JPH07308660A - 有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備 - Google Patents

有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備

Info

Publication number
JPH07308660A
JPH07308660A JP6126975A JP12697594A JPH07308660A JP H07308660 A JPH07308660 A JP H07308660A JP 6126975 A JP6126975 A JP 6126975A JP 12697594 A JP12697594 A JP 12697594A JP H07308660 A JPH07308660 A JP H07308660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic chlorine
groundwater
gas
compound
chlorine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6126975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214978B2 (ja
Inventor
Torisaku Miyake
酉作 三宅
Shoichi Sasaki
正一 佐々木
Kiyomi Kumagai
清己 熊谷
Noboru Takei
登 竹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP12697594A priority Critical patent/JP3214978B2/ja
Publication of JPH07308660A publication Critical patent/JPH07308660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214978B2 publication Critical patent/JP3214978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地下水中の有機塩素化合物を効率良く回収し
て無害化処理できるようにする。 【構成】 有機塩素化合物を含有した汚染地下水を井戸
ポンプ2で汲み上げ、その汚染地下水を曝気処理槽6で
曝気処理して有機塩素化合物を地下水と気液分離し、有
機塩素化合物含有ガスを加熱器19で加熱し、その有機
塩素化合物含有ガスを反応槽22に供給し、固体触媒2
1と接触させて加熱分解し、分解生成された塩素または
/および塩酸を無害化処理装置24で無害化処理し、有
機塩素化合物により汚染した地下水を浄化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械工業、電子工業、
クリーニング業などの各種の産業において、脱脂や洗浄
剤として使用した後のトリクロロエチレン、1,1,1
−トリクロロエタン、テトラクロロエチレン、四塩化炭
素、1,1,2−トリクロロエタン、1,2−ジクロロ
エタンや、それらの生物分解生成物である1−1ジクロ
ロエチレン、1,2−シス−ジクロロエチレン、1,2
−トランス−ジクロロエチレン、揮発性有機塩素ガスな
どの有機塩素化合物によって汚染された地下水を浄化す
る有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備に関する。
【0002】
【従来の技術】上述のような産業地域では、その敷地や
近辺の土壌が廃液中の有害物質である有機塩素化合物に
よって汚染され、その有機塩素化合物が、地下水中に染
み込んでいき、地下水を汚染することになる。
【0003】このような汚染地下水を浄化するものとし
て、従来、実開平5−26179号公報に開示されるよ
うに、曝気処理槽に汚染地下水を供給して曝気処理し、
地下水から有機塩素化合物含有ガスを気液分離し、その
有機塩素化合物含有ガスを所定の温度にしてから活性炭
素繊維製吸着材を備えた溶剤回収装置に供給し、有機塩
素化合物を活性炭素繊維製吸着材に吸着させ、しかる後
に、活性炭素繊維製吸着材に過熱水蒸気を供給し、吸着
した有機塩素化合物を熱脱着して回収し、汚染した地下
水を浄化するようにしたものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の場合に、熱脱着した有機塩素化合物を回収した後に、
その有機塩素化合物を別途無害化処理しなければならな
いなど、未だ改善の余地があった。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、請求項1に係る発明の有機塩素化合物
汚染地下水の浄化処理設備は、地下水中の有機塩素化合
物を効率良く回収して無害化処理できるようにすること
を目的とし、そして、請求項2に係る発明の有機塩素化
合物汚染地下水の浄化処理設備は、構成を小型化すると
ともに経済性を向上できるようにすることを目的とし、
更に、請求項3に係る発明の有機塩素化合物汚染地下水
の浄化処理設備は、経済性をより一層向上できるように
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の有
機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備は、上述のよう
な目的を達成するために、有機塩素化合物を含有した汚
染地下水を揚水する揚水装置と、汚染地下水を曝気処理
して有機塩素化合物を地下水から気液分離する曝気処理
槽と、地下水と分離された有機塩素化合物含有ガスを加
熱する加熱器と、加熱された有機塩素化合物含有ガスを
供給し、固体触媒と接触させて加熱分解する反応槽と、
その反応槽からの燃焼ガスを供給して塩素または/およ
び塩酸を無害化処理する無害化処理装置とを備えて構成
する。
【0007】また、請求項2に係る発明の有機塩素化合
物汚染地下水の浄化処理設備は、上述のような目的を達
成するために、請求項1に係る発明の有機塩素化合物汚
染地下水の浄化処理設備における曝気処理槽と加熱器と
の間に、曝気処理後の有機塩素化合物含有ガス中の有機
塩素化合物の濃度を高める濃縮装置を設けて構成する。
【0008】また、請求項3に係る発明の有機塩素化合
物汚染地下水の浄化処理設備は、上述のような目的を達
成するために、請求項1または請求項2に係る発明の有
機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備における反応槽
からの燃焼ガスによって、反応槽に供給する有機塩素化
合物含有ガスを予熱する熱交換器を加熱器の前段に備え
て構成する。
【0009】
【作用】請求項1に係る発明の有機塩素化合物汚染地下
水の浄化処理設備の構成によれば、有機塩素化合物を含
有した汚染地下水を揚水装置で汲み上げ、その汚染地下
水を曝気処理して有機塩素化合物を地下水と分離し、有
機塩素化合物含有ガスを加熱器で加熱し、その有機塩素
化合物含有ガスを反応槽に供給し、固体触媒と接触させ
て加熱分解し、分解生成された塩素または/および塩酸
を無害化処理装置で無害化処理し、有機塩素化合物によ
り汚染した地下水を浄化することができる。
【0010】また、請求項2に係る発明の有機塩素化合
物汚染地下水の浄化処理設備の構成によれば、地下水と
分離された有機塩素化合物含有ガスの濃度を濃縮装置で
高くしてから反応槽に供給することができる。
【0011】また、請求項3に係る発明の有機塩素化合
物汚染地下水の浄化処理設備の構成によれば、反応槽か
ら取り出される加熱分解後の高温の燃焼ガスの熱エネル
ギーを利用して、反応槽に供給する有機塩素化合物含有
ガスを予熱するとともに、無害化処理装置に供給される
燃焼ガスの温度を下げることができる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0013】図1は、有機塩素化合物汚染地下水の浄化
処理設備の実施例を示すフローシートであり、この図に
おいて、地下水揚水のために掘削された井戸1内に、汚
染地下水を揚水する揚水装置としての井戸ポンプ2が投
入されている。揚水装置としては、地下水中に投入する
タイプに限らず、地上側に設置して配管を介して揚水す
るタイプのポンプを使用するなど各種のものが使用でき
る。
【0014】井戸ポンプ2に、流量制御弁4が介装され
た給水管5を介して曝気処理槽6が接続されている。ま
た、井戸1内には液面計3が設置されており、当該液面
計3と流量制御弁4とが計装的に接続されており、井戸
1内の液面に応じて流量を調節し、井戸ポンプ2の空引
き運転を回避できるようになっている。なお、図示しな
いが給水管5には流量計が介装されており、給水管5内
の流量が監視できるようになっている。
【0015】曝気処理槽6内には、ラシヒリング、テラ
レットパッキンなどの充填材7が充填され、その曝気処
理槽6の下部に、処理水の排水管8と給気用のブロワー
9とが接続され、汚染地下水を曝気処理して有機塩素化
合物を気体中に移行させ、地下水と気液分離するように
構成されている。曝気処理により有機塩素化合物が分離
された後の処理水は、冷却水、洗浄水などの工業用水と
か農業用水などに利用され、また、消毒殺菌して飲料水
などにも利用される。地盤沈下の虞が有るような箇所で
は、地下に戻す場合もある。
【0016】曝気処理槽6の上部と、有機塩素化合物を
吸着する濃縮装置10とが第1の配管11を介して接続
されている。濃縮装置10には、吸着した有機塩素化合
物を熱脱着するために高温の空気を供給する高温空気供
給管12が接続され、また、有機塩素化合物を吸着除去
した後のガスを大気放出する排気管13と、高温空気に
より熱脱着されて濃度が高くなった有機塩素化合物含有
ガスを排出する第2の配管14が接続されている。
【0017】濃縮装置10は、ハニカム状の粒状活性炭
や活性炭素繊維などの活性炭素材シートを円筒状に成型
し、その円筒体10aを回転軸10bに取り付けて駆動
回転させ、吸着域と脱着域とが形成されるように構成
し、円筒体10aを回転させながら、回転軸芯方向の一
方の一部から曝気処理後の有機塩素化合物含有ガスを供
給して有機塩素化合物を吸着除去した後のガスを大気放
出し、別の部分から加熱空気を供給して、吸着した有機
塩素化合物を熱脱着して取り出すようになっている。
【0018】第2の配管14に第1の熱交換器15が接
続されるとともに、その第1の熱交換器15に、第3の
配管16を介して、電気ヒータ17による第2の熱交換
器18で構成された加熱器19が接続され、更に、第2
の熱交換器18に、第4の配管20を介して、チタン−
珪素系複合触媒より成る固体触媒21を充填した反応槽
22が接続されている。
【0019】反応槽22と前記第1の熱交換器15とが
第5の配管23を介して接続されるとともに、その第1
の熱交換器15と無害化処理装置24とが第6の配管2
5を介して接続されている。図示しないが、第4の配管
20の反応槽22からの燃焼排ガスの出口箇所に、そこ
での燃焼排ガスの温度を測定する温度センサが設けら
れ、その温度センサと電気ヒータ17のコントローラと
が接続され、例えば、燃焼排ガスの出口温度が 350℃な
どの設定温度に維持されるように電気ヒータ17をON
−OFF制御するように構成されている。
【0020】上記構成により、揚水されてからの曝気処
理によって地下水から分離された有機塩素化合物含有ガ
スを濃縮装置10により濃縮し、第1の熱交換器15に
よって反応槽22からの燃焼ガスにより予熱し、また、
第2の熱交換器18により電気ヒータ17で加熱し、更
に、反応槽22において、固体触媒21との接触により
水蒸気の存在下で加熱分解し、そこで分解生成された塩
素ガスまたは/および塩酸を第1の熱交換器15で冷却
することにより、例えば、90〜 100℃の結露を生じない
程度の温度にして無害化処理装置24に供給するように
なっている。
【0021】前記無害化処理装置24では、石灰石が充
填されていて、その石灰石の層に塩素ガスまたは/およ
び塩酸を通すことにより塩を生成して吸収除去すること
により放流可能なpH範囲とし、しかる後に放流する。
【0022】前記曝気処理槽6から排出される曝気処理
後の有機塩素化合物含有ガス中には、曝気処理槽6に供
給される地下水の温度に対応した飽和湿度で水蒸気が含
有されており、第1の熱交換器15での予熱、ならび
に、第2の熱交換器18での加熱それぞれに伴い、有機
塩素化合物含有ガスの相対湿度は減少するものの、絶対
湿度としては変化が無く、反応槽22において、水蒸気
の存在下で加熱分解できるのである。なお、図1では曝
気処理槽6と第1の熱交換器15との間に濃縮装置10
を介装し、曝気処理槽6から流出する有機塩素化合物含
有ガス中の有機塩素化合物の濃度を高めているが、当該
濃縮装置10の設置を省略しても差し支えない。また、
加熱器19の上流側に、反応槽22の燃焼排ガスの熱を
利用する第1の熱交換器15が設定されているが、これ
も省略することができる。
【0023】次に、実験結果について説明する。 (第1実験例)汚染地下水が存在する箇所において井戸
を掘削し、地下水を揚水してから曝気処理し、地下水と
分離した有機塩素化合物含有ガスを、25リットルのチタ
ン−珪素系複合触媒より成る固体触媒を充填した反応槽
内に、その出口温度が 300℃に維持されるように電気ヒ
ータを制御しながら1時間当りの空間速度(SV、以下
同様)2000(50m3/H)で供給して処理した。この有機塩
素化合物含有ガスの反応槽の入口でのトリクロロエチレ
ンの濃度は633ppmであったが、出口でのトリクロロエチ
レンの濃度は 39.2ppmまで減少し、トリクロロエチレン
の分解率は93.8%であった。
【0024】(第2実験例)1時間当りの空間速度を30
00(75m3/H)とした以外は、前述第1実験例と同様にし
て地下水を揚水して処理した。この有機塩素化合物含有
ガスの反応槽の入口でのトリクロロエチレンの濃度は50
3ppmであったが、出口でのトリクロロエチレンの濃度は
48.9ppmまで減少し、トリクロロエチレンの分解率は9
0.9%であった。
【0025】(第3実験例)反応槽からの出口温度が 3
50℃に維持されるように電気ヒータを制御した以外は、
前述第1実験例と同様にして地下水を揚水して処理し
た。この有機塩素化合物含有ガスの反応槽の入口でのト
リクロロエチレンの濃度は416ppmであったが、出口での
トリクロロエチレンの濃度は0.3ppmまで減少し、トリク
ロロエチレンの分解率は99.9%であった。
【0026】(第4実験例)反応槽からの出口温度が 3
50℃に維持されるように電気ヒータを制御するととも
に、1時間当りの空間速度を3000(75m3/H)とした以外
は、前述第1実験例と同様にして地下水を揚水して処理
した。この有機塩素化合物含有ガスの反応槽の入口での
トリクロロエチレンの濃度は441ppmであったが、出口で
のトリクロロエチレンの濃度は1.5ppmまで減少し、トリ
クロロエチレンの分解率は99.7%であった。
【0027】以上の結果から、固体触媒と接触させて加
熱分解することにより、有機塩素化合物を有効に分解除
去できることが明らかであり、そのうえ、反応槽からの
出口温度を 300℃よりも 350℃にする方が、分解率を大
幅に向上できることが明らかであった。この出口温度と
しては、 250〜 400℃の範囲にするのが望ましく、より
好適な範囲は 320〜 380℃である。出口温度が低いと反
応が悪く、逆に、出口温度が高いと、装置を構成する材
料の腐食が進行しやすくなったり、温度上昇に伴う分解
率がそれ程改善されず熱的に不経済になるという不都合
があるからである。また、空間速度としては、3000より
も2000に、すなわち、遅くした方が分解率を高くできる
ことが明らかであった。この空間速度としては、1600〜
2400の範囲にするのが望ましく、より好適な範囲は1800
〜2200である。例えば、空間速度を1600以下とすれば分
解率は更に上昇するという利点があるが、逆に装置規模
が大きくなるとともに、ランニングコストも上昇すると
いう欠点があり、欠点が利点を凌駕してしまいあまり得
策とは言えない。
【0028】反応槽22内に使用する固体触媒として
は、チタン−珪素系複合触媒に限らず、この種の用途に
従来から用いられている公知の触媒を使用することがで
き、例えば、チタン−ジルコニウム系複合触媒とかチタ
ン−珪素−ジルコニウム系複合触媒なども使用できる。
【0029】また、上記実施例では、無害化処理装置2
4において、石灰石と接触させて塩素または/および塩
酸を無害化処理しているが、石灰石の代わりにカキ殻を
用いるとか、あるいは、水酸化ナトリウム水溶液、水酸
化カリウム水溶液、水酸化カルシウム水溶液、アンモニ
ア水溶液などの各種のアルカリ溶液と接触させて塩酸ヒ
ュームガス等を除去する際に用いられていた従来からの
公知の装置が採用できる。
【0030】上記加熱器19としては、電気ヒータ17
によるものに限らず、例えば、バーナで燃焼させた高温
ガスにより加熱するように構成するものでも良い。
【0031】前述濃縮装置10としては、例えば、活性
炭素材によるガス吸着用エレメントをフィルターとして
取り付けた吸着塔を並列状態で設置し、その一方の吸着
塔で吸着させているときに、他方の吸着塔で吸着した有
機塩素化合物を脱着するように交互に切換えるように構
成したものなど、各種のものが採用できる。
【0032】
【発明の効果】請求項1に係る発明の有機塩素化合物汚
染地下水の浄化処理設備によれば、有機塩素化合物を含
有した汚染地下水から有機塩素化合物含有ガスを気液分
離し、その有機塩素化合物含有ガスを固体触媒との接触
により加熱分解し、分解生成された塩素または/および
塩酸を無害化処理装置で無害化処理するから、有機塩素
化合物を効率良く回収して無害化処理できるようになっ
た。
【0033】また、請求項2に係る発明の有機塩素化合
物汚染地下水の浄化処理設備によれば、地下水と分離さ
れた有機塩素化合物含有ガスの濃度を高くしてから反応
槽に供給するから、曝気処理後の有機塩素化合物含有ガ
スの容量に比べて反応槽に供給する有機塩素化合物含有
ガスの容量を減少でき、加熱器および反応槽のいずれを
も小型化できるとともに、加熱器として電気ヒータを使
用する場合には電力消費量を、バーナを使用する場合に
は燃料使用量をそれぞれ減少できて経済性を向上できる
ようになった。
【0034】また、請求項3に係る発明の有機塩素化合
物汚染地下水の浄化処理設備によれば、反応槽からの高
温の燃焼ガスの熱エネルギーを利用して反応槽に供給す
る有機塩素化合物含有ガスを予熱するから、加熱器を一
層小型化できるとともに電力消費量または燃料使用量を
一層減少でき、一方、無害化処理装置に供給される燃焼
ガスの温度を下げることができて別途冷却装置を付加せ
ずに済み、経済性をより一層向上できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有機塩素化合物汚染地下水の浄化
処理設備の実施例を示すフローシートである。
【符号の説明】
2…揚水装置としての井戸ポンプ 6…曝気処理槽 10…濃縮装置 15…第1の熱交換器 19…加熱器 21…固体触媒 22…反応槽 24…無害化処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹井 登 東京都文京区本郷5丁目5番16号 オルガ ノ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機塩素化合物を含有した汚染地下水を
    揚水する揚水装置と、 汚染地下水を曝気処理して有機塩素化合物を地下水から
    気液分離する曝気処理槽と、 地下水と分離された有機塩素化合物含有ガスを加熱する
    加熱器と、 加熱された有機塩素化合物含有ガスを供給し、固体触媒
    と接触させて加熱分解する反応槽と、 前記反応槽からの燃焼ガスを供給して塩素または/およ
    び塩酸を無害化処理する無害化処理装置とを備えたこと
    を特徴とする有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設
    備。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の曝気処理槽と加熱器と
    の間に、曝気処理後の有機塩素化合物含有ガス中の有機
    塩素化合物の濃度を高める濃縮装置を設けてある有機塩
    素化合物汚染地下水の浄化処理設備。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の反応槽
    からの燃焼ガスによって、前記反応槽に供給する有機塩
    素化合物含有ガスを予熱する熱交換器を加熱器の前段に
    備えてある有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備。
JP12697594A 1994-05-16 1994-05-16 有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備 Expired - Fee Related JP3214978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12697594A JP3214978B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12697594A JP3214978B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07308660A true JPH07308660A (ja) 1995-11-28
JP3214978B2 JP3214978B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=14948538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12697594A Expired - Fee Related JP3214978B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214978B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255906A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Showa:Kk 光触媒材料による土壌汚染水の処理方法
JP2014069162A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Shimizu Corp 汚染地下水の浄化処理システム
JP2014217832A (ja) * 2013-04-12 2014-11-20 東洋紡株式会社 排水処理システム
JP2014217833A (ja) * 2013-04-12 2014-11-20 東洋紡株式会社 排水処理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057839B2 (ja) 2007-04-27 2012-10-24 株式会社東芝 構造物の目視検査装置およびその検査方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255906A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Showa:Kk 光触媒材料による土壌汚染水の処理方法
JP2014069162A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Shimizu Corp 汚染地下水の浄化処理システム
JP2014217832A (ja) * 2013-04-12 2014-11-20 東洋紡株式会社 排水処理システム
JP2014217833A (ja) * 2013-04-12 2014-11-20 東洋紡株式会社 排水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3214978B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461328B2 (ja) ガス処理装置及びその方法
JP2001515786A (ja) 汚染された媒体の光触媒的処理システムおよび方法
JP4702715B2 (ja) 複合廃棄物焼却処理システム及び方法
JP2006130216A (ja) 揮発性有機塩素化合物分解処理方法及び装置
JP2001299884A5 (ja)
CN215138426U (zh) 一种用于浓度变化大的VOCs废气处理装置
JP3214978B2 (ja) 有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備
JP3626459B2 (ja) 有機ハロゲン化合物処理装置及びその処理方法
CN109331565B (zh) 一种复合吸附微波回收或热解处理有机废气的方法
CN109331564B (zh) 一种复合吸附微波回收或热解处理有机废气的装置
KR100502946B1 (ko) 피분해 물질의 처리방법 및 그 장치
JP4164896B2 (ja) 埋立地浸出水の処理方法
JPH0576618A (ja) 有機溶剤汚染土壌の浄化処理方法および浄化処理装置
KR20000054223A (ko) 휘발성 유기화합물 처리방법
JP4441162B2 (ja) 有機系排気ガス処理方法、および、有機系排気ガス処理装置
JP5861547B2 (ja) 排水処理システム
JP2775789B2 (ja) 排水処理方法
JP4431025B2 (ja) 有機ハロゲン化合物処理装置及びその処理方法
JPH11156189A (ja) 排ガス処理方法
JP2004000916A (ja) 分解対象物質装置及びその分解方法
JP2006247580A (ja) 吸着剤の再生方法および塩素光分解性物質含有流体の浄化装置
JP3499782B2 (ja) 水中微量有機化合物の除去方法と装置
JPH08963A (ja) 有機ハロゲン化合物汚染物の浄化設備
JP2005125206A (ja) 高濃度悪臭及び揮発性有機化合物回収処理装置
JP2002136867A (ja) 吸着材の再生処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees