진필름유니트및그것에사용하기위한플래쉬장치
CN101452182B (zh) 部件减少的闪光组件以及具有该组件的数字图像拍摄设备
US7082263B2 (en) Lens-fitted photo film unit, flash device, and lens-fitted photo film system
US6634092B1 (en) Apparatus for replacing parts connected to circuit board
JPH07311410A (ja) ストロボ装置
US6044227A (en) Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith
JPH10186466A (ja) ストロボを備えるカメラ
US20030123864A1 (en) Recyclable camera and method for assembling same
US3519341A (en) Battery powered motion picture camera having a pistol grip handle pivotably supported on the camera housing
JP3312972B2 (ja) ストロボ装置
US6061531A (en) One-time use camera with strobe circuit baseboard
JP2003233155A (ja) カメラ電子システム及び組み立て方法
US5768641A (en) Camera with character mark display device
JPH11167147A (ja) ストロボ装置の構造
JP2005038743A (ja) 電子機器および電子機器の廃棄方法
JPH10239753A (ja) キャラクタ表示装置を備えたカメラ
JPS61165739A (ja) 閃光発光装置及びモデリングランプ用電源装置
JPH1165028A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3773186B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びストロボ装置並びにレンズ付きフイルムシステム
JP2000081655A (ja) レンズ付フィルムユニットの製造方法
JPH08122867A (ja) レンズ付きフイルムユニット用ストロボ装置
JPH10239802A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット
JP3225995B2 (ja) カメラ
JPH04306625A (ja) フラツシュ発光器付き使い捨てカメラ
JPH04235537A (ja) 写真用ストロボの製造方法