JPH07309655A - セルロース繊維含有セメント組成物 - Google Patents

セルロース繊維含有セメント組成物

Info

Publication number
JPH07309655A
JPH07309655A JP9887694A JP9887694A JPH07309655A JP H07309655 A JPH07309655 A JP H07309655A JP 9887694 A JP9887694 A JP 9887694A JP 9887694 A JP9887694 A JP 9887694A JP H07309655 A JPH07309655 A JP H07309655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cellulose
cement
fibers
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9887694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3355588B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Hayakawa
和久 早川
Yoshiro Onda
吉朗 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP09887694A priority Critical patent/JP3355588B2/ja
Publication of JPH07309655A publication Critical patent/JPH07309655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355588B2 publication Critical patent/JP3355588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • C04B16/0675Macromolecular compounds fibrous from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補強繊維として十分な強度を持ち、セメント
との馴染みがよく、廃棄処理が容易なセルロース繊維を
含有するセメント組成物を提供する。 【構成】 セルロースをアミンオキサイド溶剤に溶かし
てポリマー溶液を調製し、このポリマー溶液を濾過して
その濾液を水溶液中で紡糸してセルロ−ス繊維を再生す
る。このセルロース繊維を補強繊維としてセメント材と
混合してセメント組成物を造る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、補強繊維が含有されて
いる建築材の原料であるセメント組成物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】セメントと砂、ケイ石等の骨材とを混合
し、さらにこの混合物に補強繊維を添加して水と混合し
たセメント組成物は建築材料に多く利用されている。補
強繊維を添加すると組成物の硬化後の局部的な乾燥収縮
が緩和され、ひび割れなどの発生が抑制されるだけでな
く、硬化物の強度、特に衝撃強度を向上させることがで
きる。
【0003】補強繊維のひとつにセメント材料との馴染
みがよく耐火性能が良好な無機鉱物系のアスベストがあ
る。アスベストを含んだモルタルは、コテで施工された
り、特定の装置で吹き付け施工されたりしていた。また
はアスベストを含んでいるセメント材を型枠に入れて硬
化させて板状物質、あるいは特定形状の物質にしてから
施工していた。さらにセメント材の成形性を上げるに
は、数十量%のアスベストと骨材との混合物に水を添加
してスラリーを造り、このスラリーを長丸綱ワイヤーシ
リンダーによって抄造する抄造成形や、アスベストが含
まれているセメントと骨材との混合物に、わずかな水と
メチルセルロース等のバインダーとを添加し、この組成
物を真空押し出し成形装置により押し出し成形する方法
がある。
【0004】近年、アスベストによる発癌性への影響が
報告されるに至り、アスベストに変わる繊維として炭素
繊維、合成有機繊維、ロックウール等の無機繊維等が利
用されてきている。しかし、いずれの繊維もアスベスト
ほどセメントと馴染まず、耐熱性も低い。このためアス
ベストに変わる繊維には、天然のセルロース繊維が利用
されている。これは天然セルロース繊維は衛生面で問題
がなく、熱分解温度に至るまで必要な補強効果を維持で
き、生分解性があるからである。
【0005】天然セルロース繊維は木材から得られるウ
ッドパルプ、綿花の実の部分から得られるリンターパル
プに大別される。ウッドパルプの繊維長は長くても2m
m程度であり、長さの分布が不均一である。細長い繊維
が均一に分散して成形体が補強されるので、2mm程度
の長さの繊維は十分な補強繊維とはならない。
【0006】リンターパルプには10mm以上の繊維も
あるが、あまりにも長い繊維は補強材としてセメントと
混合する際、糸まり状に絡まってしまい分散しないこと
がある。リンターパルプがうまく分散するように繊維長
を5〜10mmに裁断するが、このときに繊維長を必要
以上に短くしてしまうことがある。短かすぎる繊維を含
んだ成形体は所定の強度が得られない。成形体が所定の
強度を得るには、適度な長さの繊維で補強することが必
要である。
【0007】繊維長を揃えるには、紡糸によって再生セ
ルロース繊維を製造するという方法がある。再生セルロ
ース繊維のひとつにビスコースレーヨンがある。ビスコ
ースレーヨンは天然のセルロースをNaOH水溶液とC
2 とで処理して、セルロースキサントゲン酸ソーダを
造り、このセルロースキサントゲン酸ソーダを希硫酸中
に吹き込ませて紡糸した繊維である。このように紡糸さ
れてできた繊維であれば、紡糸作業において容易に繊維
の直径や長さを調整でき、好適な長さと直径とを有する
補強繊維を効率よく生産することができる。しかし、ビ
スコースレーヨンはセルロースをキサントゲン酸ソーダ
にしてから紡糸して得られるため、本来のセルロースと
しての結晶性が失われ、繊維密度が低くなり補強繊維と
しての強度が低下してしまう。
【0008】セルロースをキサントゲン酸ソーダ等の物
質にすることなく、直接溶剤に溶解してセルロース繊維
を紡糸する方法に銅アンモニア法がある。銅アンモニア
法はCu(OH)2 をNH3 水に溶かしたシュワイツア
ー試薬にリンターパルプを溶かし、その後、希硫酸中で
紡糸する方法である。しかしながら、銅アンモニア法に
よって得られた繊維はシュワイツアー試薬中に含まれる
Cu成分の毒性のため廃棄処理がしにくいという問題が
あった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の課題を
解決するためなされたもので、補強繊維として十分な強
度を持ち、セメントとの馴染みがよく、廃棄処理が容易
なセルロース繊維を含有するセメント組成物を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明のセメント組成物はセルロースをア
ミンオキサイド溶剤に溶かしてポリマー溶液を調製し、
このポリマー溶液を濾過してその濾液を水溶液中で紡糸
して得られたセルロース繊維を補強繊維として含有する
ものである。
【0011】セルロースには、例えばウッドパルプやリ
ンターパルプが挙げられる。アミンオキサイド溶剤はN
−メチルモルフォリン−N−オキサイドまたはN−エチ
ルモルフォリン−N−オキサイドである。これらは単独
で使用しても、混合して使用してもよい。
【0012】紡糸は溶剤紡糸であり、具体的には以下の
ように行なう。50℃以上の温度で溶解可能であるウッ
ドパルプやリンターパルプをアミンオキサイド溶剤に5
0〜150℃で溶解してポリマー溶液を調製し、このポ
リマー溶液を濾過する。その濾液をノズル等によって水
溶液中で射出してセルロース繊維を再生する。このセル
ロース繊維を洗浄、乾燥して補強繊維に使用する。
【0013】溶剤紡糸により得られたセルロース繊維は
高い結晶性を持ち、補強繊維として優れた強度を持つ。
具体的にはコートルズ社が製造販売している商品のテン
セルが挙げられる。セルロース繊維の直径は10μm以
下が好ましい。10μm以上のセルロース繊維を製造す
るには、セルロースをアミンオキサイド溶剤中で紡糸す
る操作が困難になる。繊維の長さは3〜10mmが好ま
しい。3mm以下では補強繊維としての効果が発揮でき
ず、10mm以上ではセメント材と混合しにくくなる。
長さが3〜10mmの繊維を得るには、適当な長さに紡
糸された繊維を裁断してもよいが、紡糸時に繊維を3〜
10mmに裁断し、その後、洗浄、乾燥する方が操作的
に容易である。
【0014】繊維の添加量は組成物全体に対して0.3
〜5重量%が好ましい。0.3重量%以下では成形体の
強度が不充分となる。5重量%以上では成形体の耐火性
が低下する。繊維はヘンシェル型ミキサーやアイリッヒ
社の高速ミキサーによってセメント等の骨材と均一に混
合される。
【0015】セルロース繊維を補強繊維として含有する
セメント質の成形用組成物は型枠流し込み成形、抄造成
形、押し出し成形のいずれの方法でも使用される。型枠
流し込み成形は補強繊維が添加されているモルタルを型
枠に流し込んで成形する方法である。抄造成形は補強繊
維とモルタルとの混合物に水を添加し、得られたスラリ
ーをワイヤーシリンダーによって抄いて成形する方法で
ある。押し出し成形は補強繊維とモルタルとの混合物に
水を添加して押し出し機内で分散、加圧し、混合物を連
続的に押し出して成形品を得る方法である。強度の高い
成形体を得るため150〜170℃程度の温度でオート
クレーブ内で水蒸気養生を行なった場合、前記のいずれ
の方法でもセルロース繊維は溶融することがなく充分な
強度を持った補強剤となる。また、繊維とセメントとの
混合物はコテで施工したり、機械で吹き付けて施工して
もよい。
【0016】セメントには、例えば普通ポルトランドセ
メント、高炉セメント、アルミナセメント、早強セメン
ト、水硬性セメントが挙げられる。組成物中でのセメン
トの含有量は40重量%以上が好ましい。40重量%以
下では成形体に必要な強度が得られない。セメント以外
に骨材として、ケイ石やケイ石粉、シリカフュームを添
加し使用しても差し支えない。
【0017】
【発明の効果】本発明のセメント組成物はノンアスベス
ト質であるので衛生面で優れている。セルロース繊維を
セメント材と混合して成形した場合、セルロース繊維の
強度がビスコースレーヨンよりも優れているので、成形
体のひび割れが抑制される。セルロース繊維には、銅ア
ンモニアレーヨンが含む毒性のあるCu成分が存在しな
いので、成形体の廃棄処理が容易である。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0019】実施例1 N−メチルモルフォリン−N−オキサイド(日本乳化剤
株式会社製 N−メチルモルフォリン−N−オキサイド
水和物)にセルロースを溶解し、溶剤紡糸して直径10
μm以下のセルロース繊維を製造する。このセルロース
繊維を長さ6mmに裁断し、セメント(普通ポルトラン
ドセメント)70重量部、ケイ石(鳥屋根社製)30重
量部に対して表1に示されている重量部の繊維を添加し
て(1)〜(5)まで5種類の試料を作成した。
【0020】これらの試料をヘンシェルミキサーにより
500rpmで3分間混合した。それぞれの試料に表1
に示されている重量部の水を添加し、アイリッヒミキサ
ーにより5分間撹拌して5種類のスラリーを造った。ス
ラリーをアジテートの付いた79×90×60cmの抄
造槽に移し、表1に示されている重量部の凝集剤を添加
した。(1)に添加する凝集剤はポリアクリルアミド系
凝集剤KL−11B(ハイモ (株) 社製)、(2)、
(3)に添加する凝集剤はポリアクリルアミド系凝集剤
NR−101H(ハイモ (株) 社製)、(4)に添加す
る凝集剤はポリアクリルアミド系凝集剤NR−11LH
(ハイモ (株) 社製)である。
【0021】次いで、直径500、長さ480mmのワ
イヤーシリンダーによりスラリーを10m/minで回
転させ、圧力50kg/cm2 のプレスロールで圧力を
かけ厚み10mmの抄造成形を行なった。得られた成形
体は45℃、湿度100%で24時間養生した後、17
0℃、9kg/cm2 で8時間オートクレーブ養生し
た。機械的強度および釘うち性を評価し、その結果を表
1に示した。機械的強度の評価は、衝撃強度、硬化時
間、曲げ強度、圧縮強度を測定して評価した。
【0022】衝撃強度はJIS K6911に準じたシ
ャルピー衝撃試験で測定した。シャルピー衝撃試験と
は、成形体の切りかき部の背面に1回だけ衝撃を与えて
成形体を破断して衝撃強度を測定する試験である。
【0023】硬化時間は、成形体を45℃、相対湿度1
00%で養生した後、成形体表面をB鉛筆でこすっても
傷が付かない程度になる時間である。
【0024】曲げ強度は、試験片に荷重をかけていき、
荷重によって生じた試験片のたわみと荷重との関係によ
って算出される。
【0025】圧縮強度は、試験片を圧縮し、試験片が押
しつぶされるまでに耐えうる単位面積あたりの最大荷重
である。
【0026】釘打ち性は、成形体を45℃、相対湿度1
00%で24時間養生した後、さらに170℃、9kg
/cm2 で8時間オートクレーブ養生し、2mm径の釘
をカナヅチで打ちこみ成形体が割れるか割れないかで評
価した。
【0027】比較例1 アスベスト6D−3をセメント70重量部、ケイ石30
重量部に対して、表1に示される組成で添加し、実施例
1と同様に抄造成形した。得られた成形体の評価結果を
表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】比較例2 故紙シートおよび未さらしの広葉樹シート、針葉樹パル
プシートを表2に示される長さに裁断した。シートは繊
維長が短くなりすぎないように、予めシート重量の16
倍の水量中の水に分散させている。セメント70重量
部、ケイ石30重量部に対して表2に示されている重量
部の繊維を添加して(1)〜(6)まで6種類の試料を
作成した。凝集剤としてヒドロキシプロピルメチルセル
ロース90SH-100000 (信越化学工業社製)を添加して、
それぞれの試料で実施例1と同様に抄造成形を行ない、
評価結果を表2に示した。
【0030】これとは別に粗リンター繊維をキサントゲ
ン酸ソーダにし、キサントゲン酸ソーダを紡糸してビス
コースレーヨン繊維を造った。セメント70重量部、ケ
イ石30重量部に対して表2に示されている重量部の繊
維を添加し、(7)〜(8)まで2種類の試料を作成し
た。凝集剤としてポリアクリルアミド系凝集剤KL−1
1B(ハイモ (株) 社製)を添加して、実施例1と同様
に抄造成形を行ない、評価結果を表2に示した。
【0031】
【表2】
【0032】実施例2 N−メチルモルフォリン−N−オキサイド(日本乳化剤
株式会社製 N−メチルモルフォリン−N−オキサイド
水和物)にセルロースを溶解し溶剤紡糸して、直径10
μm以下のセルロース繊維を製造した。このセルロース
繊維を長さ6mmに裁断し、セメント70重量部、ケイ
石30重量部に対して表3に示されている重量部の繊維
を添加して(1)〜(4)まで4種類の試料を作成す
る。これらの試料をヘンシェルミキサーにより500r
pmで3分間混合した。それぞれに表3に示されている
重量部に基づきバインダーを添加した。(1)と(4)
に添加するバインダーはヒドロキシプロピルメチルセル
ロース90SH-100000(信越化学工業社製)であり、(2)
に添加するバインダーはヒドロキシエチルメチルセルロ
ースSNB-30T(信越化学工業社製)であり、(3)に添加
するバインダーはメチルセルロースSM-8000(信越化学工
業社製)である。
【0033】次いで、10リッター双腕ニーダーで5分
間混練し押し出し成形を行ない、成形体の成形状態を観
察した。成形体を45℃、湿度100%で24時間養生
した後、さらに170℃、9kg/cm2 で8時間オー
トクレーブ養生した。機械的強度および釘うち性、成形
状態を評価し、その結果を表3に示した。機械的強度の
評価は、衝撃強度、硬化時間、曲げ強度、圧縮強度を測
定して評価した。
【0034】衝撃強度は実施例1と同様の方法で測定さ
れる。
【0035】硬化時間は、押し出し成形機から吐出直後
の成形物30gを丸めてビニール袋に入れ、45℃恒温
槽内で養生した後、丸めた成形物に20kgの石をのせ
ても成形物が変形しなくなる時間である。
【0036】曲げ強度および圧縮強度は実施例1と同様
の方法で測定される。
【0037】釘打ち性 成形体を45℃、相対湿度100%で24時間養生した
後、さらに170℃、9kg/cm2 で8時間オートク
レーブ養生し、厚さ6mmの成形体に5mm径の釘をカ
ナヅチで打ちこみ成形体が割れるか割れないかで評価し
た。
【0038】比較例3 ビスコースレーヨンをセメント70重量部、ケイ石30
重量部に対して表3に示されている重量部の繊維を添加
して(1)〜(4)まで4種類の試料を作成した。バイ
ンダーとしてヒドロキシプロピルメチルセルロース90SH
-100000(信越化学工業社製)を添加して、実施例2と同
様の方法で押し出し成形、および成形体の養生を行なっ
た。機械的強度および釘うち性を評価し、その結果を表
3に示した。
【0039】
【表3】
【0040】比較例4 故紙シートおよび未さらしの広葉樹シート、針葉樹パル
プシート、リンターパルプシートを表4および5に示さ
れる長さに裁断した。シートは繊維長が短くなりすぎな
いように、予めシート重量の16倍の水量中の水に分散
させている。セメント70重量部、ケイ石30重量部に
対して表4および5に示されている重量部の繊維を添加
して(1)〜(16)まで16種類の試料を作成した。
バインダーとしてヒドロキシプロピルメチルセルロース
90SH-100000(信越化学工業社製)を添加して、実施例2
と同様の方法で押し出し成形、および成形体の養生を行
なった。機械的強度および釘うち性を評価し、その結果
を表4および5に示した。
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】実施例3 セメント50重量部、5号ケイ石50重量部、実施例1
で使用したセルロース繊維2重量部、およびヒドロキシ
プロピルメチルセルロース(信越化学工業製90-SH4000
)0.5重量部をヘンシェルミキサーで3分間混合し
た。その後、この混合物に水50重量部を加え、モルタ
ルミキサーで練ってモルタルを造った。モルタルを幅4
cm、厚み2cm、長さ10cmの金属枠と、幅、厚み
15mm、長さ5cmの金属枠に入れて20℃、相対湿
度100%で1週間養生した後、成形体のシャルピー衝
撃強度、曲げ強度、圧縮強度を実施例1と同様に測定し
た。衝撃強度3.5kg・cm/cm2 、曲げ強度70kg/cm2 、圧
縮強度150kg /cm2 であり、充分建材として使用できる
ものであった。
【0044】比較例5 繊維を添加しなかったことを除いて、実施例3と同様の
方法でモルタルの成形、養生および強度測定を行なっ
た。成形体にはひび割れがあり、衝撃強度は2.1kg・cm/
cm2 で実施例3よりも割れやすい材料となった。
【0045】実施例4 実施例3で造ったモルタルを吹き付け装置DM型(全機
工業製)でコンクリート壁へ厚さ5mmで吹き付けた。
4週間放置して硬化させたモルタルの剥離強を測定し
た。剥離強度はモルタルがコンクリート壁から剥離する
強度である。モルタルは剥離強度が7kg /cm2 であり、
亀裂がなく充分建材として使用できるものであった。
【0046】比較例6 繊維が含まれていない比較例5のモルタルを実施例4と
同様の方法でコンクリート壁に吹き付けた。4週間後に
表面を観察したところ、表面には多くのひび割れが見ら
れた。剥離強度も4kg /cm2 であり、実施例4と比べて
低い値となった。
【0047】実施例5 実施例4で使用したモルタルを左官用コテでコンクリー
ト壁に塗り、厚さ5mmに塗布し4週間養生した。その
後、表面を観察したが、ひび割れはなく剥離強度も6kg
/cm2 であり、充分建材として使用できるものであっ
た。
【0048】比較例7 繊維が含まれていない比較例6のモルタルを実施例5と
同様に左官用コテでコンクリート壁に塗り、厚さ5mm
に塗布し4週間養生した。その後、表面を観察したとこ
ろ、表面には亀裂が発生しており、剥離強度も2kg /cm
2 であり、実施例5と比べて低い値となった。
【0049】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 16:02 Z 16:06) A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロースをアミンオキサイド溶剤に溶
    かしてポリマー溶液を調製し、該ポリマー溶液を濾過し
    その濾液を水溶液中で紡糸して得られたセルロース繊維
    を補強繊維として含有することを特徴とするセメント組
    成物。
  2. 【請求項2】 前記セルロース繊維が直径10μm以
    下、繊維長3〜10mmであることを特徴とする請求項
    1に記載のセメント組成物。
  3. 【請求項3】 前記アミンオキサイド溶剤がN−メチル
    モルフォリン−N−オキサイドおよび/またはN−エチ
    ルモルフォリン−N−オキサイドであることを特徴とす
    る請求項1に記載のセメント組成物。
  4. 【請求項4】 前記セルロース繊維を補強繊維として含
    有することを特徴とするセメント質の押出成形用組成
    物。
  5. 【請求項5】 前記セルロース繊維を補強繊維として含
    有することを特徴とするセメント質の抄造成形用組成
    物。
  6. 【請求項6】 前記セルロース繊維を補強繊維として含
    有することを特徴とするセメント質の型枠流し込み成形
    用組成物。
JP09887694A 1994-05-12 1994-05-12 セルロース繊維含有セメント組成物 Expired - Fee Related JP3355588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09887694A JP3355588B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 セルロース繊維含有セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09887694A JP3355588B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 セルロース繊維含有セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309655A true JPH07309655A (ja) 1995-11-28
JP3355588B2 JP3355588B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=14231380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09887694A Expired - Fee Related JP3355588B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 セルロース繊維含有セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355588B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130035738A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 코오롱인더스트리 주식회사 라이오셀 방사용 도프, 이를 이용한 라이오셀 필라멘트 섬유의 제조 방법 및 이로부터 제조되는 라이오셀 필라멘트 섬유
JP2013091775A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Daicel Polymer Ltd 繊維強化樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511412B1 (de) * 2011-04-20 2013-10-15 Chemiefaser Lenzing Ag Mörtelmischungen enthaltend celluloseregeneratfasern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130035738A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 코오롱인더스트리 주식회사 라이오셀 방사용 도프, 이를 이용한 라이오셀 필라멘트 섬유의 제조 방법 및 이로부터 제조되는 라이오셀 필라멘트 섬유
JP2013091775A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Daicel Polymer Ltd 繊維強化樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3355588B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0068741B1 (en) Boards and sheets
JP6644546B2 (ja) セルロースナノファイバー担持水硬性成形体用補強繊維およびそれを含む水硬性組成物、水硬性成形体
CZ385796A3 (en) Cement mixture mdf (without macroscopic defects) with enhanced impact strength
CA2382274A1 (en) Extrudable cementitious material
JP4648668B2 (ja) 無機質板およびその製造方法
JP6607774B2 (ja) セメント補強用耐アルカリ性有機繊維
JP6302716B2 (ja) 水硬性成形体用補強繊維および同繊維を含む水硬性材料
JP2004360136A (ja) 解繊性に優れた補強用短繊維
JP3355588B2 (ja) セルロース繊維含有セメント組成物
JPH05229859A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法
JP4372379B2 (ja) 短繊維補強セメント系押出成形材料
JPH1053448A (ja) セメント混和剤およびセメント系成形用組成物
JP2001233653A (ja) 繊維補強無機質板の製造方法
JP2839724B2 (ja) セメント組成物
JP2812837B2 (ja) セメント質材料の押出成形方法
JP3763614B2 (ja) 無機硬化性組成物、無機質成形体およびその製造方法
JP2688155B2 (ja) 繊維補強無機質製品の押出成形方法
JPS5988352A (ja) 吹き付けコンクリ−トの施工方法
JPH10182208A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法
JPH09136314A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JP2908494B2 (ja) アスベストフリー押出成形品の製造方法
JP2002012465A (ja) 押出成形体及びその製造方法
JP2823050B2 (ja) 繊維補強水硬性無機質成形体の製造方法
JP2016124709A (ja) 繊維補強水硬性成型体
JPH06254823A (ja) セメント質材料の押出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees