JPH0730858B2 - ワイヤハーネスの保持具 - Google Patents

ワイヤハーネスの保持具

Info

Publication number
JPH0730858B2
JPH0730858B2 JP63332059A JP33205988A JPH0730858B2 JP H0730858 B2 JPH0730858 B2 JP H0730858B2 JP 63332059 A JP63332059 A JP 63332059A JP 33205988 A JP33205988 A JP 33205988A JP H0730858 B2 JPH0730858 B2 JP H0730858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
band
holding
hinge
wire harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63332059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028579A (ja
Inventor
伸篤 高橋
賢治 蟹井
久雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP63332059A priority Critical patent/JPH0730858B2/ja
Publication of JPH028579A publication Critical patent/JPH028579A/ja
Publication of JPH0730858B2 publication Critical patent/JPH0730858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、パネルに沿ってワイヤハーネスを配設固定
するための保持具に関する。
(従来の技術) 従来、この種の保持具としては例えば特開昭60−44609
号公報のものがあり、この公報に開示された技術内容は
下面にパネルに貫設された取付孔に係止する脚体を有す
る頭体と、該頭体の一端から延設され、かつ片面に複数
の係止爪を有する帯体とからなり、該帯体でワイヤハー
ネスを巻回して結束した後、この帯体を前記頭体に形成
した爪部を有する挿通孔に挿通係止して、脚体を介して
取付孔に係止してワイヤハーネスを配設するものであ
る。
(解決しようとする課題) しかしながら、上記従来構成の保持具では、結束後、ワ
イヤハーネスにズレが生じないように帯体に充分な結束
力を得るためには、手による引締め作業のみでは不十分
であり、したがって、専用の工具により引締め作業する
必要があり、このため、作業者は引締め作業時に工具を
持たなければならず多数の作業者がいる場合には専用工
具を複数用意しなければならない問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点を解決すべくなされたもの
で、専用工具を必要とすることなく、帯体を引締めるこ
とができてワイヤハーネスを強固に巻着することのでき
るワイヤハーネスの保持具を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記技術課題を解決するため、本発明における
保持具は、保持部と、該保持部に取付部が略L形状に連
接され、前記保持部にヒンジを介して回動可能に連設さ
れた蓋部と、該蓋部から延設され、かつ片面に複数の係
止爪を設けた帯部とからなり、前記保持部と取付部との
間には前記係止爪と係止する係止舌片を備えた帯部の挿
通孔を設けるとともに、前記保持部の蓋部を連設したヒ
ンジ部位より延出する前記帯部の引締め用突片を設け、
前記蓋部の自由端側に係合片を設けて、前記取付部に設
けた係合部に係合可能に構成したものであり、また、前
記蓋部の前記帯部延長面とは反対の面上であって、かつ
前記保持部のヒンジ連接端近傍の位置と、前記保持部上
の前記蓋部とのヒンジ連設端近傍の位置とを連結する規
制ヒンジを設けて蓋部の回動を規制したものである。ま
た、さらには保持部の先端寄りの左右には所定高さの凸
部を突設して該凸部より先端側に前記帯部の引締め用突
片を設け、前記蓋部は押え板と左右の脚片とにより門型
形状に形成して左右の脚片を前記左右の凸部に対し前記
ヒンジを介して連設し、かつ同左右の脚片と保持部とを
前記引締め用突片の反対側において規制ヒンジにより連
設し、前記帯部は前記蓋部の押え板の下縁より延出形成
する構成とした保持具である。
(作用) 保持部に当接状にしてワイヤハーネスに帯部を引締め用
突片に摺接可能に当接した状態で巻回し、この帯部の先
端を挿通孔に挿通して、同帯部がワイヤハーネスの外周
に沿うまで手により引締め係止する。この場合、蓋部は
規制ヒンジによりその回動が規制されてワイヤハーネス
の径に応じた帯部の長さが設定される。そして、蓋部を
帯部の延出方向とは反対方向へ回動することで同帯部を
引締め方向へ引張ってワイヤハーネスを強固に締付ける
ことができる。
(第1実施例) 次に、本発明の第1実施例を第1図ないし第6図にした
がって説明すると、図中3はパネル1に取付けられた係
合孔2aを有するブラケット2に係着してワイヤハーネス
Wを配設固定する保持具の全体であって、合成樹脂等か
らなるもので、該保持具3は取付部4と保持部14および
蓋部24と帯部28とより構成されている。
4は上記した取付部であって、ブラケット2を挿通可能
な取付孔5を有する略長方筒形状に形成されるととも
に、側面6側には切欠き部7が開設されて、同切欠き部
7の下片8のほぼ中央部には上方に立上り、かつ取付孔
5内に突出してブラケット2の係合孔2aと係合する突起
10を有する係止片9が設けられ、同係止片9はその基部
を中心として弾性変位可能に設けられている。また、幅
狭の両側面11の上端には係止窓(係合部ともいう)12が
それぞれ形成されている。また、この取付部4の図示右
側面13の上部には側方へ張出す保持部14が形成されてい
る。
この保持部14は水平状に張出す支持片15が設けられ、同
支持片15の端部にはヒンジ16を介して蓋部24が立上り状
に設けられ、また、支持片15のヒンジ16を設けた部位よ
り所定の長さ延出されて引締め用突片17が形成されてい
る。このように延出された支持片15と引締め用突片17の
下面と取付部4の側面13との間には図示のように複数の
湾曲状リブ18が設けられてワイヤハーネスWの受部19が
形成されて、取付部4と保持部14とは略L形状に形成さ
れるとともに、両部4,14との間には帯部28の挿通孔20が
貫通形成され、同挿通孔20の保持部14側の下端部には上
方へ斜状に、先端に複数の係止爪23を有する係止舌片22
が弾性変位可能に設けられている。
24はヒンジ16を介して回動可能に取付けられた蓋部であ
って、板状に形成され、その自由端部寄りの両側には取
付部4に形成した係止窓12に挿入係止する係合爪26を有
する係合片25がそれぞれ設けられている。また、この蓋
部24の図示右側面27の所定の位置には挿通孔20に挿通可
能な幅を有する所定長さの帯部28が延出形成され、同帯
部28の片面(図示下面)29には複数の係止爪30が形成さ
れ、同帯部の先端には摘み片31が形成されている。
次に、上記のように構成された第1実施例の作用につい
て説明する。
さて、本例保持具3は保持部14と、該保持部に取付部4
が略L形状に連設され、保持部14にヒンジ16を介して回
動可能に連設された蓋部24と、該蓋部24から延設され、
かつ片面29に複数の係止爪30を設けた帯部28とからな
り、保持部14と取付部4との間には帯部28の係止爪30と
係止する係止舌片22を備えた帯部28の挿通孔20を設ける
とともに、保持部14の蓋部24を連設したヒンジ16部位よ
り延出する帯部28の引締め用突片17を設け、蓋部24の自
由端側に係合片25を設けて、取付部4に設けた係止窓12
に係合可能に構成したものである。したがって、この保
持具3によりワイヤハーネスWを配設するには先ず、ワ
イヤハーネスWを保持部14の受部19に当接し、このワイ
ヤハーネスWに対し帯部28を締付け用突片17に当接した
状態でワイヤハーネスWを巻回した後、同帯部28の先端
を挿通孔20に挿通し、反対側に挿通された摘み片31を手
で摘んで引締めていくと帯部28はワイヤハーネスWの外
周部に当接し、弛みがなくなるまで引締める。なお、こ
の引締めの場合蓋部24は保持部14に対しほぼ直角状にし
た状態で行なう。そして、挿入孔20内に挿入された帯部
28はその係止爪30が係止舌片22の係止爪23と係合されて
帯部28は緩むことなく引締め状態が保持される。この状
態で蓋部24をヒンジ16を中心として取付部4側へ外力P
により回動していくと、第6図に示すように、帯部28の
取付基部a点はa1点となり、したがって、帯部28は蓋部
24が垂直状の場合における引締め用突片17との当接点の
b点を結ぶ線abをb点を中心として回動したa2点の線分
a1〜a2の長さlが引締められることとなり、ワイヤハー
ネスWは強固に引締められる。そして蓋部24の係合片25
を取付部4の係止窓12に係合すると帯部28に先端側は屈
曲状に止められて、帯部28による強固な締付けが維持さ
れる。そして取付部4の取付孔5をパネル1上に取付け
たブラケット2の上端より押込むことで係止片9の突起
10が係合孔2aに係合されて連結固定されてワイヤハーネ
スWは配設される。
このように、本例保持具においては引締め用突片17を設
けたものであるから、従来のように引締め用の専用工具
を必要とすることなく、ワイヤハーネスWを強固に引締
め固定することができる。なお、蓋部24を係止窓12に係
合した場合、側方へ延出した帯部28は所定の位置より切
断するとよい。
(第2実施例) 次に、本発明の第2実施例を第7図および第8図にした
がって説明すると、この保持具33は上記した第1実施例
における保持部14と蓋部24とを連結するヒンジ16の他
に、蓋部24の回動を規制する規制ヒンジ34を設けたもの
である。この規制ヒンジ34は蓋部24の帯部28を延設した
面27とは反対側の面下端部寄りと、保持部14の支持板15
の蓋部24を連接したヒンジ連接部近傍とを連結するよう
に設けられて、蓋部24がヒンジ16を中心として図示時計
方向へ一定の角度以上(本例では直角状となるように例
示した。)、回動しないように規制する構成としたもの
である。その他の構成は第1実施例と同様である。した
がって、ワイヤハーネスWに帯部28を巻回してワイヤハ
ーネスWの径に応じて引締めた場合、蓋部24は常に一定
の角度位置にあるので、同蓋部24を回動するとほぼ一定
の引締め量lを得ることができ、締付け力のバラツキを
なくすことができる。
(第3実施例) 次に、本発明の第3実施例を第9図ないし第15図にした
がって説明する。この第3実施例の保持具43の取付部44
は第1実施例の保持具3の取付部4とほぼ同様に形成さ
れている。すなわち、この取付部44は、ブラケット2を
挿通可能な取付孔45を有する略長方筒形状に形成される
とともに、側面46側には切欠き部47が開設されて、同切
欠き部47の下片48のほぼ中央部には上方に立上り、かつ
取付孔45内に突出してブラケット2の係合孔2aと係合す
る突起50を有する係止片49が設けられ、同係止片49はそ
の基部を中心として弾性変位可能に設けられている。ま
た、下片48の側部には所定の幅の補強片51が設けられて
いる。また、取付部44の幅狭の両側面52の上端には係合
部53がそれぞれ形成されている。また、この取付部44の
図示右側面54の上部寄りの所定の位置には側方へ張出す
保持部55が形成されている。
この保持部55は所定の幅を有して水平状に張出す支持片
56が設けられ(なお、この支持片56は第1実施例の支持
片15より若干下位、すなわち係合部53の上面より下位に
設けられている)、同支持片56の端部寄りには略長方形
状の孔57が貫設され、この孔57の長手方向の両側の支持
片56部分上面には所定の高さ(取付部44の上端面、すな
わち係合部53の上端面より若干低い高さ)の凸部58が形
成され、この両凸部58間にはヒンジ59を介して蓋部66が
立上り状に設けられ、また、支持片56の凸部58を設けた
部分より先端側は引締め用突片60が形成されている。こ
のように延出された支持片56の下面と取付部44の側面52
との間には図示のように複数の湾曲状リブ61が設けられ
てワイヤハーネスWの受部62が形成されて、取付部44と
保持部55とは略L形状に形成されるとともに、両部44,5
5との間には帯部71の挿通孔63が貫通形成され、同挿通
孔63の保持部55側の下端部には上方へ斜状に、先端に複
数の係止爪65を有する係止舌片64が弾性変位可能に設け
られている。
66はヒンジ59を介して回動可能に取付けられた蓋部であ
って、押え板67と左右の脚片68とにより門型状に形成さ
れ、押え板67の自由端部寄りの両側には取付部44に形成
した係合部53に挿入係止する係合爪70を有する係合片69
がそれぞれ設けられている。また、押え板67の下縁には
挿通孔63に挿通可能な幅を有する所定長さの帯部71が延
出形成され、同帯部71の片面(図示下面)72には複数の
係止爪73が形成され、同帯部71の先端には摘み片74が形
成されている。このように設けられた蓋部66の左右の脚
片68と支持片56間には規制ヒンジ75が設けられている。
このように形成された保持具43によりワイヤハーネスW
を配設するには、第1実施例と同様にワイヤハーネスW
を保持部55の受部62に当接し、このワイヤハーネスWに
対し帯部71を締付け用突片60に当接した状態でワイヤハ
ーネスWを巻回した後、同帯部71の先端を挿通孔63に挿
通し、反対側に挿通された摘み片74を手で摘んで引締め
ていくと帯部71はワイヤハーネスWの外周部に当接し、
弛みがなくなるまで引締める。なお、この引締めの場合
蓋部66は規制ヒンジ75を介して保持部55に対しほぼ直角
状の姿勢に保持されている(第12図参照)。そして、挿
入孔63内に挿入された帯部71はその係止爪73が係止舌片
64の係止爪65と係合されて帯部71は緩むことなく引締め
状態が保持される。この状態で蓋部66をヒンジ59を中心
として取付部44側へ外力P1により回動していくと、第15
図に示すように、蓋部66の押え板67の下縁に取付けられ
た帯部71の取付部a′点はO′点(ヒンジ59)を中心と
する所定の回動角度位置a1′点で引締め用突片60の先端
b点との間の帯部71部分と押え板67とがほぼ直線状とな
る(第13図参照)。この回動角度位置a1′点に至る間で
帯部71はb点を中心とするa′点の移動a2′点の間の線
分a1′〜a2′の最大引締め長さlが与えられる。また、
この蓋部66はO′点を中心として回動されるので、a′
点までは比較的大きな外力P1を加えなければならない
が、このa1′点を過ぎると蓋部66と帯部71とはほぼ直線
状の姿勢でb点を中心として回動されるとともに、帯部
71はO′点を過ぎると帯部71に反力P1が作用することか
ら比較的小さな外力P2で回動することができ、係合部53
への係合片の係合を容易に行なうことができる。なお、
第1実施例においては蓋部24の右側面27の所定の位置a
点に帯部28を取付ける構成であるから、第1実施例にお
ける蓋部24に対する外力Pは第3実施例の外力P1,P2と
はほぼP>P1>P2の関係にある。なお、係合部53の蓋部
66を係止した際、第15図に示すように図式的には最大引
締め長さlより若干長さlだけ緩むものであるが、ワイ
ヤハーネスWの引締めに影響を与えるものではない。し
たがって、この第3実施例においても第1実施例と同等
の作用効果を奏するとともに、第1実施例の蓋部24に対
する外力Pより比較的小さな外力P1,P2により引締め操
作することができることに利点を有する。
(発明の効果) 本発明は、上記した説明のように構成されたものである
から、次に記載する効果を奏する。
請求項1の保持具においては、帯部を引締め用突片に当
接状とした状態でワイヤハーネスを巻回して挿通孔に挿
通係止して蓋部を回動係止することで、帯部を所定の量
引締めることができるので、専用工具等を必要とするこ
となく、ワイヤハーネスを強固に引締め固定することが
できる。
請求項2の保持具においては、保持部と蓋部との間に規
制ヒンジを設けたことにより、常に一定の引締め量を得
ることができ、締付け力のバラツキをなくすことができ
る。
第3項の保持具においては、帯部を引締め用突片に当接
状とした状態でワイヤハーネスを巻回して挿通孔に挿通
係止して蓋部を回動係止することで、帯部を所定の量引
締めることができるので、専用工具等を必要とすること
なく、ワイヤハーネスを強固に引締め固定することがで
きるとともに、常に一定の引締め量を得ることができ、
締付け力のバラツキをなくすことができ、比較的小さな
引締め操作力により引締めることができて蓋部を取付部
の係合部へ容易に係合することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は保持具の断面図、第2図は同じく平面図、第3図は
第1図の左側面図、第4図ないし第6図は作用説明図、
第7図および第8図は本発明の第2実施例を示す作用説
明図、第9図ないし第15図は本発明の第3実施例を示
し、第9図は保持具の断面図、第10図は同じく平面図、
第11図は第9図の左側面図、第12図ないし第15図は作用
説明図である。 1……パネル 2……ブラケット 3,33,43……保持具 4,44……取付部 12,53……係合窓(係合部) 16,59……ヒンジ 17,60……引締め用突片 20,63……挿通孔 22,64……係止舌片 23,65……係止爪 24,66……蓋部 67……押え板 68……脚片 25,69……係合片 26,70……係合爪 28,71……帯部 30,73……係止爪 34,75……規制ヒンジ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】保持部と、該保持部に取付部が略L形状に
    連接され、前記保持部にヒンジを介して回動可能に連設
    された蓋部と、該蓋部から延設され、かつ片面に複数の
    係止爪を設けた帯部とからなり、前記保持部と取付部と
    の間には前記係止爪と係止する係止舌片を備えた帯部の
    挿通孔を設けるとともに、前記保持部の蓋部を連設した
    ヒンジ部位より延出する前記帯部の引締め用突片を設
    け、前記蓋部の自由端側に係合片を設けて、前記取付部
    に設けた係合部に係合可能に構成したワイヤハーネスの
    保持具。
  2. 【請求項2】前記蓋部の前記帯部延長面とは反対の面上
    であって、かつ前記保持部とのヒンジ連接端近傍の位置
    と、前記保持部上の前記蓋部とのヒンジ連設近傍の位置
    とを連結する規制ヒンジを設けた請求項1記載のワイヤ
    ハーネスの保持具。
  3. 【請求項3】保持部と、該保持部に取付部が略L形状に
    連接され、前記保持部にヒンジを介して回動可能に連設
    され、自由端に係合片を有する蓋部と、該蓋部から延設
    され、かつ片面に複数の係止爪を設けた帯部とからな
    り、前記保持部と取付部との間には前記係止爪と係止す
    る係止舌片を備えた帯部の挿通孔を設け、かつ前記取付
    部の上部側に前記蓋部の係合片と係合可能に対応する係
    合部を設けるとともに、前記保持部の先端寄りの左右に
    は所定高さの凸部を突設して該凸部より先端側に前記帯
    部の引締め用突片を設け、前記蓋部は押え板と左右の脚
    片とにより門型形状に形成して左右の脚片を前記左右の
    凸部に対し前記ヒンジを介して連設し、かつ同左右の脚
    片と保持部とを前記引締め用突片の反対側において規制
    ヒンジにより連設し、前記帯部は前記蓋部の押え板の下
    縁より延出形成する構成としたワイヤハーネスの保持
    具。
JP63332059A 1988-03-08 1988-12-28 ワイヤハーネスの保持具 Expired - Fee Related JPH0730858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332059A JPH0730858B2 (ja) 1988-03-08 1988-12-28 ワイヤハーネスの保持具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-54572 1988-03-08
JP5457288 1988-03-08
JP63332059A JPH0730858B2 (ja) 1988-03-08 1988-12-28 ワイヤハーネスの保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028579A JPH028579A (ja) 1990-01-12
JPH0730858B2 true JPH0730858B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=26395343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332059A Expired - Fee Related JPH0730858B2 (ja) 1988-03-08 1988-12-28 ワイヤハーネスの保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730858B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689986B2 (ja) * 2004-07-21 2011-06-01 株式会社パイオラックス バンドクランプ
JP4875177B2 (ja) * 2010-02-25 2012-02-15 株式会社パイオラックス バンドクランプ
JP2017112685A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 住友電装株式会社 クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028579A (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518292A (en) Fixing device for a seat covering
GB2247608A (en) Shoulder adjuster for a seat belt
JPH0547666U (ja) 線状物の留め具
JPH08145021A (ja) 部品取付用係止脚
JPH0730858B2 (ja) ワイヤハーネスの保持具
JP3458662B2 (ja) ジョイントコネクタ保持用クランプ
JP2733431B2 (ja) 結束具
JPH0240371Y2 (ja)
JPS645168Y2 (ja)
JPH0441708Y2 (ja)
JPH0623142Y2 (ja) 配線具
JP2959752B2 (ja) 電柱用バンドの締付け器
JP2719122B2 (ja) ケーブル配線作業用ケーブル案内具
JPH11278161A (ja) 回転防止取付けクリップ
JPH04228014A (ja) C溝係合具
JPH09306600A (ja) コネクタ固定用クリップ装置
JP3479692B2 (ja) 配線器具取付枠
JPH0436177Y2 (ja)
JP3491269B2 (ja) 締結具
JP2529256Y2 (ja) 車両取付用シート張設金具
JP2581189Y2 (ja) フューエルリッド用スプリング片の保持具
JPS6040724Y2 (ja) 天井吊金具装置
JPH0544629Y2 (ja)
JPH0942541A (ja) ワイヤハーネスのボルト装着用プロテクタ
JPH057416Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees