JPH07309792A - m−クロロ芳香族類の製造方法 - Google Patents

m−クロロ芳香族類の製造方法

Info

Publication number
JPH07309792A
JPH07309792A JP6109068A JP10906894A JPH07309792A JP H07309792 A JPH07309792 A JP H07309792A JP 6109068 A JP6109068 A JP 6109068A JP 10906894 A JP10906894 A JP 10906894A JP H07309792 A JPH07309792 A JP H07309792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloroaromatics
zeolites
hydrogen
liquid phase
dichlorobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6109068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575826B2 (ja
Inventor
Michael Dr Pies
ミヒヤエル・ピース
Helmut Dr Fiege
ヘルムート・フイーゲ
Lothar Dr Puppe
ロター・プツペ
Josef Kaesbauer
ヨゼフ・ケスバウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH07309792A publication Critical patent/JPH07309792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575826B2 publication Critical patent/JP3575826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/358Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ゼオライト類上で液相で相応するo−及び/
又はp−クロロ芳香族類を異性化させてm−クロロ芳香
族類を製造する際、使用されるクロロ芳香族類を基準と
して1から30モル%の水素を存在させて該製造を行
う。 【効果】 ゼオライト類の活性を高いレベルに特に長期
間保つことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は相応するo−及び/又はp−クロ
ロ芳香族類をゼオライト上で異性化してm−クロロ芳香
族類にする特に有利な製造方法に関する。ジクロロベン
ゼン及びクロロトルエンは一般的にはモノクロロベンゼ
ン及びトルエンをそれぞれ塩素化することにより製造さ
れるが、この製造法では、反応条件及び使用する触媒に
よって、異なる組成を持つ異性体の混合物が得られる。
これら混合物にはo−,m−及びp−ジクロロベンゼン
又はo−,m−及びp−クロロトルエンが含まれてい
る。
【0002】しかしながら各m−異性体はそれぞれの混
合物中には非常に少なくしか存在していない(Ullmanns
Encyclopedia of Industrial Chemistry, 5th editio
n,volume A6, 333ページ以降参照)。 しかしながら、ある応用分野、例えば作物保護剤類や医薬
類の中間体の製造、においては主にm−ジクロロベンゼ
ン及びm−クロロトルエンが必要とされるため、相応す
るo−及び/又はp−化合物を異性化してm−ジクロロ
ベンゼン及びm−クロロトルエンを製造する方法がいく
つか開示されて来ている。これらの方法で特に興味ある
ものは異性化用触媒としてゼオライト類を用いているも
のである。その理由としてこれらがプロセス指向型(pro
cesswise)であり、生態学的にも有利であることが挙げら
れる。(例えば、ドイツ国特許出願公開第3334673号,
ドイツ国特許出願公開第3420706号,ヨーロッパ特許出
願公開第46665号、および日本国特許出願昭57-27279号
=特開昭58−144330号参照) しかしながら、この方法には最高約200時間以内で該ゼオ
ライト類を再生しなければならないという不利な点があ
る。 またこれは異性化されるクロロ芳香族類へ水素添加が可
能な方法にも当てはまる。 ドイツ国特許出願公開第3334673号(DE-A 3334673)明
細書には、気相でo−及びp−ジクロロベンゼンを異性
化してm−ジクロロベンゼンを製造する方法において、
ジクロロベンゼン類の分圧を下げるため窒素または水素
を必要に応じて希釈剤として用いることが記載されてい
る(6ページ、4から7行目参照)。特に1モル当たり
のジクロロベンゼン類に対して4及び5.35モルの窒
素を加えることが記載されている(実施例1と4参
照)。ゼオライト触媒を再生しなければならない期間に
ついてはなんら説明がなされていない。
【0003】ドイツ国特許出願公開第3420707号(DE-A 3
4 20 707)明細書には2−,3−及び/又は4−クロロ
トルエンを、特に高活性であると同時に長時間の操作も
可能な卓越したジルコニウム含有ゼオライト類を用いて
異性化する方法が記載されている。該方法は気相または
液相で操作され、水素を任意的に出発原料に、例えば2−
クロロベンゼンを基礎として880モル%量、混合して
用いることができる。該触媒の活性と選択性は210時
間保持される(実施例 1b参照)。
【0004】それまでに知られていた方法においては、
触媒の不活性化は非常に短期間で起きていた。(4ペー
ジ、9〜12行参照) 最後になるが、ヨーロッパ特許出願公開第46,665号(EP-
A 46 665)明細書にハロゲン化トルエン類の異性化方法
が開示されており、そこでは酸性ゼオライトが触媒とし
て用いられている。その説明によれば、該方法は場合によ
っては水素の存在下で行うことができる(4ページ、1
4〜16行)。しかしながら、ガス添加の唯一の例とし
て、実施例1で、o−クロロトルエン/クロロベンゼン
混合物のモルあたり5モルの窒素ガスが用いられている
記載があるだけである。
【0005】該触媒を再生しなければならない周期につ
いては定量的なデータは何もない。そのため高い触媒活
性を約200時間以上も保持でき、かつ触媒再生の必要
を減らすことができる異性化によるm−クロロ芳香族類
の製造法に対するニーズはいまもってある。
【0006】本発明者らは、式(I)
【0007】
【化3】
【0008】(式中、Xはメチルまたは塩素である)で
示されるm−クロロ芳香族類を式(IIa)及び式(II
b)
【0009】
【化4】
【0010】(式中、Xはメチルまたは塩素である)で
示されるo−及び/又は p−クロロ芳香族類を異性化
して製造する方法を見いだした。該方法は式(IIa)と
式(IIb)で示されるo−及び/又はp−クロロ芳香族
類を、液相状態でまた該クロロ芳香族類を基礎として1
から30モル%の水素を存在させて高温下でゼオライト
と接触させることを特徴としている。
【0011】本発明の方法では、工業グレードのo−ま
たはp−ジクロベンゼンまたは工業グレードのo−また
はp−クロロトルエン、またはo−及び/又はp−ジク
ロロベンゼン及び/又はp−クロロトルエン類を含有す
るいかなる好ましい混合物をも使用することができる。
【0012】ベンゼンのジクロル化またはトルエンのモ
ノクロル化の際に得られるような混合物またはこのよう
なクロル化混合物残液、例えば分溜及び/又は部分結晶
化でできる混合物残液などを用いることが好ましく、こ
のような混合物には、例えば、o−及び/又はp−ジク
ロロベンゼンまたはo−及び/又はp−クロロトルエン
以外に、場合によってはクロル化に用いた出発原料、例
えばベンゼン又はトルエン、より塩素化程度の低い化合
物、例えばモノクロルベンゼン、より塩素化の進んだ化
合物、例えばトリ及びテトラクロロベンゼンまたは例え
ばジ−及びトリクロロトルエン、およびすでに最高20
重量%のm−ジクロロベンゼンまたは、最高15重量%
のm−クロロトルエンが含れていてもよい。好ましくは
該クロロ芳香族類はそれぞれのm−異性体の含有量が8
重量%以下のものを使用する。
【0013】本発明の方法では、原料のクロロ芳香族類
またはクロロ芳香族混合物類の選択及びそれらのo−及
び/又はp−異性体の含有量はとりたてて重要ではな
い。
【0014】本発明での適切な温度は、例えば、150
〜500℃の範囲内であるが、本発明の方法は好ましく
は200〜450℃の温度で行われる。それぞれの温度
での圧力は使用されるクロロ芳香族類が実質上液相で存
在するに十分な圧力になるよう設定される。このことは
200℃未満の反応温度でも、加圧状態が必要であるこ
とを意味している。採用される反応温度にもよるが、適
当な圧力は1〜100バールの、好ましくは10〜50
バールの範囲にある。
【0015】適当な反応器類は、例えば、ペレット化さ
れたゼオライトまたは粒状のゼオライトが充填された耐
圧性の反応管である。該反応器はニッケルまたはチタン
またはこれら金属の含有量の高い、例えばDIN 17742(196
3) No.24602で指定される、合金を材料として製作されて
いることが望ましい。不適切な材料は鉄含有量の高い材
料である。本発明では、クロロ芳香族類を基準として1
〜30モル%の水素を存在させて本発明の方法を実施す
ること、を発明の本質的な特徴としている。この量は3
から10モル%、特に3.5から8モル%、であること
が好ましい。過剰な水素が存在するとゼオライト触媒上
での滞留時間に関してはマイナスに作用してしまい異性
化反応がもはや液相では実質上完全には起こらなくな
る。そのため過剰な水素の使用は避けるべきである。
【0016】本発明の方法では例えばペンタジル、モル
デナイト及び/又はフオージャサイト型などの多様のゼ
オライトが触媒として使用できるが、ペンタジル型のZ
SM−5ゼオライト類が好ましく、H型をしたZSM−
5ゼオライト類がさらに好ましい。ゼオライトは、例え
ば平均粒子径が1から8mmの粒子の形にして、粒状で
使用するのが有利である。場合によっては、該ゼオライ
ト類は通常よく使用される結合剤を含んでいてもよい。
【0017】本発明の方法は、例えば、ゼオライト上で
の時間当たりの重量空間速度(weight hourly space vel
ocity)が0.05〜5h-1になるように行われる。好ま
しくは重量空間速度は0.07から5h-1、特に好まし
くは0.1から2.5h-1の範囲に入るように選定され
る。
【0018】もし本発明の方法で使用されるo−及び/
又はp−クロロ芳香族類が妨害作用を持つ不純物を固体
状及び/又は溶解された状態で含んでいる場合には、ゼ
オライトと接触させる前に、例えば、濾過及び/又は珪
酸土、漂白土またはそれに類するもので処理することが
有利である。本発明の方法ではo−及びp−クロロ芳香
族類の異性化で使用するゼオライト触媒を高活性のま
ま、より長期間保つことが可能である。経済性の理由か
ら、ゼオライトを再生使用することが実際的でなくな
り、むしろ新しいゼオライトのバッチを使用した方がよ
い場合がしばしばある。
【0019】本発明での長触媒寿命化により、該再生頻
度と生産の妨げられる期間をこれまで可能と考えられて
いたレベルよりも非常に低いレベルにすることができ
る。このような少量の水素の添加により、液相でo−及
びp−クロロ芳香族類を異性化する際に使用するゼオラ
イト類の運転可能時間を延ばすことができることはまさ
に驚くべきことである。これまでは出発原料モルに対し
て大量モルの水素を添加することのみが考えられてきて
おり、運転時間も多くても200時間を達成するのがせ
いぜいであった。また今までは水素添加と運転時間につ
いての相関は認識されていなかった。
【0020】本発明の方法では高活性状態での運転時間
を1000から1500時間にすることが実現できる。
活性の低下が観察されたとしても反応温度をわずか上げ
ること、例えば5から20℃上げること、で埋め合わせ
できる(実施例2参照)。
【0021】
【実施例】実施例1 34重量%のo−,2重量%のm−と58.2重量%の
p−ジクロロベンゼン及び5.3重量%のトリクロロベ
ンゼン類からなる混合物をH−ZSM−5ゼオライト上
で、全ジクロロベンゼン類を基準として5モル%の水素
を加えて異性化を行った。該反応は液相で、350℃、
30バールの条件下、重量時間空間速度を0.1h-1
して行った。
【0022】該反応の生成物組成を24時間後および約
100時間毎にガスクロマトグラフィーで測定し、その
詳細を表1に示した。
【0023】この表から、ほぼ1000時間後において
も異性化された混合物組成は実質上ほとんど変化せず高
いm−ジクロロベンゼン含有量(40重量%)を持って
いることがわかる。これは今まで知られている最も長い
触媒寿命よりも5倍近くも長い触媒寿命に相当してい
る。
【0024】比較例 1 運転手順は実施例1に示した通りであるが、水素は一切
使用しなかった。詳細は同様に表1に示した。この表よ
り水素が存在しないと約230時間後に触媒活性が20
%以上も低下してしまうことが分かる。
【0025】表1での、〃m−ジクロロベンゼン含有量
〃列は各表示時間において反応混合物中に含まれるm−
ジクロロベンゼンを重量%で示したものである。
【0026】実施例2 運転手順は実施例1に記載した通りとしたが、H−ZS
M−5ゼオライトを新しいバッチにして、反応を150
0時間実施した。1450時間運転を行った後、反応温
度を360℃に上げた。詳細を表1に示した。1500
時間後においてさへも、40重量%以上のm−ジクロロ
ベンゼンを含む異性体混合物が得られた。
【0027】 * 1450時間後に反応温度を360℃に上げた。実施例3 運転手順は実施例1に記載した通りとしたが、温度を3
00℃として純粋なo−クロロトルエンを異性化させ
た。詳細を表2に要約した。この表から600時間以上
たっても反応混合物のm−クロロトルエンの含有割合は
実質上変化しなかった。先行技術(ドイツ国特許出願公
開第3420706号(DE-A 34 20 706))による反応生
成物は、温度を継続的に上げたにもかかわらず、210
時間後にはわずか16.4重量%のm−クロロトルエン
の含有量であった。(該先行技術中に記載された表1参
照、2−クロロトルエンに関する3−クロロトルエンへ
の選択的変換率) 本発明の特徴と、実施態様は次の通りである。 1.式(IIa)及び/又は式(IIb)
【0028】
【化5】
【0029】(Xはメチルまたは塩素を表す)で示され
るo−及び/又はp−クロロ芳香族類を液相で、かつ使
用するクロロ芳香族類を基準として1から30モル%の
水素の存在させ、高めた温度でゼオライト類と接触させ
ることを特徴とする、式(IIa)及び/又は式(IIb)
で示されるo−及び/又はp−クロロ芳香族類を異性化
させて、式(I)
【0030】
【化6】
【0031】(Xはメチルまたは塩素を表す)で示され
るm−クロロ芳香族類を製造する方法。
【0032】2.工業グレードのo−またはp−ジクロ
ロベンゼン、または工業グレードのo−またはp−クロ
ロトルエン、またはo−及び/又はp−ジクロロベンゼ
ン及び/又はo−及び/又はp−クロロトルエンを含む
望ましい混合物ならどれでも使用することを特徴とする
上記1記載の製造方法。
【0033】3.温度を150から500℃の範囲と
し、また圧力を該クロロ芳香族類が実質上液相を保てる
ようにして製造を行うことを特徴とする上記1,2記載
の製造方法。
【0034】4.圧力を10から100バールの範囲と
して行うことを特徴とする上記1から3に記載した製造
方法。
【0035】5.使用されるクロロ芳香族類を基準とし
て3から10モル%の水素を存在させて行うことを特徴
とする上記1から4に記載した製造方法。
【0036】6.使用するゼオライト類がペンタジル、
モルデナイト及び/又はフォージャサイト型のものであ
ることを特徴とする上記1から5までに記載した製造方
法。
【0037】7.H型のZSM−5ゼオライト類を使用
することを特徴とする上記1から6に記載した製造方
法。
【0038】8.ゼオライト上での重量時間空間速度を
0.05から5h-1の範囲にして行うことを特徴とする
上記1から6に記載した製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロター・プツペ ドイツ51399ブルシヤイト・アムバイハー 10アー (72)発明者 ヨゼフ・ケスバウアー ドイツ42929ベルメルスキルヘン・ガルテ ンフエルト37

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(IIa)及び/又は式(IIb) 【化1】 (Xはメチルまたは塩素を表す)で示されるo−及び/
    又はp−クロロ芳香族類を液相で、かつ使用されるクロ
    ロ芳香族類を基準として1から30モル%の水素を存在
    させ、高めた温度でゼオライト類と接触させることを特
    徴とする、式(IIa)及び/又は式(IIb)で示される
    o−及び/又はp−クロロ芳香族類を異性化させて、式
    (I) 【化2】 (Xはメチルまたは塩素を表す)で示されるm−クロロ
    芳香族類を製造する方法。
JP10906894A 1993-04-30 1994-04-25 m−クロロ芳香族類の製造方法 Expired - Fee Related JP3575826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4314299.0 1993-04-30
DE4314299A DE4314299A1 (de) 1993-04-30 1993-04-30 Verfahren zur Herstellung von m-Chloraromaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309792A true JPH07309792A (ja) 1995-11-28
JP3575826B2 JP3575826B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=6486852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10906894A Expired - Fee Related JP3575826B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-25 m−クロロ芳香族類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5466881A (ja)
EP (1) EP0623573B1 (ja)
JP (1) JP3575826B2 (ja)
DE (2) DE4314299A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235952B1 (en) * 1996-12-05 2001-05-22 Toray Industries, Inc. Method for isomerizing halogenated ethylbenzene and method for separating halogenated ethylbenzene isomers
SG74639A1 (en) * 1997-07-10 2000-08-22 Toray Industries A catalyst composition and a method for isomerizing halogenated aromatics
DE19943035C2 (de) * 1999-09-09 2003-06-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung bzw. Gewinnung von 2,6-Dichlortoluol
CN101696151B (zh) * 2009-10-12 2012-07-04 江苏依柯化工有限公司 间二氯苯的合成方法
CN103708994B (zh) * 2014-01-15 2016-09-21 黑龙江大学 纳米zsm-5分子筛催化对二氯苯异构化制备间二氯苯的方法
CN112094171B (zh) * 2020-09-29 2022-03-25 江苏超跃化学有限公司 一种通过异构化反应合成间氯甲苯的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740428A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Toray Ind Inc Isomerization of halogenated toluene
DE3131682A1 (de) * 1981-08-11 1983-02-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von p-chlortoluol und/oder m-chlortoluol
DE3420706A1 (de) * 1984-06-02 1985-12-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur isomerisierung von 2-, 3- und/oder 4-chlortoluol
EP0164045B1 (de) * 1984-06-02 1989-04-05 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Isomerisierung von Mono- oder Dichlortoluolen
JPS63196529A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Toray Ind Inc ジクロルトルエンの異性化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0623573A1 (de) 1994-11-09
JP3575826B2 (ja) 2004-10-13
DE59403834D1 (de) 1997-10-02
US5466881A (en) 1995-11-14
EP0623573B1 (de) 1997-08-27
DE4314299A1 (de) 1994-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101177378B (zh) 卤化烯烃的几何异构化方法
US7098371B2 (en) Method of hydrodechlorinating nuclear-chlorinated ortho-xylenes
US8143462B2 (en) Processes for the synthesis of 2-chloro-1,1,1,3,3,4,4,4-heptafluoro-2-butene and hexafluoro-2-butyne
JPH07309792A (ja) m−クロロ芳香族類の製造方法
JP2017531014A (ja) 1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンに基づく組成物
US4935561A (en) Process for isomerizing monochlorotoluenes or dichlorotoluenes
KR920005784B1 (ko) 할로겐화 벤젠 유도체의 제조방법
US6482996B1 (en) Method for the production or preparation of 2,6-dichlorotoluol
AU655265B2 (en) Hydrogenolysis of halocarbon mixtures
US5545779A (en) Process for the hydrodehalogenation of halogenated benzenes
US2949491A (en) Selective hydrogenation of chlorobenzenes
US5053565A (en) Process for the preparation of p-chlorotoluene
US5536890A (en) Process for preparing hexafluorobutane
JP4432390B2 (ja) クロロベンゼンの製造方法
US6235952B1 (en) Method for isomerizing halogenated ethylbenzene and method for separating halogenated ethylbenzene isomers
JP2737289B2 (ja) P―ハロゲン化モノ置換ベンゼン誘導体の製造法
JP2003267932A (ja) ジニトロナフタレン異性体混合物および1,5−ジアミノナフタレンの製造方法
JP4479240B2 (ja) クロロベンゼンの製造方法
JP5041012B2 (ja) クロロベンゼンの製造方法
Singh Selective chlorination of various aromatics over zeolite catalysts
JP4432584B2 (ja) クロロベンゼンの製造方法
JP3092218B2 (ja) 1,3,5−トリクロルベンゼンの製造方法
JPS63264538A (ja) 置換フルオロベンゼンの製造方法
NZ200032A (en) Production of chlorinated hydrocarbons from alkanes
JPH0446933B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees