JPH07309683A - コンクリート及びそれに用いる軽量骨材 - Google Patents

コンクリート及びそれに用いる軽量骨材

Info

Publication number
JPH07309683A
JPH07309683A JP12442094A JP12442094A JPH07309683A JP H07309683 A JPH07309683 A JP H07309683A JP 12442094 A JP12442094 A JP 12442094A JP 12442094 A JP12442094 A JP 12442094A JP H07309683 A JPH07309683 A JP H07309683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightweight aggregate
waterproofing agent
aggregate
water
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12442094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Otake
武 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHIYAMA ADVANCE KK
Original Assignee
UCHIYAMA ADVANCE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHIYAMA ADVANCE KK filed Critical UCHIYAMA ADVANCE KK
Priority to JP12442094A priority Critical patent/JPH07309683A/ja
Publication of JPH07309683A publication Critical patent/JPH07309683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 軽量骨材を配合したコンクリートに見られる
経時による圧縮強度の低下の問題を解決したコンクリー
ト及びそれに用いる軽量骨材を提供する。 【構成】 軽量骨材とセメントからなるコンクリートに
おいて、該軽量骨材としてその表面を防水剤処理したも
のを用いることを特徴とするコンクリート。軽量骨材の
表面を防水剤で処理してなるコンクリート用軽量骨材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量骨材を含むコンク
リート(セメントモルタルを含む)及びそれに用いる軽
量骨材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、セメントに配合する骨材として、
比重が1以下の軽量骨材は知られている。このような軽
量骨材は、頁岩、粘土、石炭灰、粘板岩等の発泡性無機
物を原料として用い、これを成形し、焼成発泡させるこ
とによって製造される(例えば、特開平3−97643
号)。このような軽量骨材は、コンクリート用骨材等と
してセメントに配合されている。ところで、従来の軽量
骨材をセメントに配合し、水とともに混練し、硬化させ
た場合、得られるセメント硬化物(コンクリート)は長
時間経過すると、その圧縮強度が低下するという問題が
あった。そこで、従来は、このような問題を回避するた
めに、軽量骨材にあらかじめ水を含浸させ、飽和吸水状
態で使用する方法が採用されている。しかし、このよう
な方法の場合、軽量骨材をその飽和吸水状態に常に維持
することには著しい困難を伴った。例えば、軽量骨材
は、広場に野積みされる場合があるが、このような場
合、軽量骨材の天日による乾燥を防止するために、その
軽量骨材に対して常に散水する必要があり、そして、こ
のような散水は、必然的に設備費の増大を招き、軽量骨
材のコストを高める原因になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、軽量骨材を
配合したコンクリートに見られる経時による圧縮強度の
低下の問題を解決したコンクリート及びそれに用いる軽
量骨材を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、防水剤で表面処理
した軽量骨材を用いることにより、前記課題を解決し得
ることを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本
発明によれば、軽量骨材とセメントからなるコンクリー
トにおいて、該軽量骨材としてその表面を防水剤処理し
たものを用いることを特徴とするコンクリートが提供さ
れる。また、本発明によれば、軽量骨材の表面を防水剤
で処理してなるコンクリート用軽量骨材が提供される。
【0005】本発明で用いる原料軽量骨材としては、従
来公知の各種のものが用いられ、その見掛比重は1以
下、好ましくは0.9以下であり、より好ましくは0.
5〜0.8である。このような軽量骨材の好ましい製造
法については、特開平3−97643号公報に記載の方
法を示すことができる。また、軽量骨材は、天然の軽石
や火山炭等の粉砕物であることができる。軽量骨材は、
球状、ペレット状、円柱状等の各種の形状であることが
でき、その寸法は、通常、0.1〜20mm、好ましく
は0.15〜15mmである。
【0006】本発明で用いる軽量骨材は、防水剤により
表面処理したものである。防水剤としては、従来公知の
シリコーン系やフッ素系の防水剤を好ましく用いること
ができる。シリコーン系防水剤においては、その主剤
は、ジメチルシリコーンオイルや、メチルフェニルシリ
コーンオイル、メチル水素シリコーン等のストレートシ
リコーンオイル等のストレートシリコーンオイル;アミ
ノ変性シリコーンオイル等の変性シリコーンオイル;そ
の他のオルガノシロキサン化合物等である。フッ素系防
水剤においては、その主剤は、四フッ化エチレン樹脂
や、四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン樹脂、フッ
化ビニリデン樹脂等のフッ素樹脂や、フッ素系界面活性
剤等である。防水剤としては、その他、アスファルト等
の炭化水素油や、各種の動植物油脂、パラフィンワック
ス等を挙げることができる。
【0007】軽量骨材の表面を防水剤で処理する方法と
しては、防水剤の溶液又は分散液中に軽量骨材を浸漬し
た後、必要に応じ、乾燥する方法や、軽量骨材に対して
防水剤の溶液又は分散液を散布し、必要に応じ、乾燥す
る方法等が採用される。防水剤溶液としては、防水剤の
有機溶媒溶液を挙げることができ、防水剤分散液として
は、防水剤の水分散液(エマルジョン)を挙げることが
できる。防水剤溶液を得るための有機溶媒としては、そ
の主剤に溶解性を示す有機溶媒が用いられる。その具体
的有機溶媒としては、主剤に対応して適当なものが選定
される。このような有機溶媒としては、例えば、アルコ
ール、ケトン、エーテル、炭化水素、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等の中から適当なものが選
ばれる。溶液中及び水分散液中の防水剤の濃度は特に制
約されず、一般的には、0.01〜10重量%、好まし
くは0.1〜5重量%程度である。防水剤を含む溶液又
は分散液で表面処理した軽量骨材は、そのまま使用する
こともできるが、好ましくは、乾燥処理される。この場
合の乾燥は、自然乾燥や加熱乾燥が用いられる。軽量骨
材表面に付着させる防水剤の量は、軽量骨材(乾燥物)
に対し、5〜8重量%、好ましくは3〜5重量%程度で
充分である。本発明による防水剤処理した軽量骨材は、
温度25℃の水中に30分間浸漬した後の吸水率が、5
重量%以下、好ましくは3重量%以下、より好ましくは
1重量%以下を示すものである。
【0008】本発明による軽量骨材表面を防水剤処理す
るための好ましい方法は、ロータリークーラを用いる方
法であり、この場合の方法を図面により説明する。図1
は、ロータリークーラの構造図を示し、図2はそのA−
A断面図を示す。図1及び図2において、1は軽量骨材
供給装置、2は軽量骨材落下シュート、3はロータリー
クーラシェル、4はロータリーシェルを回転させるため
のロータリーシェル駆動スプロケット、5はロータリー
クーラ供給側フード、6はロータリークーラ排出側フー
ド、7はロータリーシェル水冷ジャケット、8は冷却水
散布パイプ、9は防水剤含有液導入管、10は防水剤含
有液散布ノズル、11は防水剤含有液導入管用サポー
ト、12は防水剤含有液貯蔵タンク、13は防止剤含有
液供給ポンプ、14はフローメータ、15は冷却水排出
管、16は軽量骨材を示す。20はロータリークーラを
示す。以下、図1に示したロータリークーラを用いる軽
量骨材の防水剤処理について示す。ロータリークーラシ
ェル3は、駆動スプロケット5によって図2に示す矢印
方向に回転されている。また、ロータリークーラ水冷ジ
ャケット7内には、ロータリークーラ水冷用の冷却水分
散管8の散布ノズルから冷却水がロータリークーラシェ
ル3の外表面に散布されている。このような状態にある
ロータリークーラシェル3内に、高温の軽量骨材がその
供給装置1からその落下シュート2を介して投入され
る。
【0009】前記軽量骨材供給装置1は、軽量骨材製造
用のロータリーキルン(図示されず)に付設された炉前
フードである。ロータリーキルン内で骨材原料成形物の
焼成発泡により得られた軽量骨材は、このロータリーキ
ルンの燃焼バーナ側に付設された炉前フード(即ち、図
1においては、軽量骨材供給装置1)を介してロータリ
ーキルンから抜出され、その落下シュート3により、ロ
ータリークーラ20のロータリーシェル3内に投入され
る。ロータリーシェル内に投入された高温(約1000
〜900℃)の軽量骨材は、そのロータリーシェルの回
転により、ロータリーシェル内を排出フード側6に向け
てゆっくりと進み、この間に水冷ジャケット7の作用に
より徐々に冷却される。本発明では、その軽量骨材が約
150〜250℃、好ましくは180〜230℃の温度
に冷却された時点において、防水剤含有液を軽量骨材表
面に散布する。この軽量骨材表面に散布する防水剤含有
液は、防水剤含有液貯蔵タンク12から、ポンプ13及
びフローメータ14を介し、防水剤含有液導入管9を通
ってロータリーシェル3内に導入され、その導入管に付
設された散布ノズル10を介して軽量骨材表面に散布さ
せる。防水剤含有液の散布された軽量骨材は、さらに冷
却され、常温〜30℃の温度を有する軽量骨材として排
出側フード6を介して回収される。散布ノズルからの防
水剤含有液の散布された軽量骨材は、その防水剤含有液
の散布により一時的には湿潤されるが、その軽量骨材の
保有する熱量によって防水剤含有液の媒体である溶媒が
蒸発除去され、最終的には、表面に防水剤被膜を有する
乾燥した軽量骨材に変換される。
【0010】本発明のコンクリート(セメントモルタル
を含む)は、セメントに対して前記防水剤処理した軽量
骨材を配合したものである。この場合、セメントとして
は、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメ
ント、低熱ポルトランドセメント、高炉セメント、スク
ラブセメント等が用いられる。また、セメントに対して
は、軽量骨材の骨材の他、必要に応じ、通常の骨材、例
えば、砕石、石粉、砂等を適量配合することもできる。
全骨材の配合量は、セメント380kgに対して、60
0〜800kg、好ましくは700〜750kgの割合
である。また、全骨材中、防水剤処理した軽量骨材は、
50重量%以上、好ましくは80〜100重量%、より
好ましくは100重量%である。
【0011】
【発明の効果】本発明のコンクリートは、これに水を配
合し、混練した後、所定の型枠に投入することにより、
硬化コンクリートとされるが、本発明による防水剤処理
した軽量骨材を含むコンクリートは、長時間経過した後
でも、その圧縮強度は初期値より低下することはなく、
むしろ、向上した値を示す。また、本発明による防水処
理した軽量骨材は、その取扱いが容易で、これを広場に
野積みしても、その性能が劣化するようなことはない。
【0012】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0013】実施例1 膨張性貢岩の粉末を水の存在下で混練し、この混練物を
ペレタイザーにより、粒径9〜10mmの球状物に成形
した。この粒状物に微粉末状の融着防止剤(粘土シャモ
ット)3重量%を添加し、これをロータリーキルンに投
入し、最高焼成温度1180℃で焼成した後、得られた
高温(約1000℃)の軽量骨材をロータリーキルンに
付設された炉前フード(図1における軽量骨材供給装置
1)から、図1に示した構造のロータリークーラのロー
タリークーラシェル3内に入れ、防水剤含有液を散布す
ることなく、軽量骨材の冷却のみを行った。このように
して得た防水剤未処理の粒状の軽量骨材の見掛比重は約
0.8であった。このようにして得た粒状の軽量骨材を
防水剤の水分散液中に、5分、10分又は15分間浸漬
後、室温で20時間放置して自然乾燥させ、(防水剤+
水分)付着量が、未処理の軽量骨材に対して、それぞ
れ、3.0重量%、3.1重量%及び3.4重量%であ
る防水剤処理軽量骨材を得た。この場合、防水剤水分散
液としては、市販のシリコーン系防水剤(変性アルキル
シロキサン化合物、住友精化社製、「アクアシール11
00W」)の原液を30倍に希釈した水分散液(エマル
ジョン)を用いた。これらの防水剤処理軽量骨材及び比
較のための未処理の軽量骨材の各々約200gを、水中
に30分〜60時間浸漬した後、その重量を測定し、そ
の吸水率を算出した。その結果を表1に示す。なお、こ
の場合の吸水率は、次式により算出されたものである。 吸水率(重量%)=(B−A)/A×100 A:水中に浸漬する前の軽量骨材の重量 B:水中に浸漬した後の軽量骨材の重量
【0014】
【表1】 なお、表1に示した軽量骨材において、Aは防水剤水分
散液中に5分間浸漬処理したもの、Bは防水剤水分散液
中に10分間浸漬処理したもの、Cは防水剤水分散液中
に15分間浸漬処理したものである。
【0015】実施例2 見掛比重:1.3の火山岩粉砕物(粒径9〜10mm)
を、実施例1で示した防水剤水分散液中に3分間浸漬し
た後、室温で30時間乾燥し、(防水剤+水分)の付着
量が約5重量%の製品を得た。次に、このもの200g
を水中に30分間浸漬した後、その吸水率を測定した。
その結果、その吸水率は4.86重量%であった。な
お、防水剤処理しない製品の吸水率は11.2重量%で
あった。
【0016】実施例3 実施例1で示した未処理の軽量骨材に対し、実施例1で
示した防水剤水分散液を5重量%の割合で均一に散布
し、未乾燥の軽量骨材D、1時間室温で自然乾燥したも
のE、及び24時間室温で自然乾燥したものFを得た。
次に、これらの防水剤処理軽量骨材及び比較のための未
処理の軽量骨材の各々約200gを水中に30分間又は
24時間浸漬した後、その重量を測定し、その吸水率を
測定した。その結果を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】実施例4 実施例3で得た軽量骨材A約200gを屋外において7
日〜28日間放置した後に、水中に30分間浸漬し、そ
の吸水率を調べた。その結果、防水剤処理直後における
吸水率2.9重量%を示す軽量骨材Aの吸水率は、7日
間放置後には0.8重量%、14日間放置後には1.2
重量%、21日間放置後には0.7重量%、28日間放
置後には1.3重量%を示した。この結果から、防水処
理された軽量骨材は、屋外に放置しても、その防水処理
効果は低下しないことがわかる。
【0019】実施例5 膨張性貢岩の粉末を水の存在下で混練し、この混練物を
ペレタイザーにより、粒径9〜10mmの球状物に成形
した。この粒状物に微粉末状の融着防止剤(粘土シャモ
ット)3重量%を添加し、これをロータリーキルンに投
入し、最高焼成温度1180℃で焼成し、得られた高温
の軽量骨材をロータリーキルンに付設された炉前フード
(図1における軽量骨材供給装置1)から、図1に示し
た構造のロータリークーラのロータリークーラシェル3
内に入れ、軽量骨材の冷却と、軽量骨材の防水剤処理を
行った。防水剤処理に用いる防水剤水分散液としては、
実施例1で示したものを用いた。この防水剤水分散液
は、図1に示すようにして、温度約200〜250℃に
冷却された軽量骨材の表面に、軽量骨材に対し5重量%
の割合で散布した。このようにして得た防水処理軽量骨
材の見掛比率は0.8であり、その(防水剤+水分)の
付着量は、未処理の軽量骨材に対し、3.5重量%であ
った。また、この防水処理軽量骨材を温度20℃の水中
に30分間浸漬した後の吸水率は1.9重量%であっ
た。
【0020】次に、この防水処理軽量骨材を普通ポルト
ランドセメントに配合して、骨材65vol%とセメン
ト35vol%からなるコンクリートを得た。このコン
クリートに水を、水/セメント重量比=0.35となる
ように加え、均一に混練した後、この混練物を内径:1
00mm、高さ:200mmの2つ割り可能な円筒内に
充填し、24時間放置した後、その円筒を2つ割りして
円柱状のセメント硬化物(コンクリート)を取り出し
た。このようにして得たコンクリートを以下に示す水中
養生又は気乾養生を行った後、その圧縮強度(kg/c
2)を測定した。その結果を表3に示す。また、比較
のために、防水剤処理を施していない未処理軽量骨材を
用いて同様の実験を行った。その結果を表3に示す。 (水中養生法)円柱状コンクリートを、温度約20℃の
水中に3日〜28日間養生した後、その圧縮強度を測定
した。 (気乾養生法)円柱状コンクリートを、大気中に放置し
て3日〜28日間養生した後、その圧縮強度を測定し
た。その結果を表3に示す。
【0021】
【表3】 表3に示した結果からわかるように、本発明による防水
処理軽量骨材を配合したコンクリートは、水中養生及び
気乾養生のいずれにおいても、その圧縮強度が時間の経
過により低下することはなく、むしろ、長時間経過後に
は、その圧縮強度は向上する。一方、未処理の軽量骨材
を配合したコンクリートでは、長時間経過後には、その
圧縮強度は低下する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロータリークーラの模式図を示す。
【図2】図1におけるA−A断面図を示す。
【符号の説明】
1 軽量骨材供給装置 2 軽量骨材落下シュート 3 ロータリークーラシェル 4 ロータリーシェル駆動スプロケット 5 ロータリークーラ供給側フード 6 ロータリークーラ排出側フード 7 ロータリーシェル水冷ジャケット 8 冷却水分散管 9 防水剤含有液導入管 10 防水剤含有液散布ノズル 11 防水剤含有液導入管サポート 12 防水剤含有液貯蔵タンク 13 防水剤含有液供給ポンプ 14 フローメータ 15 冷却水排出管 16 軽量骨材 20 ロータリークーラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽量骨材とセメントからなるコンクリー
    トにおいて、該軽量骨材としてその表面を防水剤処理し
    たものを用いることを特徴とするコンクリート。
  2. 【請求項2】 軽量骨材の表面を防水剤で処理してなる
    セメント配合用軽量骨材。
JP12442094A 1994-05-13 1994-05-13 コンクリート及びそれに用いる軽量骨材 Pending JPH07309683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12442094A JPH07309683A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 コンクリート及びそれに用いる軽量骨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12442094A JPH07309683A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 コンクリート及びそれに用いる軽量骨材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07309683A true JPH07309683A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14885045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12442094A Pending JPH07309683A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 コンクリート及びそれに用いる軽量骨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07309683A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194245A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Kubota Corp 撥水性窯業系建材の製造方法
JP2006193591A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭灰混入熱可塑性樹脂材料、および石炭灰混入熱可塑性樹脂材料の製造方法
JP2007191371A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Grassnon:Kk 電気抵抗石材とその製造方法並びに製造装置
KR200486226Y1 (ko) * 2017-09-06 2018-04-18 한국발전기술주식회사 인공경량골재 제조용 성형 시스템
JP2020200196A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 太平洋セメント株式会社 軽量コンクリートの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194245A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Kubota Corp 撥水性窯業系建材の製造方法
JP2006193591A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭灰混入熱可塑性樹脂材料、および石炭灰混入熱可塑性樹脂材料の製造方法
JP2007191371A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Grassnon:Kk 電気抵抗石材とその製造方法並びに製造装置
KR200486226Y1 (ko) * 2017-09-06 2018-04-18 한국발전기술주식회사 인공경량골재 제조용 성형 시스템
JP2020200196A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 太平洋セメント株式会社 軽量コンクリートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200247724A1 (en) Concrete Mixing and Concrete Products
KR960004363B1 (ko) 스프레이할 수 있는 내화성 조성물(Sprayable fireproofing composition)
JP2648803B2 (ja) フライアッシュ及び汚水スラッジの処理方法、フライアッシュ及び汚水スラッジを用いた軽量骨材の製造方法並びに軽量骨材
US3574816A (en) Process for treating rice husk
JP2010524823A5 (ja)
US2650171A (en) Method of making lightweight coated aggregate granules
JP2001524924A (ja) 多孔性材料およびそれから製造されるセメント組成物
JPH07309683A (ja) コンクリート及びそれに用いる軽量骨材
CN107089841A (zh) 一种低成本高强度泡沫混凝土及其制备方法
CA2944257A1 (fr) Procede de fabrication d'un bloc de construction composite isolant
CN108675717A (zh) 一种耐油加气砖的制备方法
CN104402520A (zh) 一种预拌轻集料混凝土保温材料的生产方法
CN108249812A (zh) 一种基于陶粒的缓释型固体减水剂及其制备方法
CN110981363B (zh) 一种高强轻集料混凝土制备方法及泵送工艺
CN103086658B (zh) 一种建筑用三维立体骨架复合板的生产方法
CN107001137A (zh) 制备胶结组合物的方法
JP7436152B2 (ja) 軽量コンクリートの製造方法
WO2009019601A1 (fr) Installation de production d'un liant sulfatique multicomposants à hautes performances mécaniques, à partir de gypse et/ou de ses dérivés, procédé de fabrication d'un tel liant et liant ainsi obtenu
EP1644298A2 (fr) Procede de preparation d anhydrite iii stabilise a partir de platre et liant hydraulique obtenu
JPS6251157B2 (ja)
CA1049708A (en) Shrinkage inhibition of cementitious systems through the addition of specially processed carbonaceous materials
JP3496195B2 (ja) マイクロカプセル型セメント水和発熱抑制材及び同発熱抑制材を用いるセメント硬化物の製造方法
CN108558256A (zh) 一种吸音隔热泡沫砖及其制备方法
Vasyunina et al. Effect of Colloidal Silicon Dioxide on the Properties of Building Ceramics
JP2982124B1 (ja) 人工軽量骨材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02